X



【社会】 「南向き信仰」に代わる「北向き愛」。強烈な日差しで超高層マンションに発生する灼熱地獄 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/12(火) 23:48:41.64ID:MoiGixZV9
櫻井幸雄住宅評論家

7/11(月) 11:01

 朝6時過ぎに目が覚めたとき、すでにリビングの室温は30度。今日も暑さとの戦いが始まる……そんな報告が届いたのは、関東甲信地方などの梅雨明けが発表された6月27日から数日経った、よく晴れた日のこと。報告者は、超高層マンションの住人。カーテンを通して差し込む朝日で室温がぐんぐん上昇。冷房を付けていない室内はうだるような暑さになっているという。
 早速、冷房を付けたが、日差しが入り続ける昼までは、室温を下げる効果はたいして期待できない。梅雨明けが早かったため、今年はこの状況が長く続くと思うと、うんざりすると、暑さを嘆く報告が続いた。
 その後、台風4号の影響で涼しい日が続いたが、再び猛暑が戻ってくるのは間違いない。
 超高層マンションで南を向いた住戸は夏の暑さが半端なく、室内が灼熱地獄になるーーこの状況は徐々に知られるようになった。
 あまりの暑さに閉口し、遮光断熱カーテンを新調。脇から日差しが漏れるのを防ぐため、ガムテープで目張りまで行う。その結果、夏の間、昼間も暗い室内での生活を強いられるマンション住人もいる。
 結果として、「超高層マンションを買い替える人が二度目に選ぶのは北向き住戸」という“不動産あるある”も誕生した。
 「超高層の南向きなど二度と住みたくない。愛おしいのは北向き」という「北向き愛」が語られる一方で、住んだことがない人は「そうは言っても、やっぱり南向きがよい」と考えがち。そのため、超高層の南向き住戸は中古市場で意外なほど高く売れる。
 一方で、北向き住戸の価格は割安に設定されるので、南向きから北向きへの買い替えはいまのところすんなり実行できる。
 ただし、南向き住戸が中古として売り出されるのは主に冬。「寒い冬でも、南向きなら、暖かい」とアピールできる時期だ。間違っても、真夏の状況を見せて売ろうとはしない。
 夏の状況を見せたら、誰も買わないだろう。しかし、冬なら、喜んで買ってもらえる。
 「南向きならば、無条件でありがたがる」という人がいるのは、日本人に「南向き信仰」が根強く残っているからだ。




「南向き」をありがたがるのは日本人くらい?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220711-00303606
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:26:09.99ID:UUSn86s50
どっちもすんだことあるけど北向きはないわ
昼間仕事であけて、一生ノーキッズなファミリーならいいと思う
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:26:15.76ID:106cFZF70
なんというデタラメ記事
東京で南部屋だけど日差しは入りこまない。
そして、北にも東にも住んだことがあるが、北も東もダメだったな。暑い寒い以前に体の調子がおかしい。
人にもよるんだろうけど。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:26:50.06ID:CSlPe+3T0
>>186
本来強い日光を必要と言われる植物でも食べるのが目的なのであればあんまり直射日光当たらない方が柔らかくエグ味も出なくていいんだよ
バジルなんかも真夏のハーブだから日光大好きなんだけど半日陰くらいの方が柔らかく香りも良く出るよ
でもさすがに実モノはエネルギーが必要だから難しいかな
ハーブや葉物なら大抵は育てられる
うちも西向きで過酷だけど何とかなってる
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:27:07.95ID:DuFDYT1E0
西向きだけど、14時くらいまでエアコン無しでも平気。
そこからはカフェでテレワーク
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:27:27.39ID:PiqqfQko0
10センチの換気穴あるじゃん。
あれの蓋を外して、換気扇にした。
2Wなんでつけっぱなし。
Offにすると自動でシャッターしまるタイプ。
これで虫がはいってこないし、換気だけできる。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:28:02.97ID:1pLIxafI0
>>198
戸建て
3軒とも同じ
ネズミには気付いてないだけだよ
食べ残しの頭やしっぽがよく落ちてる
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:28:03.47ID:1FFgh4AF0
南中時はそこまで陽射し入らんだろ
ていうかカーテン閉めろ(´・ω・`)
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:28:46.52ID:K5KpBz5U0
>>177
朝ゆっくり出来るのが大きいのよね
若い時から西向きの物件選んでたから、デメリットもメリットも知ってるけれど…
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:28:50.15ID:Qtt1eXIm0
西と北は嫌だ
西は太陽落ちるから気持ちが落ち込むしクソ暑い
北は湿気たまるし暗い

南が良いけど東はまだまし
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:30:11.55ID:2Z1f0a0v0
>>72
ショートスリーパーだな裏山

>>82
朝早くても夜ねれないで目が冴えちゃうんだよなあ
だからぎりぎりまで寝たいけど暑くて起きて不快、困った

>>92
カビか
そういや1階北西部屋はたしかにかび臭くなる
日差しも良し悪しだな

>>171
そういう話を聞いてがんばって6時おきして日を浴びたけどダメなんだよなあ
こんな時間に快調、18時頃死にそうに眠くなるのに

>>174
順光で高階層だと見える景色が違うのか
そういえば登山した時も北側って景色いいというかクリアな写真とれる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:30:18.59ID:W5gLQcj80
>>18
遮光カーテンしたら陽がささないw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:31:12.33ID:GLbYpsZ70
東向きで北側にもバルコニーがある我が家が最強ということが証明されたな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:31:19.42ID:UPsJlASN0
高層建築物はビル風起こすわ
日照権を阻害するわ
蓄熱してヒートアイランド現象起こすわで
碌なものじゃない

さっさと壊すのが吉
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:31:20.38ID:3J+gVqZA0
>>161
なんかガチで寂しそうだから西向きだけはやめようと心に誓った
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:31:47.47ID:CSlPe+3T0
南東がいちばんいいよ
午前中にたくさん日光浴するとマジで体内時計が正確になる
結果睡眠の質が爆上がりしてQOLも目に見えて爆上がりする
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:32:01.02ID:jTDuuE+i0
家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:32:24.74ID:HmD76nps0
日当たりがないと病気になるからな
うつ病にもなる
東京で飛び込み自殺が多いのは日陰ばかりの都市だから
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:33:38.08ID:ClJyQ/O+0
>>212
毎日22時に寝るから6時起き余裕やで
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:35:15.14ID:anFNk2s70
北向きの部屋を売るためのステルスマーケティングだ。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:36:14.39ID:ClJyQ/O+0
>>217
ヤクルト1000飲むよりよっぽど効果あるよなw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:36:40.05ID:wCxqOx4P0
とゆうか他のビルのミラー反射で
朝とか夕方関係なく光刺すぞ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:37:06.87ID:ClJyQ/O+0
>>231
激熱と申すか?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:38:58.85ID:mdEA/6++0
冬はやっぱり南向きの恩恵を感じるな

親類が近所に北向きの部屋に住んでいるけど温度の違いを感じる
南向きで冬の寒い日に帰ってきても部屋に入ってみると温かさが残っている
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:39:15.91ID:EyCUA7S+0
本当に南面に近い窓なら太陽光度はそれなりにあるからそこまでではないはず
問題は部屋奥まで差し込む東向き西向き窓
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:40:28.42ID:PiqqfQko0
高層階は最悪だよ。メリットは景色だけ。景色なんて3日であきる。

毎日エレベータ争奪戦に参加。

水圧低い、天井低い、壁薄い。
マンションは構造上、上に行く程、天井がひくくなり、壁が薄くなる。
水圧は、天井タンク式なら落下距離が短く、
直結なら水道管から遠い、つまり水圧が低い。

夏はマンション中の熱がこもり、屋根からは太陽攻撃。

駐車場で鍵を忘れた事に気がついたら、
また往復のエレベータ争奪戦が待っている。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:41:07.95ID:2Z1f0a0v0
>>226
寝れないんだよなあ
子供の頃から1時まで布団の中でゴロゴロしてるのが普通だった

つか今日は夜更かしかいw
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:41:12.85ID:9nmN5JOr0
北向きは洗濯ものや布団を日光に当てられないのが欠点
もっともタワマンはあんま関係ないだろうけど
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:42:18.29ID:Qtt1eXIm0
占い信じてないけど鬼門の方向はなんか空気がよどんでる感じがする
納戸が鬼門にあるけど物理的とかじゃなく空気が循環してない感じ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:42:33.24ID:7ibKu8eb0
高層階はいい意味でも悪い意味でも暖かいけどな。冬の暖かさは慣れてしまうと一戸建ての寒さは堪えるな。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:42:59.28ID:wCxqOx4P0
タワマンの高層階って住んでなくね?
金持ちの別宅とかパーティールームじゃないの?
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:43:26.06ID:jcLfBBfL0
>>249
設計屋視点で言うと上にいくほど天井が低くなったり壁が薄くなったりと言うことはないんだがな
梁成や柱型は変わるけど
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:43:48.97ID:ClJyQ/O+0
>>235
まぁ北半球と南半球で日当たりは違うし常夏の国なら日当たり無い方が好かれるだろうね
個人のライフスタイルに合わせて好きに選べばいいと思うよ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:44:07.75ID:PiqqfQko0
>>252
布団は南側の共有スペースにほしてるよ。
洗濯ものはエアコン部屋で室内干し。
飛んで行ったら回収できないし。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:44:45.81ID:ClJyQ/O+0
>>255
それ占いじゃなくて風水
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:45:23.36ID:NfJYsDJi0
南向きだけど夏は日差しは入らないし、冬は奥まで入ってポカポカだぞ
広いベランダ付いてるからか?
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:45:57.41ID:/NXM8C680
東 夏至の頃は遮光カーテンでも眩しくて起きてしまう。不快
西 冬の日の西日はぬくぬくして、ねこも目を細めて喜ぶ
南 ベランダが幅広なら太陽高度が高い夏は陽が入らず冬は差し込む
北 大田区品川区方面なら都心の夜景が綺麗だな

生活サイクルと日光の熱の入り方と景色によりけり
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:46:29.89ID:UzoC8TGp0
西向きにして夕焼けの息を呑むような美しさを独り占め
と思ってたんだが気持ち良く焼けるのを見るタイミングほとんどやってこないんだなこれが
副次的な効果で花火大会がよく見えるけど
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:46:30.05ID:ClJyQ/O+0
>>266
タワマンってほとんど庇ないからね
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:46:45.82ID:PiqqfQko0
>>262
下の階は上階からの漏水のリスクがある。
みんな、いつ加害者になるか被害者になるかわからない。
水をぶちまけなくても、壁の裏側の見えない場所で、
経年劣化でパイプに穴が。
古くなれば100%発生するぞ。
1階だけは加害者にならずにすむ。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:47:36.20ID:u/ltxgZ60
>>11
人生の全ては見栄でしょ
何か理由つけて僻むのやめたら笑
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:48:13.53ID:ClJyQ/O+0
>>270
やはりウンコスギで顕になったトイレ噴射は恐いから住むなら高層に住みたい
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:02.89ID:3iVqSCJX0
>>234
うち西向きだけど割と断熱性の高いマンション&遮光遮音の分厚いカーテン&帰宅時間の30分前からクーラーかけてるだけで快適だよ
どんな真夏でも帰宅した時に暑いと感じたことがない
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:07.43ID:3J+gVqZA0
>>226
時計見ろよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:10.67ID:wCxqOx4P0
反射含めた周りに建つビルの影響が大き過ぎる
一棟建つだけで風の音とか露骨に変わる
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:48.96ID:ClJyQ/O+0
>>277
 ( °o°)ハッ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:49:55.51ID:3J+gVqZA0
>>276
それは帰宅時間にもよるのでは
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:50:38.77ID:UzoC8TGp0
1Fって道路の振動とか騒音がモロに来ないかな
タワマンクラスの施工なら平気なのかもだが
あと水害で家財パーもこわいな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:51:00.79ID:3J+gVqZA0
>>235
日本では1階北向きはマンションでもカビ地獄だからなぁ
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:51:08.93ID:ClJyQ/O+0
まぁ一軒家が1番だわな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:51:11.22ID:wCxqOx4P0
西向きのメリットは『富士山』見える事くらいかな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:52:07.84ID:3J+gVqZA0
>>288
東京から見える富士山とかちっちゃくてメリットとは言えないし
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:52:10.38ID:ClJyQ/O+0
>>288
西日本「」
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:52:10.84ID:RPi2y7/k0
>>285
ほんそれな
馬鹿っていうかDQN
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:52:58.94ID:W+n2R9sh0
>>1
アホな俺に教えてくれ
この、北向きとか南向きとは玄関が北なら北向き?
それとも一番日光の指す場所(ベランダ)が北なら北向き?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/13(水) 00:53:18.05ID:QE8Z0TbS0
>>270
最上階の雨漏りは管理組合が他人事になりがち
嫉妬もある
雨降ったときだけでしょ?
みたいな
配管漏水はわりと緊急真面目に最優先で対応される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況