X



【社会】若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」 ★3 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/07/03(日) 20:30:13.29ID:v3BBuy6I9
 参院選が公示され、7月10日の投開票に向けて選挙戦がスタートした。選挙結果だけでなく投票率も注目される。
特に国政選挙で若者世代の投票率が伸び悩んでいる。なぜか。「参院選」を特集したAERA 2022年7月4日号の記事を紹介する。

*  *  *

 「地域の課題を改善しようとする人たちがこんなにいるんだと希望を持ちました」

 茨城大学4年の大金咲由莉さん(21)は、1年時に市議のもとで2カ月経験したインターンをそう振り返る。
一方で、若者の参加を呼びかけたのにもかかわらず、市議のタウンミーティングに集まった人たちは50~80代と中高年だったことが気になったという。


「私もインターンじゃなかったら、行かなかったかもしれない。政治好きな年上の人たちに『君はどう思う?』とガンガン詰められると困ってしまう」

 大学生の議員インターンシップを運営する「ドットジェイピー」理事長の佐藤大吾さんは言う。

「インターンを経て、さまざまな思いを抱くでしょう。ただ、報道を通してしか政治を知らなかった学生が、
経験に基づいた自分の意見を持つようになることが大切だと思います」

 若者にもそれぞれ問題意識はある。だが、10~30代の投票率は他世代と比べて低い。
前回の2019年参院選ではいずれも30%台だった。その原因について、投票行動に詳しい早稲田大学の日野愛郎教授はこう指摘する。

「若者と政党の間でミスマッチが起きています」

 日野教授は昨年の衆院選で、性別、年齢の人口分布に沿う4800人超にインターネットで意識調査をした。
29歳以下に「選挙の争点」を聞くと、30歳以上に比べて同性婚の合法化、コロナ問題、候補者の男女均等化、
候補者の被選挙権年齢の引き下げ、高等教育の無償化などを挙げる人が多かった。
だが、実際に投票に結びついた争点は、憲法改正、沖縄基地問題などだった。つまり、自分の関心とは別の判断基準で投票していたことがわかった。

 日野教授はこう分析する。

「いつも感じている課題がある一方、選挙前になると憲法や外交安全保障の問題に切り込む報道などが増えるから、
『選挙はこう選ぶもんだ』と若者が思わされるのかもしれません。もしくは、自分の感じる課題が選挙前にさほど話題にならず、
そういう課題解決を公約に掲げている政党があるか認識できないまま、入れたい政党がないと思って棄権してしまうのではないでしょうか」

■わからないのが普通

 各党に政策提言する超党派の若者団体「日本若者協議会」のメンバーで、早稲田大学1年の芹ヶ野(せりがの)瑠奈さん(20)は言う。

「政党のウェブサイトに情報が書かれていますが、1時間調べたくらいでは、どの政党に入れたらいいのかわからないのが普通だと思います。
投票をするにはニュースや国会の中継から今の日本社会の流れを把握することも大事ですが、それも難しいと思います。
そう突き詰めると、よくわからないから棄権する人、とりあえず有名な自民党に入れようという若い人の気持ちもわかります」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08bf02324393fd9368233df09de887d8c8f10eee

※前スレ
【社会】若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」 ★2 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656834233/
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:28.12ID:ExbDvndC0
>>169
いやそんな適当に投票するなよ
まだ受信料から国民を守るNHK党にいれた方がマシだろ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:32.82ID:hxxM7A8R0
選挙権は、行使しなければならない。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:32.88ID:k0YUniFS0
若者が投票しないから若者向けの政策がないという悪循環
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:08:55.64ID:3eNnCneM0
根本的な話、世代間格差というのだけれど
それの何が問題なのだろう?
若者もいつかは中年となり老人となる
そして何よりも日本の老人で自分の子供や孫の幸せを願わない人がどれだけいるのだろう?
若者の生活が苦しくなったとして
日本人の場合、親や祖父母が助けてくれるんだよ
日本人モドキにはそれがわからないだけ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:09:17.25ID:1dwckX6K0
官僚組織の傀儡を選ぶだけの国民のガス抜きイベント
政治家を選んでもそれを操るのは国民じゃないので意味が無い
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:09:18.33ID:PQwRyLs70
アメリカ人だって別に納得して共和党と民主党に入れてる訳ではない
でも自分達が投票で意志を示し続けないと破滅する
その程度の事は理解できてんだよ
あのアイスとピザばっか食ってるデブどもでもな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:09:42.89ID:jxWnnHY80
日本国民ならば
外国人参政権❌である政党に
投票いたしましょう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:09:46.02ID:ExbDvndC0
>>175
若者が投票したところで人数が少ないから若者向けの政策が実施されるは嘘なんですよ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:09:47.25ID:dQsC4oKH0
どの政党が勝った所で中央官僚には逆らわれないから
官僚主導の政治は変わらない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:10:05.03ID:Dglbsers0
社会保険、年金控除の廃止
所得税の廃止
代わりは消費税の大幅引き上げで負担を年寄りにも平準化させる

これを主張する政党が出てこない限り若い奴らは投票には行かないよ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:10:39.14ID:oifUDeZj0
18歳施行前は工作員が必死に若者は与党支持とか嘘ついてたが蓋を開けると10%台の投票率公明に至っては小数点以下だから諦めた
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:10:43.27ID:vXtY2v900
>>193
基本的に野党支持者は日本人もアメリカ人も馬鹿にしてる態度が良くない
これだから立憲に若者が投票しないんだよ
こういう野党支持者が反省して心入れ替えないと駄目だろうね
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:01.70ID:estiDyAr0
世界的に若者なんて自分の事で手一杯で政治に目を向ける余裕ないでしょ
その分親世代が慮って投票するんじゃないの
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:05.17ID:CQDcSDQQ0
よくわからないから棄権

アホはこれだから困る
わからなかったらわかるようになれ。政治とはアホもかしこも等しく影響を受ける
知らないから無視して通り過ぎても己の身にふりかかる
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:22.43ID:JC9MAUWR0
>>184
で文句言わんのなら良いけどね。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:25.92ID:ExbDvndC0
>>194
その適当にいれた票で政党には500円かネがはいるんだが?
国民の税金を政党に流すのにもっと考えて投票しろよ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:29.47ID:a3AQ9GAY0
参政党やくにもりに投票すればいいのに
それでも支持できる政党が無いって言うなら、逆にどういう政党を望んでるか聞いてみたいわ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:52.80ID:b9rKfMdL0
バカで金ないやつほど選挙いかなきゃなんだけどね、ホントは

そうじゃないと金もってて、頭のいいやつらにいいように搾取される
でもバカだから選挙いかないんだろうな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:11:58.34ID:wFlxakl00
>>196
本当にそう思う。民主主義の限界だね。選挙いかない人を批判出来ない。ただ若者はテキトウに選んで選挙に行ってほしい。大人だって大した理由なんてなく投票してるからね。選挙を高尚なものだと思ってほしくない。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:10.82ID:k0YUniFS0
年金廃止を若者は願ってるよ
若者が犠牲になるってわかってるからな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:15.57ID:3tZL7Gp40
そろそろ日本が戦場にならんかな
もちろん俺も殺される可能性もある
だろうが、終戦直後はガラガラポン
も結構あったみたいだし笑
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:25.76ID:C7hyOkbE0
与党よりは野党を応援したい
でも野党はどうせ政権とるつもりは無いから出来もしないことを無責任に叫ぶだけ

たぶん多くの若者はこう思ってるから投票に行かない
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:38.15ID:ExbDvndC0
>>202
政治家は分からないように演説をするから分かるわけがないんですよ
本当に分かりやすくはなしたらすぐぼろがでるから
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:44.34ID:Nl2N1l460
絶対勝てない土俵に上がる意味はない
制度から壊す革命が起きるなら参加する意義もあるだろうが
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:58.68ID:oRFS+TgX0
絶対に勝てそうもない弱小なとこに入れるのもアリ
なんとなく名のしれたとこ入れて、民意をこれだけ得られたと勘違いさせるのは嫌

上であぐらかいてる奴らの得票数の割合を少しでも減らしたい
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:05.23ID:oifUDeZj0
数の多い老人と団塊ジュニア50代に媚びないと負ける
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:13.44ID:773VULec0
>>149
それでいいと思う。
間接民主主義というのは、人を選ぶわけだからな。
選挙を政策で議論しすぎなんだと思うよ。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:14.51ID:NcWqJEPS0
>>177
いろんな政策が全部自分に一致する政党なんかないもんな
成田さんが言ってるみたいに、政策ごとに投票できたら良い
自分の関心事に重みをつけて投票できるような液体民主主義
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:39.08ID:QHBvxq4z0
自民党「18歳以上なら投票できるようにしといたぞ、好きな所に入れろ」
若者「ほ~い」
https://i.imgur.com/2nxkyHy.jpg
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:13:41.93ID:2lvMOigL0
入れたい政党はないけど自民党に入れるんだろ?w
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:01.83ID:Dglbsers0
>>209
廃止はしなくていい
取り方の問題
消費税もっと上げて負担を平準化しないとダメ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:29.25ID:ExbDvndC0
>>208
むしろ選挙を崇高なものだと思って投票しない若者じゃない世代こそ問題だろ
その適当にいれた票で適当な政治家が誕生して適当な政治をして日本がオワコンになっているので
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:14:44.44ID:Dglbsers0
>>223
それ意味わからんよな
投票所だって別に本人の意思で入れてるかなんかわからんだろう
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:02.50ID:iGfqRAuN0
そもそも選挙に社会を変える機能があるかも疑問だな
大衆の幻想の産物か、体制側のガス抜き装置のようにさえ思える
結局、歴史を見れば社会が変わるきっかけは選挙じゃなく99%は暴力からだからな
まあ制度としての普通選挙はまだ若いから無意味と即断はできないが・・・
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:11.38ID:oifUDeZj0
>>223
今でも散々期日前だの駅前やデパートまで投票所置いてるのに
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:16.66ID:hxxM7A8R0
ネット系のニュースも悲惨だろ。スポーツや天変地異の話題とかで、日本の政治状況の中身ないよね。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:15:47.92ID:hO4tRZli0
円安で物価2倍とかになって消費税あげたら庶民は生活必需品以外もう何も買わんだろ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:07.76ID:oifUDeZj0
>>221
中高年になると貧困の現実を知るから与党に投票しなくなる
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:20.90ID:ExbDvndC0
>>221
政治をよく分かってるはずの先輩を信じて一番人気の自民党に投票する若者

もうこれ上の世代のせいだろ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:32.53ID:h2qtE4Vr0
消費税減税訴えてる党は高齢者の票減ると思うわ
年金に危機感覚えるからな まだ若者のが支持してくれるんじゃないか
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:16:59.66ID:6hUcjGoB0
選挙に行きましょう
好きな政党に入れましょうじゃ駄目なんだよ
今の与党を信任するかどうか
しないなら野党第一党を勝たせてねじれを作る
それを繰り返して二大政党制にする
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:15.16ID:n/3xiEIy0
357 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/11/13(土) 23:41:57.29 ID:lo3hFpG10 [14/14]
>>322
この国民主主義だけど?国民が頂点で政府その下だよ
いつ国民より政府のほうが上になったの?



だから安倍一味どもは、憲法改悪して、国民主権を奪い、独裁国家にしたい訳だ

9条とか自衛隊明記とか全部陽動でしかない

奴等が喉から出るほどほしいのが、ナチス条項と言われる緊急事態条項だ

これがあれば何でも出来る、国民の資産も奪えるし、国民の命まで奪える

人権が一切無くなると言う事だ、危機意識を持って、安倍一味の権力の暴走を止めなければならない


https://i.momicha.net/politics/1656131908306.png
https://i.momicha.net/politics/1656131936231.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656300786541.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656300767261.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656301173761.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656301282222.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656300875730.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656300822090.png
http:
//i.momicha.net/politics/1656296321677.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1656219382084.png
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:17:25.11ID:Dglbsers0
>>229
今のままなら無理
野党が多すぎるから
ただ、一度政権交代は起こったから絶対無理ではない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:08.41ID:JC9MAUWR0
毎回与党変えてやりゃ良いんだよ。
したら必至なるだろ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:14.61ID:q1U2cYdK0
全部売国党では入れたくないわな

だから無党派層が増える
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:17.64ID:k0YUniFS0
>>224
負担を平均化したら年金ある分実質若者の負担のほうが大きくならないか?
若者の負担を軽くしないから少子化なんだよなぁ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:21.92ID:ExbDvndC0
本当に若者向けの政策をしたいのなら若者ではない世代を説得しないと無理なんですよ

だから若者向けの政策をさせるために若者は投票しろ!と叫んでいる人は詐欺師にしか見えないんですよね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:18:59.89ID:6zHvg/DO0
>29歳以下に「選挙の争点」を聞くと、30歳以上に比べて同性婚の合法化、コロナ問題、候補者の男女均等化、
>候補者の被選挙権年齢の引き下げ
ほんとか?w
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:07.75ID:xw517Gvv0
俺も正直今回は本気で迷ってるし真面目に考える若者ほど難しいかもな
人数は少なくともイデオロギーとしてはメジャーなところはスルーするとして
メインストリーム以外で人数的に政権取れないとこに入れて多数派に危機感持ってもらう
程度しか今のところ考えられんな。あと一週間よく考えるけど
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:20.49ID:PQwRyLs70
現実に1番えげつない事されてんのが20代なんだがな
最大の被害者集団が最も加害者集団を支持するっていう
謎の事態が起きてる
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:29.33ID:q1U2cYdK0
>>243
無党派層の受け皿だからな
俺入れるわ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:30.47ID:C7hyOkbE0
昔はメディアがブームを作ってた
選挙ですらそう
今の若者はそもそもテレビ見ないから
メディアの印象操作に流され右に倣えで投票する若者が減ったんだろうな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:32.22ID:10K/B7/L0
30年後の若者も同じこと言ってるだろw
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:37.42ID:ExbDvndC0
>>239
野党第一党はだめだろ
NHK党とかの勢いのある流されない正当にしないと
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:19:50.35ID:JC9MAUWR0
オマエらは羊
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:35.73ID:k0YUniFS0
>>247
縛り付けておいて責任転嫁が上手いよね老人は
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:40.60ID:a3AQ9GAY0
若者向けの政策訴えたって、若者は支持しないよ
政治に興味が無いバカが大半だからな
それを支持した党がないとか言い訳してる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:42.70ID:FintPFU+0
入れたい政党が無い、ってのは若者もちゃんと政治に関心があって見てるってことの証明だわな
偉いよ今の若者は
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:20:49.86ID:6zHvg/DO0
じゃあ立憲や共産党が一番若者に沿った政策出してるやん
同性婚やコロナや男女平等
なんで伸びないんだよ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:04.08ID:alQd2vb+0
選挙制度自体を否定しているから、投票しない

「参政権を資格制度とします」もしくは
「選挙制度そのものを廃止します」という公約を掲げる政党が現れれば支持するよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:06.84ID:hxxM7A8R0
日本人のプライドを高め、貶めない政党なら投票するよ。わかりやすくいえばアメポチ売国かんべんな。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:24.77ID:FintPFU+0
オジサンも入れたい政党ないもの
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:34.83ID:Dglbsers0
>>246
だから年金保険控除廃止して全部消費税にすりゃいいんだよ。負担増えるのは年金や保険を払ってなかった奴らだけだろ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:48.83ID:ExbDvndC0
そもそも政策実現能力のある政党がNHK党しか現状存在しないからNHK党1択

いくら自分の考えに近くても実現できない政党に入れたところで無駄金を政党に流すだけだから
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:21:58.86ID:n/3xiEIy0
 
右翼と呼ばれている連中は、すべて安倍チョンの唾が付いている

参政党だろうが ごぼうの党だろうが 幸福実現党だろうが N国だろうがな
 
極右カルト連中は、憲法改悪して国民主権を奪って、戦争をおっ始めたいキチガイサイコパス連中や
 
https://i.momicha.net/politics/1653480228452.jpg
https://i.momicha.net/liquor/1645854510135.png
https
://i.momicha.net/politics/1653568443148.jpg
https
://i.momicha.net/politics/1654151899463.jpg
https
://i.momicha.net/politics/1656239488692.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1656131908306.png
http:
//i.momicha.net/politics/1655107225750.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1655107250471.jpg
https:
//i.momicha.net/politics/1656296321677.jpg
http:
//i.momicha.net/politics/1655299496977.jpg
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:06.61ID:RqLfraMf0
若者よ
ジミンを落とせば良くも悪くも大変化が起こり
退屈な日々とおさらばできるかも知れんぞ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:23.32ID:vvjwZIkz0
入れたい政党ないよな
若くなくてもそれは同じw
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:23.95ID:PZQyT+Iq0
マイナンバーカードで家から投票できるようにすれば投票率上がるよ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:45.44ID:M8g/TZ9c0
自民に入れるくらいなら投票行かないほうがマシだろw
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:22:56.54ID:qnbviXDa0
政治家としての適性ゼロばっかりでいれる先ないもん
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:00.04ID:5PJV3j7y0
日本人は、考えてはいけないよ
自分の頭で考える必要はないの
日本人は政治の事を考えるほど不幸になります
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:08.05ID:ExbDvndC0
>>277
でもなにも考えないで投票すると一番人気の自民党に若者は入れてしまいますよ?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:23:14.88ID:q1U2cYdK0
>>277
で、どこが与党になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況