X



【クルマ】 まぶしいんですけど!信号待ちでヘッドライトを消すと道交法違反になるの? [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/05(火) 05:52:25.49ID:7sz1UZBx9
2022.6.28

信号待ちのとき、周囲のクルマへの配慮からヘッドライトを消すクルマを見かけることがあります。ヘッドライトの光によって、対向車ドライバーを眩惑させないためですが、再発進する際に、点灯し忘れる可能性もあり、非常に危険。信号待ちのヘッドライトは消すべきでしょうか、それとも、つけておくべきでしょうか。





■違反ではないが、安全のためには必要

ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、
「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。
しかし、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っているもの。身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。

ただ、筆者の元警察官の父親は、信号待ちのとき、思いやりでヘッドライトを消灯することに対しては許容していると話していたことを覚えています。そのため、信号待ちのヘッドライト消灯で、
指摘を受けることは稀だと思います。が、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っていることから、身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。
ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。





■新しい保安基準によって、ヘッドライト点灯/消灯は常に「オート」に
https://forzastyle.com/articles/-/64742
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:10:39.41ID:XhYzf4jR0
警察の指導はハイビームだろ
いちいち信号待ちで消さないわ
歩行者としても照らしてもらったほうが良い
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:11:16.14ID:jvXu8YLi0
ライターの日本語能力だいじょうぶか?
後半のパラグラムの接続詞が「ただ」じゃ文章おかしいだろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:16:17.16ID:sJDU5NEF0
ほんと眩しいライトの車には
手鏡で反射させて相手の車の奴に喰らわせたいよな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:16:46.85ID:zk8bLJEA0
こんなの大昔の車に乗ったことのある年寄りしかやってないだろ
信号でヘッドライト消すとか狂気の沙汰だわw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:17:04.36ID:pF1wvkX00
>>1
何でもいいから運転中にとにかく何か操作したい自動車免許持ってるのが唯一の自慢の昭和生まれクルマカスの因習

自動車の普及とともに平成で一気に廃れ令和でほぼ絶滅
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:18:26.47ID:rXCoN+m30
今の車のほとんどが、何もしなくてもまぶしいわ。
一体どうなってんの?LEDだから?でかい車が増えたから?
とにかく迷惑だから、国は自動車メーカーにライトの見直しをさせて。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:18:45.04ID:mNpK3/SW0
>>11
馬鹿発見w
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:19:02.93ID:NGsnAzdD0
ドライブスルーに並んでいるときは消すけど
公道じゃないからいいよな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:19:10.09ID:DJty4taF0
相手も馬鹿じゃないんだから、眩しかったらよそ見るだろ。いらん気づかいするな、それよりつけ忘れの方が問題あるんだよ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:20:30.86ID:FV1StMAB0
これで違犯になるようなら市長に掛け合ってその警察官を首にしてもらうわ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:20:40.36ID:V6lhig8H0
それよりも後付けのライト類の明るさを制限しろよ。爆光とか言って売ってるやつは死刑でいいよ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:21:28.39ID:9jFw0DIb0
マニュアルレベライザーなら一番下に下げればいい
かなり下向くはずだからそれで眩しいという人はいない
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:23:13.91ID:AWaxbeAU0
外からは眩しくないのに見てるほうは明るいみたいな電球を開発してだな
いまのLEDって逆だよね
運転側からはなんか暗いが対向車からは眩しいみたいな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:24:35.36ID:9jFw0DIb0
>>122
そりゃそういう考えで作られてるからな
ライト点ける最大の理由は周りに存在を知らせるためだよ
チャリとか特にそうだろ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:26:22.61ID:WrdMSmNA0
>>113
その割にはウインカーがクリアカバーで見づらかったり点灯面積小さかったり変な位置にあったり
設計思想が理解出来ない。被視認性とか何も考えてないんだろうな。

こういうこと言うと「いやデザイン性が」とか「かっこよさ」とか言い出す奴いるけど、
安全性や必要な機能を損なってデザインもクソもないんだよな。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:26:29.26ID:Pr0f+mIx0
どうでもいい。AT限定免許は運転すな。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:29:50.10ID:cYhZJ7lY0
だって止まってるのに煌々とライト点けてるのってバカっぽくない?
それと雨の信号待ちでワイパー世話しなく動かしてる奴
せめて間欠にできない?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:35:06.59ID:sJDU5NEF0
光軸ずらしてる奴見たことあるよ。
路駐して手で動かしてたわ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:35:46.25ID:v/qP9viT0
昭和の信号待ち先頭車両は何故か消灯してるのが多かったな
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:36:02.12ID:wxjDDago0
最近の車は眩しいヘッドライト増えたよな
安全のためなんだろうけど周りに危険を振り撒いてるよな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:38:59.01ID:W6BRlOBa0
最近の路上には被害妄想狂が跋扈してるんだから消して当たり前の空気を作ると面倒臭いトラブルが増えるぞw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:39:27.71ID:cYhZJ7lY0
>>135
眩しいって感じるのは相手の存在を認識してるってことだから総合的に事故も減ると思うよ
事故は双方が相手に気づくのが遅れたときに起こる
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:40:17.20ID:js1Cb3pR0
>>143
幻惑されて視力が一時的に激落すんのにか?

バカだろお前
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:40:19.30ID:oHItUztg0
少し登りになってるとライト上向になるからな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:41:10.96ID:egI5KtG00
ヘッドライトが眩しい車は充分認識してるけど歩行者や単車が隠れてる可能性が怖くてノロノロ運転になる
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:42:16.58ID:eh/GNSsF0
爆光フォグライトをやめてほしい
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:42:28.83ID:ncRGJB2r0
LEDやめれば大体解決する
マジでライトの機能を退化させてる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:42:53.63ID:RDDGvxpx0
>>140
NBoxのライトの眩しさは異常
あんな迷惑車を売り続けるホンダもクソ企業
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:43:00.15ID:8NTgkKZ10
>>149
いや、減るか?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:45:17.29ID:rXCoN+m30
LEDライトはダメだわ。まぶしすぎて視界が真っ白で全くみえなくなるときがあるわ。
雨の日なんて更に最悪。考えなおさないと事故が増えると思うわ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:45:28.07ID:8NTgkKZ10
>>153
車対車の事故なら減る可能性もあるが
ライトによる幻惑は
道路横断者をその光に溶かしてしまう眩惑効果もある事を忘れてねえか?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:46:04.08ID:9jFw0DIb0
>>142
まー条例みたいなのもあるからな
でもそれにしても市長とか議会だろ
外人だとしたら民主主義国家ではないと思う
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:46:48.15ID:br5GwJ+N0
これ、ただの記者の感想を言ってるだけだね。
法的な結論としては信号待ちでヘッドライトは消して
もなんの問題もない。事実、そうする為の一文が
法律に含まれてる。

感想なら感想と前置きして下さい
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:47:27.76ID:/RhiQJCT0
この話と直接関係ないけど、最近ウインカーがよく見えない車種がある
ヘッドライトが丸目でその外周がオレンジのウインカーのやつだけど、近づかないとウインカーの光がヘッドライトに飲まれてて全然見えない
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:49:00.79ID:GtktyDXW0
家の電灯も懐中電灯なんかもキセノンやハロゲンやら昔のだともう暗過ぎて使いもんならんし電池と電球の寿命を考えたらやっぱLED
光が直進して眩しすぎるのはレンズの設計の問題だよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:50:20.20ID:8NTgkKZ10
>>159
いやいや、右左折の時幻惑されて横断車視認できないと轢いてしまうぞ
或いは、信号の無い横断歩道でも
対向車のライトに溶けた歩行者を視認できずに跳ねる事故は昔からある
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:52:03.54ID:3I+E7dSp0
右折の時に消してくれるの安心するぞ?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:52:19.57ID:8NTgkKZ10
>>164
もう少し発展させて
時速15キロ以上とかにならんかね
ガレージの出し入れ時など
店舗や民家の窓や入り口に思い切り照射するのは嫌だねえ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:53:33.56ID:cyz+BEi40
眩しくないled開発しろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:57:46.88ID:zxgj8lan0
>>106
ダッペ原人が正義だな。お前みたいな都会かぶれは韓国人が腐ったみたいなやつが多すぎる。あおり運転するやつはもれなくこれ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:57:50.07ID:nOUCq5W/0
救急車が余裕でハイビーム攻撃してくるんだが
眩しくてパトライトも見えないからパッシングしまくるしかない
眩しくならないフロントガラス作ってくれ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:58:00.45ID:cTys/9Fs0
>>26
5chでは免許持ってない奴の方が道交法に詳しいという法則
どんだけコンプレックス強いんだよw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:00:03.69ID:cYhZJ7lY0
>>166
あと交差点手前で信号が変わりそうなとき右折待ちしてる対向車にこっちが止まる意思を伝えるために早めにライト消したいときもあるよね
ライトのONOFFで運転者同士の意思の疎通ができる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:01:54.56ID:g9CPQzNu0
ヘッドライト消したら衝突される危険性があるよ
付けてても突っ込まれたことあるから消したらやばいわ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:03:55.07ID:VF6EsMXl0
常時つけとけ言われたらつけとくしかないだろ?
常時点灯先行のバイクなんて消す機能すらない
車も勿論そうなるわけで
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:07:34.94ID:qxBdQ5Mz0
しかしながら停まった時に消すためか
たまに街灯が明るめの場所で点けるのを忘れたまま走ってる車がいる
いやそれドライバーからは見えてるかもしれんけど歩行者とかからは見えてないから危ないです
よって信号待ちでも消さないようにしましょう
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:08:22.32ID:zAhGk9Zf0
カットライン出てない後付けHIDが最狂だわ
トラックの後付け作業灯も殺意沸くレベル
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:10:01.77ID:j50Tx/a80
1年半前に買った安い軽が標準でオートライトでエンジンかかってると消せないわ
ウインカーの操作してるといつの間にかオートハイビームになっててイラってする
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:12:02.35ID:tO2s1IZ30
傾斜のある交差点だと
ロービームにしてても
ハイビームで対向車照らしてるのと同じだからな
いくら合法でも勘弁してほしいわ(´・ω・`)
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:12:20.49ID:qxBdQ5Mz0
>>186
カットライン考慮したドイツの道路交通規則(StZVO)に合致するライトしか使えないようにしたらよい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:13:57.81ID:pg3ApCIo
>>183
交通安全に気を使わない車に限って点けっぱなしだよね

特に交差点で曲がる時に停止車がヘッドライトを点けっぱなしにすると蒸発現象が起こって危険

「交通安全に気を使わない車に限って点けっぱなしだよね」
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 08:14:12.74ID:asIKHXuD0
>>32
それな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況