X



【政策】農業を広げる気があるのか 岸田政権の骨太方針 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2022/07/10(日) 23:04:32.57ID:VFJt/nzQ9
https://www.sankei.com/article/20220710-7XFT4UF5LROK3HEFT4DU5BQDSU/
 岸田文雄政権になって初めて策定された「経済財政運営と改革の基本方針2022」(骨太の方針)は、
成長に力点を置く内容となっている点で、おおむね評価したい。

骨太の方針は目玉に「人への投資と分配」を掲げた。中でも「安い日本」、特に低賃金の背景にあるとされる日本の雇用構造の転換に向けて
リカレント教育(学び直し)を促進するための環境整備を入れたことは大きい。

薬物犯罪防止の観点から厳しく規制される大麻に関しては「制度を見直し、大麻由来医薬品の利用等に向けた必要な環境整備を進める」と記した。
一文だけとはいえ、医療目的のみならず伝統文化、産業目的にも大いに普及できる道筋が開かれたといえる。

※無料部分ここまで


関連スレ
【先進国】世界初、カナダの名門大学の校内に大麻販売店が今秋オープン [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657344830/
【医学】大麻成分CBDとCBG、胆管がん細胞に対し抗がん作用を示す - アメリカの基礎研究 [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657344554/
【美容】大麻で綺麗に!?コンビニにもヘンプシードオイルのコスメ タイ [ごまカンパチ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1657289074/
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:39:07.39ID:pt9lSsot0
足こぎ脱穀機8万円、これに電動モーター付属すると合計25万円
籾摺り精米機は借りるだけなら一回数百円

で収穫はバインダーでしないと腰が逝く

とすると田植え機だけ季節に農協で借りて
購入する機械は耕運機、バインダー、足こぎ脱穀機ぐらいにすれば
10aぐらいの田んぼで自家消費用米を400kgぐらい収穫できるかも

代掻きとか耕運機のアダプターでできるか知らんが
代掻き用トラクタも農協で借りれば良いのか
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:42:31.86ID:MYL8wU100
企業が社員使って自由に自社で売る野菜や果物や米や小麦を作れるようにすればいい
日本人からは高い特許料とって中国や韓国は笑いながらシャインマスカット作り世界で稼いでる
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:44:24.85ID:1cF3vD2h0
農林水産大臣に城島氏を民間起用するくらいじゃないとね
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:46:32.85ID:iKQPAq170
農家保護もわかる、海外との関係もわかる
だがバルブを閉めたり開けたりできるように態勢を整えておかないと
輸入先の紛争や災害などでガチ食糧難が来たら死ぬで
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:46:52.65ID:qGK59sFZ0
大麻は国民皆保険で欧米製薬会社に金を与えよう
暇な無職や低所得を大麻漬けにして今以上に医療費食い潰させ欧米に金を渡そう。莫大な年45兆円の医療費をいかに外国企業に渡すかが大事
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 08:50:39.77ID:85jDb3IU0
大麻栽培を営農者へ解禁したらこぞって営農者が増える作戦がいいと思います、栽培内容を大麻は全作付け量の10%以下と規制して
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 09:51:12.15ID:KXSMLno20
>>686
し、終末だねぇ。。。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 09:56:24.98ID:vFfnj9DF0
ロシアのダーチャみたいなやつを増やせ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:15:10.65ID:cmsZ4EB20
>>696
日本の食料自給率は別に低くはない
野菜とか90%国産だが
カロリーベースなる摩訶不思議な数字を持ち出して低くみせかけて
予算つけたい勢力があるだけ
肉は国産でも飼料が輸入って理由で自給率には参入されないし
農家がいくら頑張っても自給率はあがらない仕組みだよw
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:18:22.29ID:Nt/GO4sT0
>>704
肉よりも油
カロリー高い油自給率、植物油脂限って言えば2%だからな
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:54:58.07ID:vY/DYjek0
アベノミクスでフリードマンが主張する金融政策をやった
しかし政府が余計なことをせず市場に委ねる方向で規制改革が進んだかと言われると・・・

あと米食えジャップ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:43:25.38ID:hCHAcOlR0
今どき農地買う法人なんておらんやろ
地代払ってレンタルや
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:43:57.01ID:Ga2ywpHZ0
大麻使用者、入院リスク2割増 娯楽用も「無害ではない」と警鐘 7/1(金) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/057d2b46845efc2429c200de448ada3c0f2c1aae

娯楽目的で大麻(マリフアナ)を使用しても健康にはたいして害がないと考える人が少なくないが、実際はそうではないかもしれない。27日に医学誌「BMJ Open Respiratory Research」に発表された調査研究によると、過去1年に大麻使用歴のある人の入院・救急外来受診率は使用歴のない人に比べ20%超高いことが明らかになった。世界的に広がる大麻合法化の動きに一石を投じる成果になった。

研究ではカナダ人1万5000人超の健康記録を解析。その結果、過去1年に大麻を使用したと申告していた人は、なんらかの理由で入院したり緊急救命室(ER)を受診したりする率が非使用者よりも22%高いことがわかった。この数字は年齢や性別、ほかの健康問題といった要因を考慮に入れたもので、解析はピアレビューも受けている。

入院やER受診の理由は「急性外傷」が15%でもっとも多く、「呼吸障害」(14%)、「胃腸障害」(13%)と続いた。研究チームによると、大麻を使用していた人のほとんどは嗜好品として使った人とみられる。

研究では、大麻使用者の入院・ER受診率は「(統計的に)有意に高い」と指摘。大麻の使用と深刻な健康悪化は相関しており、娯楽目的の大麻使用は「無害ではない」と結論づけている。

ただ、今回の研究はあくまで観察研究であるため、大麻の使用が原因で入院・ER受診率が高まったとまでは言えない点には研究チームも注意を促している。

娯楽用大麻をめぐっては各国で解禁する動きが広がっている。米国では連邦法では依然として禁止されているものの、これまでに19州と首都ワシントンで合法化されており、年内にオクラホマ州などさらに数州で解禁される見通しとなっている。米国民の世論調査でも大麻合法化を支持する人が大多数を占める。

米国の大麻産業は2030年には1000億ドル(約13兆6000億円)規模に成長する見込み。合法大麻の国内販売額は2021年時点でおよそ250億ドル(約3兆3900億円)に達している。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 14:49:32.49ID:7MzV0rOk0
農業は機械化、大規模化と人件費などのコストで海外との競争は厳しい
とはいえ食料自給率が低いのは国の根幹を他国に依存するようなもの
いざという時になんとかできるくらいの下地は必要
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 15:11:47.95ID:TtewmPAc0
>>704
カロリーベース自体は別におかしな指標じゃないだろ
生産額ベースだとブランド食材作ってりゃ上がるわけで、食糧戦略を考える上では不適当
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 15:29:44.87ID:EV/RBnNb0
>>715
規制緩和で医療用大麻の国内生産も、普通に始まってるけど
5ちゃんねる記者や一部の住民が望んでるのは、嗜好用、享楽用途の大麻、合成大麻の合法化だからな。

なお、当然のように大麻服用時には、全ての障害保険は適用外。
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 15:32:26.69ID:U2OXE+B00
>>716
カロリーベースは食品ロスの分も分母に含まれるからな
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:22:56.24ID:ECJS0oOb0
>>710
ゴルフ場はヤバい環境破壊の巣窟
農薬等の規制外なので薬剤をジャブジャブ散布して
近隣農業用水を汚染させることも珍しく無い
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 16:43:25.90ID:6Jit2DCI0
>>704
これ 稼げる食える農業だけやってりゃいい
稼げない食えない農業にムダな補助金出すのは止めるべき
カロリーは輸入 
どうせ自給率なんていっても燃料も肥料も飼料も輸入に頼ってるんだから無意味
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:17:02.16ID:i3VR6c8H0
農業は高齢化をなんとかしないといかん
原因は農協だから農協をまず潰そう
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:21:03.89ID:8fjUhEI50
根本的に若者が農業をやりたがってない。
収入の問題がないとは言わないが
仮に農家が儲かるようになっても今の日本の若者が土塗れで肉体労働したがるとは到底考えられない。

農業を広げるにはニートに強制労働でも課さないと無理だぞ。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:25:41.83ID:J0tChmIF0
>>723
逆に家庭菜園を少し拡大する形で盛り上げて市場に流す仕組みを作るってのも方法としてありだったりして。少量多品種で。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:35:34.50ID:8fjUhEI50
>>724
集荷とパッケージにかかるコストがどれくらいになるかによるかな。
上手くいっても時給換算で15円とかの仕事になりそうだが。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:37:11.15ID:U2OXE+B00
>>722
農協つぶしたら田舎の農家は破綻するわ
それか別の農協みたいな集出荷組織ができるだけ
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:44:18.05ID:yOG/jVQS0
うちのメダカ池に、ホテイアオイと緑藻があるんだが、こいつらの成長速度はとんでもなくヤバイ。
一週間で確実に2倍になってる
バイオテクノロジーを使って食用ホテイアオイとかつくれれば世界の食糧危機は解決すると思う
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:44:26.01ID:zJckZX9t0
てすと
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:48:11.18ID:J0tChmIF0
>>726
勝手な予想だけど、家庭菜園してくれる人ならバエとかを気にしてくれそうだから教えたら丁寧にラッピングはしてくれそうじゃね?
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:53:17.76ID:JdsBQQ3y0
>>724
メルカリ使ってそういう小遣い稼ぎやってる人いるじゃん
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:55:50.66ID:I4QrxTyf0
畜産農業はコスト効率が悪いし環境にも悪い
バイオ、養殖に完全にシフトすべき
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:57:16.50ID:mMPEnNM/0
安く買い叩く商社や流通大手のクソバイヤー始末するとこから始めないと
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:59:22.78ID:EV/RBnNb0
>>722
三十年前に、野中と小沢の農協は自民の票田になっているという理由で解体済み。
品種改良や、作付けの指導体制、金融融資は解体済みで
とっくに大きな資本を持ってて、ブランド化と事業化して最終商品を直接売るようにした、集団組織か大きな個人しか儲かってない。

改革で切り捨てなんてやればやるほど、能力差と金の力で格差は広がるから、就農者は減り続ける。
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 17:59:31.69ID:27BYHznU0
確かに・・・ 大麻作付けが解禁になれば、今の大豆栽培は大麻栽培に変える。
農業試験場指導がどの程度かだが・・・
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:18:50.84ID:i3VR6c8H0
>>736
切り捨ての何が悪い?
農協が農家を守るなんて言って企業の進出や大規模化を邪魔した結果が今の状況だろう
改革に痛みは必要だよ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:31:03.79ID:EV/RBnNb0
>>739
大体、何度も行われた大規模事業化と自治体による補助金事業の成れの果てなんて知ってるくせに、よーいうわw

補助金目当てで作物放置して、作物は枯らしたまま遊んで暮らして、期限切切れたら不動産売り逃げして解散し続けてきただけ。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:54:50.67ID:cDzJqx0p0
小さい田んぼで大人数を雇う日本型農業は滅びた方が良い
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:56:27.79ID:cDzJqx0p0
ビル型垂直農業をAIだけで管理すれば良い
人は要らん
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 18:58:53.51ID:+dQfiEaH0
海外のクソ安い土地をドーンと買って日本の農家を移住させて大規模農業させればいいんじゃね
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:00:49.44ID:EV/RBnNb0
>>743
ブランド化した製品の採取と、最終出荷の選別は、結局人の手と目による仕分けになるから大して変わらんよ。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:07:09.51ID:7LCD4LFM0
 敗戦直後89パ〜だったがいまや30ぱ〜まで削減できたワニね
これから0ぱ〜目指し世界一の輸入大国になるワニよ
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 19:25:31.21ID:8fjUhEI50
>>748
現在の日本の農業は自作農を前提に作られているので
被雇用者(小作農)という存在自体がイレギュラー。
GHQによる農地解放政策って知らん?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:08:25.56ID:rU7nSGbj0
>>750
白色もまだまだ多いけどな
青色やってるのはそれなりに経営のこと考えて稼ぎある人だろうからすでに課税事業者だろう
白色の人は兼業とか後継者いなくて離農寸前のとこの人だからインボイスだろうがなんだろうが成り行きまかせだろう
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:14:10.07ID:lGxu5HwB0
研修生という名の外国人奴隷労働者の雇用なんかやめさせろ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:19:37.37ID:Vr1Gs+i10
>>748
欧米にしたって移民という農奴がいるから成り立っているんだ。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:28:33.17ID:rU7nSGbj0
>>753
ヨーロッパは農奴って言っても最低賃金は補償されてるからな
ポーランド人とかトルコ人とか東欧の人ばっか
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:31:34.55ID:i3VR6c8H0
>>740
大規模化なんて農業に限った話じゃない
大きなスーパー出来て個人の商店が潰れるとか普通の話だろう
自動車メーカーだって創世期は小さなメーカーがひしめいていたが
淘汰されて今の形になったし
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:31:37.06ID:8fjUhEI50
>>755
最低賃金制度と一口に言っても国によって違うけど
フランスなんかインターンだと自国民でも移民でも最低賃金適用されないよ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 20:36:08.11ID:rU7nSGbj0
>>758
そりゃインターンやら研修生だったら最低賃金はないな、出稼ぎ労働者の場合
ドイツで農業研修してたけど月600ユーロくらいだったな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 22:57:58.28ID:6Jit2DCI0
海外のクソ安い土地買ってクソ安い労働力使ってクソ安い穀物生産しても
その国の政府が輸出禁止したらオシマイ 食料安保w
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 23:03:01.83ID:5xmG9aWK0
稲作に文化の基盤を置いてきたのが日本人
生産性云々でそれを放棄するならもはや文化の終わり
真に日本人の消滅
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 23:06:56.82ID:1CJJZQLw0
農業やる人にも職業選択の自由があるからな
菅も農業が嫌だったのか秋田から上京してきたみたいだし
まぁ社会主義的な感じだと人材を分配して社会で発展できるかもしれないが
学校って係とか割り当てて結構社会主義的な感じで教育を受けてくるんだよな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:15:30.04ID:ObroLXRl0
神様へお供えする麻は、もっと融通をきかせていいと思うんだ >某自治体
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:17:17.23ID:MVx8WIlz0
農業ってこれだけの作業や時間に対して~って賃金決まってるようなとこってある?
兼業は労働に対する賃金は出ないし、家や場所によっては畑の維持のために手を入れ続けて毎年赤字、貯金を崩して畑意地するなんておかしな事してるとこまだある
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:29:01.91ID:j5HBmNQ70
神道連中の指示かな
表向きは神事に使うから
実際は、薬物で国民をダメにしようとしている。
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:33:18.21ID:7OlHWw9D0
自営業と同じなんだから、自分の能力で金になるものを作って、市場に乗せられなきゃ収入は永遠に0円。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 05:36:42.60ID:BLyvBcGV0
大麻を解禁したタイから膨大な大麻被害ニュースが発信されない謎
大麻ってホントに危険物なの?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 05:41:15.89ID:WuXQnuJ20
まず酪農の北海道以外の優遇措置取り消せよ北海道一人勝ちになるけどその分多く安くなるだろ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 05:57:03.89ID:0DL6P0QL0
日本の農業は課題が多すぎて
例えば人手だけど農閑期にJAの選果ラインで働く農家も減ったので青森の某JAでは80人のグエン入れたが既に半分逃げたし
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:22:54.66ID:MDpd5tZM0
人手不足は早急に取り組み問題で他はそのまま現状維持でもよくね
食料自給率も世界基準の生産額ベースで見ると約80%近くあり別に問題なし
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:28:55.13ID:83K02tEU0
不法業界をこれ以上支援できん。
農地を別の目的で利用している奴がいる一方、指定暴力団はまだ何もやってないのに不動産を取り上げられる。

まず、業界が自浄しろ。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:32:45.18ID:BLyvBcGV0
>>779
外食産業などで消費される冷凍野菜の90%は輸入野菜ですが問題ないのですか?
輸入が滞ると外食産業が終了する体制ですが?
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 06:49:36.02ID:EKvK4G720
>>709

農地ほしいのは転売ヤーだけ
農業する名目で土地だけ所有して、そのうちしれ~っと転売して
農業以外の用途に使われる
維新なんか転売前提で農地の企業所得求めてるからな
日本の農業破壊しようとしてるからな
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:27:48.27ID:WVexjPOV0
>>767
いくらで売れるかわからんのに賃金決められる訳ねえだろがとw
天変地異だと下手すりゃ数年無収入の挙句
田畑整備で数千万とか出るんだぞ

だから法人がやらないの
そんなリスクは個人でどうぞなの
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:46:11.03ID:5o8Kb2D30
資材が上がってるんだから、作付面積を減らせばいいんだよ。肥料の補助金なんていらない、供給が多いから安くなってるんだから。
みんなが3割減らせば、価格は倍に上がるんだよ
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 07:53:23.59ID:16Ckv22B0
売国と中国工作員の侵略を進めます
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:00:18.68ID:5o8Kb2D30
規模拡大して外人に給料払って、借金して機械入れて利益が出ない。自分で自分の首絞めてる。
3割減らせば作物価格は倍に
上がるんだよ、みんな規模縮小しないと
輸入も入りづらくなってるんだから
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 08:04:33.24ID:P+LnsIlB0
>成長に力点を置く内容となっている点で、おおむね評価したい

成長というのは安倍に配慮して入れただけで実際はやる気なんかない
岸田と財務省がやりたいのは緊縮・利上げ・増税
安倍が暗殺された今、それを止められる人はいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況