X



【考古学】四国初「4本の入れ墨が入った弥生時代中期の土偶」出土 この時代に祭祀が? 高知・香南市の遺跡 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2022/07/08(金) 23:08:13.62ID:lcbucezv9
https://news.yahoo.co.jp/articles/027fbde5158aac73c0a88dfb91dcc0a44b48c03b
※リンク先に動画あり

 およそ2200年前、弥生時代中期の暮らしや文化がわかる遺物で、「顔に4本の入れ墨が入った弥生時代中期の土偶」が、
四国で初めて高知県香南市の遺跡で出土しました。

香南市野市町(のいちちょう)の北地(きたじ)遺跡で出土したのはおよそ2200年前、弥生時代中期の土器や石製品などです。
香南市教育委員会が2年にわたり続けている発掘調査で、北地遺跡には弥生時代中期の集落があったことが確認されています。

特に今回、四国で初めての出土となったのが、「顔に4本の入れ墨が入った弥生時代中期の土偶」です。
横幅2.3センチ、高さは4.6センチです。頭部の骨格から女性とみられ、目の下の4本の入れ墨は当時、祭祀などの文化があったと推測できるということです。
ほかにも波の文様が施された貯蔵につかうツボや稲を刈る石包丁なども出土し、当時の暮らしぶりや文化を知る貴重な手がかりとなりそうです。

(香南市文化財センター埋蔵文化財調査員 横山藍さん)
「どういう風に出土したのか、どういう入れ墨が入っているのか類例を調べることで今回の土偶の性格付けに迫っていきたいと思う」

北地遺跡出土の遺物は香南市文化財センターで9月30日まで展示されています。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:09:07.23ID:S09maRa20
文字があったのか
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:10:03.11ID:o4o7qDE+0
ダイナマイト四国
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:10:25.11ID:eO3bFIwn0
香美市と香南市の違いを教えてヱロい人!
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:12:12.69ID:4dxv2oVi0
>>4
アンパンマンがいるのが香美市
どろめ祭りで飲まされるのが香南市
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:15:08.75ID:4dxv2oVi0
>>9
当時は歩いて瀬戸内海を渡れたから今より栄えてたかもしれない
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:16:45.58ID:Bd6CKQLn0
あれ? 入れ墨を入れるのは縄文の文化で、文明的な弥生人はそんなことしなかった、みたいな話じゃなかったか?
やっぱり縄文→弥生で民族の入れ替えなんてなかったってことだな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:16:57.29ID:YTfkgSNP0
これを機に日本国民はタツゥーの不当な弾圧を止めましょう
国際社会に笑われてますよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:17:28.93ID:OiB16mb00
顔に入れ墨は殷の人達もやってた
起源はスンダランド
ハワイからサモアからスンダ列島まで顔に入れ墨の文化がある

人類文明の起源がスンダランド
ここから縄文人やインカやシュメールに発展した
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:17:31.84ID:dR2bTQOe0
>>2
無いと言うのが解ってる、有った証拠がない
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:18:35.25ID:dR2bTQOe0
>>13
だよね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:19:45.55ID:OiB16mb00
>>11
あったよ
まるまる入れかえではないとDNAで分かってる
日本だけで文明が発達するには人口的に厳しい
色んな地域間の交流があって発展した
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:19:54.29ID:FPW8HZ4r0
四国は渡来人遺伝子が一番濃いらしいから
中国江南あたりから来た奴らだろう
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:30:44.84ID:q4LdgujQ0
魏志倭人伝にも、倭人は黥面文身(入墨のこと)すと書かれてる

なのに、大和朝廷を作った豪族らは、入墨はやってないし、卑弥呼の伝承も持ってない
つまり、大和は倭人じゃない
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:32:59.98ID:UtDLAYWz0
とりあえず祭祀のためと言っときゃいい日本考古学w
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:36:45.61ID:dFpP66E30
ここら辺の時代か

8年 漢皇帝の劉氏から天命に基づいて禅譲を受けたとして王氏が自ら皇帝に即位、「新」を建国
この出来事は歴史上で初めての禅譲であり、簒奪(身勝手な禅譲)となる

14年 倭人が兵船百余隻で新羅の海辺に侵入

25年 王氏に滅ぼされた漢王朝の皇族「劉秀(光武帝)」が漢を再興し「後漢」とする

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」に
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:46:11.81ID:yYyKhKWx0
>>5
南方系の海人族の痕跡だろうね

東南アジアから沖縄、南九州、四国、紀伊半島と流れて、最後は房総半島まで広がる
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:49:10.38ID:CkpJbVyd0
>>23
それは遺伝子の解析でわかってる
古墳時代の古墳人は現代日本人とほぼ一致
つーか現代人そのもの
弥生人とは別民族
つまり古墳時代に大陸渡来した大和民族が弥生人を征服した
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/08(金) 23:51:37.71ID:FPW8HZ4r0
>>23
女王国の東、海を渡ること千余里、復、国があり、みな倭種である

魏志倭人伝では、倭人とあるが
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 00:06:23.32ID:t6Pimcuj0
>>6
なるほどー!
どろめ祭りは大変そうですね。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 00:09:55.41ID:zahwwXsn0
>>32
その当時には、奈良盆地には殆ど人が住んでなかっただけ
無人なのに卑弥呼の箸墓だけ作ってたと言う奈良考古学の闇
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 01:19:13.65ID:rnu5mKZj0
>>31
その説だと大陸側にもっと日本語に近い言語がないとおかしいよ
征服した側が自分の言語捨てるわけないし
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 01:37:47.75ID:rnu5mKZj0
まぁ、古墳時代が始まる直前に渡来したのが秦氏だとすればある程度説明は付くけどね
秦氏は高度な技術と潤沢な資金を持ち、渡来の規模も数万人とも言われていて征服も余裕で出来たはずだが、なぜか裏方に徹するという変わった人たち
自分たちの言語すら捨てて同化の道を選んだとしても不思議は無い

そもそも古墳時代に灌漑用水路と水田を全国に整備しまくったり古墳を作りまくったのも秦氏の土木建築技術あったればこそだし、
弥生時代、朝鮮半島から間接製鉄法で作られた鉄を輸入していたにも関わらず、古墳時代以降はなぜか直接製鉄法で自作を始めたのもたぶん秦氏の技術だよね
たたら製鉄がどうやってもたらされたのか分かってないのも、秦氏が裏方に徹していたからとすれば説明は付く
こいつらが何者なのかすごく興味深いw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 03:46:50.52ID:rdO2S1lQ0
>>11
そもそも埴輪に刺青あったような
古墳時代までは続いてるはず
廃れたのは仏教伝来による価値観の変化かねえ
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 05:17:41.19ID:totzh9WE0
>>50
文法だけが語族?
変な用法だな
文法ぐらいしか似てないから日本語のアルタイ語族説は受け入れられてないのが現状
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 10:44:40.21ID:HL4CrPo80
土偶作る産業が無くなり、当時土偶に入れ墨入れる先端技術も消えた…
ロストテクノロジーって事か?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:05:04.67ID:YQKqpq490
弥生時代中期後半(紀元前後)「すずり」に文字 松江の田和山遺跡から  国内最古 
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/113000c

弥生時代最大の鉄矛が出土、長さ54・3センチ 弥生時代中期(約2100年前)の竪穴住居跡から 鳥取県倉吉の中尾遺跡
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/53114

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」になった時には
すでに出雲には葦原中国が存在していた
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 11:37:49.57ID:YQKqpq490
弥生時代中期後半(紀元前後)「すずり」に文字 松江の田和山遺跡から  国内最古 
https://mainichi.jp/articles/20200201/k00/00m/040/113000c

弥生時代最大の鉄矛が出土、長さ54・3センチ 弥生時代中期(約2100年前)の竪穴住居跡から 鳥取県倉吉の中尾遺跡
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/53114

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」になった時には、すでに

古代出雲(葦原中国)
「長門(山口県)、出雲(島根県)、伯耆(鳥取県西部)、因幡(鳥取県東部)」

が存在しており、長門(山口県)には、伊都都比古(いつつひこ)という豪族がいた
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 14:08:29.15ID:rnu5mKZj0
つまりまとめると、
古代には、日本列島を始め、長江文明→殷までの中国大陸や、朝鮮半島には広く同じ文化圏の民族集団=倭人が住んでいた
このうち、縄文時代から日本列島に住んでいた人たちが出雲系、殷の流れをくむ人たちが大和系の国を作っていたが、
弥生時代の終わり頃秦氏が渡来し古墳時代に突入、やがて統一国家が形成されていったという流れか
これらの人たちは元は同じ倭人で基本的に同系統の言語を話していたので、問題無く融合できた(とか?)

よく分からないのは、その後なんで中国に倭人の子孫がほぼまったく残っていないのかってところくらいだな
まぁ、倭人の国として生き残っていた日本列島に集結したということなのかもしれないが
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 18:53:06.93ID:ltNb3ZIx0
>>60
何か参考になれば

黒川伊保子『日本語はなぜ美しいのか』集英社新書
「日本語は、母音を主体に音声認識をする、世界でも珍しい言語である」
「日本語と同じように、母音を主体に音声認識をする言語として確認されているのは、ポリネシア語族のみ(ハワイ語などもこの仲間)」
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 20:48:54.10ID:mxkJUybS0
外してないヘイトでないイメージ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 02:58:29.49ID:WlwhrOvO0
江南人の墓制は甕棺墓、甕の中に遺体を折り曲げて入れ、同じ形の甕を
くっつけて粘土で水が入らないよう固める。この方式の墓制は北部九州の
長崎、佐賀、福岡の1部、熊本北部、大分日田地方と鹿児島の1部地域だけ
なのでそれ以外に来た渡来人はすべて朝鮮北部からの北方系民族だ
北方系民族の墓制は方形周溝墓で、滋賀、奈良、埼玉から大量に出土した
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 03:12:37.26ID:6nTYxloh0
>>66
普通に青森県三内丸山遺跡でも甕棺墓がでてるんですが?
北海道でもあるし、甕棺墓自体は縄文時代には伝播してたものだよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 03:25:00.96ID:6nTYxloh0
>>68
インドネシアの南の海の底という表現をよくされるけど
オーストラリアの北の海の底とも言えなくはないかな
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 03:27:16.93ID:WlwhrOvO0
>>67
北部九州の甕棺は合わせ甕棺と呼び二つの甕棺をくっつけて遺体を
埋葬している。青森のは一つだけだし形も全然違っている
完全に別物。北部九州の甕棺墓の故郷は中国、長江中流域だ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 03:53:41.66ID:6nTYxloh0
>>70
ん?九州北にも甕棺が一つのものもあるけど?
あれは他所の墓制だと言いたいの?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:09:09.30ID:ApOTi2Qu0
>>9
四国だと淡路島の話もうまく繋がるんだよな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:16:22.51ID:WlwhrOvO0
>>71
それは中国から伝わった物では無い 縄文人が使っていたものだな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:35:20.86ID:6nTYxloh0
>>74
北の縄文人も縄文時代に大陸から渡ってきてるし

弥生時代の九州にしか興味がないのかもしれないけど、もっと広く歴史に興味を持とうよ

甕棺自体はもっと歴史の古いものだよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:42:29.28ID:WlwhrOvO0
縄文人は中国大陸とは無関係とかいたあったな
とにかく北部九州に渡来した江南人が弥生時代に
本州に行った形跡は無い。本州に来たのは朝鮮北部の
ツングース系民族だな。
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 04:47:34.19ID:64PpcD4o0
>>66
文化の伝播=渡来人とか前世紀の遺物だな
大航海時代に「宗主国」が現地人を「教化」したイメージで騙ってるんだろうがいろいろおかしい
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 05:44:19.08ID:WlwhrOvO0
北部九州の甕棺墓内の遺骨の遺伝子検査をしているが、江南人のDNAは
検査数の1/4ほどで、縄文人が1/4、残りは江南人と縄文人が混血した
倭人、従って日本列島に渡来した江南人は少数で本州に多く見られる
朝鮮北部の渡来人よりも遙かに少ない事が判る
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 07:18:18.27ID:6nTYxloh0
>>76
>とにかく北部九州に渡来した江南人が弥生時代に
>本州に行った形跡は無い。

江南人=呉越系中国人がどこまで移動してたかは置いとくけど
沖縄や九州南部の海南人が四国や瀬戸内、紀伊半島、東海と渡って、関東の房総半島までは到達していたことは
遺物や墓制、地名の一致などから、総合的にほぼ確定している

貝環や銅環、地下集合簿、紀伊半島と房総半島の地名など
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 08:37:09.83ID:pKqiGxsB0
HLA遺伝子頻度%
****A2**A24**A26**B46**B54**DR9*DR14

青森*25.3*33.8*15.4**4.2**6.7*14.3**8.2 青森
東京*23.8*36.9*11.9**4.6**7.3*14.5**7.5 東京

奈良*24.5*38.8**9.7**4.4**8.0*14.9**5.8 奈良
大阪*24.2*37.0*11.2**4.8**7.8*14.8**6.6 大阪
和歌*26.2*37.5*10.4**5.2*10.2*14.3**6.7 和歌

香川*25.6*34.3*13.5**5.7**9.3*14.5**7.9 香川
愛媛*25.8*37.5*12.4**4.9**9.1*15.4**6.2 愛媛
徳島*23.6*39.8*11.8**4.3*11.0*14.6**7.1 徳島
高知*25.3*34.3*12.6**4.5*10.5*14.7**6.3 高知

福岡*23.3*37.3*11.8**4.2**8.3*14.5**6.0 福岡
長崎*23.8*38.4*12.9**3.9**8.4*15.7**6.5 長崎
熊本*23.4*36.7*11.8**3.3**8.5*16.0**6.4 熊本
大分*24.4*37.6*12.1**4.5**8.4*16.5**6.4 大分
宮崎*22.6*38.3*11.4**5.2**8.8*17.2**5.7 宮崎
鹿児*26.1*37.2*12.6**4.2**9.2*14.9**7.5 鹿児

沖縄*31.6*34.2*16.6**2.9**8.6*11.4*10.8 沖縄
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 08:39:18.21ID:pKqiGxsB0
どれが江南なのか海南なのか何なのか分からんが
移動の痕跡みたいなのは見えてくるな
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 08:43:44.69ID:P18VEEy20
空海の時代にすでにそれなりに栄えてたんだから進んだ地域だったのかもしれない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 12:56:28.39ID:6nTYxloh0
>>84
貝環、銅環が出土してるので、同じルーツの人の持ち物だと考えられる

九州南部と東海、関東に地下集合墓と言う墓制の同じ墓がある

紀伊半島と房総半島(一部は伊豆半島にも)海岸沿いの地名の一致が20箇所くらいあり、おまけに地名の位置も類似してる
例)白浜、勝浦、洲崎、加茂川など
海岸線にある為、漁労民の移動があったと考えられる
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 13:20:49.61ID:6nTYxloh0
>>92
醤油と同時ではないよ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:04:18.71ID:C9ZO+Awj0
>>5
アイヌもやってるから、
南方とは限らない
海洋民族ならやるらしく、
魏志倭人伝にもサメ避けのためと現地人が言ってる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:04:54.82ID:C9ZO+Awj0
>>11
弥生時代も入れ墨入れてるよ
大宝律令までだな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/10(日) 14:37:27.92ID:kvMoQ+aD0
>>2
>>5
入れ墨は犯罪者の証

もともと大韓民国の犯罪者が島流しにされてできたのが日本

だから日本人は犯罪者が多いんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況