X



標高3m「日本一低い山」で山開き 100人が登頂してバンザイ(7/3)【宮城】 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/07/04(月) 11:23:49.31ID:1ZF6imCx9
※朝日新聞

標高3m「日本一低い山」で山開き 100人が登頂してバンザイ
https://www.asahi.com/articles/ASQ737D58Q73UNHB001.html

石橋英昭 2022年7月4日 9時43分

標高わずか3メートル、「日本一低い山」として知られる仙台市宮城野区蒲生の日和山で3日、恒例の山開きがあった。津波で流されてしまった蒲生の街の跡に元住民らが集まり、思い出話に花を咲かせながら、山頂に立った。

 震災前は高さ6メートルほどの丘で、目の前に蒲生干潟が広がり、人々の憩いの場所だった。津波で山が削られ、別の山を抜いて「日本一」に。一方、集落の跡は物流会社が並ぶ産業用地に姿を変えつつある。

 山開き登山を呼びかけてきた佐藤政信さん(76)は「見ての通り復興も進んでいるが、ふるさとを忘れない気持ちは変わらない」と話す。この日の参加者は約100人。(略)


※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:21:49.32ID:1XZgiGWl0
おっぱい登山家だけど20代と30代だと標高だけじゃなく険しさが違うな
30代になると斜面もなだらかになってくる
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:23:17.63ID:cLSc8KO10
>>100
言うたもん勝ち
大阪港を浚って土砂を積み上げただけのところに天保山と名付けて、今や登山証明書も地元が発行してくれる
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:24:54.31ID:HyGF4UIs0
確か、防潮堤から下ってたどり着いた記憶がある
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:26:37.25ID:aDetrlvz0
>>12
は?作り直した?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:26:48.56ID:+X9NgHa+0
>>68
弁天山は「国土地理院認定の自然に出来た日本で一番低い山(6.1m)」らしいな

これが有るから日和山は6mで造成した疑惑
その後、天保山が登録されたから今度は3mで造成した疑惑

意味のない記録だよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:27:14.19ID:hwZMP6fM0
なんか可哀想
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:29:10.24ID:pRDHgPHQ0
今日はここでビバークだ。
山を舐めてはいかん。慎重にいくぞ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:29:16.71ID:aDetrlvz0
>>34
しかもこれ津波で削られたのを積んで作ったのだろ
ひでえな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:29:43.83ID:YIrvy7hu0
どういう人生歩むとここでバンザイする事になるんだろ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:32:12.47ID:wYzE17n70
>>6
「山」は様々な場面で使われ、定義は一義的に定まっているわけではないと承知しています
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:36:14.09ID:nrGfWT0f0
30年以上前、日和山のふもとでよくカーセックスしたっけ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:37:59.99ID:rq0oWRW/0
山の定義って特に決まってないんだな 知らなかったわ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:39:38.66ID:9aefWzCh0
重機使って抉りに来るやついそう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:41:14.90ID:ymharT8d0
>>6
君の股間の山である
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:41:36.66ID:dn28k9yJ0
かわいい
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:42:04.01ID:moxiPpM80
定義がさっぱりわからんけどらこれならその辺の盛り土はみんな山だろ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:42:54.27ID:hGkKvSHG0
まあ独立峰としては日本一の座を譲っても
天保山を含む大阪アルプスは日本一低い連山としてあり続ける
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:45:21.78ID:RI/HXp5d0
この100人当然で今更言うことでもないけど

登山届提出してるよね?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:47:23.69ID:GnRcE+/U0
僕の股間の山のほうが小さいわ(ボロン
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:54:53.15ID:2KkNyugd0
日和ってんな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 12:54:57.56ID:9yWCzEyU0
この山で遭難するのがプロ
0147!id:ignore
垢版 |
2022/07/04(月) 13:00:38.34ID:zBwgpHp/0
近所の田んぼだったとこに土建屋が残土を山盛りにして
8mの高さになってる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:01:23.25ID:d2bBO+Ea0
>>20
>>60
徳島にある弁天山が自然に出来た山で一番低い。

日和山は大正時代手前に漁民が作った人工物で
天保山と違って山としての歴史もほぼ無いんだけど
復興を理由に申請されたため誰も文句言えなくなった。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:03:08.33ID:xhHExS9S0
>>3
自分の書き込みを親や家族に見てもらえ
生きてて恥ずかしいと思わないのか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:05:11.41ID:XOwVulGP0
人工的に盛った奴は山に認定すんなよ
その内シリコン入れる奴出てくるだろ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:07:16.34ID:ERWC0AUe0
日本一低いとか日和ってんじゃねえぞ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:10:30.28ID:LLNRYnye0
>>90
速さに何の意味ww
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:12:58.00ID:g0/nhon60
八郎潟や巨椋池あとにもっと低い山あるんちゃう?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:13:10.50ID:mMlURRTD0
>>34
震災前の写真なんか、奈良ではそこら中でみる古墳と同じですな。
え!これ古墳?ってのがたくさんある。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:14:15.93ID:BquOV7r90
>>12
6→3かと思ってたけど一回無くなってるのを地元民が砂場のお山さんしたのかよ…インチキじゃないの?それ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:15:54.52ID:vPm4Uw6C0
>>34
山の定義を教えてくれ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:19:13.93ID:vPm4Uw6C0
>>160
自己レス、調べた  

A. 何m以上なら山といった、山と認められるための条件「山の定義」はあり ません。
高さには関係なく、周りに住んでいる人たちが「山」と認識してい れば山、「丘」と思っていれば丘になります。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:19:15.79ID:+/yqfxYR0
3mなんて、そのうちDQNに破壊されそうだけど大丈夫かなぁ・・・w
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:35:52.01ID:aAQd40Zf0
>>34
これが山なら、お前らの股間にも
東京タワーがある
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:38:44.07ID:zc/Hh3xr0
>>34
登山口の標識ジョークすぎるだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:42:13.50ID:NrTLQZPw0
>>7
俺もまさにそれを感じた、写真を見たらみんな買い物にでもいくのかというような軽装
登山届すら提出していないだろ、ジーンズにサンダル履き、山をなめてんじゃねーぞ!
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:49:31.65ID:GoDSvegx0
住民が砂利を積み上げて作ったということなので天然ではなくて養殖物だ
砂利を積み上げて作っていいならその辺の工場にも3メートルくらいの山はいくらでもあるぞ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:50:15.32ID:ymaTpE000
>>12
ズル城県
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:56:06.45ID:aAQd40Zf0
>>173
サンダル+スポーツドリンク200mlで普段は峠道40〜50分の道を登ったら、ちょっとした熱中症?で2倍の時間がかかった笑 バブルだから、老いもあるんだろうけど

スポーツドリンク500ml+
帽子+スニーカーは必要だったかも
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:58:00.29ID:n9ZFKhl80
勝手に作れるなら1センチの山だってできるだろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:58:14.73ID:wA1/+d9Q0
>>171
岳は?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:58:40.97ID:wA1/+d9Q0
登頂おめ〜^^/
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:58:58.48ID:aAQd40Zf0
>>149
俺は誰にも2chネラーて事を
知られたくないし、2chで見た事を言われても初耳みたいな仕草をしてる笑
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:05:23.20ID:kQ1obWXe0
奈良や埼玉にはたくさんの古墳があり、その殆どは3m以上の高さが
あるから低山が1番多いのは奈良か埼玉だな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:08:03.74ID:GoDSvegx0
>>186
それは山なのか
少なくとも地元民が山と認識しているものを山というのでは
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:11:14.87ID:u9bGRAUN0
秋田の大潟村の桜と菜の花ロードのとこに土盛った山を作って日本一低い山って申請したら「ただ土盛っただけじゃねーか」って
申請拒否された、っていう話があったような
詳細は知らんけど毎年10キロの桜並木を見に行ってる
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:12:40.83ID:i4VWHNZO0
>>3
>>149
腹抱えて笑った
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:14:07.15ID:gI+mQ8xp0
標高3メートル
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:15:15.24ID:kqEfcIiA0
蹴飛ばしたらマイナスになりそうだな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 14:15:15.26ID:Y0RqN6AP0
この手のお人好しの日本人を巻き込んで、低レベルのことを共有して
愚の和を構築したり、情緒の交換なんてしなくていいだろ。
もう土人じゃないのだから。付き合いたくない。合わせたくない。疲れる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況