X



【エネルギー】電力逼迫で太陽光発電の危うさ露呈 供給力は天候次第、夕方には低下 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/07/03(日) 20:57:46.60ID:aMRyDo/39
※2022/7/3 17:27

東京電力管内に電力需給逼迫注意報が出されてから3日で1週間。経済産業省は6月30日、火力発電所の再開など供給力が積み増しされたとして注意報を解除した。電力需要が高まる週明け4日も注意報に基づく節電要請は行なわない。ただ、注意報発令期間中に露呈した太陽光発電供給力の見通しの難しさなど、構造的な問題は解消されないままだ。電力需給の綱渡りは今後も続く。

注意報による節電要請が初めて行われた27日、記者会見場には緊張が走った。夕方の電力供給の余力を示す「予備率」が1・2%まで下がっていたからだ。

続きは↓
産経ニュース: 電力逼迫で太陽光発電の危うさ露呈 供給力は天候次第、夕方には低下.
https://www.sankei.com/article/20220703-J73IG7DSDJOEZK5EPQAJTQKHCU/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:26:37.77ID:SebRyI9b0
>>1
まーたデマ報道
太陽光発電は夏の需要増と発電量増加が一致するから逆に非常に役立つんだが
この前の電力不足の時も日中使用率90%で推移してたろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:27:02.36ID:6ygyvqHE0
>>1
再エネは蓄電技術とセットだと最初から言ってんのに
「危うさ露呈」ってw 

お前のアタマの危うさだろ、露呈は
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:27:52.21ID:ebrhJsgy0
>>96
ダム建設も反対で潰されまくったからなあ
ダム反対、原発反対、火力反対
太陽光発電だけあればいいとか、揚水発電もなしにどうやって日が出てない時間を過ごすのか
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:28:00.65ID:eRuUUCqY0
これは禁止だな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:28:38.90ID:EELOT7PV0
>>80
ダムは大雨時に電力緊迫することはあまり考えられないから
雨が続いたときに安全に放水出来る前提なら補助電力として計算できるってことだろ
日照りで水が減る時にも供給に問題ない制限は必要にしろ一時的補助電源として機能する
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:28:48.94ID:Ffo9EhWr0
太陽光は必ずバックアップの発電所が必要
だから二度中抜き出来て政府に取っては美味しい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:23.67ID:/7QZLwoH0
メタンハイドレートは日頃から日本が欲しがってる天然ガスとほぼ類似するんだから、インフラの技術的な整備さえ整えればすぐさま解決することだと思うんだが
0111くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:31.70ID:cZdk23Cb0
蓄電技術が無いのに自然破壊しまくって太陽パネル作りまくった結果がコレ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:39.36ID:MwTCH8pb0
最大の理由は原発があるから発電所の投資をしなかった
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:01.23ID:SDqU95li0
太陽光発電頑張れ
だけど今のままでなく失敗を糧にして欠点を潰していってさらに進歩させろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:30.50ID:SebRyI9b0
>>1
電力不足は安倍が2016年に無計画に電力自由化を強行して火力発電所の
閉鎖が相次ぎ原発11基分の発電能力を失ったからだぞ
ふざけたデマ報道ばかりしやがって
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:30:49.27ID:wg5n1m3a0
太陽光パネルの事業計画は天候がどうなってるのか聞いたらゴニョゴニョ言ったから怪しいと思ってた
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:49.04ID:19OfRZ2y0
節電呼びかけ、火力発電所で事故、今度は太陽光発電で危うさってか
立て続きすぎて原発再稼働の気運を高めるための仕込みにしか見えん
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:51.21ID:EKy7QMjl0
日本が夜の時間はアメリカでソーラー発電した電力を供給してもらう
日本が昼の時間はアメリカにソーラー発電した電力を供給する

そういうふうに地球全体のパワーグリッド構築して、地球上の昼間の地域から夜間の地域に電力供給する
ことはできないだろうか?
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:32:03.20ID:RNV/pUQz0
関東がアホやらかして原発を使えてないだけで関西は原発を使えてる
原発を排除してるわけではなくボロ原発で稼働できてないんやろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:32:52.67ID:vWrDTDhh0
は?
だからエネルギーミックスなんでしょうが
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:22.48ID:SJrpgOJZ0
ソーラー事業者に蓄電池設置を義務化するか、火力発電所への投資を義務化するかしないとな。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:45.29ID:Si0wJmSM0
>>太陽光発電の危うさ露呈 供給力は天候次第、夕方には低下

雨が降れば使えない、陽が落ちれば能力低下って
そんなの小学生でも分かるだろ
バカなの?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:34:18.37ID:BOp3QDG/0
>>79
その位置エネルギーに変換にロスがあるんだよ
モーターだって回すと熱くなるでしょ
それは動力に変換できなかったロスだし
水を上に送る際に使用した電力と落ちる水で発電した電力は釣り合わない
ほぼ半減してしまうといっていい

バッテリーに充電するのもそう
スマホに充電するでのすら充電器とスマホがアチアチなってるでしょ
あの熱は全部変換ロス、EVも同じ事

電気はできるだけ充電なんて周りくどい事をせず
その場で使いきるのが一番効率が良い
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:16.35ID:I0F0dPsH0
エアコンの買い換えやクリーニングでだいぶ節電になる
早めに呼び掛けするべきだったよ
業者がいっぱいいっぱいだ

戸建て2階がもう暑くてたまらんかったから、エアコンクリーニング頼んだら全然違う
リビングも12年もの15畳→18に買い換えたら涼しくなった
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:30.29ID:EELOT7PV0
>>110
常圧だと気体で冷やさないと持ち運べないのがネックだよね
けど結局パイプライン建設とインフラ整備で解決できると思うのよね

エネルギーを外国に頼る日本でなければ利権維持できない政党が牛耳っていては
出来ないのだろうけど
ホント馬鹿な大将敵より怖いってこのことよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:33.29ID:rFE43+CJ0
辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】
@JiroShinbo_tabi

7月2日
日本で「原発動かしたら電力不足解消」と思ってる人は多いだろう。
これは完全な間違い。
例えば東電管内の稼働可能な原発を全部動かしても、東電管内の太陽光発電の最大出力に遠く及ばない。
関東の人が熱中症で死なないのは、太陽光パネルのおかげだ。
刮目、土下座して発電者に感謝すべきなのだ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:36.03ID:x+cFudNC0
一番電気食ってんのがエアコンでしょ?
太陽光から一旦DCの電気を作り出して、AC100Vに変換して、その電気でさらに熱交換機を動かしてるわけだ
わざわざ変換を繰り返さずに、直接太陽光から冷たい空気を作り出す方法って、何かないのかねえ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:46.78ID:piwqW23C0
太陽光発電を使って揚水発電しろよ。おれ天才。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:08.86ID:nB1wbAR50
自然エネルギー発電は蓄電池併用必須にしないと駄目だろ
今度は蓄電池の発火事故増えそうだが(´・ω・`)
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:38.60ID:Oj3MkYsX0
タービン回すのだってロス結構あるからな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:37:54.57ID:rFE43+CJ0
辛坊治郎 公認【辛坊の旅N】
@JiroShinbo_tabi

7月2日
バカばかりか?
もし今日、太陽光パネルが出力をやめたら、即、東京は大停電する!
事実を見ろ!バカども!
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:20.97ID:/7QZLwoH0
>>24
ダム建設は過去から今まで地域住民とのトラブルの歴史しかない。自治体の行政サービスが少子化で縮小する今後は住民居住区の一極集中が効率が良いので、ある意味望ましいんだが、自由主義国家故にそういう協力要請にすべての人が従うわけではない、というのもこの国の辿ってきた道なんで
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:38:27.37ID:pZRYG/pW0
>>93
無駄が多いと騒ぐだろw
原発減らしてソーラー増やすには電力比率変えるしかなかったんだよ
全部アホの左翼のせい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:39:06.98ID:/rzDhC+60
そんなの最初から分り切ってたことだろ!
と思うが、「当たり前」が分からない人って結構多いよな

2ちゃんでも「無視が一番効くw」はじめ、んなわけーねだーろみたいな
ことを平気で言う奴が多いし
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:40:30.92ID:2Qr9xPJK0
まあ真昼のピークには役に立ってて
午前中と夕方ゴールデンタイムの能力が足りんようね
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:10.77ID:qFSM0hz30
エコ電力でコントロールできるのは水力だけだが、新設できるようなところはもうないだろうから、水力発電は夜だけというのがせいぜいだな。それも、もうやっているだろうし。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:41:29.54ID:7w/TErmm0
こんなことは電力会社がずーーーっと言い続けたこと
政府も太陽光推進派の市民も無視してきたけどな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:42:28.16ID:FlL8KYc+0
>>142
辛坊治郎ってアホなのか

昼間しか発電できない太陽光発電じゃ
朝と夕方に足りなくなるって話なのよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:42:50.80ID:z5KQ1BXw0
 
 
化石燃料が高騰してるのと、日本円がゴミクズ化してるから
電気の消費量を減らさないと大手電力会社の赤字が増えまくるわけよ

電気を売るほど赤字が増えるのが今なの。
だからと言って、国民への電気代を2倍にしたら岸田が失脚するからできない。
で、適当な屁理屈を並べて国民を騙して節電させようとしてるの
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:42:53.26ID:2Qr9xPJK0
>>153
ドイツは運用してる(キリ って
あいつら夜間は他所の原発電気使ってるだろうがってな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:43:57.09ID:7w/TErmm0
>>158
夕方足んねぇってスレで何言ってんだこいつ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:09.88ID:Qu9OpwUH0
そんなに原発再稼働させたいから産経新聞本社を福一の隣に移転させて全支局も閉鎖して本社からリモートワークしろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:11.65ID:wH23Ha3Y0
むしろ東京一極集中がヤバイよねってことが露呈したんだろ

昨年度の東北の中規模地震で、震源地は大丈夫だったのに
遠く離れた東京が、まだインフラ過密破綻してる

世界一災害に弱い世界最大の都市圏
北の平壌より災害に弱い
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:15.76ID:FL55L8iw0
それでも東電は増収!!
殿様商売はちょろい
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:22.42ID:iAAPIHPr0
>>6>>102
太陽光は気温が25℃超えると発電量がどんどん下がっていくアホ仕様らしい。

ttps://www.kk-ty.co.jp/data/img/000000/02/0000000291/uKO1zKZr1602211626_l.jpg

>>152
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:30.08ID:/rzDhC+60
原発反対、ダム反対、火力反対で太陽光だけありゃ良い!なんて妄想を
平然と言える人がいるからなあ

世界中、誰もどの国もできたことがないことをできるとか言う人をなぜ信じる人がいるのか分らん
そらもしかしたらできるかもしれんけど、最初にやるリスクとる必要はないだろ

ベーシックインカムとかもそうだな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:10.69ID:dCufwqkU0
日本の住宅を木造やめさせて補助金入れて気密性高くして
各部屋1基じゃ無く各階でかい1基のみで冷やした方が良いと思う
そうすればエコだし後の中古住宅市場も活発化するだろし
木造の自然風通しはもう日本じゃ熱すぎて限界だろ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:15.02ID:Y0GR9pV60
co2削減用の補助発電なのが基本で太陽が出てなければ発電出来ないとかわからない方があほ
ベースロード電源になれないみたいな話は当たり前だろあたおかなのか?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:45.93ID:rTn86Ode0
>夕方の電力供給の余力を示す「予備率」が1・2%まで下がっていたからだ。

電気予報の数字なら過去に何度か100%超えてるぞw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:12.51ID:7w/TErmm0
冬も足りないってずっと言ってんだろ
太陽光では根本的に解決しないんだっての
いい加減に理解しろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:18.79ID:EELOT7PV0
>>135
冬の熱産生の方がよっぽど電気使ってるからね
そして冬の熱産生には灯油で代替できるし
エアコンだって日本独自で灯油だろうがガソリンだろうが
作ろうと思えば作る技術くらいある事故リスク増えるにしろね

政治主導で事故補償と生産拠点を日本にして補助金出せば出来ること
出来ないのは金がかかるから
利権には金をジャブジャブ使うのけど一般人に税金使うのは贅沢みたいよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:22.88ID:3zdZkQvC0
>>131
効率とか言うからこうなったんだよ
重要なのはリスク分散

原発
水力
火力
などで安定電源を作り

太陽光
風力
などを補助現減とする

火力だって天然ガスでなく
石油は難しいが石炭などでいいんだから
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:22.97ID:yRDZTRBw0
震災から10年余経て街がアップデートされたところで消費量は減ってない
人の革新なんざ結局その程度なんだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:46:34.18ID:rTn86Ode0
>>169
太陽光発電衛星の出番か
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:11.04ID:sObiMh9o0
天候悪けりゃエアコンの使用率も減るんじゃないの?
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:29.21ID:8jI9mNfb0
>>170
他社から買うと100%超えるけど高いからすごく嫌みたい
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:36.59ID:7w/TErmm0
>>177
夏の雨の日はエアコンいらずなのか
やったね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:43.34ID:Vi/Wfp0v0
去年オリンピックやって問題なかったわけだから
今年いきなり電力危機なんかなるわけねーだろ

東電は一般庶民に迷惑かけんなよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:08.13ID:nB1wbAR50
>>135
>直接太陽光から冷たい空気を作り出す方法
太陽光じゃないけど気化熱利用して空気を冷やす仕組みはある
古代インドの上流階級は窓にたくさんの枝を置いてそこに水をたらしながら風を送る
冷風扇みたいなものを使ったそうな、湿度の高い日本では難しいけど
あとはこんなやつ
インド発の電力を一切必要としない冷蔵庫「MittiCool」
https://ideasforgood.jp/2018/03/01/mitticool/
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:14.58ID:wUuL+B7C0
第七波が発生しました
ワクチン接種者が8000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
2回目のワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。また3回目と2回目では抗体のできる量に大幅な違い(2回目1600U/ml→3回目23000U/ml)があり、2回目ではオミクロン株に対抗できません。3回目では抗体がこれほど増えるにも関わらず副反応は2回目より6割の方が軽いと答えています。(岡山大調査 残り2割同程度、2割重い)
後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
また今回の波から希望者の大半はワクチン接種が済んでいる状態です。今後は他国同様自己責任の流れが来ると思われます。(コロナにかかる医療費は平均で700万円です)
一度失った健康はお金では取り戻せません。そのことを忘れないでください。

コロナ、1年後も後遺症3割以上 入院患者調査、倦怠感や呼吸困難
https://news.yahoo.co.jp/articles/5369545635a487594f81c39e30bb1e7d9e0216eb
>>1-3
>>1000
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:18.89ID:rTn86Ode0
>>173
そこらの安定電源と主張する電源も安定しないので
結局お互いに同量のバックアップが必要になる
というオチ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:35.21ID:3zdZkQvC0
>>157
ドイツは太陽光でなく風力
しかしどっちも出力が出ないから石炭火力発電に切り替えた

メルケル時代から
口では再生エネと言っているがやってるのは石炭火力の大幅増加
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:45.03ID:gaaZatBf0
買電業者がバッテリーを買うんだが…
買電業者が電力を信用売り。期日までに売った電力を必ず調達して供給。
パネルだけ置いてる家庭からかき集めたり、自家発電を置いたり…

太陽電池の投資は再エネインフラ全体の半分。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:58.84ID:eYklAKBP0
最大の電力消費地が日本で1番日没が早いという、もはやギャグレベルの東京
1番効率が悪い事をせっせとしている
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:03.68ID:hCrzJ+rx0
>>175
4.03秒後にマイクロウェーブ!?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:14.71ID:DTyhkKcD0
サルは5000万世帯から賦課金とって再エネやってみて
失敗しないと理解できないもんな

こんなのやる前からわかってたけど
極東倭猿にはいっても無駄だから
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:23.47ID:8jI9mNfb0
>>176
いや期待してる奴がアホでしょ普通に
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:49:28.74ID:71vV7z9W0
>>134
常時安定出力の原発と気まぐれで晴れた夏の正午しか最高出力出せない太陽光の瞬間最高とだけ比べるってアホすぎる

太陽光の出力を全部蓄電できるなら意味あるけど
実際は、
使えない電力は発電するけど
必要な電力は発電してくれないのがソーラー
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:28.22ID:MACT6z9q0
EV普及もどんどんゴールポストが遠のくしそろそろ欧州の建前に付き合う必要ないんじゃまいかね。
ウクライナ戦争のおかけでいろいろ化けの皮が剥がれてるな。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:53.77ID:d7am1G+t0
パネルを真南に向けることにペナルティを掛ければいい。
西向きに設置すれば5時でも少しは発電する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況