X



【社会】 公立学校の先生は本当に「定額働かせ放題」なのか?給特法と給特法廃止論、双方に大問題 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/08/02(火) 19:15:25.69ID:a1OWgnQ09
妹尾昌俊教育研究家、学校・行政向けアドバイザー

8/2(火) 12:22

公立学校の教員には残業代が出ない。給特法という特別法で、約50年前にできた制度がずっと続いている。その代わり月給の4%が加算されているが(教職調整額)、これでは「定額働かせ放題」だとして、給特法はたびたび批判されてきた。一見わかりやすい主張だが、本当にそうなのだろうか。今日はこの問題を考える。
西村祐二さん(公立高校教員)や内田良さん(名古屋大学教授)らが「月100時間もの残業を放置する「定額働かせ放題」=給特法は抜本改善して下さい!」というオンライン署名を集めて、先日(7月29日)記者会見を行った。4万人以上が署名するなど、多くの人の賛同を得ている。

※署名サイトはこちら

※給特法の正式名称は「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」で、条文はこちらから確認できる。

わたしはこうした問題提起に共感する部分もある一方で、疑問ももっている。「給特法こそが学校の長時間労働の元凶」とする見方、あるいは「給特法を改正すれば、教員の業務が適正化に向かう」という見立ては、本当にそうなのだろうか。給特法に問題が多いのも事実だが、給特法悪玉論にも大きな問題があるのではないか。


■給特法には確かに、とても深刻な問題がある。
https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20220802-00308448
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:18:40.93ID:MN7weLcF0
>>15
なーにが過労死や
一人で東京名古屋機材積んで日帰り、プラントで7時間作業して帰りの東名で覆面に捕まってみろ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:48:24.70ID:lZol9NvT0
>>126
全然力無いだろ
昭和末期からでも半減以下の組織率だし
力があるなら野党がとっくに政権握ってるw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:30:53.28ID:SMi2Ck+n0
逆に残業好きな教師にはサブスク残業し放題、同僚の先生と教壇でH
し放題なんて天国だろ。羨ましいぞ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:10:45.26ID:NeNqItu80
ロリコン天国アピールすれば世界中から人材集まるよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 14:13:15.05ID:b6mcsaU20
暇なら花壇に水やってよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 18:36:47.36ID:x4x5znpO0
研修とか打ち合わせとか無駄な時間がなければ、かなり楽。それがあるのでかなりきつい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況