X



【国際】バナナに「絶滅」危機 枯死病が猛威、ワクチンを早く [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2022/07/24(日) 08:48:04.04ID:jOLnmxOt9?2BP(1000)

■日本経済新聞(2022年7月23日 2:00)

隔離しかない。ワクチンを早く。世界経済を揺るがしかねない――。疫病の流行を恐れているのはバナナの生産国・地域だ。バナナを枯らす病原菌が世界で猛威を振るい、「近い将来にバナナが絶滅し、食べられなくなる」との嘆きが悲観論に思えなくなってきた。

※以下省略、続きは有料です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC190MB0Z10C22A7000000/
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:49:55.04ID:y+3yFSHP0
バナナも遂に絶滅危惧種に…
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:57:01.58ID:NtDgPX250
バナナなくても生きていけるわな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:57:34.58ID:1nKtoByR0
>>361
種痘とやり方は一緒なんだな。働きが違うだけで
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:00:22.60ID:VC8rv9Cv0
ワクチンて…

フルーツバナナがここまで重用されるのは、皮の固さ・柔らかさ・味
の3拍子が揃ってるからだ。
一つでも欠けたら、商品として成立しない。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:01:03.30ID:ow63dwGY0
なんかスイーツにちょっと入ってるようなバナナはたまに食べてるんだろうけど
バナナそのものって何十年って食べてない
大げさじゃなくて30年以上食べてないはず
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:04:47.65ID:QFP3uH2Z0
終戦後、再開されたバナナ輸入は、1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)頃、日本に進駐していた米軍へ納入するため、在日華僑により行われたのが最初と言われています。

また、1949年10月頃には、日本政府と台湾の商社との間で米軍納入用のバナナ取引が行われ、米軍が必要とする量を超えるバナナを市場に出すことが許可されました。
その際の卸値は、1籠3万円(東京)から5万円(大阪)であり、これは1キロ当たり1000円以上に相当する金額で、さらに小売価格はその倍近かったと言われています。
当時の平均月収が9867円であったことを考えると、例えば400グラムのバナナ800円は非常に高価な買い物であったと言えるでしょう。

その後、1950年に至り、GHQ(連合国軍総司令部)と中華民国(台湾)との協定の下、日本と台湾の間での貿易が再開され、バナナもその対象となりました。
その当時の輸入形態は輸入割当方式、ないしは外貨割当方式と称され、輸入する物品ごとに輸入量が決められていました。

また、1951年6月5日に通産省より通告された輸入注意事項第33号「非商業目的の為の無為替輸入」に基づいて、在日華僑が行った「外貨自己準備バナナ輸入」も行われました。
これは、在日華僑のための学校を設立する資金獲得を目的にバナナ貿易が利用されたケースと言えます。

以上のように、戦前から日本に輸入されていた台湾産バナナは、戦後になっても日本におけるバナナの中心となっていました。

そして、戦後に至っても台湾産バナナは依然とし主要な地位を占めていましたが、しかし価格は跳ね上がり、高級なフルーツとして市場に出回ることとなりました。


その後、1963年になって(昭和38年)にバナナの輸入が自由化され、1970年代からフィリピン産が大量に日本に出回るようになると、台湾産バナナは次第にその数を減らしていきました。


それに随い、バナナの価格も下がり、現在では安価なフルーツとして皆さんが日常的に食するものとなりました。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:05:48.69ID:9J50efXc0
これだけ科学技術が進歩しているんだから楽勝だろう
ウイルスじゃなくて菌だぜ?
カビキラー的に撃滅
ま、ウチの風呂場のカビもシツコイけどな ガハハハ
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:05:50.38ID:VC8rv9Cv0
バナナはクローンで増えるから、遺伝子の多様性が無い。冷蔵技術の発達でグロスミッチェルが世界中に輸出され、バナナ畑が拡大。しかし天然状態では出会わなかった細菌やウイルスと接触し、致命的な病気にかかった。
病原体から見て、突然世界中に繁殖できる高速道路が与えられた格好で、グロスミッチェルの栽培は急速に難しくなった。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:05:58.50ID:9WPju/6D0
そんなバナナ
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:06:39.09ID:Q86+RIy80
人間もバナナも枯れてしまうのか…
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:07:37.74ID:ANr8BIXp0
反ワクはバナナ食べられなくなるな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:07:44.58ID:VC8rv9Cv0
フルーツバナナの3拍子が揃った代替品が探され、唯一見つかったのが現在のキャベンディッシュ。これがパナマ病にやられたら終わり。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:08:24.68ID:nLc9H7w+0
もうバナナなんていらんよ

リンゴとかも含めて、甘いもののあまりない昔なら存在価値もあっただろうけど、今はもっと美味しい果物がいっぱいある。
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:10:12.37ID:7rVk+9KL0
果物は高いからなぁ。安い美味いならバナナ一強だったよ。それすら無くなりそうだけど
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:11:13.03ID:LhiRDxE40
>>363
コロナ騒動直前って、アメリカではインフル患者が大量発生していて、死者数もとんでもない事になってたのを覚えているだろうか?
具体的な数字はど忘れしたけど年間死者数が5万だ6万だと騒がれてたような記憶はある
それがコロナ騒動になった途端にインフル報道がピタッとなくなった
んな訳あるか?って部分に闇を覚えるのは俺だけだろうか…
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:11:40.45ID:MjaO2YYj0
まるで地球が人類を滅ぼしにかかっているかのようだ…
コロナ、サル痘、イナゴ、豚熱、バナナ枯渇病…
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:12:13.02ID:VC8rv9Cv0
バナナは突然変異で直径1mm程度の種を持つ事があり、ほとんど繁殖力を持たないが、ごく稀に繁殖力を持つ種子がある。
バナナに遺伝子の多様性を与えるには、この奇跡の種に賭けるしかない。
数万本に1個らしい。

この奇跡の種を使って品種改良を試みているが、まだ3拍子揃ったものは生まれていない。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:14:04.00ID:xeAHVDIB0
これ結構前から言われてたけど打開策なしか
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:16:09.47ID:ofAWJHSx0
>>377
もっとも今できている植物ワクチンはウイルス病にたいしてのものでこの新パナマ病は真菌によるもの
真菌病に対する植物ワクチンはまだ開発されてないんじゃないのかな
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:16:26.85ID:+KajttYF0
>>237
まるごとバナナでも食っとけ

いつも98円のフィリピンバナナで、たまに甘熟王とか買うと全然違くてビックリするけど、全く同じ品種なのか
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:18:48.08ID:N5ECzrlP0
>>399
品種改良は狙った部分の変異を自然に待つだけだが、もはや遺伝子組み換えで作った方がいいんじゃね
除草とか殺虫みたいな人体に影響出そうな内容じゃないし
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:20:40.08ID:Gqypusz20
いつも安いバナナ買ってるけど、高いのしかない時に高いバナナあげるとウサギの食いつきが全然違うから、多分高いのは美味いんだと思う

でもいつものより安いのあげても食いつきいいことあるんだよなぁ
いつもと違う味だとウサギ的には新鮮なのかな
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:21:15.93ID:IuqcSmR80
バナナってほとんどキャベンディッシュっていう同一品種だったんだな
そりゃ病気に弱いわ
プランテーションで大量生産するには同一品種の方が効率が良く生産できるんだろうけど
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:21:56.74ID:OZSgX4TK0
東南アジアのバナナ増殖の様子を見たことある。
ウイルスフリーにした後、フラスコ内で増殖、そのまま未発根で
フラスコ出しして、手で分割しながら挿し木だった。
理想的なウイルスフリー増殖方法なんだけどな
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:22:56.63ID:xr+UsnE20
日本で開発された、凍結解凍法によるバナナがあれば、日本のような寒冷地でも
バナナが栽培出来て、なおかつ枯死病も発生しにくい。大丈夫なんじゃないのかい。
ちなみにこれを開発した人は、大学の先生でもなければ農業試験所の研究者でもない
まったくのアマチュアの人なのに驚く。よくこんな方法思いついたよな。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:24:08.89ID:ofAWJHSx0
>>399
100万分の1だそうだ
そしてその100万分の1とタネのある元種に近いバナナとを掛け合わせてバナナを作ることに成功したんだけど味がいまいちでさらなる改良が望稀ている
また100万分の1にかけるのかな
それで味が改良される保証はまったくないし
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:25:53.46ID:dIFRPsPS0
千疋屋で個包装されたバナナが売られる日も近いなw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:26:31.02ID:dtJ8Ghrs0
>>410
今調べたらタネの素らしい。多分退化してああなったんかな?あれを種にまで育てられればタネ栽培できるんだろうが…現状は無理みたいね
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:27:48.68ID:eaI0yOry0
>>414
一生懸命探しても何個も見落としてそう
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:28:07.15ID:5CXqN0ov0
俺のバナナはもうとっくに枯れたよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:28:39.00ID:+/Jwud6e0
>>420
今は無いの?千疋屋ならいくらでも高いバナナありそう
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:29:18.89ID:dIFRPsPS0
近い将来

先生バナナはおやつに入りますか?

そんな高級品持ってきてはダメでしょ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:30:13.45ID:by04fNJm0
クローンみたいな人間の賢しらな不自然な行為で増やした物など一瞬にして消え失せるということだな
諦めよう
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:30:18.04ID:WdBbdEpQ0
サル痘はアナプレイが原因
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:30:31.41ID:dIFRPsPS0
>>428
俺は底辺だし千疋屋なんて行かんから知らんよw
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:31:08.06ID:mlqaRbVX0
今のバナナは基本的に種を作らないよう品種改良されてるからな
全部クローン
だからあっという間に絶滅することもあり得る
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:32:06.34ID:vF2+X07e0
>>433
ワイも貧乏だから行けん。けど、千疋屋本店でやってる食べ放題はいつか行ってみたい。コロナだけど今もやってるのかな
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:32:47.32ID:jK31OnBS0
週4でバナナを購入している俺にとっては大問題
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:33:04.26ID:BWGXhTZn0
>>430
賢しらに僅かな不運を見せびらかすな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:34:00.82ID:4Gv/8hQc0
バナナってあると便利な食べ物だけど無くても別に死にはしないっていうか
必須食材ではないんだよねぇ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:34:23.76ID:yWkkG2bU0
バナナはパーフェクトフードと呼ばれるほど栄養価に優れている
バナナと牛乳を一緒に摂るのがオススメ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:36:13.16ID:dIFRPsPS0
>>444
新潟で高級バナナ作ってる
一本ん千円だったかな?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:36:21.27ID:7ejpq1hN0
オレのバナナも絶滅危機
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:36:58.07ID:5xXZT7jy0
これおいしい方のバナナの話やろ
こいつが病気によわよわクソ雑魚すぎてスーパーじゃまずい方のバナナばっかり売っとる
金出して高いバナナ買っても品種がまずい方やったら所詮まずい
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:37:25.97ID:g0wQf5Bg0
>>451
噛みちぎっていいってこと?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:38:51.79ID:QIwyWWrr0
>>452
そうなの?近所のスーパーは最近安いバナナがすぐに無くなって高いバナナばかり残ってるわ
美味しくて安いバナナとまずくて高いバナナを一緒に置いてるんか
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:41:28.29ID:n5t4GwzM0
今世界で流通してるバナナは一種類しかないらしいね
キャベンディッシュだっけ
岡山の人が昔のバナナを日本で作れるようにしてるみたいだが
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:41:29.58ID:lEZG68Pn0
まあ種だらけだったりやたら小さかったり、甘くない主食用バナナだったりあまり美味しくないバナナなら世界にまだまだ何千種類とあるが

先進国の現代人が思い浮かべるようなバナナは絶滅するかもしれんね
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:42:00.80ID:dIFRPsPS0
>>446
バナナカレーってなんだよ

今デイサービスの仕事の道覚えでウロウロ徘徊してるだけだけど街中で探してみるわ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:44:10.65ID:HmwCkGu+0
前にもバナナなくなるーって言ってたけど普通に売ってるじゃん
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:46:26.69ID:wPgzHvRu0
バナナって遺伝的に多様性が非常に乏しいから、病気になると一気に全部死滅する恐れがあるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況