X



【国際】イギリスで気温39.1度を記録 観測史上初めて [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/19(火) 21:12:17.38ID:FWYhIsfH9
【速報】イギリスで気温39.1度を記録 観測史上初めて
[2022/07/19 20:39]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000262108.html

 猛暑による「非常事態宣言」が出されているイギリスで、観測史上初めて気温が39度を超えました。この後、40度に達する可能性があります。

 北アフリカで発生した熱波に覆われているイギリスでは、19日、イングランド地方のチャールウッドで39.1度を記録しました。

 これは2019年にケンブリッジ大学植物園で記録した38.7度を超えて過去最高です。

 記録を更新したのは現地の午前中で、イギリスの気象当局はこの後40度を超える可能性があるとしています。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:09:29.83ID:/c3Xi55T0
>>412
北海道は平成以降に建てられた一軒家は例外なく
エアコンが5~6台設置してあるそうだぞ
灯油・ガスストーブよりヒートポンプを利用したエアコンの方が
圧倒的に光熱費が安いからだそうだ。
かつての北海道は2月だけでガス代が4~5万円かかったそうだけど
今は1~1.5万円なんだって。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:11:03.45ID:lNfw7RCK0
世界中の熱波や異常気象は
温暖化というより太陽フレアのせいだろ
周期的にで大フレアがあれば
地球も年単位で影響を受ける
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:12:48.07ID:/c3Xi55T0
エアコンや冷蔵庫って大昔から冷媒とヒートポンプの使用で冷却する仕組みは変わってないはずなのに
ヒートポンプの性能が10年単位で以前とは比較にならないほどどんどん良くなってるらしいんだよな
どういう仕組みなのかはさっぱり分からんが。
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:13:17.37ID:ZGtS9kub0
>>442
それはエアコンというより、家の断熱性能が上がったからでは・・・
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:14:26.07ID:/c3Xi55T0
ヒートポンプの性能がよくなったおかげで
冷房よりもむしろ暖房にエアコンが使用できるようになったのが
滅茶苦茶デカイんだよな。昔のエアコンは冷房しかついてなかったし。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:18:01.17ID:JUFMDGbO0
>>442
ググったら寒冷地仕様はマイナス25℃でも作動するんだな。

エアコンは外気が氷点下だと機能しないものと思ってたけどすごい進化してる。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:18:02.48ID:ZGtS9kub0
>>447
今のエアコン暖房は、室外機の霜取り中に室内が寒くなると言うことが少なくなったな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:19:17.44ID:/c3Xi55T0
でも日本人はなぜ京都なんて暑いところに首都を置いたのだろう
古代インドとか南米のインカ帝国とかは高原の涼しいところに首都を置いてたよね
夏の暑さをしのぐために。古代ローマだって七つの丘と呼ばれる小高い丘の上に首都が作られたし
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:19:41.76ID:ZGtS9kub0
>>448
それでも室外の気温が0度以下になると、電気代がどんどんかかって高くなる
カナダ、北欧でスタンダードの地下熱交換式ヒートポンプエアコンは日本ではまだ少ない
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:23:48.42ID:ZGtS9kub0
>>453
今、ダイキンが欧州で大攻勢している
もちろん、中国格安家電とかも参戦している
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:24:53.04ID:/c3Xi55T0
のだめカンタービレ(フランス編)では夏場は暑すぎてみんなピアノの練習ができずに
地獄の苦しみを味わってたよね。
なぜフランスにはクーラーが無いのだろうかと二ノ宮先生も素朴に疑問に思ったのだろう
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:25:18.51ID:DDddS63L0
ダイキンと日立はルームエアコン売る
流通ルート早く作れ
これからは確実に普及する
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:25:50.55ID:ZGtS9kub0
あと、4-5年もすれば、欧州の一般家庭もインバーター式の高性能エアコン一色になる
昔はノンインバーターが多かったけど
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:26:29.05ID:/c3Xi55T0
よくヨーロッパで公園とか街中でチェロとかトロンボーンの練習などをしてるのは
人に見せびらかしたいわけじゃなくただただ純粋に自宅内にクーラーが無くて暑いから
屋外で練習してるように思える
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:27:19.80ID:icw4jeUb0
館林「イギリスが39度になったそうだな」
多治見「39度など、赤子環境もどうぜん」
熊谷「39度で音を上げるとは猛暑都市にもなれぬわ」
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:27:40.88ID:wyLvW/JW0
観測をやり始めた1890年頃の寒冷期よりましやろ今のうちに満喫しとけ

観測始めた当時は植民地インドから食糧搾取しまくって何とかなったけど
次はどうするんや、またフランスにお出かけして百年戦争やるんか
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:28:02.66ID:DDddS63L0
ここは日本下げに一生懸命だけど
エアコン始め文具とかインスタント日本食とか
まだまだ山ほど売れるものがある
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:31:30.67ID:/c3Xi55T0
インスタント食品は南米ではマルちゃんがとても強いらしいね
でも世界全体としては圧倒的に中国・韓国が強い
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:33:11.49ID:/c3Xi55T0
イギリスはスコットランド北部に避暑地とか作るかもな
今までは暑くならないから避暑地という概念自体が無かったけど
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:43:48.25ID:D6njt+tD0
90-93年にロンドンに住んでいたが、冷房、扇風機、半袖の服は不要
今の時期は夜9時過ぎまで明るくて、暑い夏に慣れた日本人には天国だった
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:51:47.99ID:x6c/qOEq0
>>441
夏にダウン着て観光する場所ですがな
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:58:29.39ID:E5UScHUo0
>>461
あの時イギリスの王様はフランスの半分ぐらいを自分の所領として持ってたんだよ
フランス王の臣下という立場でだけど
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:04:01.71ID:/c3Xi55T0
イギリスって今や日本と変わらないくらい小国なのに
いまだにロシアと利権を争って戦いをやめない闘士は凄い
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:05:58.42ID:E5UScHUo0
そりゃ旧植民地を中心に権益たくさん持ってるから
恩恵に与れないド庶民だけが物価高で苦しんでる
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:30:40.34ID:HnAy181+0
ロンドンは燃えているかい
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:37:57.32ID:p6Gg6Mz00
>>442
25年くらい前に熱波が2年続いて、その時に札幌市内にエアコンが普及したんだよね
工事業者が足りなくて本州からエアコン工事のバイトしに行ったからよく覚えてる
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:39:38.51ID:+qvc65Vr0
>>471
こいつさっきから何言ってんだ
英語圏がどれだけ広く、◯◯ドルを使ってると思ってるんだ
一番古い利権はイスラエルだろうな
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:54:46.29ID:ZGtS9kub0
>>470
地球にとって-200度から80度ぐらいまでは正常値

人間や他の生物が死ぬだけの話
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:55:36.79ID:/c3Xi55T0
北海道でも最低気温がマイナス40℃になるような街では
いまだにエアコンはあまり普及してなかったはず
でも函館とか札幌は普及してるんだよな。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:43:55.33ID:E5UScHUo0
地中海に日光浴びにバカンスに行く手間が省けてよかったんじゃね
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:29:24.31ID:72ulTY/l0
>>450

京都は瀬戸内気候で湿度は低い。また、山が近いから避暑する場所がいっぱいある。
貴族は山の近くに別荘いっぱい持ってた。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:35:36.68ID:hibY28Uq0
直ちにエアコンの輸出や
あぁ国内も品薄か?
もしかして地球と太陽の距離が近づいた?
恐竜の時代の気候に先祖返り?
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 15:43:24.77ID:IOJW14K40
ロンドンの7/20の天気予報を見ると最高気温が24度だけど、いきなり涼しくなるのか
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 16:36:32.72ID:/c3Xi55T0
>>491
たくさん死んでたよ
というか夏バテという単語が死語になったのは
日本の一般家庭にクーラーが普及してから
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 16:58:28.29ID:ZGtS9kub0
>>491
日本の昭和はそんなに暑くなかった。
夏休みで30度超えなんて少なかったよ

夏休みに近くの公営プールに行って唇が紫色になっていたことがよくあった。
寒すぎたからだ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:13:14.64ID:/c3Xi55T0
暑くなかったっけ? 俺は物凄く暑かった思い出しかないけど。
毎日近所の公営プールに行って帰りはラムネ飲むかキャンデー食べてた。
それでも家に帰ると暑くてまた汗びっしょりという記憶しかない。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:31:51.44ID:/c3Xi55T0
地球温暖化でも夏が大きく変わった印象は無い

冬は明らかに温かくなった。 俺が子供の頃が毎年何回か雪が降ってた

ここ数年は雪を見た事が無い
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:51:35.38ID:ot45dHYj0
昭和でも30℃超えは当たり前だったので
湿気もあるので夏は蒸し暑かった
気象庁のデータをみれば一目瞭然

昭和の住宅は日本の気候に合わせた造りになっていて
畳が主で部屋は風通しが良く、今みたいに
エアコン前提の気密住宅にはなっていなかった
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:53:46.26ID:pDQdZqyh0
40年前は東京の雲取山で毎年腰くらいまで雪が降る積もったらしいが今はほとんど積もらないとジジイが言ってたがそんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:20:22.79ID:/c3Xi55T0
山下達郎がクリスマス・イブを歌ってた頃はもうホワイトクリスマスは珍しくなってたけど
さらにそれを20年くらい遡ると東京でも雪の降るクリスマスはさほど珍しくなかった気がする
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:38:59.17ID:y9XYgFqf0
もうすぐ氷河期が来るらしい(´・ω・`)
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:45:43.08ID:ntQsP3t60
>>17
日本の気候どんだけやべーんだって話だなw
何が四季があるだよw
地獄が年に6ヶ月はあるってことだろw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:49:28.21ID:saJ59wBQ0
20年前の気象学者が予測した通りになっている
そして今気象学者が予想する20年後の世界はこんなものではない
それでも人類は「CO2排出ゼロなんて無理だし」とライフスタイルを変えようとしない
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:59:40.38ID:xGD4kdOQ0
エアコンを動かして外に熱い空気を出していることで熱がこもって暑いのなら理解できるんだけどな
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:39:29.68ID:ot45dHYj0
IPCCの初代議長スウェーデン出身のボリン氏が
人為的温暖化により海水面が60~120m上昇し
2020年にはNYや東京は水没してるだろうと言ってた
日本はそれから温暖化対策に100兆円を使ってきた
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:20:08.57ID:g9dON20v0
今でも地球と同じ位の大きさの太陽フレアが発生してるんだから
あきらかにそっちの影響だとしか言えなくて人間の活動なんて
象を蚊が刺す程度の影響しかないよ
宇宙の活動から見たら人間なんてミジンコ程の力も持ってない
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:25:37.98ID:BS7fJEqK0
一月先なら熱波、収まってるかなあ?
家族がエディンバラだかグラスゴーだかに出張なんだわ
コロナも心配だよぉぉぉぉ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:45:39.76ID:/c3Xi55T0
日本経済が沈没寸前なのに世界全体の沈没を心配してる場合か
しかも東京沈没とか嘘までついといて謝りもしない
ヨーロッパ人は気が狂ってる
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 00:45:27.98ID:U0GJmkZC0
最近は除湿悪いからやめとけ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 01:16:52.35ID:3IFUziE60
>>1
なんだ
その程度か

41.1度を経験してから言おうか
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 01:17:20.43ID:3IFUziE60
>>515
この温度ならコロナは生きられない
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 01:46:20.77ID:PoaDgE9b0
.
イギリスは拝金主義の総本山、300人委員会の本拠地があるところだね。

人間本位の思想で世界中を席巻してるようだが

自然の声が聞こえなくなった国に自然の調和を求めるのは無理な話。

まあ小手先の気候変動操作兵器とやらで頑張ればいいさ。

国が干上がるまで持てばいいね。
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 01:47:32.97ID:6qAvQft90
なんかさ
昔は地球温暖化だーって騒いでたのに
いつの間にか言わなくなったよな
そして実際に観測記録を更新しまくってる現在も地球温暖化とは言われない
なんで?
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 06:27:51.10ID:G1JQd+YF0
>>5
>消去法って要するにただのバカがやることだと思うんだけど、誰か教えてよ
って
「集団的自衛権で日本は戦争をする国になる」とか「特定秘密保護法で日本では居酒屋での雑談もできなくなる」とか「疑惑が完全に晴らされていないのだからアベは罪人である」
なんかの、私論への誘導のための強引唐突無根拠な決めつけを
あたかも唯一絶対の正解にして事実かのように扱う特徴的なアカ妄言構文そっくりだね
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:24:42.85ID:ndUf4hVI0
以前植民地にした国々の方なら、もっと暑い所あっただろうにw弱音を吐くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況