X



【社会】若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」 ★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/07/04(月) 00:02:35.54ID:cGDthbDf9
 参院選が公示され、7月10日の投開票に向けて選挙戦がスタートした。選挙結果だけでなく投票率も注目される。
特に国政選挙で若者世代の投票率が伸び悩んでいる。なぜか。「参院選」を特集したAERA 2022年7月4日号の記事を紹介する。

*  *  *

 「地域の課題を改善しようとする人たちがこんなにいるんだと希望を持ちました」

 茨城大学4年の大金咲由莉さん(21)は、1年時に市議のもとで2カ月経験したインターンをそう振り返る。
一方で、若者の参加を呼びかけたのにもかかわらず、市議のタウンミーティングに集まった人たちは50~80代と中高年だったことが気になったという。


「私もインターンじゃなかったら、行かなかったかもしれない。政治好きな年上の人たちに『君はどう思う?』とガンガン詰められると困ってしまう」

 大学生の議員インターンシップを運営する「ドットジェイピー」理事長の佐藤大吾さんは言う。

「インターンを経て、さまざまな思いを抱くでしょう。ただ、報道を通してしか政治を知らなかった学生が、
経験に基づいた自分の意見を持つようになることが大切だと思います」

 若者にもそれぞれ問題意識はある。だが、10~30代の投票率は他世代と比べて低い。
前回の2019年参院選ではいずれも30%台だった。その原因について、投票行動に詳しい早稲田大学の日野愛郎教授はこう指摘する。

「若者と政党の間でミスマッチが起きています」

 日野教授は昨年の衆院選で、性別、年齢の人口分布に沿う4800人超にインターネットで意識調査をした。
29歳以下に「選挙の争点」を聞くと、30歳以上に比べて同性婚の合法化、コロナ問題、候補者の男女均等化、
候補者の被選挙権年齢の引き下げ、高等教育の無償化などを挙げる人が多かった。
だが、実際に投票に結びついた争点は、憲法改正、沖縄基地問題などだった。つまり、自分の関心とは別の判断基準で投票していたことがわかった。

 日野教授はこう分析する。

「いつも感じている課題がある一方、選挙前になると憲法や外交安全保障の問題に切り込む報道などが増えるから、
『選挙はこう選ぶもんだ』と若者が思わされるのかもしれません。もしくは、自分の感じる課題が選挙前にさほど話題にならず、
そういう課題解決を公約に掲げている政党があるか認識できないまま、入れたい政党がないと思って棄権してしまうのではないでしょうか」

■わからないのが普通

 各党に政策提言する超党派の若者団体「日本若者協議会」のメンバーで、早稲田大学1年の芹ヶ野(せりがの)瑠奈さん(20)は言う。

「政党のウェブサイトに情報が書かれていますが、1時間調べたくらいでは、どの政党に入れたらいいのかわからないのが普通だと思います。
投票をするにはニュースや国会の中継から今の日本社会の流れを把握することも大事ですが、それも難しいと思います。
そう突き詰めると、よくわからないから棄権する人、とりあえず有名な自民党に入れようという若い人の気持ちもわかります」

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/08bf02324393fd9368233df09de887d8c8f10eee

※前スレ
【社会】若者の投票率が伸び悩む理由 「入れたい政党がない」「よくわからないから棄権」 ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656847813/
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:42:33.45ID:Fp1iknNN0
>>95
それ曲解すぎ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:11.42ID:KwVEuZcG0
投票に行く行かないは自由だけど投票に行った人か行かなかった人かの区別がつくような見分けが出来たら良いのにな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:43:22.18ID:cSBII0go0
高齢パヨを観察してると

闘った闘ったとオナニーしてるが
ずっと自民党に負けてるやん

なんで闘ってるのに何十年も負けるのだ?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:04.24ID:FVBU8jLw0
>>1
選挙の参考になるかなーってTwitterぼんやり眺めてたんだけど愛国?保守?の人達って何であんなに罵り合ってんの?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:34.25ID:lO2iWlJZ0
>>1
こういう奴らってそもそも『選挙?何それ?』なのすら増殖中なのかと。
参政党みたいなの見てもカエルの面に小便なんだろうね。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:42.01ID:T/5+GsJh0
投票先ならガーシーがいるじゃないか?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:45:44.26ID:uts87kGM0
そんなだから未来が無いんだよ
自分たちの未来は自分たちで勝ち取らないといけない

現状で不満がないなら、現政権に投票すればいい
不満があるなら野党に入れればいい
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:47:45.83ID:GHpReCTH0
どこに入れたかはわからないが投票してるかしてないかはチェックされてるんだぜ?わかるな?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:47:57.60ID:cSBII0go0
白痴のサヨ爺ちゃんが若者に怒っててワロタ

野党支持者の大半すら野党ダメと思ってるのだから、若者が困るのも当たり前だろう
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:48:22.48ID:J8Kq/6Hr0
>>135
んなこたーなかろう
稼ぎを得る過程でどうしてもどこかと利害が生ずる
それがそのままどこかの利権団体との関係性になる

よくわからんのは生活の稼ぎを得てない学生だからだ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:48:23.79ID:ot2xOyoA0
自民党に投票する若者はバカだよな

高齢者、金持ち優遇なのは明らかなのに
世襲政治家しかいないし

維新に入れる方がまだ良い
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:48:46.23ID:m1N8j8iV0
バカな若者に投資するニッポン。衰退するのも頷けますね。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:12.13ID:ZS2bIAPp0
迷ったらとりあえず自民以外の保守に入れればいい
まあ自民と目糞鼻糞だけどそれでも多少はマシになる
反日從韓政党の立憲共産れいわ社民にだけは入れては駄目
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:16.75ID:ZzzcCfx10
>>3
投票すると+1になるんじゃなくて投票した党が-1になるシステムも必要だよな
どこかの党を必ず支持しているという前提のシステムが最初からおかしい

「お前はプロ野球チームどこのファン?」 っていう質問と同じくらいおかしい
どのチームも嫌いという発想がない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:20.71ID:OvO+pxxi0
若者は忙しすぎる、頭のいいやつほど勉強か仕事で時間取られて政治に関心を持つ時間が少ない
もっと余暇をとらせないとだめ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:22.27ID:FuIBalIR0
マイナス票なら必ず行きます
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:50:40.29ID:Be+y9tGA0
各党首の思考をコピーしたバーチャル党首に個人が好きなだけ質問して
党首討論させられるようなシステムがあると有り難いんだがなぁ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:51:03.33ID:5nM2h7mI0
むしろ国の思惑通りに選挙に足を運んで叶いもしない政策を掲げてる政治家にまんまと投票してるから何も変わらないんじゃないの?

選挙の無意味さを国に知ってもらう方が何かと変化あると思うけどな
興味を持たれない政治、期待されない政治ってことが行かない人から伝わる訳で
選挙なんて一度も行ったことないよ
「誰に投票すればいいの?」とか言いながら何も知らずに投票だけしてることに意義なんてないっしょ

もっと賢くなって欲しいね
今の若い人は頭がいいと思うよ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:51:07.12ID:6+0/Qe/P0
>>145
若者どころか殆どの人は政治に全く興味が無い
自民が勝つのも選挙で勝つところに入れてる俺正しいと思いたいから入れてるだけ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:52:12.50ID:cSBII0go0
>>155
これどう思う?
野党支持者も野党に期待なんかしてないが

朝日新聞 世論調査 2022年5月

立憲支持層の80% 野党は期待できない

自民党に対抗する勢力として、いまの野党に期待できるかについて聞くと、「期待できない」80%が、「期待できる」13%を大きく上回った。立憲支持層でも8割が「期待できない」と答えた。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:52:34.13ID:hVmt3ktB0
政治屋は一般の方に投票させたくないんだから当然だろ
参議院はワンイシューで戦えばいいと思うがね、原発推進党とかNHK解体党とか
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:52:36.89ID:6+0/Qe/P0
>>151
マイナス投票なら結果全員マイナスで一番マイナスが少ない人が当選するだろうから選挙自体が崩壊するだろうね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:52:48.13ID:8pKOTUAj0
強制的に行かせてなんか意味あるの?
行かないと死刑になるなら行ってやっても良いが
何処に入れるかはクジで決めるからな
これで強制参加の意味はない事がわかるだろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:53:05.24ID:O0QcAJHn0
>>155
2ちゃんだけを見ても、なんか政治というより、スポーツチームのファンみたいな感じの話になるよな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:53:22.68ID:CVNnB/q00
このウクライナの状況見て全く危機感無いってのはまずいだろ
ロシアも中国も日本の隣国だぞ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:53:43.60ID:cSBII0go0
アベガーイシンガージミンガーは社会から孤立しすぎて、全く世間がわからないのだな(笑)

野党支持者で野党素晴らしいとか思ってるのはほとんどいない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:13.67ID:o6Y7l4t/0
今回のアウシュビッツは選挙会場ですな
選挙に行ってコロナになって蔓延させて
ワクチン打って
安心安全
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:36.69ID:thYpBb2y0
>>155
そんな奴らが毎回自民に入れてる危うさを放っておいている状態が
白票や無投票。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:55:26.72ID:bv4vZ4ss0
腐ったゴミクズの自民党
それ以下の排泄物が寄せ集まって出来たモノ
それが野党だぞ
野党も自民党と同罪なんだよ等しく死ね汚物共
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:56:09.72ID:6+0/Qe/P0
>>159
野党なんかに期待できる筈がない
勿論与党にも誰も期待していない
つーか日本の政治家自体にもう国民は欠片も信用が無い
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:56:25.74ID:1Wlty2zS0
まともな野党があれば投票にいくよ
いまは行っても意味がない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:09.85ID:ttgq8AgE0
よくわからないなら国民民主に入れといたらいい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:25.60ID:TSxZvZNM0
若者たちは学校で奴隷ロボットとして生産され調整されているからさ。自分の頭で物事を考えない。自分で意志決定しない。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:41.36ID:ZlnQKDTQ0
支持政党があればそこに入れる
強い不満や不信がある政党があれば、そのカウンターサイドに入れる
特に興味も不満もなければメンドイので投票に行かない

そんだけのことじゃね
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:56.11ID:ZRja3C060
まぁネット投票には出来ないのかね?
まだセキュリティ問題とかで無理なのかね?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:57:57.56ID:Ti9K+sq90
一応行ったけど自民が勝つだけだしなあ
小選挙区やめてくれんとゴミ選挙とそれを続けるゴミ国家と見下し続けるしかできることがねえ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:58:25.91ID:9aLw2lQb0
まあ高校出て働いてる人はともかく
学生は解らんだろうな
親が金出してくれる人は理想主義になる年頃だけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:58:30.49ID:Mr26vETs0
>>1
しっかり



核兵器保有する党に投票しないと


日本は国防が危険にさらされるぞ
他国は平気で侵略してくるしな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:15.84ID:ZRja3C060
>>171
日本人は憲法守る気もないんだろう。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:36.92ID:8+FvqrcS0
義務教育でそういうこと教えてないからな、教えてないのは自民党の奴隷の文部科学省のせい
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:36.94ID:ttgq8AgE0
>>182
小沢のせいだね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:37.72ID:YcVNawsP0
自公は糞だし立共社も論外
維新は胡散臭いし国民民主は知名度がない
NHKはお笑いだしれいわはキチガイ
そりゃ誰も投票なんていかないわな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 00:59:45.33ID:5nM2h7mI0
>>178
自分の頭で物事を考えてるから「国民の義務」とか言って何の役にも立たない選挙に行かないんだよ?

それが自分の意思な訳で

言われた通りの行動しか出来ないのは選挙言って適当に投票してる奴らでしょ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:16.62ID:9xicaz4e0
なんで何十年も成長してないのに自民がまだ更迭されないのか不思議だな。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:16.69ID:vRxpY6Bt0
相対的に見て、若者の1票と年寄りの2票が同じくらいじゃないの?
どう頑張っても、年寄りの組織票に若者が寄って集っても勝ち目は到底無いよね。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:28.47ID:cSBII0go0
>>184
そのリベラルに昏倒する世代からも全く相手にされてないのが立憲共産社民だろ

まぁ 支持者の大半すらウチだめだわと認識されてるテイタラクだから、支持されるわけないんだが
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:42.64ID:11K67IUp0
結局大勢としては現状維持を望んでるんだよね
小泉政権のときの改革の雰囲気はなんだったのか、という感じ
維新はそういう志向あるけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:45.96ID:ttgq8AgE0
創価学会の組織票でそもそも有効なのか問題
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:55.68ID:thYpBb2y0
>>180
若いからまだ何が不満がわからないんだよな
何か変だと思っても
まだ自分の未熟さが問題と思っている状態
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:01:51.44ID:RBqAS5yi0
どうみても起業に程遠くて
ずっと非正規雇用で年収220万のヤツが
『人生は自己責任』って叫んで安倍晋三に投票するんだからなあ

選挙はわからないよ(笑)
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:08.49ID:9aLw2lQb0
>>197
今の学生さんとか民主時代見ちまってるからねえ…
子供の頃に
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:22.52ID:Te7RmDCi0
>>167
だから自民党が圧倒的なんだろ
野党じゃ外交なんて出来ないからなw
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:31.13ID:UWvKnVXV0
自公も民主も一通り政権担って
庶民にはどっちだろうが関係ないってバレてる
共産党以外に野党なんていないのがこの国で
良い面も悪い面もある

でもそれだと選挙に行くモチベは生まれない
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:39.22ID:ttgq8AgE0
>>198
小泉の時にしろ民主党政権にしろ余計なことしたと思ってるからなぁ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:03:10.56ID:ZRja3C060
ネット投票できるようになれば一気に増えるが
イロモノが人気になる選挙になるかもしれないしな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:04:24.27ID:ttgq8AgE0
福岡は16人も候補者いてアホかと思うわw
3人はN党
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:04:48.40ID:LLQTOn6o0
>>19
ないよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:05:10.05ID:7PUskxZ40
>>203
そういやTwitterで、無回答は手違いでしたと謝ってぜんぶ回答し直してたな
若者はさすがにTwitter知ってるだろ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 01:05:13.55ID:BPGpf7D+0
若者にアドバイスするとしたら

自民党は政権運営経験が(良くも"悪く"も)豊富
公明党は自民党のブレーキらしい
立憲脱糞党は消費期限切れ
日本共産党はオワコン
維新は改革優先だが福祉と行政サービス削りそう
最近の国民は中庸だが昔から党がフラフラしてるから頼りない
れいわとN党はお笑い芸人で社民は終了してる

好きなの選べ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況