X



「賃上げ」という考え方そのものが間違っていることに気づかない日本人─賃上げされてる他国では存在しない概念─… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2022/08/06(土) 07:27:51.17ID:sDQ3kFD39
この持ち回り連載の筆者の1人であるかんべえ氏(吉崎達彦・双日総研チーフエコノミスト)の「異常な日本はいつまで経っても賃上げできない」(7月30日配信)が、爆発的な読まれ方をした。読者の多くが「わが意を得たり」、と絶賛したからだろう。

■なぜ「賃上げ」という言葉は間違いなのか

 しかし、実は、彼らもかんべえ氏も180度間違っている。なぜなら「賃上げ」という考え方そのものが間違っているからだ。

 賃上げ、という言葉にこだわり続ける限り、日本の賃金は上がらない。アメリカには、賃上げという概念が存在しない。だから、賃金は上がるのだ。

 では「賃上げ」の何が間違いか。賃金は、政府が上げるものではもちろんないが、企業が上げるものでもないのである。

 「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。

続きはソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c60ae8e541bc5e33c31cfdbc4f2076fc3963bb73&preview=auto
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:22:29.65ID:LiGCshi10
中小企業は交渉しないと上がらないケースも多い
言ったもん勝ちの風潮はある
大人しい性格ははっきり言って損
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:22:40.14ID:6ChIg/mm0
海外でも
労組がしっかりしている大企業正社員は賃上げ交渉できるが
下層労働者は労組組織もしにくいから
やはり給料は国の最低賃金に依存するよ
下層労働者の賃金は国次第
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:22:47.41ID:80XhydH60
失業や倒産のリスク無しに賃上げを語るのは最高にアホだなって思う
コロナの影響で業績悪化しても国に保護されて倒産せずに生き長らえてる
業界群のやつらはこの件について発言する資格無いぞw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:22:54.540
成果主義もなぁ
パワハラゴリゴリで部下を疲弊させて自分の成果にしてるクソ上司がいたけど、マイナスの成果と相殺して評価する仕組みが必要
優秀な若手を何人もメンタルに追い込んだ奴が昇進するのはおかしい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:23:04.53ID:/305zYmh0
で、なんで低学歴、底辺労働者のお前らが有能面して経営者側の肩を持ってるの?
お前ら底辺こそ団結しないといけないのにほんとにバカだなw
上級国民は笑いが止まらんよな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:23:37.57ID:1hiQRT0E0
面白い議論かも知れんけど最後が馬の話になってて、何だかなあ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:23:37.57ID:USnQ23v+0
どの大企業もIR公開してるこのご時世に
100円賃金上げたらリストラ増えるぞ?ええんか?って草
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:23:38.21ID:1LWMMY3a0
>>108
だって中韓台は日本人より平均的に努力してるもの
仕事柄奴らと付き合いがあるから分かる

日本人は大学に入るまではそこそこ勉強するが、入った途端にダラける
家に帰ってTV、ゲーム、漫画の時点で中韓には勝てないよ
悔しいけどね
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:24:04.66ID:O5kJAjLs0
>>160
ソレ人の成果を横から掠め取ってるだけで
ソイツが有能な訳じゃないじゃん
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:24:35.20ID:ePPC5VUt0
>>149
いやいや個人が大企業と交渉しても立場が違うんだから
どんなに有能でも有利な条件なんか引き出せないよ
そりゃ個人同士のやり取りだけで決まる職種なら別かもしれないけど
>>143
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:24:48.52ID:dh4BPORA0
>>138
アメリカガー!の>>1だけど、組合の成り立ちや法が違うとは言え、現在は日本と同じような状況で
企業が賃金を上げるからそちらに労働者が靡く、という構造になってるからなぁ。
労働者側が簡単に企業を見捨てる動き&海外研修生制度の国際的違法性を突く、ぐらいかねぇやれることは。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:25:32.38ID:rZTP2LLG0
各企業は45歳定年制を導入せよ!!
無駄に多い世代を間引くことで 
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだぞ!
最低賃金は全国一律上限1000円にして
大卒初任給を30万にすべきなのだ!!
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:25:53.23ID:O5kJAjLs0
>>168
そもそも何故お前らは、
資本家の犬である専従なんかに頼ろうとするの?

そんな組合なんぞ皆んなで抜けて
新しいの作りなさい
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:26:31.65ID:KB61ee0C0
>>164
ぜんぜん関係ない
経済が伸びるにはお金の量が必要でお金を発行できるのは政府だけだから
だからアメリカは大卒のバイトで時給2000から3000円なわけ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:26:49.05ID:eJXRsdBA0
大企業の賃金やボーナスアップは見ない振りして
自分らのクソ環境をでかい主語にして変わらないのを嘆いてるってね
本当に負け犬って感じw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:27:14.29ID:TXOLVjGA0
日本の物価から見た賃金って外国だと4倍くらい持ってることになるらしいからかなり裕福らしい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:27:44.64ID:O5kJAjLs0
>>175
生産性が上がらないのは管理者側の責任も大きい
出勤日数と時間しか見てないだろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:10.50ID:AKDEOIGC0
一人一人が自分を売り込んで金を得るために交渉するってのをやってないからね
黙って頑張っていれば見てる人は見てるからって考えの労働者が日本人には多いと思う
自分は事あるごと金の話を会社としています
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:12.70ID:RYNH8Mgz0
日本は物価が安いのだから現状維持で問題なかろう
賃上げしたら物価も上がるから意味ないよ
Youtubeでアメリカに移住した人を見てるけど暮らしやすいとは思わん
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:35.74ID:Ahc+CmvU0
世界の派遣事業者の総数の半分を日本が占めている
異常過ぎる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:38.27ID:ePPC5VUt0
>>156
でももうそういう現場や技術者の現業が儲かる産業構造は中国インド東南アジアに移っていって

アメリカヨーロッパ日本みたいなのは金融やITやら観光といった中抜きやらオフィスワークや人材派遣なんかでしか利益出ないっていうね
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:50.07ID:6ChIg/mm0
>>154
欧州もパートでもほとんど正社員だったわ
ましてやフルタイム勤務しても正社員扱いされない低い地位に留められていたら労働者から訴えられると思うわ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:29:54.92ID:KB61ee0C0
生産性なんてほとんど関係ない
昼寝してたり8時間労働で3時間休憩してるわけじゃないし
何で去年アメリカはいきなり5%成長し賃金がものすごくあがったのか?
政府がお金を配ったから 理由はこれだけ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:30:10.95ID:N0hwi6kD0
>>178
バカバカしい
管理者のせいにするなら、自分で事業立ち上げればイイ

奴隷ではなくビジネスマンになれって事
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:30:27.42ID:5zXjN+WN0
>>1
移民法強行採決

まだ言いたいことあるか?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:30:42.71ID:Iegob8t30
需給で上がるか労働者が結託してストライキでもして賃上げするしかないからな
勝手に上がるなんてのは幻想よ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:31:24.31ID:OkF0txMD0
Excelでマクロ組んで17時に退社してるとボロクソ言われた上に仕事増やされる
んで仕様変更でマクロ対応できなくなると22時退社コースになる
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:32:05.92ID:FhuGcYcd0
>>129
一時的な痛みだよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:32:08.27ID:nX7lIVsh0
俺は賃金が低いから相応にしか働いてない
残業時間とか殆ど仕事してないし
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:33:20.28ID:6ChIg/mm0
>>190
いや、海外でもストライキできるのは強い労組を組織できる大企業くらいで
下層労働者は国の決めた最低賃金頼みだよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:33:27.24ID:gLgGrGQ70
>>184

派遣会社とは"手っ取り早く仕事がしたい"、"待遇交渉等、面倒な就活をすっ飛ばしたい"と自分の仕事にすら能動的に動けない日本人が産んだモンスターやん
「欧米では〜派遣会社が〜」って、あちらは自分の仕事に対して自ら積極的に動き待遇まで交渉するから需要がないだけ

学生時代からロクに勉強してこなかった、就活もまともにやらなかった
こんな連中が最後に行き着く先が派遣業態

実際に就職に限らず人生自体、能動的に動いた人間は正規就職なり起業なりしてるだろ
結局は派遣でウダウダしてる人間に自堕落な人間が多いのも事実
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:33:34.51ID:ePPC5VUt0
>>172
労働者の権利や独自の賃金交渉団体の立ち上げって「政治活動」そのものだからなぁ
それより土日に趣味や生き甲斐を見つけて楽しむ方が良いんだろうし
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:34:55.32ID:LAA4b3aw0
直雇用より高い賃金貰ってんだから、
派遣社員にこそ高い生産性を求めるべきだがな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:15.94ID:4VWFiv950
>>194
フリーランスのことならどこの国でも同じことやってるんじゃね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:30.52ID:OkF0txMD0
>>194
というかそもそもチップ制なので
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:32.47ID:KB61ee0C0
>>193
無駄無駄 日本やってきたが起こらなかったじゃん
結局世界中の政府がお金を発行し配ったらアメリカ5%成長したじゃん
カネなくて売れもしないが新製品開発すれば何とかなるとか甘いんだよ そんなことやって1%の低成長やったから日本は没落したのさ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:36.20ID:jIgl1PjK0
>>201
直雇用より低いよ。そうでなければ使う理由がない。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:40.04ID:e1cnA0p60
>>188
他の国は知らんが社会の傾向として自己責任論が過ぎるよ。
経営者や管理者が下の人間に甘え過ぎる。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:35:40.18ID:ePPC5VUt0
>>193
アメリカは物価連動型の賃金協定を巨大労働組合と企業が結んでるから
物価上昇→賃金上昇→物価上昇のヤバいスパイラルになってる
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:36:25.60ID:OkF0txMD0
つか会社が儲けすぎと思うなら株式買えって話
元本無いやつは自己責任
資本主義なので
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:36:41.60ID:OA+EmIen0
労組作ろうとしたら
転勤とか事実上の労組潰しが
横行してて
御用組合しかないのに
何寝言言ってるの
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:37:03.01ID:ePPC5VUt0
>>194
それとは別にアメリカには巨大労働組合があって
自動車会社や航空会社や家電会社も賃上げや企業年金で潰してたりする
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:38:45.14ID:QiuBafZG0
いや違うだろ
賃金は上げなくていいから、税金を安くしろって言ってんだよ
月収30万でも手取り20万とか、ふざけてるにも程がある
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:39:13.06ID:7vNOZjsJ0
賃金安くても働くのにあげる必要ないからな
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:39:14.66ID:zoSw+2ky0
従業員の給与をコストと見るか投資と見るかの違い
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:39:38.07ID:wlDBIuaG0
労働組合がろくに機能してないってことだな
昔はストライキなんてよくあったのだが最近全くないね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:39:44.35ID:iALbAhmB0
そりゃあ再雇用が簡単な欧米なら給料多いところに転職するけどさ
日本企業は新卒に拘りまくるじゃん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:39:55.44ID:VLs/Uba20
【強い労組】wって飲酒が発覚しまくりの
フラッグキャリアとか国営が
民営化したようなところくらいか
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:40:24.49ID:c0Tx4BVk0
昔はストライキしたり役員の家族監禁したりしてたんだよ
それが怖くて企業が自主的に給料上げるようになったけどバブル崩壊で無理になり
ぬるま湯に使った労働者はストとかしたくないので低賃金でも我慢する
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:41:19.84ID:38tPad9C0
賃上げは年功序列や終身雇用の廃止とセットでなきゃダメだぞ
簡単にクビ切れるようになれば労働力の新陳代謝が高まって新しい企業も参入しやすくなるし余計な企業の退場も促せる
無能な労働者には厳しい環境になるけどお前らが望んだことだから受け入れろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:41:45.41ID:4VWFiv950
>>216
麻生さんに散々投資しろって言われたのに未だに貯蓄してるバカのことは放っといてさしあげろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:41:50.25ID:Ahc+CmvU0
失われた30年は最初の10年は失策などもあったろうが、
後の20年は明らかに意図的に日本人をイジメている
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:41:52.07ID:OkF0txMD0
>>222
それは学生の平等だった頃に勉強してないからだろ
まともな大学出てれば積立nisaくらいはできる
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:42:28.32ID:xAf6qPfc0
昔の資本主義は資本家と労働者の
関係だったが
株主が利益を過剰に
吸い上げるようになって
構図がおかしくなった
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:42:51.28ID:ePPC5VUt0
>>225
再雇用が簡単なのは
日本みたいな企業別労働組合じゃなくて産業別組合や職種別組合が力もってて
再雇用や転職で安く買い叩かれないように組織化してるからな

そういう全くない日本で転職CMバンバン流してるのヤバいと思うわ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:43:05.79ID:OkF0txMD0
>>221
日本はめちゃくちゃ投資派だけど
新人研修してくれるとか信じられない話だよ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:43:20.70ID:PPnHfV7o0
円安で円の価値が下がってるから円で給料もらってる人の賃金が増えても実質減ってるのと同じだよ
円高なら円もってればもってるほど価値があるけど
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:43:43.58ID:Tlbw/50J0
消費をしないのは10万の給付金で明らかになってるから
賃金上げたところで会社の利益には関係ないし
国民全員が消費をしないの限り良くなることはない
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:43:50.33ID:O5kJAjLs0
>>188
リーマンの友人や知人によく聞く話だが
どんなに有能で仕事をこなしても
ダラダラと残業してる無能な方が賃金が良いと嘆いてたぞ

つまり、サッサと仕事を片付けて定時で帰る者と
ダラダラと残業してる者
後者の方が残業代で賃金が高いんだとよ

そうなれば、有能な者も
ダラダラと残業をして稼ぐ様になる

コレが管理の無能でなければなんなんだろうな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:44:04.93ID:y9IHs6uo0
どっかのIT企業が流出阻止の為に賃金爆上げやってなかったっけ?
そういうことなのかな?
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:44:22.03ID:QiuBafZG0
非正規制度は企業にとっては良いことなんだよ
昔はクソみたいな仕事でも正社員で高給だったりしたから、無駄にコストが掛かってた
でも一部の奴らは「この仕事バイトで良くね??」と気づき始めてた
それで竹中、小泉のおかげでどんどん非正規が増えた
企業にとっては都合が良い
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:44:39.32ID:OkF0txMD0
>>235
この人は公共サービスや年金や医療を自分が払ってると勘違いしてる層だよ
月給30万なんて得してる側なのに草だよね
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:45:13.35ID:QiuBafZG0
>>235
取られるわ
お前働いたことないだろ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:45:20.66ID:shntEXEz0
>>2
不安を煽るツボウヨ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:45:25.94ID:3yntv/Ws0
雇用者側は上げると下げられないからな。定年まで上乗せされたまま。
自由に首を切れるならどんどん上げてくれるのに。要は正社員ってのを無くせばいいんだ。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:45:42.59ID:OkF0txMD0
>>243
東京エレクトロンとかかな
まともに儲かってるし株主還元も十分
結局企業のレベルの話
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:46:00.00ID:KB61ee0C0
枝葉の議論しても意味ないのは知ってるだろ
ありとあらゆる経済政策15年やって何一つ成功しなかったんだから
アメリカみたいにどんどん国債発行しお金を動かせば先進国でも5%成長するんだよ
豊かになればまたグローバルの途上国支援でモノ買ってやればいいんだしさ
その前にまず日本人の生活を国債発行で豊かにしないと
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:46:20.73ID:cRXB2BQW0
賃上げが進まない究極的な理由はそもそも大学で企業の利益に結びつかない古ーい学問やって何の関係も無い企業に就職して終身雇用するという歪な産学システムだろ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:46:24.27ID:O5kJAjLs0
>>249
日本の税率は、保険料、年金料を含めると
5割以上になる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:46:43.85ID:OkF0txMD0
>>247
月給30万円なら国に公安や消防、道路等のインフラ費用を負担して貰ってる側なんでわきまえて生きてくれ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 08:46:43.88ID:8MIhuS2c0
他社との競争の中で自然と賃金は上がっていくものだからな。正社員を廃止して転職市場を活性化させる他にない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況