X



公共事業の未消化4兆円 10年で2.5倍、ゆがむ予算配分 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/07/18(月) 05:22:45.56ID:D4kJaxt39
政府がダムや道路整備などをうたって用意した公共事業の予算を計画通り消化できていない。年度内に執行せず持ち越した額は足元で4兆円を上回り、10年前の2.5倍に達した。現実に不可能な額が予算上は確保され、借金が膨らむうえ、本来必要な分野にカネが回らない歪(ゆが)みを生む。公共事業で景気を刺激する効果が期待や推計に届かない弊害もある。

日本経済新聞が政府の決算などを検証したところ、2020年度の公共事...(以下有料版で、残り1273文字)

日本経済新聞 2022年7月18日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2281X0S2A620C2000000/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:23:47.08ID:5EChK5a40
サラリーマンと違って役人はなかなか辞めさせられないから役所の人件費はかさむ。だから、税金でまかなっている人件費をなるべく少なくしようと早期退職が考えられ、公共事業に投入される予算の中抜きで彼らの生活を保証するということがなされてきました。

「国の業務委託」は官僚の利権の温床
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1626860817/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:24:32.24ID:4z3mv0f10
人件費を上げたら?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:25:16.70ID:QP+nJjMg0
山上関係のスレ立てが抑制されてるな
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:27:18.69ID:JZzUD6gg0
少子化だから公共事業もそれに合わせて減らしていけ

無駄にダムや道路を作るな

ゼネコンは縮小

東京にもうビルは要らんぞ

水道管の取り換えは急務
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:29:19.63ID:R5b/dU+40
ダムとか計画がデカいと
予算通り執行できるとは限らんだろうな
途中で設計変更もあるだろうしな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:30:50.26ID:bZmXwdt00
水道の老朽化が負担できないから民営化とかトンデモ理論で国民に負担を押し付けるぐらいなら、水道の更新に予算をどんどん使って欲しい。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:31:32.60ID:kL2f+vq/0
コロナ禍以降で思うのは
都内だけど下水臭いとこ増えた
道路の表っ側は清掃も入りキレイなのだがオフィス街でもどこでも下水臭いとこ増えた
定期的な清掃が行き届いていないのか、下水管の老朽化で詰まりが発生しているのかわからんが
とにかく都内において臭い箇所が増えた
小池には少しでも仕事をしてほしいと思うのは都民としては当たり前だよね
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:33:58.66ID:kL2f+vq/0
>>15
本来必要なところに分配されてこそだよね
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:37:43.06ID:clT3cdeU0
水道とか橋とか作り変えないとダメなんじゃなかった?予算余る余裕ないだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:41:11.76ID:0LZTjhrq0
こうなってくるとカルトが原因しか思いつかない
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:41:24.27ID:iKW56NpD0
これ、どういう計算してるの?
記事全文読んでないから分からんけど、累計でやってないか?
だとしたら予算を単年度で使い切らない限り毎年絶対に増えていくぞ

公共事業悪玉論を未だに唱えてる記事としか思えないんだが…
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:48:43.22ID:QM3M+2/e0
統一協会系国会議員の仲介で国の莫大な歳出の一部が統一協会系企業や団体に流れていないかチェックした方がいい
まじで
マスコミもスクープすると部数跳ね上がりそうだぞ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:49:06.56ID:jaZFOtDQ0
>>1
公共事業が滞っているのか?1年で使い切れないなら年間予算は減額でいいんじゃないの
公共事業を減らすのではなく今のペースに合わせて予算配分すればいい
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:51:17.44ID:QP+nJjMg0
余らせた所の公務員には褒賞を与えるようにすればいい
余らせても褒められずに減らされるだけじゃたまったもんじゃないからな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:52:37.85ID:pUrTsUGj0
>>33
それだろうね。
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:52:38.47ID:13jbG63Q0
北陸新幹線は開通出来てたな
関東一極集中を企てたい為に邪魔してただけ

カルト自民らしいわ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:54:51.82ID:sg3hBLcX0
JR北海道とJR四国にそれぞれ2兆円ずつ支援させよう!
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:55:29.73ID:+MW9vC5v0
土建で誰も働かないから仕事はあっても
働かない引きこもりやネトウヨが財政出動とか言うんだから馬鹿は笑えるだろ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:55:52.22ID:VgR/aW870
地方の国道や片側一車線なんちゃって高速道路はデコボコ穴だらけだぞ。安倍の大緊縮で業者不足なんだな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:58:05.97ID:kbs+O3CK0
土木、建設に従事する労働者が減っているかと言われれば
確かにその傾向にあるとも言えるが
全体的な人数云々よりも
技能士が減っているのが致命的だな

企業が人を育てなかったから、50〜40代が空洞化
人材の育成が追いつかずに引退者の人数の方が多くなってる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 05:59:28.54ID:u4QNIfuy0
>>31
それもあるし
水道管取替えなどの急務とか
建屋が古くなった地方の爺婆を寄せていくとか
優先する順番があると思うんだよね

それによって雇用も生まれてくるんで 
それによって出てくる数字的なプラスやマイナスは、致し方ないように思うね

でもそれはわりと限られた範囲だったり、世代だったりするから わかりやすくはあるとゆう感じ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:00:03.61ID:qnXmrJbT0
まさしく安倍のせいやろ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:02:38.08ID:kbs+O3CK0
最近では労働災害事例も
一昔前なら馬鹿にされまくる様な事例が増えとる

作業半径や地盤の状態も確認せず
ラフテレンクレーンをぶっ倒して死人出すとか
ちょっとマヌケ過ぎる事例が多い

人を育てなかった弊害だな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:03:55.25ID:Kp+x58Po0
>>9
兆単位でもよくわからんらしい
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:05:03.33ID:+NZHnlew0
安倍の蒔いた種
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:06:04.28ID:Kp+x58Po0
>>32
すでにそうなってるから公務員の生産性が下がりすぎてやばいんだわ
公務員は業務内なのに自腹が増えすぎて優秀なのがやめてる
東大生の官僚志望も激減してるよね
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:08:12.22ID:DrF3GeVK0
コロナで工事が止まっただけでは?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:08:24.85ID:crF4e8Ml0
どうもこのところスレによって書き込み規制が厳しいな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:09:36.61ID:Kp+x58Po0
>>53
実はこれもある
おれは建設土木の株を大量に買ってるから詳しいぞ
配当6%くらいあるしうまい
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:14:01.30ID:nNtllzQh0
使途不明金は朝鮮に送金やろ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:14:19.55ID:pUrTsUGj0
>>45
新規事業の予算って手挙げ式というか、外部や政治屋から「こんな事業があって~」と立案から予算組までの流れが出来上がってるイメージで、それに対して修繕や維持は内部からの要望ポツポツ上げて「まぁまだ我慢して目をつぶってりゃまだトラブル無くいけるかもねー」とか細々進めてるイメージ。
予算つかんよね。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:17:29.06ID:pUrTsUGj0
スレタイの「未消化」という文字が読めないのか理解できないのかって馬鹿みたいなレスが散見されるな。
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:21:31.61ID:oAlNxJQZ0
>年度内に執行せず持ち越した額は足元で4兆円を上回り、10年前の2.5倍に達した
10年で1.6兆→4兆円 年2400億円増
誤差のうちじゃね?
使ってないから減らすとかやると昔みたいに年度末に不要な工事やり始めるだろうし。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:22:36.91ID:0oTOrtmc0
人手不足なんじゃないか
外人入れなきゃもう無理なんだよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:25:06.13ID:13jbG63Q0
国家予算に累積額の項目が無いから
前年度に余らせた使途不明金が4兆円
ってことだろ

計画性の無さで余らせた金額が1.5倍に
なったって話

東京でばかり使おうと計画しても、交通規制して
麻痺させれないから余らせただけ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:27:20.20ID:DaF6JKHv0
企業の予算計画しか知らんけど
かなり時間をかけて積み上げていくから大外れはない。
ドンブリで枠だけとって後でつじつま合わせとかしてないのよね。
お役所はどうなんだろう。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:27:54.23ID:GsauhVFb0
泉房穂(明石市長)
市長になる前と比べて、3~4割土木費を減らし、子ども予算を倍増させた。
もちろん今も抵抗はある。
公共事業で生活されている業者や政治家もいる。

これもよく誤解されるが、日本社会もかつては人口増で道路や河川敷のインフラ整備が必要だった。
でも今は大部分が整備されて補修・改修の時代。
明石は時代の状況に合わせた予算を出している。
世界の主要国と比べて、日本はGDP(国内総生産)対比の子ども予算が半分なのに、公共事業には倍もかけている。
道路、橋に金を使って子どもが泣いている異常な状況だ。
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:28:29.49ID:jqFL7L2n0
統一教会へのお布施が公共事業の日本
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:28:46.92ID:TJGAJrNC0
公表価格の時点で、おかしな金額調整されてる物件が多いから、落札業者が居なくて不調になってる物件も多いわな。真面目にやれよ?アホ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:29:30.11ID:jqFL7L2n0
>>71
落札しても割の合わん金額が多いからね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:31:11.78ID:DaF6JKHv0
>>68
予算額がどうこうじゃなくて
その金が結局どこに分配されていくのかを気にしてほしいんだが。
名目なんてどうにでもこじつけられるって復興予算で分かったやろ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:32:40.13ID:13jbG63Q0
>>68
養育費は年々進む少子化で予算が減ってる
その分を子供一人あたりの援助に回してる

明石は知らんがおかしなな話
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:42:25.56ID:kL2f+vq/0
>>80
え?田舎者よりいい匂いするはずだが
それ外人じゃないの?しかも酸っぱいて…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:43:22.54ID:zFTqYPxx0
>>13
家にいる時間が増え臭いに対する慣れが薄れた
車や人が減った分、下水の臭いが気になるようになった
臭いを気にする余裕が出来た

あたりの理由じゃない?
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:44:24.89ID:znGiBBn90
>>6
東京のビルは民間じゃん
新宿に渋谷、高輪ゲートウェイ周辺
大規模開発は続々と続くけどね
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:47:12.01ID:jZTD5/Ch0
オリンピックの使途不明金はどうなった?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:50:25.59ID:u4QNIfuy0
>>86
開発すればするほど
 その街に魅力が無くなっていくよね(笑)
少子化なのにねw
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:51:21.70ID:YB1ayU+10
使い切れよ
もう予算やらないぞ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:52:45.53ID:kL2f+vq/0
>>84
うんにゃ
外の話だよ
下水臭いのマジで
あの臭気の原因ってのはマンホール周辺の配管内で汚物が停滞してるからなんだよね
そして停滞する原因は排水管の破損だよ思うよ
上っ面はキレイにしてるけど中身は臭気として上がってくるから仕事してないのバレるよね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:52:51.98ID:IShFtX9Y0
建設業に人が足りなくて受け皿にならんのと
割に合わない仕事を誰も引き受けないからってのがある

人件費上げていくしかないんじゃないか?マジで
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:53:21.75ID:xnzMZydP0
もう金をバラまくとこがないってことか。緩和しすぎだな日銀。でもコア物価は上がらずか
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:53:51.75ID:yzbB55iG0
予算あるから使い切らなきゃよりは
余ったままにした方がマシだろう
まだ使い切らなきゃとか無駄な事をしてんのかね
俺らが納めた税金を
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:53:53.83ID:kL2f+vq/0
>>85
うーん、酢の匂いってのが今一理解出来ない
普段どんな人たちと付き合ってるの?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:54:21.46ID:7C80BCWX0
いい給料もらってるくせに常に貧乏してるバカっているよねw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:55:37.09ID:TjtbMpR10
>>51
入札不成立の原因は
人手不足ではなくて、
役所が積み上げた予想金額と
業者が考えてた落札希望価格の乖離やぞ

役所側が必要な項目を積み上げてなかったり、単価が安すぎてる
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/18(月) 06:56:51.45ID:u4QNIfuy0
>>85
自分が東京に初めて行った時は 街の騒音がスゴイなとオモタ
たんに人間の生活音ではなくて 街全体が出す処理音みたいな音

街全体が食って仕事して排泄する音

あぁゆうのは地方には無いからマシ
開発するだけが脳じゃないなとオモタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況