X



水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/29(金) 18:12:35.84ID:PjpsEsHa9
2022/07/28 (木) 17:55

これまで水道管を流れているだけだった水のエネルギーで発電する設備が、小城市に佐賀県内で初めて導入され、28日から稼働しています。

「ここに円盤状の水車が入っていて、それが回転をします」
小城市の牛尾配水池に整備されたその名も「マイクロ水力発電」。
水道管を流れる水のエネルギーを使うもので、年間発電量の見込みは約127メガワットアワー、一般家庭43軒が1年間に使う電気の量に相当します。

28日は、発電の開始式が開かれ、配水池を管理する佐賀西部広域水道企業団とシステムを手掛けた大阪府の発電会社「DKーPower」の関係者が出席しました。

【佐賀西部広域水道企業団・稲冨正人企業長】
「いわゆる“無”から“有”を生むというか、ちょっと無駄にしていた水、“ただ流れているだけ”から、電気エネルギーを生み出すことができる」

マイクロ水力発電の導入は県内では初めて、近年、技術開発が進み以前より費用は安く設備も小さくなったことから、全国的に注目されているということです。

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022072810334
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:13:54.73ID:7ZUjDZ4z0
そして水圧の低くなった地域には、ポンプで圧をかけて送水するわけか
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:14:08.88ID:9AKJ9M9b0
🙆🏾‍♀ 鮮 🧝‍♀ サ 🚶‍♀ ン ⛹🏽‍♀ は 🧜🏽‍♀ 明 💇🏼‍♂ 文 🤾🏼‍♂ タ 🧝🏾‍♂

· 水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】 これまで水道管を流れているだけだった水の ...

統一.教会はセ.ッ.クスカ.ルト!
日.本人の全財.産搾.取&.性奴.隷化!

🙇🏻‍♂ サ 🧗🏿‍♀ ン 🤽🏼‍♂ 子 👮🏻‍♂ は 🙆🏾‍♀ 鶴 💂🏼‍♀ 韓 🧞‍♀ タ 🙇🏻‍♂
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:15:28.56ID:Jl03LfMH0
どこがマイクロ?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:15:28.78ID:TuleH9YG0
発電水圧の取り合いになるのか
未来の水争いだ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:15:41.94ID:cvLfUz9t0
結構な容量を発電できるんだな。
管理保全費としてDKーPowerさんに毎月どれだけ払うんだろうか。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:16:13.50ID:txBLfq890
ハケ水車かぁ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:16:40.12ID:lz22HZ6s0
こち亀で見た
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:17:16.58ID:tyWyyq8R0
水圧下げたらどうよ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:17:21.90ID:ByEkTr4G0
ポッポさんがロシアに言わないのかねエネルギーは人類の物だと(笑)
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:19:18.06ID:zKiZnjP20
電触とかで穴がすぐあきそうだな
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:21:03.07ID:fH3ItsQF0
水道って圧送してる訳じゃないのか?位置エネルギーならなるほど?と思うけど
でも面白い気はする、この規模で発電出来るならどこでも出来るじゃん、水路と違ってゴミの問題も無いし
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:21:26.25ID:OmkgmOQi0
>>21
下げた先の不利益分の支払い義務が発生するなw

しかもこれ、会社でやっても個人でやってもアウトだぞ?www
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:21:34.16ID:DBm3In8T0
起動に乗ればいいね
メンテ大変とか、そもそも飲料水に装置は反対とか有ったからね
メンテは解消していないが
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:21:57.19ID:UuYiMAwF0
頭いい理系人間はこのアイデアに戦前から気付いてたろうけど
電力利権、原発利権の邪魔になるから言えなかったと思う
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:22:05.45ID:Ti0FoFLF0
調整池が上の方にあってそこから流れ込む途中に作ったのか
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:22:10.38ID:f1oEyy9c0
水道の出が悪くなりそうw
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:22:32.01ID:FGMJrtJF0
水道管の維持もキツいと言われてる時代にこんなのつけて大丈夫なのか
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:22:37.25ID:Uwq45Maf0
佐賀の一般家庭用ならそれで十分なんだろうな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:23:11.76ID:ymrX/m6w0
農業用水路で小規模発電って結構前から実験やってなかったっけ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:25:26.73ID:fgdLdfCK0
水面の高低差あって
何のしかけもなく流してるだけなら
水力発電ダムと同じ構造にすれば!

ってだけの話だが

今回の配水池 がどういう送水性能を持ってるのか
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:26:32.76ID:f1oEyy9c0
>>29 >>41
ポンプで高いところに上げる

水は位置エネルギーを獲得

高いところから落ちるエネルギーを使って発電

発電した水は位置エネルギーを失う

なら、もっと低い所に貯水女作ったほうが良くねえ ?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:26:39.83ID:iF8WY0fm0
うちの田舎、山の上の浄水場から高低差だけで全世帯に水送ってんだけど、そういうとこならめっちゃ有望かもな、これ。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:26:46.59ID:WQgAQNtq0
これがアリなら小さな川の流れでも発電できることになるが…

どうなんだろう
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:27:11.69ID:OmkgmOQi0
>>51
水力発電を設置するかどうかの、
水利については、“水道局が決めること”だからな。


つまり、「他人の権利物ですよ」って事。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:27:53.81ID:pyzK3YLI0
>>2
絶対何らかのしわ寄せはあるわな。
俺は大規模な水力発電が再生可能でクリーンでサステナブルだと思うんだが。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:28:10.10ID:f1oEyy9c0
>>55
その高低差エネルギーを使ったら、各家庭に水がでなくなる可能性が・・・

仮に出ても、シャワーがチョロチョロ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:30:34.69ID:XOm8//EH0
昔換気扇の出口に風力発電のスレでは肯定派が大論陣張ってたがこのスレは否定が圧倒的
よいことだ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:30:40.44ID:ubw67Asy0
諸問題はあるけど太陽光発電とか風力発電よりは流行りのSDGsに合致するんじゃまいか
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:30:45.79ID:Ti0FoFLF0
>>62
水貯めておく場所だから出すときはポンプ使うよ
流入に位置エネルギー使ってたけど無駄が出てたってこと
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:31:22.57ID:fH3ItsQF0
>>56
水が流れた時に右回転、左回転する車の組み合わせとかで水量少なくてもいける発電機とかはある
水路とか小川とかは水以外の流れてくるものとかの管理のが手間
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:33:19.47ID:cqijkkJM0
例えばマンションとかのように、いったん屋上のタンクに貯めてから分配する方式なら
多少の位置エネルギーは回収できると思われる

でも、それに投資する価値があるかというと…
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:33:43.66ID:cvLfUz9t0
なんかネガティブな心配意見が多いんだな。
素人同然の職員とお偉いさんが契約決めちゃったんだからもう仕方無いね…
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:34:18.39ID:+CuBinG30
>>1
ほのぼのシステム

自宅で楽しむ自給自足
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:34:32.64ID:xhV7N1Un0
高低差をとれるとこなら昔からやっているんじゃね
横浜市もやってるし
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:35:12.12ID:+CuBinG30
>>81
なんかこの手のものは反対者が多いんだよ
反社の商売とカブるらしい
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:35:13.27ID:Ti0FoFLF0
因みに施設の維持管理費用は設置会社で
佐賀には売電した金の半分入る
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:35:27.71ID:ikTGJxMy0
>いわゆる“無”から“有”を生むというか

水圧は下がるだろーがよ
まあ節水になって好都合そうだけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:35:58.02ID:ubw67Asy0
>>77
天才あらわる!
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:36:06.66ID:cKEEb0EB0
これってダムが放流するときに発電するイメージでしょ?
ダムが実際にどうやってるのかは知らないけど位置エネルギーを電気に変換してることは確か
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:36:42.14ID:WQgAQNtq0
>>84
回生ブレーキで燃費はすごく向上するけど
これもやってみたらかなりの効果が?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:36:53.45ID:f3m3FAbH0
上水道って圧送してるんじゃないのか?
その分圧を上げないといけなくなるならこれは差引ゼロどころかマイナスだぞ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:36:54.85ID:+CuBinG30
水道って同和とかヤクザ関係多いからな

やたらカラんでくる変なのがいる

単なるエコだから人の勝手だろ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:37:06.51ID:ujprFE3J0
ハイブリッドカー

減速するときに無駄に捨ててたエネルギーを電気にして加速するときに使う

みたいに

効率的なエネルギーの作り方って色々ありそうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況