1ボラえもん ★2022/07/04(月) 00:02:35.54ID:cGDthbDf9
参院選が公示され、7月10日の投開票に向けて選挙戦がスタートした。選挙結果だけでなく投票率も注目される。
特に国政選挙で若者世代の投票率が伸び悩んでいる。なぜか。「参院選」を特集したAERA 2022年7月4日号の記事を紹介する。
* * *
「地域の課題を改善しようとする人たちがこんなにいるんだと希望を持ちました」
茨城大学4年の大金咲由莉さん(21)は、1年時に市議のもとで2カ月経験したインターンをそう振り返る。
一方で、若者の参加を呼びかけたのにもかかわらず、市議のタウンミーティングに集まった人たちは50~80代と中高年だったことが気になったという。
「私もインターンじゃなかったら、行かなかったかもしれない。政治好きな年上の人たちに『君はどう思う?』とガンガン詰められると困ってしまう」
大学生の議員インターンシップを運営する「ドットジェイピー」理事長の佐藤大吾さんは言う。
「インターンを経て、さまざまな思いを抱くでしょう。ただ、報道を通してしか政治を知らなかった学生が、
経験に基づいた自分の意見を持つようになることが大切だと思います」
若者にもそれぞれ問題意識はある。だが、10~30代の投票率は他世代と比べて低い。
前回の2019年参院選ではいずれも30%台だった。その原因について、投票行動に詳しい早稲田大学の日野愛郎教授はこう指摘する。
「若者と政党の間でミスマッチが起きています」
日野教授は昨年の衆院選で、性別、年齢の人口分布に沿う4800人超にインターネットで意識調査をした。
29歳以下に「選挙の争点」を聞くと、30歳以上に比べて同性婚の合法化、コロナ問題、候補者の男女均等化、
候補者の被選挙権年齢の引き下げ、高等教育の無償化などを挙げる人が多かった。
だが、実際に投票に結びついた争点は、憲法改正、沖縄基地問題などだった。つまり、自分の関心とは別の判断基準で投票していたことがわかった。
日野教授はこう分析する。
「いつも感じている課題がある一方、選挙前になると憲法や外交安全保障の問題に切り込む報道などが増えるから、
『選挙はこう選ぶもんだ』と若者が思わされるのかもしれません。もしくは、自分の感じる課題が選挙前にさほど話題にならず、
そういう課題解決を公約に掲げている政党があるか認識できないまま、入れたい政党がないと思って棄権してしまうのではないでしょうか」
■わからないのが普通
各党に政策提言する超党派の若者団体「日本若者協議会」のメンバーで、早稲田大学1年の芹ヶ野(せりがの)瑠奈さん(20)は言う。
「政党のウェブサイトに情報が書かれていますが、1時間調べたくらいでは、どの政党に入れたらいいのかわからないのが普通だと思います。
投票をするにはニュースや国会の中継から今の日本社会の流れを把握することも大事ですが、それも難しいと思います。
そう突き詰めると、よくわからないから棄権する人、とりあえず有名な自民党に入れようという若い人の気持ちもわかります」
(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08bf02324393fd9368233df09de887d8c8f10eee
※前スレ
【社会】若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656847813/ 支持政党ないんだけど?
自民党は期待できないけど、野党はもっとヤバそう
どうすりゃいいの?
4ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:03:43.12ID:pi27oY4s0
円高にすれば物価高は緩まり国民は助かる
金融緩和円安誘導自民党が下野すれば簡単な話なのは自民党は知っている
だが権力失いたく無いから口にできない自民党
国民の生活より権力優先
自民党の立候補者後援会の奴らも同類
「あなたの一家の生活を苦しくするために自民党に投票を」とか悪魔かよ!!
どこに入れたって一緒だよw
増税、中抜き、お仲間への利益誘導
そんだけw
ネット投票導入して投票率が8割9割いかないとどうにもならない。
糞な事した政治家はちゃんと落とすようにしないとどうにもならない。
現状じゃ糞な政治家が当選し続けるからどうにもならない。
8ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:04:08.70ID:ot2xOyoA0
何かの権利とセットにして、投票権放棄するならその権利も放棄したとみなす、みたいなかたちにしたらええやん
年金一切もらえないとか、免許取れないとか、
住民票発行できないとか
9ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:04:09.61ID:foM91hTX0
知能の低そうな候補者が多すぎるから
新興もしょーもない政党しかないからな
かと言って既存の側も相当胡散臭い、
いい加減な奴らばかりだし
11ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:05:16.69ID:fMaf1sIk0
バカなんだからごぼうの党に入れとけよ
バカな若者にはお似合い
13ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:05:38.17ID:/fAMxosH0
別に俺が入れて結果が変わるわけじゃねーし
14ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:06:10.00ID:+UtQKZJ+0
とりあえず、ビール
とりあえず、自民党
そんな大人にはならないように
15ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:06:28.57ID:6taOXc8s0
今回の東京参院選ほど困ったことはない
16ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:06:40.48ID:vXEEtthl0
50歳の俺でもそうだわ
馬鹿が選挙行くと変なことにるから行ったとしても白票だわ
17ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:07:11.58ID:fmNs+lM/0
>>1
芸人とか気化チョソとか混ぜるから、おかしくなる。
政治をなめてる! 20ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:08:05.31ID:LeFH/O5F0
バカだから選挙に行けないんだろ
罰金制にしたらいいと思う
21ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:08:19.39ID:jAqNpA6Q0
総務省ー、今回はしょうがないとして、
ランダムに政党名を表示するアプリな?
あ、デジタル庁ーと言わなかったのはどっちが一千万の桁に乗りにくいかの期待だからー
別に投票なんかしなくて良いよ
後で自分たちがツケ払うことなるだけの事
気にしなくて良いよw
>>3
NHKでも参政でもごぼうでも何でもありだろw 24ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:09:02.56ID:zB2gBasy0
>>1
最新の情勢分析が出た(JNN・毎日新聞の参院選比例)
自民 19議席
維新 9議席は確保、勢いがある
立憲 8議席の維持が微妙
公明 6~7議席
国民 3議席
共産 3議席
れいわ 2議席に届きそう
NHK 前回調査からは支持を広げる
参政 1議席獲得の可能性が
維新に勢いがあり比例で野党第一党になる見込み 25ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:09:19.19ID:qpdwZjLm0
関心無いなら投票しなくていいから投票日は旅行でも行って遊んでて下さい
それでええよ
投票した政党の失態に責任持たない馬鹿が多過ぎる
28ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:10:30.07ID:vXEEtthl0
29ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:10:42.94ID:b+Ry+utA0
若者が投票に行けば野党が勝つと思ってるアホパヨは何で多いんやろ
若者だって現状を見て野党には期待出来ないから自民のがマシっていう奴のが多いのに
30ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:10:51.32ID:+UtQKZJ+0
>>25 投票には行かないとダメだ
皆んながそれをしたら国が傾いてしまう これが日本の若者だからね
もう終わってるよこの国
日本財団は2019年9月下旬から10月上旬にかけた20回目の「18歳意識調査」で、インド、インドネシア、韓国、ベトナム、
中国、イギリス、アメリカ、ドイツと日本の17~19歳各1,000人を対象に国や社会に対する意識を聞きました。
この結果、「自分を大人」、「責任ある社会の一員」と考える日本の若者は約30~40%と他国の3分の1から半数近くに
とどまり、「将来の夢を持っている」、「国に解決したい社会課題がある」との回答も他国に比べ30%近く低い数字となって
います。さらに「自分で国や社会を変えられると思う」人は5人に1人、残る8カ国で最も低い韓国の半数以下にとどまり、
国の将来像に関しても「良くなる」という答えはトップの中国(96.2%)の10分の1。全体に途上国、欧米先進国のいずれと
比べても数字の低さが際立つ調査結果となっています。
また9カ国トップの約38%が国の将来は「悪くなる」と答え、解決したい社会課題としては「貧困をなくす」、「政治を良くする」など
が高い数字となっています。
自分の国の将来についてどう思っていますか?
https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/11/new_pr_20191130_02.png 33ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:13:01.30ID:oVPg+YuW0
よく知らないのに無理に投票させると
ノリでガーシーとかに入れちゃうんだから投票しない方が良い
投票率20%未満になってほしいわ
選挙なんか行かない方がいい
別に20年前だって入れたい政党なんてなかったけどな
現政府に不満があるなら野党第一党に入れればいいし
不満がないなら選挙に行かなくて良い
それだけのこと
立候補者が見たこともない人ばかりなので、よく分からない
マジで分からないや
どの党を押せばいいのか…
それとも無理して選挙に行かなくてもいい気持ちもある
選挙当日の天気次第かな
>>27
やっぱり、氷河期世代は駄目だわ(^^;) 39ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:14:12.03ID:f9miBZDG0
裁判官の欄はなにが正解かわからん
2世、3世、タレント議員以外に投票。
それだけでだいぶ変わると思うよ
42ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:15:32.49ID:nlBGPRg90
>>1
入れたい政党がなく投票しないと与党を無投票信任する事になるのくらいは理解して欲しいな 罰金にならないと駄目だな
組織まとめた奴の私物化が続く
45ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:16:37.87ID:G3xNA4L00
とりあえず定年した老人の投票権は無くして
若者の1票の価値を上げるだけで大分変わると思う
若者に力を持たせた方がいい
>>36
現時点で不満がなくても悪くなる可能性を考えないのはよろしくない
日本は確実に悪くなってる、しかも巧妙にずるがしこく
気づいた時には手遅れ 選挙でなんとかなるとおもってるバカだらけ
選挙なんかで変わんねーよ
政治参加って意味ならテロでもするほうがまだ若者の一票より政治的価値になるレベルで人権無いのが現実だからw
それがわからないんだからほんとやばい
投票に行こう
かわらねーよ
バーカ
49ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:17:50.28ID:IretWufd0
投票を促したり期日前投票の仕方を伝えるCMは見掛けないのに、維新のCMバンバン見る。
気持ち悪い。
何というか、どの党も国民の身近な問題解決に取り組んでくれる政策を掲げていないから選挙行く気になれないんだよね
子育て環境を良くしますとか経済を良くしますとか働きやすい社会にします給料上げますとか言われても、全くよくなっていないし思っていたのと全然違う方向に行ってるし悪化してるし
だから政治が全く身近に感じないんだよね、そんなつまらない政治なんて友達にもなりたくないから興味なんて湧かない、若者はそう思うよ
もっとさ分かりやすくするためにさ、道交法を厳罰化して珍走と危険運転車を撲滅させますとか、給料を基準以上に上げない会社は基準に達するまで新規採用を出来ないしますとか、プライベートを尊重しない会社は法律で厳罰化しますとか、詐欺求人詐欺商品詐欺サイトやテンバイヤー問題は重罪にしますとか
いろいろ身近な問題についての解決を言ってくれる人が居ない。政治家の周りでは気にならない問題だから身近に感じないんだろうね、国民と温度差があるから投票はしない。
51ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:18:52.72ID:vXEEtthl0
よくわからんから維新に入れるぞ?
いいよな?
53ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:20:33.09ID:KK8KJfcf0
54ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:20:41.36ID:nlBGPRg90
>>31
主権者としての自覚がなく投票権の行使すらせず政治をどこかの誰かに任せ切りにしても構わないと思っている人たちに明るい未来が訪れないのは仕方のない事なのかも 海外に逃げても納税の基準変えられたら多く取られる
逃げ場なんてないんだぞ
国籍変えない限り
いくらやっても変わらない選挙と必死に向き合って何も変わらないことに絶望して、でも選挙の結果だからと受け入れてんだからw
永遠に自民党
改ざんするし、選挙でも負けようがないよねw
マジ無駄な事に真剣になるならテロでもやれば?
変えたいんでしょ?
選挙じゃ変わらないっていい加減現実見たほうがいいぞ?
与党→世襲、カルト
野党→馬鹿、カルト、アカ
この中から1人選べよ
58ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:21:26.84ID:Kx0iqf9+0
れ新ゴミ養分がここでもイキッてるのかw
コロナ世代なんて印象最悪だからどうしようもないんだわ。何かプラスあったか?
61ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:22:49.14ID:xfsn9wb/0
>>1 参院選で与党に投票するバカには参議院の運営費をソイツらで払わせろ 62ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:23:00.91ID:IretWufd0
>>51
大阪をお手本とするなら良いんじゃない?
個人的にはコロナ死者トップを手本にしたくないけど。 63ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:23:24.26ID:jiy/cRia0
自民党の対抗勢力にいれろよ
未来が不安だろ?
若者「自民に入れます」
左翼「キー!」
若者「じゃあ維新とか参政とかN党とかあのへんのおかしいのに入れます」
左翼「キー! もう投票に行かなくていい! 日本死ね!」
65ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:23:27.18ID:G3xNA4L00
老人には引退してもらい投票もせず余生を細々と暮らしてもらって
とにかく若者の考えで政治を変えさせてみるべき
最初は失敗しておかしくなるかもしれないが
徐々に参加率も上がって自分の問題として
皆で力を合わせて良い方向に向かうようになるだろ
もう日本の若者は死んでるようなもの>>31
老人に支配された国はこうなるんだな
もう何の未来もない 67ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:24:31.77ID:S3i4TYN70
>>50
そういうのは選挙のときに言うことではないからな
AV新法なんかは割と若者にも身近な問題だろうけど別に選挙で訴えてなくても成立するわけで
個別具体的は政策はむしろ当選した議員に直接訴えるものだよ 在学中に投票できるんだからさ
政策研究部とか政党研究部とか
作れないとおかしいんだよな
そういうことやってるのか?
政策全国討論大会とかさ
こんな嘘記事に騙されないよてか見てもいない
うちの若手は考えて投票してる
SNSではかなり突っ込んだ話してる
若い子は白紙票が格好いいというか通みたいな風潮があるみたいよ
面白いね
海外に出稼ぎ
でも税金が国内より糞高い
まぁあるあるだね、よその国もそんな感じ
日本は独自に更に高くなるかもな
逃げ場が無いなら戦ったほうがマシっていつかは気が付くんだろう
73ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:26:25.05ID:p4/+GmRj0
74ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:27:48.80ID:cLUS8+SX0
60歳以上が全く選挙に行かなくなれば政治家はまともな政治をやるようになるんだけど、糞老害共が選挙に行くせいで若者が選挙に行く意味が全く無い
75ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:28:09.78ID:EgQj3sF/0
核武装新党とかできたらめちゃめちゃ人気出そうな気がする
76ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:28:16.49ID:ot2xOyoA0
ごぼうの党に入れとけよ
YouTuberが作ったんやろ
党首がvtuberかなんかやろ
77ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:28:45.61ID:m3V4Yp8C0
若者はBI推してる政党でいいんじゃね
もはや年金制度なんか老人を食わすために若者から金を巻き上げる制度でしかない
>>41
いや、白票でも良いんだよ(^^;)
投票所に足を運ぶことが重要(^^;)
投票所の受付までは足跡が残るので、
各党、各候補者の選挙事務所はそれを参考にして、
次の国政選挙を戦う。
住所と年齢層と投票率のひも付けまでは出来る。
投票率が低い地域は、選挙運動をやる意味がない。
一方、白票(無効票として計上される)は、
各候補者の刈り場になる(^^;)
投票所には来ているので、名前さえ書いてもらえれば良いことになる。
若手や地盤の弱い候補者には、非常に有利になる(^^;) 80ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:29:32.85ID:nV6GUBjf0
行かないのは何かと理由をつけて行かないのだから、ほっときなさい
81ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:29:37.72ID:jAqNpA6Q0
「民主主義政治に参加したいが投票しに行く労に見合う入れたい政党が無い」
もしこうであるなら君、それは大人の仕掛けた罠の可能性を考えたりはしないのかい?
投票しに行く労に見合う政党がある人がいる、そう君は考えているのだろう?
投票に行かない君は、そのイメージの中の人にとって、都合がいいのかい?悪いのかい?
それは君にとって、好ましいのかい?好ましくないのかい?
、、、っかしーな?
読み返したらなんだか投票に行けあの政党には入れるなと直截的に言っているかのような?
>>48
選挙妨害ですか?れいわの。
比例代表は山本太郎さんです 83ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:29:46.99ID:XDnGce390
民主主義の敗北
84ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:29:50.51ID:D5GHwUoz0
権力を欲する人なんか誰も信用できない
官僚が代わらない限り何も変わらんよ
選挙行くだけ無駄
そもそも誰がいるのかわからない
どこで知るんだ?そういうの
>>78
まあ行ったら書きたくなるからなw
白票入れてる連中は行き慣れてる連中だよw 若者だけじゃなく 立憲支持者の大半すら全く野党に期待してないのは現実だからな~
朝日新聞 世論調査 2022年5月
立憲支持層の80% 野党は期待できない
自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できるかについて聞くと、「期待できない」80%が、「期待できる」13%を大きく上回った。立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた。
90ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:31:54.87ID:BYrk3Ga40
消費税増税とか値上げとかは若者に直撃する内容だと思うけどなぁ
それでも棄権で自民か
まあ、好きにしたらいいけど
91ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:31:55.38ID:IretWufd0
92ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:32:16.52ID:Fp1iknNN0
選挙豚「投票しないってことは政治決定を全て受け入れるって意思表示だからね」
そんなの知らん
約束もしてない
じゃあ投票豚は政治豚の尻拭い全部責任感を持ってするんだね
おもろーwワロタwwwww
だって野党支持者すら
野党は政権取る気もないよね~くらいにしか評価してないからな
無党派の若者が選択肢ないと思うの当たり前だね
95ニューノーマルの名無しさん2022/07/04(月) 00:34:40.82ID:thYpBb2y0
>>1
棄権をする?
つまり自公へのブーストでいいということですね? 歯向かいもしない羊ちゃん
企業に居ても面白い事も起きない
昔はだいたい尖った奴が変なプロジェクトを立ち上げてたよなぁ
もう少し変人集めてもよいと思うのよ
売るもの弱いし
「叩かれるより叩く側になりたい」からだろ
法に触れてなかろうが悪事ですらなくただの恥ずかしいことですら
一回でも叩ける隙を見つけたら人生全て否定する勢いで踏みつけるのがジャップ
老若男女関係なく共通してる
これは「そもそも挑戦しない」「自分では何もしない」ことが一番強いことを意味する
人の失敗を待って引きずり下ろすのが一番楽だからな
別に好きな候補者に投票すりゃいいだけのものを
「あんなやつに入れたのかよ」と言われるのが怖いあまりに投票ごとやらない
自分は言う側だからこそその恐怖で何も出来ない
くだらねえ
そりゃ若者がじじばばの慰労会に参加してもね(´・ω・`)
だから国民の過半数が投票してなかったりする
ここで暴れてるサヨ爺ちゃんたちは
普通の野党支持者とも意思疎通できんだろうな(笑)
もう無投票や白紙も意味持たせたら?
既存議員の責任ということで