X



【人事院勧告】3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/08(月) 10:46:39.59ID:k8MfsDS59
 人事院は8日、2022年度の国家公務員の月給を0.23%(921円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.10カ月引き上げて年4.40カ月とするよう国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスともにプラス改定を求めるのは3年ぶりで、年間給与は平均5万5000円増える見通しだ。

 政府は給与関係閣僚会議で、勧告の扱いを協議。勧告通りの実施を決めれば、国の給与制度を参考にする地方公務員にも影響が出る可能性がある。
 人事院の調査で、月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。新型コロナウイルスの影響を受けていた一部企業の業績が回復したことが原因とみられる。ボーナスも公務員が民間を0.11カ月下回ったため、格差をなくす。

時事通信 2022年08月08日10時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800245&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:47:04.14ID:xkr9B7ib0
地方公務員の給与は、国家公務員の年収の約4割程度。
全国で4人に1人が年金を受け取っています。
(総務省調べ) 「給与の引き下げは『働きがい』
をなくす」と、自民党の安倍晋三元首相(63)は語りました。
安倍氏が国会で行った世論調査(11月)で、
安倍氏の給与アップへの意欲が「極めて高い」
と答えた人が6割以上も
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:47:14.93ID:Rc4bnk/x0
知らない外人がSNSにコメしてきたんだけど何て書いてんの?

Hi, I am American, but recently I am wondering from whom they bought the vase in which to put his ashes. Today, however, I want to ask you another question.

The supporters of the current government often say that the opponents of the government have no ‘counter plan’. And you remember that you also said this many times on twitter.
But I want to ask. In order to disclose the immoral connexion between the LDP and the religious cult, would there have been any ‘other method’ than the assassination of PM Abe?
A lot of men of good nature have endevoured to condemn wrong-doings of the cult and the LDP's attitude to them, only to find that the LDP wouldn't change himself. For he learnt that he could win the election without the reform.

It is often heard that the rampant terrorism means ‘the defeat of democracy’. But if nothing but bullets can judge the evil of the power, the democracy in that state is already defeated.
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:48:47.98ID:jMDqY7270
そりゃ民間があれだけ賃上げしてんだからな
公務員も上げないと不公平になるわ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:49:23.82ID:ey6ig3yg0
また大企業か
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:49:26.81ID:J6cd1ucO0
はあ?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:50:48.99ID:8XDDWTIx0
これボーナスと言う名の寸志な会社が圧倒的に多いのになんなんだよ
全労働者の平均の賞与額を出してほしい
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:50:52.07ID:RoY17tEm0
国家公務員は良いが地方公務員は給料下げろ
あいつら仕事の内容の割に貰いすぎ

て言うか所属自治体が赤字かどうかで給与額決めろ
赤字なのに高給取りとか有り得ない
自治体が黒字なら給料高くても文句は無いが
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:51:13.32ID:O41A+K560
国民の実質賃金はどんどん下がってる
外の風景、大量高齢、衰退

勤労者の増えなきゃおかしいし
みんなで火だるま
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:51:39.38ID:A3MkLPx50
民間の厳選した上位1割に
合わせるのが公務員の現実らしいw
勿論残り9割の民間の現実
とは全く乖離しているw
どちらが多数派なのかは言うまでもない
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:52:44.61ID:ey6ig3yg0
生活保護や年金の人らもあげるんか?
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:53:02.13ID:E68gujzB0
はい増税
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:53:23.58ID:EjH+sBbp0
もういよいよダメだなこの国
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:54:03.12ID:225HWaEE0
公務員給与は守られていて
足りないからと言って
減らせないので社会福祉などが足りないと
言って増税してくるのである
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:54:19.65ID:ur766NXE0
>>1
で、こいつら『公務員の給料は、安い!』って口をそろえて言うんだぜw
世界的に見ても高いと思うけど・・・・・
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:54:34.88ID:5c2MyLsE0
>>1
財政破綻しかけているのに値上げとか
言語道断( ・-・)
将来の子供達に負債を押し付けるな( ・-・)
って、朝鮮カルト・緊縮増税カルト政党の人達が言っていました( ・∀・)
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:55:31.50ID:RXT+CJI+0
国が借金地獄なのに
頭おかしいね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:55:48.50ID:uuuPj39x0
必要な分は上げりゃいいと思うで。
マイナでもなんでもとっとと合理化して、無駄を減らしていくべきだとは思うがね。
ぶら下がってる利権の方が害悪。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:56:22.62ID:RXT+CJI+0
少なくとも
奈良県警は0にしろや無能共
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:57:09.40ID:tnH1qMl+0
国の財政がヤバいから増税、年金削減と言いながら
平均給与より遥かに高い公務員の給与は上げる国
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:57:16.78ID:caIKIgcqO
>>31
あのー公務員の貴族化は違憲だし治安の悪化要因でしかないよ
壺IAがわざとやってると思うけど
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:57:42.84ID:RoY17tEm0
>>22
だから所属自治体が赤字かどうかで判断しろって言ってんだろ

民間の会社の経理だって自分らの働きが直接収益には影響しないが
所属会社の業績で給料が左右されるんだよ。甘えるな
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:57:50.34ID:Og0NSnKg0
壺票から公務員票へ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:58:38.84ID:DJeuez6C0
>>27
民間も管理職入れないぞ 入れたら民間が跳ね上がる 上場企業の管理職は数千万円クラスがゴロゴロ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:58:51.83ID:xYiLdvoH0
> 月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。

5chの下級のおじさんたちはこんなにもろてないという書き込みを見るけど
それは5chのおじさんたちが下級過ぎるだけなん?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 10:58:59.01ID:caIKIgcqO
>>48
壺なきあと日本政府を仕切るのは草加!
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:00:32.17ID:caIKIgcqO
>>52
但し管理職を除いた給与平均な
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:01:11.11ID:TDb4W5Xz0
公務員給料年に550万円上げろよ
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:01:53.57ID:OuuSFVuK0
まあ、淡々と意思表示されればいいだけ
今まで通り増長するとこまで増長して、山上君が大量発生してから考えればいいんじゃね?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:02:20.49ID:TDb4W5Xz0
>>62
中小企業も一人当たり年間500万円以上上げてもらえや
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:02:26.89ID:1LZiFAxk0
は?ふざけんなよ
俺の時給あげろや
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:03:18.66ID:8NAdGD/Y0
公務員こそ不当に30年間給料上げてきたんだから30年分の上昇させた給料減らして
ボーナスも廃止しろ
公務員のために日本国民を飢え苦しせることを推進する鬼畜は滅ぼせ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:03:19.46ID:tnH1qMl+0
>>45
年収になおすと5-6万増ぐらいになるんだよ
ただ最底辺を底上げするのは消費増の景気対策になっても
すでに高い公務員給与を上げても消費には向かない
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:04:01.37ID:TDb4W5Xz0
>>68
岸田文雄「公務員は全員年収5000万円以上にしますね。」
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:05:08.18ID:i2eal0/60
今の日本は江戸時代に例えると13代目くらい?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:05:09.40ID:TDb4W5Xz0
>>69
公務員給料はOECD最低クラス
日本は人数も給料も10倍にしないとダメだよ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:05:14.29ID:X/lQVsVL0
>>23
そこは下げられ続けてる
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:06:02.08ID:v/xAeX5x0
>>1
財務省が破綻破綻言ってるのに何で上がるの?
年金と同じで下げないと筋が通らない
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:06:05.23ID:BxYANeut0
下級国民のオッサンたちはこれから年収100万円の時代がくると聞いたよー
それなのに公務員のオッサンは平均で40万ももろてんのか
しかももしこの額が管理職を除くだったら、えげつないで
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:06:15.04ID:C9Yh+XUU0
公務員ら大企業、それも好調企業を抽出してるからな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:06:17.19ID:krgpcg1Q0
早く地球滅亡しないかなぁ
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:06:32.34ID:fpqpBbeg0
警察や消防はいつも助かってるから上げてもいいけど、他の役所関係はいらねえだろ
あいつら基本的に福祉課以外暇やん
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:07:07.39ID:dFphFdom0
まあ公務員のような対応が「普通」なんだよな
多くの日本企業が倫理観なくておかしいだけで
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:07:47.90ID:TudETx9p0
格差をなくす()
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:08:25.70ID:IMjxRQNc0
でも支給年金は下げます
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:08:30.02ID:v/xAeX5x0
>>84
自民党が公務員餌付けしてるだけだぞ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:10:06.78ID:fx0+1Rk+0
安倍が暗殺されたのも理解できるわ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:10:06.96ID:v/xAeX5x0
>>88
暇で良いんだよ。
利益を上げる職場じゃないんだから。
だからこそイジメだの小悪党だのはバンバン切るべき
代わりはいくらでも居る
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:10:55.02ID:RLKo868R0
腐った人事院をどうにかしないとどうしようもない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:13:02.82ID:9edMHexa0
民間企業が経済回復しただと?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:13:21.21ID:RLKo868R0
>>105
なんなんだろうね、あの勧告というアホみたいなパフォーマンスはw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:13:45.70ID:tnH1qMl+0
あの安倍も第一次内閣では公務員改革をやろうとして潰された
それで上級にはカルトも含めて全方位売国で政権を維持して
最後はあの結果
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:14:23.76ID:S3+Zptky0
>>88
>>99
消防警察と同じインフラ系のはずなのに医療は医療費をひたすら削ってっくるんだよなあ
手待ち時間とかほぼ存在しないくらいに忙しいのに
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:14:28.27ID:ruXrGs8g0
お前ら文句言ってないで株やったら?
俺みたいなド下手でも年間70万円くらいは増やせてるよ。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:15:35.45ID:vscIC5lQ0
年金はかなり下がっている
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:16:16.48ID:E+RVyKII0
優秀な人間はもらって当然
無能はもらえなくて当然
と人事院が
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:16:40.55ID:1eSndukz0
公務員の人件費半分削れれば消費税半額に出来るんだが
PB健全化の為泣いてもらうしかない公僕だしなw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:16:47.14ID:sxBKdCcp0
だいたい公務員の報酬を大企業なみにするのがおかしい

なんの生産性もなく税金で飯食ってる連中なのに
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:18:14.14ID:dFphFdom0
日本の民間企業は倫理観がないからな
いくら言っても給与は上げずに別のところに金使いやがるし
公務員の給与上げることは確実にできる景気対策
それによって給与だけは上げようとしないダメな民間に圧力かけることもできるからな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:18:16.58ID:ZtK9tWmm0
有事の時に公務員一家は徴兵とか
何かしらのデメリットがあれば良いけど
公務員って特殊以外別に優れてるようには
見えないんだよな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:19:15.22ID:TRsirYZN0
民間給与でなく、年金額に連動させろ!
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:19:30.42ID:XTlhkgV80
壺を信じたおかげや
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:19:43.98ID:sQoacf9h0
ひどいねw
ロシアとか北朝鮮を笑ってる奴らは
この国が同じような国だっていう自覚あるのかなw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:21:08.24ID:6wbqC22Y0
公務員給与の時に出てくる「民間の給与平均」って東証1部=
東証プライム市場の平均だからな
中小なしで大企業上澄の平均
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:21:30.47ID:XvkkSVEH0
公務員や大企業の社員の給料は高すぎる。
かなりもらいすぎなので、減らさなければならない。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:22:02.87ID:RLKo868R0
>>110
そのへんは辻褄あわせておかないとな
筋が通らんだろうに
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:22:11.26ID:1eSndukz0
やっぱり岸田じゃダメかなあ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:24:05.64ID:UgXrL/cr0
>>105

それが問題だな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:24:07.37ID:CMC7j2sJ0
人事院の基準こそ改革が必須なのにどこの政党も踏み込まない。

成り立ち考えれば、維新は人事院改革を1丁目一番の政策にしなきゃならんと思うがな。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:26:15.92ID:7Kce5Ecv0
>>3
このロリコンめ
FBIには通報済みだ
震えて待て
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:27:08.46ID:kMKvy1kR0
ギリシャみたいになりたいのかこの国
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:27:34.01ID:igUhDvek0
いや、民間て‪w
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:28:20.50ID:7Kce5Ecv0
>>47
黒字にするの簡単だよ
税金あげて社会保障費削ればいい
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:28:42.58ID:zY2/JftO0
31円×8h×20日×12ヶ月=約6万円
公務員底辺以下かもしれん
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:29:05.98ID:XvkkSVEH0
大企業の給料を減らせば、公務員もさがる。
結局は、ハイクラスをぶっ潰すしかないんだよ。
公務員が高いのは許してはならないが、大企業社員はもっとゆるしてはならない。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:31:29.78ID:E+cSngyy0
>>154
あなたのような優秀な方は夕張市なり京都市なりで市長をされると評価されそうですね
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:31:40.21ID:KoxVciOQ0
少数の割合しかいない大企業を基準としてるのに民間と比較っておかしくないのか
手当も含めて全体と比べるようにしろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:32:00.59ID:v1heJLmD0
カルトに献金してる人達が公務員なのか?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:32:25.36ID:jSxb7PyX0
公務員の解体しろよ
民営化を掲げてるのは維新だけだろ
おかしい
庶民は苦しんでいるのに公務員は高給雇用が維持されるのは許せない
民間企業なんて1回でもミスしたら解雇やで
業績悪ければ解雇
年収300万以下やぞ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:33:06.98ID:XvkkSVEH0
底辺をなめんなよ。
真の敵は、政府公務員だけでなく、資本家とその代理人たちだ。
こいつらを潰さないといけない。
ぜったいにゆるしてはならない。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:34:25.50ID:vS5pWR1f0
国木借金あるーと言ってるのに上げんの?
じゃー税金あげるなよ。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:34:37.93ID:jSxb7PyX0
民業圧迫なんだよ
公務員の仕事は誰でもできるから民間企業に任せてコスト下げんとあかん
民間企業はコストカットで業績を上げてる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:34:39.92ID:shtijw5/0
>>166
そんな日本社会厳しいのか
配当ニートだから公務員給料安いと思ってたわ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:35:01.14ID:XFUmbzum0
公務員の40歳700万の給料を下げたら
建築業界爆死、底辺雇用無くなり治安悪くなって 後は判るよな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:35:31.68ID:shtijw5/0
>>172
誰でもできるならおれも試験受けてなろうかな
@29歳6年無職ニート
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:35:59.06ID:XvkkSVEH0
民間は地獄だよ。
上級はいいねぇ。
ぬるま湯でちゃぷちゃぷ遊んでればいいんだから。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:36:17.60ID:RLKo868R0
>>149
じゃあ全部民間に合わせりゃいいじゃん、大企業限定じゃなくて
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:37:08.78ID:yZFw5hhm0
>>170
賦課式ってそういうシステムだからな。

若者が多く高齢者が少ない社会だと払った額の何倍もの年金がもらえるが、
少子高齢化していくと払った額よりもらえる額が減る。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:37:32.44ID:o+6HEVxI0
>>45
31円x7.5時間x20日x12ヶ月=55,800
だから、ピッタリだわ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:37:50.75ID:vzBtXfeI0
そりゃ岸田インフレに対応した給与じゃないとな
ありがとう自民党
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:38:42.82ID:shtijw5/0
>>179
教師は簡単になれると聞いた
年齢はまだ大丈夫
仕事がみんなが言うほど簡単ならやってみたい
コンビニバイトは難しくて3日でブッチしてやめた
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:39:07.20ID:2YuQ6NcN0
一度上げたら二度と下げられないのだから、賃上げは慎重であるべき
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:39:39.83ID:elE0Grgg0
公務員の給料減ったら民間企業の売上も減るのに
なぜ公務員の給料下げろと言うのか理解できない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:39:41.75ID:CIuqgDKv0
>>1
給料上がる要素どこにあるの?
やっぱこの国もっと要人を暗殺してもらわんとダメだな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:39:43.39ID:shtijw5/0
>>189
結構下げてるよ
大震災のときに8~10%くらい下げたの知らないの?知らないだろうね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:39:50.45ID:Pgc0q2Ce0
どうせ1割の大企業に合わせて国民水準に照らし合わせましたってやるんだろ
9割の中小零細は上がらないのにさ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:40:02.47ID:F1BoZ2r/0
民間も上がってるしいいんじゃない
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:40:38.80ID:UgXrL/cr0
カネが欲しけりゃ民間に行けばいいのにさ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:40:55.97ID:ll593hyw0
>>188
今は教員足りなくて火の車らしいで
あとコンビニバイトが無理なら尚更無理やな
受けないことをおすすめする
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:41:33.04ID:vSOGAlNC0
>>114
具体的に銘柄答えてみろよ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:42:06.92ID:shtijw5/0
>>200
5ch毎日見てるけどコンビニバイトは馬鹿な日本人にはできないから留学してる頭良い外国人雇うレベルって
公務員はチンパンでもできるレベルの楽な仕事
みんな言ってるよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:42:13.54ID:XvkkSVEH0
民間は、サビ残や見做し、責任を加味したら、実質時給は500円や。
死ぬかどうかのカツカツのライン。
それが大企業社員は、楽な仕事で、1000万。
公務員はぬるま湯でボロ儲け。
舐められてる。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:42:33.11ID:vSOGAlNC0
>>190
公務員上がれば民間も上がるのか?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:43:52.90ID:shtijw5/0
>>201
だいぶ上がったけど三菱重工、日本製鉄はええぞ
レーザーテックも押し目買い成功
あとは適当にトリドール(丸亀製麺)とかギフト(家系ラーメン)ちょこちょこ優待買い
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:43:53.86ID:g+hRjZ8v0
>>188
その能力なら、確かに民間は無理なので、公務員くらいしかできないな。

ただ、公務員は、仕事はヌルいけれど試験は難しい。カンニングはやりやすいのでうまくカンニングできるかどうか。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:43:55.30ID:DwPpZEIJ0
またいつもの数字マジックか
公務員ボーナス前だけ景気が上がるんだよな
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:44:10.28ID:alWnMabb0
人事院そのものがねえ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:44:14.32ID:J7qRQKGh0
>>27
公務員が給料低いと 発表した場合 、額を低く見せるためのウソの数値をだしている。

「86年に、厚生年金と共済年金の基礎年金部分が統合された際、支給額が民間より高いことを
隠すために、職域加算という制度を新たにつくった」

公務員の給料が民間よりだいぶ高い。一般男性の平均年収も男性は515万円なのに対し、
'09年の公務員の年収は、636万円と発表されています。しかし、これは額を低く見せるため👈
のウソの数値。課長以下のいわゆる組合員平均というもので、国会答弁で明らかにされた
ところによれば、公務員の平均年収は926万円、自衛官などを除くと、実に1043万円にもなります。

(また民間の実際の退職一時金は1445万円。国家公務員の退職金は2960万円と、2倍以上の格差がある。)
//gendai.ismedia.jp/articles/-/25500?page=3
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:44:41.41ID:ll593hyw0
公務員の給与引き上げと最低賃金引き上げを比較して同じだなとか言ってる奴って馬鹿なの?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:45:08.33ID:shtijw5/0
>>203
大企業は入るのは難しいけど、入ったらぬるま湯で毎日まったりってこと?
やっぱコネ入社が多いのかな
ずるいな大企業と公務員
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:45:13.79ID:ToH4jg0j0
財政赤字なのに調子乗んな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:45:17.69ID:J7qRQKGh0
>>1
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当
//gendai.ismedia.jp/articles/-/30911

「なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。

人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」

 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。

民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。

 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:46:10.34ID:CIuqgDKv0
そもそも公務員なんてのは、お金よりもお国にのために尽くしたい者がなるべきであって
そのぶん消費税を下げるのが正しい政治
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:46:12.80ID:J7qRQKGh0
>>1
森永卓郎 経済アナリストも公務員給料は大企業並みに高いと言っている

かつての官僚は、給料がとても安かった。だから、クビになることを恐れなかった。
クビになっても民間に転ずれば、逆に給料が上がったからだ。彼らの仕事の動機は、国を動かすことであり、
思いを込めた政策を打ち出すことができた。

ところが、大企業の賃金水準に合わせる巧妙な仕組みのもとで、いまや官僚の待遇は格段によくなった。
しかも、最近は官邸主導が強まり、自由に政策を打ち出せなくなった。
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618242937/
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:46:36.28ID:XFUmbzum0
俺の知ってる50杉のおっさん公務員
パソコン画面見ながらポチポチ
パートのお姉さんの1割位の仕事量で
年収700越えてる。

公務員もアホ程仕事する人と全く仕事をしない人で差をつけろ
特に田舎の出張所
1日数人の村人相手に所長、副所長、平、パートの4人置くのやめろ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:47:09.58ID:ToH4jg0j0
一回破綻させた方がいい
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:47:51.03ID:J7qRQKGh0
>>1
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘>

人事院が 「民間の給与」を調べたら、「民間給与」は 660万円 との事。
(この額をベースに公務員給与を決めている)

国税庁が「民間の給与」を調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
//i.imgur.com/jNbdcO4.jpg
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:48:15.16ID:shtijw5/0
しかし3年も給料据え置きとはかわいそうな職業だったんだね
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:48:33.19ID:p8b2LuxH0
役所が民間企業が給料上げやすくなるよう模範を示してるんだから、それに続かないと
俺の給料が上がらんから公務員も下げろなんて主張するより、自分の待遇改善を叫んだ方がいくらか自分のためだし建設的だよ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:48:52.69ID:J7qRQKGh0
>>1
■ 公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。◆

国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。
ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
//peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404281308/
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:49:57.08ID:J7qRQKGh0
>>1
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。経済ジャーナリスト 著

この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。

国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。

だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。

人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:50:47.49ID:2YuQ6NcN0
>>223
税金なんだから上げるなは言うだろ
公務員給与上げるぐらいなら将来の俺に支払う年金に積み立てろ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:51:23.85ID:Q8oNkvg70
>>54
田舎にはいらん
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:52:47.29ID:X5qze/Ht0
>>5
今は我慢だ
トリクルダウンを待とう
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:53:49.71ID:XvkkSVEH0
俺らの給料はぜったいに上がらない。
福利厚生なんか全くない。
老後生きる為に死ぬまで奴隷は確定してる。
どう頑張っても、ぜんぶ吸い取られる人生は一ミリも変わらない。

なのに、大企業社員や公務員は、どんどん肥え太る。
老後も安泰で幸せなうちに死ねるんだろう。
俺ら底辺は地獄をのたうち回って、なにもない絶望感に焼き尽くされて死ぬ。

ちくしょう。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:54:12.25ID:FGLzDTAZ0
美しい壺国
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:54:15.59ID:yZFw5hhm0
>>228
やっぱり公務員の給料って安いんだな。

本省課長なんて大企業の本部長クラスと対等だろ。
職責と比べると安すぎ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:55:12.38ID:gMOyKeA10
>>228
むしろ官僚は給料が安すぎる
地方公務員の年収を下げるべき
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:55:38.94ID:7F6B5Zw40
>>232
そんなものは無い


安倍「アベノミクスがトリクルダウンすると言った覚えはございません!」
※2018年9月14日 安倍答弁
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:55:58.57ID:VkjOTf6Y0
公務員の平均は「管理職除く」だから役職もたないヒラだけの平均だ、って力説するやつがきっといる
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:56:08.16ID:shtijw5/0
>>234
どこで働いてるのw
介護とか?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:57:31.49ID:yZFw5hhm0
>>239
俺もそう思うな。

民間準拠というなら末端の地方公務員は年収300万円以下でいいし、
逆に本性の幹部クラスは今の何倍か貰ってもいい。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:59:07.69ID:pHnO3msY0
零細は関係ないだろうけど公務員の給料上がると、民間の大手も連動して上げるだろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 11:59:16.14ID:J7qRQKGh0
>>1
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。

何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。

◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

◎その組織を人事院といいます。

◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。

◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。

◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:00:23.54ID:J7qRQKGh0
>>1
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍


日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍 (今は2.5倍)
//i.imgur.com/L2eOg9n.jpg
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:00:33.79ID:zNHELfmE0
上げてもいいけど、いいかげん役所は土日祝日もあけろよな
交代制にすればできるはず、滅私奉公だろ国民に奉仕しろや
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:00:38.75ID:tgyH/GUC0
公務員の給料は一人当たりGDPと連動させればいいだけ

なに一部上場企業参考にしてんだよw

自分たちの給料を自分たちで決めれるってガチでイカれてるw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:03:36.74ID:eCN/zced0
わい、非正規雇用最低賃金労働者だから、
時給30円しか上がらない
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:04:39.90ID:ll593hyw0
自衛隊ほど屈強でもなく、消防ほど勇敢でもない
それが警察
何かと不祥事が多い、それが警察
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:04:52.02ID:J7qRQKGh0
>>149
民間は、自分の所で稼いだ金だから自由。
公務員は国民から集めた税金だから、自由であってはいけない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:05:24.47ID:TDb4W5Xz0
>>266
公務員は貴重な消費者だからね。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:06:01.06ID:TDb4W5Xz0
>>268
税金は財源ではありません。
嘘吐き乙
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:07:16.17ID:dAzxtC2I0
🪓🍆
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:07:17.86ID:CI9wLUJE0
国会議員は減収しろよな。で次回から国会議員の立候補制度を変えろ!。資産3億以上ある国会議員は基本給の1/3とかにしろ。ボランティアでもできる正義感ある奴だけにしろ!
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:09.31ID:yZFw5hhm0
>>271
民間も給料上がってるよ。
特に研究開発系や役員クラスは海外との水準が違いすぎて
優秀な人材を雇えないから賃上げが続いている。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:36.62ID:flosk6Jk0
>>277
理系製造業と比べたら4.4とか鼻くそでは
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:08:59.00ID:J7qRQKGh0
>>1
>>190
<以 前 の ス レ >
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
//namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
//namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259059154/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
//yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275572633/
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
//yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292378273/
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
//toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1319427943/
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:10:13.92ID:J7qRQKGh0
>>1
【政治 】アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

「民間企業なら赤字経営で下げた社員の給与を、赤字が改善しないのに元に戻すなど考えられません。国の財政が
これだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。

そう批判すると、官僚は『公務員も給料から復興税を払っている』という。
しかし、給料の出元は税金なのだから、税金で税金を払っても新たな財源にはならない。
 だから復興財源のためには公務員の給料カットを続けるべきなのです」

正論だろう。
//fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403865496/
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:10:28.13ID:dFphFdom0
まともな民間企業と比較するのは当然だろう
金を給与に回さないダメな民間企業に合わせてたら余計景気悪くなるだけじゃん
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:11:07.78ID:q1UAZQzx0
これ三菱商事とかキーエンスとかだけの給与を
引き合いにして決めてんじゃないの?
ダッコズマン頼むから仕事してくれ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:11:37.24ID:REJi+Yvf0
>>1
増税続きでこれは絶対アカンやつだ・・・
直近でもインボイス制度が始まって国民負担がさらに増えるわけだからな。


なにか内乱勃発でも狙ってんのか?今の日本政府は?
分断政策ヤバすぎだろw

これも統一教会(勝共連合)が絡んでんだろうか?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:12:24.24ID:J7qRQKGh0
>>274
じゃあ 公務員になればいいじゃん。こういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。
公務員は実質庶民の財産を奪う。将来日本破綻で、自殺者多数のリスク。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
//i.imgur.com/5WWuker.jpg

公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:12:58.30ID:bUwwTtty0
日本に移住してくるアングロサクソンも長年住んでるとこういうことが分かってきて不満を感じて母国に帰って行く
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:04.96ID:J7qRQKGh0
>>274
羨ましいなら公務員になればいいじゃんとか考え方がそもそも間違ってる
国の状況考えればまっさきにそれに対応しない行けないのが税金で成り立ってる公僕なんだから
国民にも痛みをと言っといて自分らは何の痛みを分かち合え国会議員を野放ししていいって話になる

公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。 税金の使い道なんだから。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:12.08ID:76CFbYVw0
>>270
何その字
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:25.77ID:RCNXTtK80
公務員の給料アップは国民投票で決めるべき
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:39.38ID:LFSuMdGu0
業績が回復したからって、それ下がってた分が戻っただけだろ
給料下げてたんならまだしも、下げずに上がったときだけ利用するとかダブスタすぎるだろ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:13:57.55ID:nTkjvZwO0
公務員とか何やったの?増税してコロナで騒いでるだけで日本に貢献してないような気がするけど?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:15:15.08ID:ktmdaK4D0
月給80万(20万は残業)もらっててすまん
もちろんボーナスは別
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:15:47.36ID:REJi+Yvf0
ま、いずれにせよ山上のような「無敵化した世直し壮士」の標的に人事院が加わったことは間違いないだろ。

少しは民意とかご時世的なことに配慮すればいいのにな。
国民を舐めてるのか、単に呆けてるのか知らんけどさ。
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:16:17.74ID:J7qRQKGh0
>>1
「うらやましいと思う勤め先」ランキング 1位は「国家公務員」

1位が「国家公務員」(17.8%)、次いで「地方公務員」(13.6%)が2位、
「トヨタ自動車」(6.9%)が3位、「パナソニック」(2.3%)が4位、
「ソニー」「デンソー」「三菱商事」(以上1.5%)が5位という順になった。

○うらやましいポイント1位は「給料が高い」(72.6%)が最も多く、
次いで「福利厚生が充実している」(50.1%)、
//news.livedoor.com/article/detail/15467951/
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:16:35.28ID:nTkjvZwO0
国民に大増税と円安とコロナの負担押し付けて自分達だけ給料ウハウハとかふざけんなよ。。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:18:38.22ID:qOhYv3BP0
日本のギリシア化。
アベのインバウンド政策で、かっての「ものつくり大国」から、移民と観光・飲食業国に改悪されたからな、日本は。

そしてどんなにAI化・RPA化で事務処理が効率化しても、リストラもされない公務員大国。

日本のギリシア化が止まらない。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:18:44.49ID:REJi+Yvf0
>>299
たぶん「公務員を懲らしめる世直し」みたいなのが始まるんじゃねーかな・・・

他のスレでも指摘したけど、山上事件の特殊性は山上が過激派でも反社でもない一般国民だったこと。
つまり「テロリズム」とは本質的に異なるんだよ。
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:19:04.79ID:yZFw5hhm0
>>315
給料は高くないだろw

同期で集まるとダントツで公務員の奴が薄給だわ。
薄給で有名な電機メーカーと比べても公務員はさらに安い。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:19:28.93ID:BL3W1LVh0
死ね
上がる要素がどこにあるんだよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:19:31.59ID:TNqYuSCR0
>>316
そういう国民全員を十把一絡げにする思想が前時代的だね
これからは優秀な奴はますます豊かに
馬鹿はますます貧乏に
格差拡大していくのが世界のトレンドなのに
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:20:14.21ID:c/siVIDh0
年5.5万円と聞くと公務員ばかりズルいと思うだろうが時給で言えば2~30円程度だからな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:20:41.70ID:TDb4W5Xz0
>>332
じゃあきみは飯食っていけないじゃんw
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:21:02.14ID:FO7PNV4z0
>>332
え?なら公務員なんてまっさきにメス入れられる職業だけど
成果主義でも導入したら大半の公務員は給与半分になるんじゃね?
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:21:21.29ID:/Rtx2oEJ0
おいおい!
ちょー赤字なんだから
ボーナス返却が当たり前やぞ
民間見習うならな
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:21:28.21ID:UV2X9J830
じゃあお前ら何で公務員にならなかったの?

お母さんも言ってただろ「ちゃんと勉強していい大学出て公務員になりなさい」って
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:21:49.41ID:TDb4W5Xz0
公務員給料下げたっておまえたちの貧乏はどうにもならんよ
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:21:49.64ID:/Rtx2oEJ0
>>11
ほんとそれ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:22:18.22ID:TDb4W5Xz0
>>340
政府の赤字はみんなの黒字
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:22:33.91ID:w5itTGCZ0
寄生虫に乗っとられた国という噂はまあ
妥当らしい
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:19.58ID:/Rtx2oEJ0
>>265
ヤベー!!!!
流石公務員様!!!
毎年赤字国債発行しまくりの自覚

ゼ ロ

!!!!!!
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:21.80ID:q6RDyCGY0
>>342
こんなに阿漕な事してると思ってなかっただろ
だから世襲で毎回安月給とか連呼してたんだなって納得だわ
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:27.85ID:yZFw5hhm0
>>335
いや、俺は民間だよ?

公務員の給料が高いってどれだけ世間知らずなんだよ。
ある程度の学歴なら民間の方が圧倒的に給料いいぞ。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:36.48ID:w5itTGCZ0
>>343
貧乏なんて相対的なもんだからそれで解決するだろ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:49.65ID:THvG2NXj0
減らすとき遅いのに
増やすときは早いな
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:23:57.62ID:REk9DwXO0
>>284
30円しか上がってないのは最低賃金の時給でしょ。年俸が5.5万上がるのとは簡単に比較できない。その上、ふつうに旧東証一部の輸出企業に勤めてるとけっこう給料上がってるよ。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:24:40.22ID:JOhHnaNp0
税金で生かされてる公務員がなんで上がるんだよ
むしろ下げるべき対象だろーが
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:24:41.84ID:Vs0SPhdg0
まぁ給料はこんなもんだろ国家公務員だし

ただボーナス4.4ヶ月は貰い杉
しかも基本給+地域手当+扶養手当で計算だろ?

民間は基本給しか計算にのらねーよ
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:24:43.96ID:TDb4W5Xz0
>>350
政府の赤字はみんなの黒字
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:17.76ID:TDb4W5Xz0
>>353
しないよ
おまえらはいつまで経ってもど底辺のまま
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:24.48ID:g4VSlGvX0
賞与ない奴もたくさんいるけどなww
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:32.10ID:w5itTGCZ0
>>342
自分は個人でやってたが公務員に邪魔されて潰された
公務員のやる仕事とは桁が10個以上違うわ
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:34.84ID:TDb4W5Xz0
>>356
税金は財源ではありません。
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:47.21ID:yZFw5hhm0
>>342
ちゃんと勉強していい大学に行ったなら
公務員になんてならずに民間に行った方がいい。
給与水準が全然違うからな。

民間大手に総合職、技術職で入れない微妙な学歴、能力なら公務員。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:25:49.84ID:4H0cxpBl0
>>352
学歴高くてもコミュ力なくて公務員やってる奴知ってるわ
キャリア試験合格も面接で声かからず、県のヒラ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:26:06.21ID:TDb4W5Xz0
>>361
おまえの存在よりマシ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:26:55.50ID:TDb4W5Xz0
>>368
うらやましくて仕方ないだろw
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:26:58.60ID:1eSndukz0
田舎の店ほとんどシャッター降りてるけどな?
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:28:02.22ID:qPCph+d20
アベノミクス以降企業はガンガン儲けてる
公務員の給与上げても問題ないだろ
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:28:04.50ID:TDb4W5Xz0
公務員給料は10倍にして日本の消費活動を彼らに支えてもらおう
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:28:16.35ID:A4RFmdeS0
財務省さん,

説明願います。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:28:45.45ID:TDb4W5Xz0
>>378
だってぎみ無職無収入の子供部屋おじさんだろw
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:29:22.52ID:O5sqqjTl0
給料日上がりまくりで景気がいいからな
どんどん上げていい
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:29:31.91ID:TDb4W5Xz0
>>382
嘘しか言わない財務省
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:30:33.97ID:w5itTGCZ0
>>375
商店街のアーケード
数人の老人が歩いてるだけよ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:30:41.44ID:k1JDmp5L0
>>299
国民が自民党に投票してる以上どうしようも無いだろ
民主党みたいに公務員の給料一割カットを断行できるわけもなし
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:31:22.37ID:5GmGsUUi0
財源は?
これは消費税上げるしかないな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:31:39.18ID:w5itTGCZ0
底付きして更に大穴空いたような国でよくもまあw
ってことらしい。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:31:48.30ID:TDb4W5Xz0
>>388
自民党もミンスも緊縮脳の経済オンチだらけ
あいつらは朝鮮カルトから日本滅ぼすように命令を受けているんじゃないかな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:32:13.43ID:TDb4W5Xz0
>>389
バーカ
国債発行すれば済む
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:32:40.18ID:REJi+Yvf0
まあ、いずれにせよ国民感情に配慮するつもりはないってことなんだろうからな。
山上事件が起こったばかりなのにこれだから、ほんとどうしようもないやつらだ。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:32:58.75ID:4H0cxpBl0
>>383
お前さ、自分がそうだからといって根拠もなく他人を無職と決めつけて人を馬鹿にする 何もあたってないぞー
知性の欠片もないな、頭悪すぎる
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:33:45.22ID:BLXNHhKS0
仲間の給与をお手盛りで決めるねぇ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:33:45.87ID:Vs0SPhdg0
割とマジでボーナス4.4ヶ月出てる企業なんかほんの一握りだろうに

厳しい所は寸志だったり無しって所もあるのに
ちなワイの去年は3.25(1.5+1.5+0.25)で
それでも周りより良い方だったぞ
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:33:56.45ID:TDb4W5Xz0
>>398
両方やれば良い
財源問題など日本政府にはないのだから
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:34:04.62ID:i7oEiDW80
中小のオッサンは公務員が自分より劣った存在だとしてるけど、実際は違うよね

普通に話してて酒タバコ女の話が出てこないあたり民度が違うし、1はなしたら10理解する頭の回転も違うし
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:34:23.10ID:w5itTGCZ0
>>398
ほぼ中抜きで社会に金は回らないらしいわ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:34:27.27ID:nhntcS2P0
ふざけんなハゲ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:34:34.16ID:nuCm+4W80
地方公務員を叩くんじゃなくて、勘違いしたコネ入社と天下りの宝庫である団体職員を叩くべき。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:35:18.11ID:WqxUz/P+0
39歳ノンキャリ地方局、子供3人妻一人、アパート手当て月2万6千で総支給640万。これってもらいすぎ?残業はほぼなし。

同じ年、同じ家族構成で本省勤務なら残業代込みで1千万はいってるかな?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:35:39.92ID:5DRbmp6M0
>>2
確かに低賃金はやる気を失くすわな
某製造業だけど客からクレーム来なきゃなんだっていいくらいで仕事してるもん
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:35:42.33ID:R/YpLYs10
この国の一般国民って公務員様のことですよ?
それ以下のおじさんたちは一般国民ですらありませんよ?
下級国民ですよ。
そんな一般国民である公務員さまの生活を支えないといけない年貢おじさんとでも言うべきか。

まあそんなおじさんたちから見たら公務員様は優雅な生活を送る貴族に見えるかもですが。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:36:05.84ID:XexJjD+20
準公務員のワイ歓喜
この国チョロ杉やろwww
絶対滅びるわ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:36:25.52ID:w5itTGCZ0
>>405
公務員とかの医者教員あたりが飲み屋風俗では最高にタチが悪い
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:36:50.55ID:TDb4W5Xz0
>>399
プププ
くやちいのーw
さっさと身を切れよw
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:37:23.13ID:REJi+Yvf0
>>398
そのとおりだな。

一旦は個々の公務員自身がこの賃上げ勧告に対して反対運動を起こすなど、国民との融和を図ろうとするか見守ろうよ。

今回は人事院が勝手に言ってることであって、実際には国民どころか公務員の賛同すら得ていないのかも知れない。

人事院が勝手に「分断政策」を進めているだけの可能性もある。
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:37:41.91ID:dulCMHd50
年金は下がってるのにか
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:39:09.21ID:gmFbmCO20
そんな5chで暴れる氷河期のオッサンを公務員として雇用し、氷河期のオッサンを救済します!!

応募人数 1名


笑!!!
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:39:22.28ID:i7oEiDW80
>>420
教員はもともと陽キャの集まりだし、医者は普段抑圧されてるのが多いからな

あとあれだわ、酒タバコ女+パチンコ競馬
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:39:56.96ID:AYj8c8VL0
そもそも民間給与と合わせる必要がないよね
いちいち断らんでいいから勝手にやってろ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:39:59.37ID:91MS3pis0
公務員って超大企業しか参考にしてないよね
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:40:24.06ID:sAYZlb2R0
非営利なのに意味不明だろ
ボーナスとかも出す必要ない
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:40:25.51ID:REJi+Yvf0
>>415
まてまて。

>>1の分断政策にも統一教会(勝共連合)が絡んでる可能性がある。
統一教会に取り込まれた人事院だけが敵なのか?あるいは公務員全体が敵なのかについてはしっかり見極めるべきだと進言したい。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:41:11.37ID:BODomnO20
一般人が苦しんでる時は下げろよ
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:41:19.08ID:gmFbmCO20
公務員の給与がアップすると
下級のおじさんたちの年貢もアップします

同じ ようにup
winwinですな
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:41:33.86ID:ruXrGs8g0
>>201
何でもいいのだよ。
下がった時に買って5000円とか8000円程度の利益が出たらすぐに売る。
それを繰り返すだけ。
配当とか優待なんかガン無視。
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:42:42.02ID:TDb4W5Xz0
>>446
バーカ
税金は財源ではありません。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:42:52.31ID:XexJjD+20
>>433
給料は連動する
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:43:13.67ID:TDb4W5Xz0
>>437
うるせえぞこどおじは黙ってろバカ
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:43:48.94ID:Th0ZTG2w0
>>1
時給31円で換算したらこうなるよね
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:44:04.44ID:8W4bgjEJ0
増税をするなら先ずは国家公務員の人件費を限界まで減らしてからだよ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:44:53.65ID:gmFbmCO20
この国の勝ち組っていかに下級年貢を食い物にできる立ち位置についた者
気付くのが遅れたオッサンが下級の独身オッサンになってる
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:45:17.77ID:VkjOTf6Y0
>>443
最低賃金と公務員給与を比較する意味もわからないが
月5000円と年5.5万円を見比べて後者が前者の10倍と言うやつは公務員にはいないと思う
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:48:13.03ID:YWFsOaxF0
>>379
優秀な人が公務員の現場職を目指すっていう状況なのは、国や自治体として衰退し始めてるってことなんだろな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:51:03.42ID:yZFw5hhm0
>>464
優秀な奴は目指さねえよ。

地方の公立進学校出身だが、同級生で地方公務員になった奴なんてごく僅か。
大抵は落ちこぼれてた奴ばっかりだぞ。
しかも現業ではなく地方上級だからペーパーワークだわ。
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:51:42.70ID:vRdBy2nJ0
借金だらけなのに?民間なら倒産
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:52:22.27ID:gDqiL+sg0
>>110
そそ、厳しい経営環境といいながら
役員報酬あげて正社員首とかいう今時アホな会社もあるしな
それぐらいは許される
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:52:52.20ID:YWFsOaxF0
>>470
> 地方の公立進学校出身だが、同級生で地方公務員になった奴なんてごく僅か。
地方の民間に就職するやつはその公務員以下のやつらなんだろ?
だから自治体としては「終わってる」なんだよ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:53:16.98ID:gDqiL+sg0
>>156
それは最低賃金の話だからw
もともと最低賃金からほど遠いところは関係ない
上がらないところは山ほどあるよ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:55:46.11ID:yZFw5hhm0
>>476
静岡だが、地元に残っているのは医師、弁護士、薬剤師とかの士業系と
静銀、ヤマハに行った奴、あとは県庁市役所行った奴くらい。
いわゆる地方の中小企業に行く奴なんていねえよ。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:56:27.75ID:J7qRQKGh0
>>465
建前、「消費税の増税分は全額、社会福祉費に使われる」

国民、「それなら仕方ないな」

真実、「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:57:06.30ID:REJi+Yvf0
>>440
シンプルにそう感じるだろ?


明らかに分断政策なので、どうも統一教会(勝共連合)の香りがするのよね。
人事院か、ちょっと調べた方が良いかもな。

有り得ないタイミングでぶっこんで来た。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:58:22.87ID:Xp6c0x8h0
コロナ禍で国民に自粛を強要して、経済破壊しといて、自分達だけは税金に寄生して金儲け

日本の役人も、かの宦官を彷彿とさせるようになってきたな😡
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:59:22.35ID:1eSndukz0
>>411
たったそれっぽっちの収入で子ども3人もいるのかw
軽くビックリしたわ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 12:59:44.89ID:gDqiL+sg0
>>478
日本は公務員給与は高くて有名だけどな
平均といってもかなり上位で換算するからな
国家公務員はまだわかるけど地方公務員は高すぎるだろ

あと士業とは医師とか入らないと思うぞ?
文字通り士がつくところ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:00:36.58ID:E+RVyKII0
>>234
悔しかったら公務員になれ 日本は社会主義だ
出来なけりゃ生まれ変われ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:00:52.03ID:cttu+S7e0
いいなー
いいなー

給料上がらんわ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:01:51.55ID:VkjOTf6Y0
>>481
人事院勧告が行われると自動的に給料上がるわけじゃないからな
給与法の改正が国会の議決で成立しなければ給与改定の実施はないんだよ

政党が意見を表明しうるのは国会審議
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:02:38.03ID:REJi+Yvf0
>>487
地方の官民格差はほんと酷いからな・・・
よく暴動が起きないと思う。

そもそも暴動を起こすような元気な若者がもういないのかもw
若者からすりゃムカつくけど都会に出るまでの辛抱、だろからな。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:04:04.01ID:yZFw5hhm0
>>487
進学校に行くレベルだと公務員の給料は普通に安いだろ。

これが高いと感じるってことはレベルが低い。
地銀でも公務員以上はyいゆうでもらってるぞ。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:04:21.06ID:gfRjDnts0
夕張経済
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:05:52.56ID:b72iEKTK0
>>100
やらんといかん状況だな
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:06:01.19ID:yZFw5hhm0
>>492
同窓会とか行かないのか?
進学校なら大々的な同窓会があるだろ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:06:31.93ID:gDqiL+sg0
>>498
地方銀行の平均年収は全業界平均を約50万円下回る607万円となっています。

総務省の令和2年度地方公務員給与の実態によると、
市役所職員の平均基本給は392,985円、給与月額は339,342円で、平均年収は約631万円 (6,313,421円)。

現実を知ろうねw
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:06:49.75ID:Ds1sKlrd0
これでまた消費税上がるな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:08:31.02ID:IX/Wrj7t0
>>502
女も統計に含めてるのか?
公務員の女は給料いいけど、地銀は低いぞ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:08:54.76ID:gDqiL+sg0
>>501
いやまだどこに行ったかぐらいはわかるかもしれんが
いくらもらっているかなんてゲスな話はなかなかしないとは思う
俺の周りだとあまりしないな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:08:55.73ID:yZFw5hhm0
>>502
それって一般職とかまで含んだ額だろ。
静銀行った奴は30代中盤で大台突破してたぞ。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:08:56.24ID:E+RVyKII0
Q. お前が簡単に騙されるかどうかテスト
。これ言われて納得しちゃうのは、カルトとかに引っかかる相当な馬鹿 ※実際はこんなクエッションなんかありません、クエッションない場合でも見抜けるかな

「おまえら公務員の悪口言うけどな、公務員も税金払ってますから! ちゃんと勉強しようなw」
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:09:24.31ID:ZeF67xCA0
>>474
最低賃金が上がってるから公務員の給与も上げる
実質賃金が下がってるなら公務員の実質賃金も下がってるだろ
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:10:01.88ID:/3xG5hXH0
こいつら根本的にパフォーマンス悪いのに大企業に合わせるの図々しいにもほどがあるだろ
大企業にいる身として言わせてもらうけどよ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:10:13.65ID:gDqiL+sg0
>>504
ググってコピペしただけ
googleの先頭をコピペしたから細かい調査まではみてないわ
確かに行員で女性を考えるとそうかもしれないとは思うわな
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:10:57.74ID:E1aOA3Sh0
ダラダラ仕事してる地方公務員まで上がるのは納得いかない
あいつらどうにかしろよ
地方公務員は社会主義なのか?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:11:10.97ID:gDqiL+sg0
>>506
静岡銀行の有価証券報告書によると、741.5万円です。 キャリコネに寄せられた給与明細から算出した静岡銀行年代別年収レンジは、
20歳代で370?420万円、30歳代で660?710万円、40歳代で870?920万円となっています。

残念無念w
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:11:17.95ID:ZxGvkm1a0
下級年貢おじさん、いい加減にしろ
おじさんこそたちが自ら犠牲にしてまで公務員さまに奉仕する真の公僕
誇りを持て!
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:11:38.77ID:ZeF67xCA0
>>489
最低賃金で働いてる奴は確実に毎年上がってる筈だがな
中途半端な賃金で働いていて賃金上昇を望むなら直談判するか転職するしかない
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:13:06.72ID:3hRPu9fm0
俺が勤めてるIT派遣会社は20年上がってないぞ
むしろボーナスは減り続けてる
入社3ねんめぐらいが一番年収タカカッタワ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:14:06.51ID:ClxceYzM0
生活保護と年金はさげられてるのに、同じような公務員は給料上げ続けるなんてワケワカメ。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:14:27.74ID:ZxGvkm1a0
しかし公務員は今の時点で月給40万ももろてんのか
若者よ、公務員を目指せ
5chの独身オッサンみたいにはなりたくないだろう
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:14:34.62ID:+vOPK3GD0
公務員なんで仕事からしたら半分にしてもいいのに
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:18:04.39ID:ZxGvkm1a0
責任もなければ、首もリストラもないねんで!
尻拭いは世の中の下級のオッサンたちがしてくれる
下級のオッサンたちが給料下がっててもこのように上がるし

しかもボーナスは出るし、退職金もめちゃくちゃ多いし
ダラダラと適当に業務してもよし
残業してもきちんとつく
その他、病んでも安心

若者よ、公務員になれ!
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:18:52.30ID:bmR/KbPO0
いつも言うが国家公務員と地方でも教員らは給料上げてもいいけど地方公務員は全部下げろ
多すぎる
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:19:46.47ID:p/AaueYr0
公務員羨ましいなら郵便局員やゴミ収集員やらバキュームカーに乗れば
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:20:21.53ID:3FgQ+TEg0
国民の借金とやらはOBを含む国家公務員と政治家の私財で返済してから給与を上げるべきだろう。
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:23:56.89ID:yZFw5hhm0
>>513
それはソルジャー含んだ額だろ

平均年収600万円台の電機メーカーでも出世コースに乗っていれば
30代後半には管理職になって大台超えるからな。
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:25:12.42ID:REJi+Yvf0
んー、みんな反射的に反応する前に、このタイミングで賃上げ勧告をやる人事院の無神経さの裏を探らないか?

これどうも、統一教会(勝共連合)が仕掛ける日本国民分断政策の一環だと思える。


人事院と統一教会(勝共連合)の交遊についてはまだ出て来てない?
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:29:23.48ID:MnvQFenc0
>>307
自分でもわからんが、就職の選択肢に1ミリも公務員はなかったな
自分で頑張って仕事するってイメージから公務員はかけ離れていると感じていたからかもしれん
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:29:52.30ID:REJi+Yvf0
何というか、癌治療と称して健康な部位までごっそり取り除いていたらダメージが大きいだろ?

癌化している部分をしっかり見極めて取り除くことが上策。

安易に公務員=悪と解釈してたらそれこそ分断政策の思う壺。
あ、壺ってwやっぱり一枚噛んでるなwぜったいw
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:32:10.04ID:WAbK2eqa0
上位国立理系院卒
一級建築士・第三種電気主任技術者
県庁職員やけど俺より能力あって俺より給料低いやついねーよ。
35歳600万しかないんやぞ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:34:35.43ID:REJi+Yvf0
>>542
公務員って能力給じゃないから優秀なやつほど安月給になる賃金体系かと。

旧態依然とした年功序列の極致だからな。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:36:22.90ID:uylF2kxy0
>>547
優秀な人ってわざわざ公務員を選ぶんか?

向上心のある人にとって1番相性が悪いと思うんだが
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:37:50.75ID:HYa5YDYU0
単にコロナで下げた分もとに戻すだけやん。ちゃんと一人当たり数万から十数万、国に吸われた
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:37:55.29ID:cnhD5I290
>>550
無能だけど氷河期で公務員(県庁)しか受からなかった
落ちたら路頭に迷ってたか派遣になって今頃ナマポ生活だわ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:38:10.19ID:REJi+Yvf0
>>545
いや、賃下げならまだしもこのタイミングでの賃上げはさすがに分断政策と解釈されて言い逃れできないかと。

コロナ禍だけでなく先ほども解説したように直近でもインボイス制度など庶民生活を圧迫する制度が迫っているわけで。

国民の怒りを代弁した山上事件が起こったばかりでもあり、賃上げなど到底許される環境ではない。
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:38:28.04ID:bmR/KbPO0
>>307
公務員って寄生虫でしょ?
人にたかってうまい汁吸いたい
一生懸命働いてる人を見下したい

こんな職業に就きたいなんて思う人間にはなりたくないね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:39:33.11ID:RDdZt41b0
もっと下げないと日本破綻するぞ
公務員の給料を公務員が決めるとかおかしな状態を改善してほしいわ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:41:38.36ID:bmR/KbPO0
>>551
民間の給与は需給で決まる

公務員に回す金があれば他に回した方がいい
公務員に金を回しても付加価値低くロスばかりで無駄
雇用政策に金を回した方がマシ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:41:42.99ID:REJi+Yvf0
>>550
公務員を志すやつ=無能なんて考え方は良くないと思うわ。

他者へのリスペクトがない者は社会人として以前に人として駄目だと思う。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:41:58.47ID:bmR/KbPO0
>>559
泥棒だから
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:44:10.04ID:PysXvema0
つぼつぼつぼつぼつぼつぼつぼ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:47:37.69ID:REJi+Yvf0
ま、この場は一旦、

「誅するべきは人事院であって公務員ではない」

という見解を提示したい。
山上の真似事を考えてるやつも手当たり次第に公務員を狙ったりするなよ?
世直し壮士精神は買うけどさ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:49:42.53ID:JMp6g/5t0
民間の平均収入にあわせる根拠が無い上に
その民間の平均収入が平均じゃないのがふざけてる。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:50:56.42ID:/LPSwFcL0
殺人犯の山上の2019年10月twitter開始ってここで五毛党が散々世論操作してたのに野党が選挙でズタボロに負けた3ヶ月後か
選挙じゃ勝てないから殺せと中国に命じられてそう 半年ほど前に安倍総理が台湾について言及した際、中国から「頭を割られて血を流す」と脅迫めいたこと言われてたが、こういうこと計画してるから自信満々に言えたんやろね メンツを大事にする国だしな

ちなみにこの統一教会と関係ありだとオバマだのトランプだのポンペオだの
米国のトップやインドのトップそのたもろもろいるけどね 

野党もこんな感じだがマスコミは一切報道しないな
【パヨク悲報】鳩山由紀夫元首相 統一教会決起大会に出席していた [157995642]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1657774182/

【悲報】世界日報に立憲・枝野幸男、岡田克也、安住淳も登場していたwweewweewwee [928380653]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658563835/

第七波が発生しました
今回の波で国民全員が感染します
ワクチン3回打っていない人は外出をやめてください。また命と健康を守るために保護メガネ、防塵マスク、耳栓を使用ください
>>1-3>>1000

日本人全員(1億2500万人)がワクチン未接種だった場合、新型コロナウィルスに感染すると↓
1750万人 死亡 (イタリア政府報告 参照)
1650万人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局 参照)
5400万人 呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
5000万人 味覚障害(イタリア・パドヴァ大学報告参照)
1800万人 透析(米国医療法人報告 参照)
3400万人 関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
6600万人 疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
2500万人 精神疾患 患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所報告 参照)
2600万人 胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
1700万人 聴覚障害(英国マンチェスター大学報告 参照)
3100万人 脱毛の後遺症 (日本国立国際医療研究センター報告 参照)
・1億1800万人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:55:20.29ID:z9jLiZ9I0
国が赤字なのに云々言ってる奴は論外なので置いておいて、赤字なのに賞与や給与アップ云々言ってる奴は無知すぎないか?
赤字だけど賞与出す企業も普通にあるんだが、その仕組みは経営者なんかじゃなくても知ってるもんだと思ってたわ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:59:11.88ID:gDqiL+sg0
>>577
赤字でも賞与がでるのは余裕がある場合
なければ出ない可能性があるだけ
赤字だから出さないという決まりはないが
もう破綻寸前なのに出していたらおかしいんだよ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 13:59:17.80ID:xIIDeGMg0
また公務員の給料を下げろと叫ぶバカが来てるのか
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:00:21.57ID:/evQXfNx0
>>579
民間基準で言えば末端の公務員は高すぎるが、官僚とか上層部は安すぎる
末端は半分、官僚は2倍にするくらいでちょうどいい
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:01:53.31ID:gDqiL+sg0
>>583
民間基準および諸外国と比べると高い
本当に最低限でいいと思うわ
最低限というのは失業率が上がったときに吸収できるような給与体制で
いいということ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:02:27.42ID:/evQXfNx0
>>582
借金増やしているのは社会保障費が莫大な額で税収で賄えないからだろ
社会保障削って国債発行ゼロにするのか?
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:03:24.31ID:WqHeOAc40
俺田舎の市役所勤めてるけど何もやってないやつ結構いるぞ俺もだけど
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:03:35.90ID:ai7bhTmN0
民間は31円上がったけども他が上がってるから実質マイナスなのにこういう時に国が公務員優先して上げてどうすんだよ
ホントに自分等にだけ甘いな
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:04:54.74ID:/evQXfNx0
>>585
民間、特に海外を基準にすると人材のレベルによって給料は一桁二桁変わるのが一般的

日本の公務員の問題は人材レベルに応じた給与格差が無さすぎること
末端は半額にすべきだし、官僚とかはマジで倍はあげていいと思わ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:12:03.94ID:UPqM0xL40
アメリカ並でいいよな
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:15:04.36ID:Nd5p4pVx0
人事院の改革が急務
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:17:49.88ID:REJi+Yvf0
>>594
それは貨幣換算だね?
物価換算するともっと開きがありそうだね。

アメリカはビッグマックもお高いからな。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:21:57.52ID:REJi+Yvf0
>>591
地方の官民格差については日本国民はみんな心を痛めていると思う。

同じ国どころか同じ地域、同じ村の住民なのにとんでもない格差が生じているもんな・・・

そりゃ地方の若者はみんな東京を目指しますよと。
理不尽な社会から抜け出すためにね。
(東京は官民格差がほとんどない)
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:23:07.83ID:DNJrNWFw0
地方の市役所等は給与落とせよ
市役所の無能には多すぎる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:25:11.83ID:oXqnWPWw0
>>52

> > 月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った。
>
> 5chの下級のおじさんたちはこんなにもろてないという書き込みを見るけど
> それは5chのおじさんたちが下級過ぎるだけなん?

二十万で高級取りだよ
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:27:21.49ID:REJi+Yvf0
さっきから俺が人事院は叩くのに公務員を叩かないことに違和感を憶える人がいるだろうけど、俺は東京在住なのよ。
それも住所だけ東京ではなくバリバリの都心生活者。
歩いて霞ヶ関まで行けるくらいの。

官民格差が少ない社会で生活しているので公務員に対する憎しみもない、という寸法ね。
もちろん、地方で生活していたときは皆と同じく公務員そのものを憎んでいたw

なので憎むべき対象が公務員そのものではなく「官民格差という社会構造」であることを身をもって知っているというかな?
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:30:14.79ID:79IdwFDK0
>>257
GDPも改ざんしてたんだから結局変わらなそう
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:33:26.11ID:/evQXfNx0
>>608
地域というか仕事のレベルだろ

地方でもトヨタの総合職と比べたら公務員の給料は安い
医師の給料も日本全国どこでも民間より公立の方が安いしな

公務員は仕事のレベルの差に比べて給与格差が少なすぎるのが問題
末端の公務員の給料は大幅に下げ、逆に上級公務員の給料は大幅に上げるべき
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:37:05.11ID:REJi+Yvf0
なので>>1の話にしても「公務員がまた悪いことをしてるー!」という解釈は間違いであるとの見解を示したい。
悪いことをしているのはあくまで「人事院」なのね。

人事院が「赤信号、みんなで渡れば怖くない!」と言ってるだけなの。

とくに山上事件に感化されて「俺も世直し壮士になる!」なんて考えてる人にはそのことに十分注意してもらいたい。
関係ないとこに特攻隊しても、それは無駄死に犬死にですよと。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:38:33.20ID:3Vzka40f0
このスレを見ても給料上がらんのが判る
他人の給料に文句言う暇あったら自分の会社の社長に文句言えよ
自営の人なら申し訳ない
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:41:30.97ID:uvyPFImt0
>>15
何も分かってないんだろうな
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:48:02.45ID:k/RTTv/B0
年収300万にしろよ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:51:58.93ID:HEFNRqr30
公務員はみんな壺でも買ってるのか?
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:53:43.99ID:PxJNwPJu0
印鑑証明欲しくて近所の出張所に行ったらいい歳のおっさんが暇すぎて三人でプリンターに集まってんのw
お前ら仕事ないんだから一人でいいだろって思ったわ
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:55:04.11ID:gDqiL+sg0
>>591
それはお前さんが海外の給与体系わかっていないんじゃね?
2桁変わる事なんて希だから

ただ、国家公務員で優秀な人には与えていいと思うわ
同時にやはり景気が悪くなったときの吸収できるような給与体制に傾けるべき
もっとも末端の仕事は派遣に割り振っているのでそんなに変わりもしないんだろうけど
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:00:28.67ID:xOcwT9Q50
>>54
それでいいんだよマヌケやな
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:00:29.97ID:PxJNwPJu0
>>622
市役所の受付は派遣とかパートを使ってるけどおっさん三人は派遣には見えなかったなぁ
定年間近って感じの見た目だったし
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:04:33.38ID:O9hCJaE00
>>610
むしろ民間は職種による差がありすぎるんだよ。病院の、仕事でも医師はそうだが、薬剤師や看護師は官民の差はあまりなく、検査技師や事務職員は公務員の方が厚遇。保育士も、公立園は厚遇だから私立のこども園が確保に四苦八苦する一方、保育士の公務員試験は激戦。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:09:32.67ID:Gl7ki8Mj0
時給31円でしょ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:18:07.88ID:fpqpBbeg0
まあ少なくとも標準で600万でいいと思うけどな昔国家公務員だったが650万であの仕事量でもらい過ぎな気がする
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:29:20.12ID:Xo3AnsFc0
>>478
いやだから、地方は終わってるってこと
民間にろくなやつが行かないからね、産業が育たないってこと

なんか噛みつくポイントがズレてるぞ
会話が噛み合ってないから、自分の言いたいことを言うために相手のレスを利用してるだけにしか見えない
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:31:08.11ID:E1ciSa6m0
>>299

なら自分で政治家になって変えていけば?
やらないのは過半数が納得してるからだろう
何も問題はない。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:32:58.19ID:Xo3AnsFc0
>>543
つーか、レスしてる人、ネットでよくいる「普通の基準が高い人」な気がするw
上位2割位を限定して普通とか言ってんだと思う

5ちゃんのおっさんは「女の普通は普通じゃない、上位2割を指している」とか女ガーとか言うくせに、こういう給与系のスレでは
上位2割を基準に普通と言ってるという同類だったりするという…
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:35:49.72ID:Xo3AnsFc0
>>534
> 30代後半には管理職になって大台超えるからな。
管理職なんて全体の3割くらいしかなれないのにそれを基準にしても…
ましてや30代管理職って要は出世してる人じゃん

お前の言う地方の進学校からの大卒でも、大手の管理職になれる人は少数派だと思うぞw
そりゃそういう人と比較すりゃ公務員は安いだろうけど、限られた少数と比較して意味あんの?
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:48:00.01ID:oLTNxBtW0
日本の社会に適応して生きてる時点で特殊スキル持ちみたいなもんだから自信持って行けw
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 15:56:27.97ID:MZ/GK14s0
エリート公務員の給料は上げるべき
でも地方公務員は下げるべき
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:02:31.24ID:SVpd+sbc0
国税庁の発表する国民平均給与を基準にしろよな
人事院は作為的すぎる
いい加減腹立つわ
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:07:02.24ID:onX0M/Uv0
給料上げれない中小企業は一度倒産して日本企業は洗浄するべき
こいつらが日本の足を引っ張ってる
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:10:39.65ID:SVpd+sbc0
行政はもっとデジタル化推進すべき
こないだ届出書類作成して提出しにいったら
やり直しくらって一から印刷し直し。
こんな無駄な労力はない
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:11:21.29ID:9Mn/JW400
役所も8割くらい派遣だからな
もう、日本はぶっ壊されてるよ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:22:07.85ID:zwf+2ao20
財政赤字なんだから民間に合わせるなよ
公務員は赤字分差し引けよ
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:25:07.52ID:1t3M6dw80
>>1
国民は非正規でボーナスなし昇給無し減給、無償残業の上、増税増税増税年金支給年齢引き上げ給付金引き下げ物価高、エネルギー高、で苦しみまくってるのに??
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:26:51.62ID:yyJyXXqN0
国民はどんどん貧しくなってるのに
税金で贅沢
国民を苦しめて食う飯は美味いか
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:27:47.61ID:IN/dT9ew0
マジでふざけんな
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:31:35.48ID:1gO5kDht0
誤送金して大問題起こしても給料ガバガバ上がってくとかさすがバックに教会付いてるだけあんぜ
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:33:44.69ID:xAtJdi/q0
底辺公務員の年収下げたらさらに底辺どもは悲惨だよ
まあ理解できんよなw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:40:26.58ID:6r7uK2o60
年間5.5万円って、月給だと約4千円ぽっちじゃねーか
オレなんて、来月から時給50円もアップだぞ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:42:23.19ID:+Ok+GFcv0
まだやってるよ…
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:44:06.82ID:RGU6+iX30
>>657
底辺だけ上げればええやん

何で高辺も一斉に上げる必要があるんだよ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:44:24.98ID:P1q3vzwj0
>>525
財務省だけは下げないとおかしい
国の財政が破綻するとかいいまくって国民から絞るとることしかやってないんだから
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:44:58.38ID:RGU6+iX30
まだ統一精神抜けてないよなぁ…
自覚ないか
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:47:24.85ID:TDb4W5Xz0
>>664
財務省の官僚どもは歴代全員公開処刑にしようぜ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:48:24.89ID:+Ok+GFcv0
統一的ズル賢さ抜けてないのぅ…
統一的保守保身派はのぅ…
イヤらしぃのぅ…
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:49.67ID:+xZi7lxh0
上場企業の平均年収は606万円なんだけど、公務員の平均年収はいくらなのかな…と、ふと思ってみたりする公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1610370132/

言えない…。
公務員の平均年収がいくらかなんて言えない…。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:54:04.57ID:mnQx97P/0
法人税で社員一人当たり500万くらい払ってんの
あの物陰に隠れてる奴らの年収くらいね
そこから各々所得税住民税みんな引かれてるの
そんでクッソ忙しいのに来月税務調査来るんだって
お盆1週間、土日は対応不可だってさ
夏休みあるんだね、いいね
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:13:12.76ID:uNLbyHAG0
>>1
税金とか払ってる奴ほんとバカだと思うわ
こんな糞の役にも立たないゴミ共の餌になるだけなのにな
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:19:57.92ID:Daq0yNb90
トップが統一なんだから部下も壺にきまってんだろ。壺じゃないやつは出世しないとか嫌がらせされてリストラとかあるんじゃないの?公務員って意外と陰湿なんだよ仲間意識とかあんまりない。
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:29:05.20ID:kJPu1pWm0
公務員の給料に嫉妬がおきてるようだとまだまだ景気が悪いて事だな
優秀な子が公務員目指すとか最悪だろ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:32:39.14ID:5F6xyYNV0
>>680

両方が協力して日本を発展させるのが理想なんだけど
邪教政府が日本人がいくら頑張っても吸い上げるそれが日本。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 17:48:28.46ID:2FE4n9ui0
人事院勧告にない給与カットをやったのは民主やからな
自民党が強いのはこういうところだよ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:19:33.13ID:wiq+okja0
公務員の常識は世間の非常識
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:28:36.87ID:4TWLFqbQ0
あ、奈良県警はボーナスゼロでいいです
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 18:41:49.55ID:CfwBVsRj0
日本のギリシヤ化が止まらない。さすが斜陽の国
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:00:23.26ID:3JHX4pZH0
自民はこんな事で支持率を上げる
こんな事しかやっていないアホの安倍の国葬反対!!
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:00:36.09ID:esKyk9z50
自治体が赤字云々いうやついるけど、自治体が黒字な方がおかしくないか?
そこ攻めるんじゃなくて税金を適切に執行してるかを指摘すべきでは
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:24:09.54ID:UzzXpIvA0
>>15
地方公務員は何かあった時のために多めにいるんだよ
何かあったらな
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:26:25.01ID:UzzXpIvA0
自衛隊ならいいよ
警察は今度の事件でどうだかな
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:36:16.11ID:xCddgcyS0
貧乏人の妬みスレだなww
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:38:56.55ID:xzPHNAk70
>>710
○○ならいいよ

とか、お前みたいな底辺カスが決めることじゃないから。
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 19:41:20.68ID:xCddgcyS0
貧乏人どもはこんなスレで妬んで
喚く事しか出来ない哀れな連中だ
からなw
かわいそうにw
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:10:41.45ID:fPrvZZzj0
ジャップ滅んでほしいから税金払わねえよ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:23:13.34ID:FG4PXCgG0
給料上げる必要ある?
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:32:52.65ID:6QTxXJ+r0
>>1
比較対象を国民の平均所得にしろよ
何と比べてんだよ月給40とか
誰がそんなにもらってんだ?
糞自民が
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:33:29.87ID:VR9uNxd90
なに?うまく回ってるなら税金さげてくれよ。血税で公務員太らせるとはな、国民は飢えてるのに。
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:39:01.91ID:K1fTHq/z0
>>1
国家公務員までなってこんな昇給じゃ夢も希望もないな
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:47:53.75ID:c9kkvrSp0
ワイ公的機関の非正規です!
もっともっと日給上げて下さい!!!
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 20:56:29.93ID:DHoe4HnC0
まぁ本府省勤務の実態を知ったら、公務員の仕事が給与に対して割の合わないものだとわかる。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:17:54.40ID:ZJ9NvTc70
予算の殆どが公務員よ人件費だぞあれ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:34:08.31ID:e5DVqUUL0
>>733
国家公務員と地方公務員の区別ついてないだろ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 21:54:50.92ID:eLRwuBdJ0
お前らって学歴スレじゃ私立は全部低学歴とか言ってる経歴のはずなのに公務員程度の年収に嫉妬するよな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/08(月) 23:38:38.42ID:/kL0jvI30
>>688
30円は時給だから年に直せば5.5万くらいの、アップだら
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:13:58.98ID:p0GUzj3X0
民間より低いは嘘だよ
一部上場以外は人じゃないか笑
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:16:58.55ID:IJk152a20
今までより 業務効率化出来たら
上げろよ

本当に優秀なら税金やら負担が少なくなるはず
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:28:45.30ID:wdwLDsKz0
>>611
全くそうだよね
門戸は開かれてるんだから、真面目に勉強して試験に受かれば良いだけの話
元国家公務員ペンショナーに言わせりゃ、人生設計舐めて失敗した怠け者の繰言にしか聞こえないw
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 00:36:03.26ID:Ri9fpdx80
民主党政権の時、公務員給与2割削減とかいってなかったっけ?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 01:40:41.34ID:JQGCWvTf0
>>716
おまえもジャップや 残念やな
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:13:15.45ID:y5wrDlxo0
民間にそもそも合わせていけば、上げられるわけがありません。
やるべきは、財政出動=赤字国債の発行で、民間にお金を流すこと
なんです。
民間の給与サンプリングが恣意的でおかしい。
公僕は民間より給与が低いのが欧米の常識。日本では明治以来
官尊民卑が続いている。
モラルの問題で、不愉快である。
本来は、デフレ脱却させて、民間給与が公務員より十二分に高く
ならないといけないのです。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:14:04.52ID:rJhXxTJ+0
>>525
警察官や消防士の給料まで下げるのはやめたほうがええ
教員は狂ったサービス残業無くさなあかん
休日返上な部活動の顧問とか教員にやらせるなよ、やらせるなら暇な体育教師とか限定にしとけ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:17:36.21ID:7QEeiJC20
>>525
逆だろ
地方公務員上げて国家公務員は下げるか現状維持でいい
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:28:42.78ID:BYlNbjmr0
あれ?年金や生活保護は
ずーっと下げられてるよね?
おかしいなぁー
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:34:22.77ID:cQT/v0Ih0
ざっと見ても国税職員や厚労の体たらくに
警察消防自衛官と不祥事だらけ
気象庁等々もポンコツ三昧。。
こんなんで上げるとか冗談だろ?w
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:46:44.35ID:TbCoyHrp0
国民から借りた金を返す気なんかさらさらない公務員
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:47:38.15ID:IGDE8Wjl0
日本人の賃金は30年間ずっと横ばいとか週刊誌の記事ばかり見るが、公務員の給料は普通に増えてるよね。
0760いや〜んばか〜ん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:52:52.47
>>1
>月給は公務員が40万5049円と、民間を921円下回った


国民の多くが中小企業勤務なので、民間=中小企業と比べやなあかんで

.
地方公務員(大阪市職員)の給料(年収)

区長=1404万6500円
局長=1346万6182円
理事等=1290万3622円
部長=1138万3524円
担当部長=1086万1266円
課長=1007万0631円
課長代理=788万6115円
係長=693万2322円
係員(主務)=590万8371円
係員(2級)=473万2635円
係員(1級)=355万9751円
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000156/156120/moderu2.pdf
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:07:25.50ID:t1yZaFGQ0
国が30年成長しとらんのだから30年前の金額でいいだり公務員は。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:23:55.25ID:rJhXxTJ+0
>>753
地方の事務職は減らしてもいい
面倒な仕事は非正規にやらせて正規の職員は奥の方で暇そうにしてるだけだから
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:29:09.11ID:nHp29jhj0
>>1
公務員あらずんば人であらず
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 03:42:12.10ID:mMSkwn8Y0
民間て月40万も貰ってんのかよ年収600万くらいか?俺の知ってる平均年収とも違うし中央値奈良ダブルスコア近い
ほんと上級国民だけは衰退国日本でいい暮らししてるわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 04:49:51.73ID:QwxCTCDQ0
公務員に徴兵制しくならいいわ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:36:42.86ID:HfkdP6Oy0
日本人ってよく怒らねーな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:38:42.81ID:XUELo+zD0
年5.5万って少なすぎるな
絶対数字に見えてこない何かを隠してるだろ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:40:34.28ID:mQU1Dmv/0
>>772
まぁ基本給上がれば残業代も上がるわけだがその算出は一切しないとかじゃね?
月5000円ぐらいアップやろ?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:41:54.40ID:7+8pPjnu0
おまいら他人の給与下げたって自分の給与は上がらんのやで

というか内部留保溜め込むだけの企業をもっと叩かなあかんて。
まんまとスケープゴートにのせられてんじゃないよ
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 06:45:53.10ID:mQU1Dmv/0
>>775
いやもらう人もらっていいけど
もう少し下げて失業した場合の受け皿になった方がいい
だから諸外国の公務員は給与低いんやで?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:06:13.76ID:IODW183r0
>>1 ああこらまた事件起こるよ予言しとく
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:14:18.02ID:CQgIA7iY0
どこの民間に合わせてるんだ?
存在するのかw
公務員は妄想や虚偽が大好きだからな
どうせ数字いじってるんだろ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:33:35.74ID:Q5sohyuL0
>>781
誰でも入れるような零細中小は比較に入らないだろうね
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:36:56.09ID:BZSgqafL0
ふざけんな!民間はな!とかじゃなくて、ここに便乗して賃金増額の声上げていかないと日本は底辺のままだぞ
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:38:55.74ID:7QEeiJC20
>>766
経済効果出るから上げたほうが良い
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:51:28.81ID:DEjbxw3X0
アベノミクスの果実がようやく実り始めたな
安倍ちゃんも天国でさぞかし喜んでるだろう
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:56:10.73ID:6GyKTh2Z0
公務員の30代くらいまでの一般職で年収660万円が平均とかニュースで言ってたな。民間の大企業ならそれくらい貰えるかもしれんが、日本にある90%の企業で、その年齢でその金額は無いだろ。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 07:58:42.32ID:IAoWMLDn0
>>283
奪ってねぇよ
このクソ馬鹿ネトウヨ野郎が
死ね
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:02:30.07ID:b3dL3cq20
この人事院てのを何とかできないの?
公的な金を使える奴等が自分達の給料を自分達で決められるのはやばいでしょ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:15:13.69ID:FndsQRF10
他国並みに半減でいい
それでも本当に皆の役に立ちたい人間は就くだろう
浮いた巨額のお陰で日本をトリモロス
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:20:51.71ID:EpQRR7MN0
財源は消費税です!
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:25:42.12ID:opRL7d2B0
公務員の年収は年齢とともに上がっていきます。
ボーナスを含めた試算によると、30代の年収は約500万~600万円となり、40代では約600万~700万円、50代では約700万~850万円と推移します。2022/01/02
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:26:04.51ID:crmWSTAN0
人事院の給与額調査が大企業や高給与会社ばかりなのが笑える
調査対象会社を公表しろよ
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:34:09.90ID:gyQHq7Zr0
>>801
教員は成り手がいなくて困ってるんだが
一般の公務員よりさらに給料高いぞ
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:35:42.23ID:h8FQE8RY0
人減らせとか給料上げるなとは言わんが警察や消防と同じく他の役所やらも24時間365日対応にしろよ
何で民間が仕事の時間削ったりしてそっちの都合に合わせなきゃいけないんだよ
区役所なんて今の人数のまま三交代制とか余裕でできるだろ
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:38:39.52ID:MnaLl6tT0
>>806
税泥「うっせーわ、定時ダッシュで帰るんだよ」
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:44:41.84ID:kVN9yoef0
地方公務員が腹立つわー
いつまでも書面で用意しやがって
デジタル化推進しろよ。
効率悪いことしまくって高級取りかよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:15:48.19ID:7QEeiJC20
>>808
国家公務員が紙じゃないとやだやだって言うから仕方ないんやで
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:21:46.03ID:69drZhna0
>>15
その地域の平均賃金に合わせればいいやん
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:24:53.93ID:47j1kf4S0
公務員は最低賃金で雇え
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:52:57.85ID:SWYIhsG20
>>812
税金無駄に使うこと
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:54:32.06ID:lBy48mDI0
>>812
人事院?
自分達に都合の良いデータを集めてきてゴニョゴニョしたり、自分達のワーク・ライフ・バランスを極限まで良くしていくお仕事です
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:55:51.94ID:hpYekU140
>>812
国民の富を巻き上げる算段
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:57:16.36ID:1wVhSSEZ0
給料があまり上がらないのは上げろ!と言わないから
簡単な話
今は昔より労働組合の活動があまり活発でないのが原因だろう
賃金は労働者と経営者の話し合いできまるものだぜ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:00:22.58ID:gS39/ymf0
ダメだと言う底辺カスが多いから応援してあげてるのが
底辺カスね
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:02:36.12ID:gS39/ymf0
>>812
税金を複雑にして分からなくして仕事増やす
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:09:52.32ID:a4ez6Co00
人事院が悪いだけなのに日本国民同士で官民の心が分断されてしまうのは悲しいこと。

人事院に対して「統一教会(勝共連合)と深い関わりがあるのではないか?」という疑いを抱く必要があると思う。

確かめるために誰かが試しに撃ってみるとか?
いずれにしてもこれ以上の【官民分断】は日本の社会に良い結果をもたらさないと思う。

皆はどう思うか?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:15:02.55ID:e6z5hUSL0
>>806
役所からの仕事発注も24時間対応で頼むわ。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:16:49.69ID:a4ez6Co00
つまり、ただ流れに任せて「官民分断」へと突き進むのではなく、なぜそんなことになってしまっているのか仮説を立てて問題解決に努める方が建設的であろうと提言したい。

同じ日本人同士でろくにコミュニケーションも取らず憎しみを深め合うようではまるでエテ公だろ?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:27:11.08ID:a4ez6Co00
ではまず、自分から。

(問題)
人事院が国民感情を逆撫ですることで官民分断を進めている。一般国民が公務員を憎むよう仕向けている。

(仮説)
昨今のトレンドを盛み、人事院が統一教会(勝共連合)に侵食されている可能性を疑う。
この仮説は汎用性が高いので「統一教会(勝共連合)仮説」と命名しても良いかもしれない。


他のみんなの仮説も聞いてみたい。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:35:54.12ID:usbLoXiU0
>>15
国も全体の平均だったのがいつの間にか大手の平均だからな
国民全員が勤める便宜上の大企業を作らないと底辺は反映されない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:40:57.84ID:hpYekU140
>>825
契約の自由があるだろ
税金は拒否したら豚箱行き、全く違うわ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:42:47.45ID:Nal9uVlS0
こいつらの言う民間って従業員規模何人以上を指しているのかな?
そしてそれは全体の何パーセントを占めていて本当に実態にあっているのか疑問だわ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:44:47.38ID:0sS125ZA0
市役所はその地域の最低賃金でいいよ
中の人間のレベルは地方並みかそれ以下なんだし
最低賃金に合わせてやってこそ市役所の連中も自分らの地方の産業振興に本気になる
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 14:47:33.57ID:0sS125ZA0
賃金だけではなくリストラも民間並みに実行しろよ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:19:43.79ID:crmWSTAN0
>>825
売買契約と納税の違いもわからん阿呆が世の中にはいるんだな。世界は広いな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:20:42.59ID:crmWSTAN0
>>835
優秀である必要なくね?そもそも既に優秀な人間なんていないじゃん
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:35:44.59ID:kdIw8rle0
ほらなw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:54:16.85ID:rRfFvKRU0
>>835
優秀な奴なんていないから大丈夫ですよ
公務員は民間企業で競争することも出来ない残り糟の掃き溜めが集まる場所なんだから最低賃金以上もらうなんておこがましいでしょう
公僕らしく慎ましく生きなきゃね
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:22:16.31ID:k/gg9/0o0
カルトが無能で無責任なカス公僕をあり得ない高給と高待遇にして
こいつらを手足にして日本を衰退させてる
世界最悪の重税にして内需をぶち壊して日本人を追い込んでる
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:55:48.79ID:DqWv88cD0
公務員の給料を上げると君たちの給料が上がるの
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:57:53.38ID:OmnDAbN10
>>838
納税は国民の義務と言う名の「契約」だろう?売買「契約」というなら納税も国家との「契約」だろうが、マヌケめ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:03:42.10ID:j6CORybi0
公務員の給料は公開されている
労働組合が「公務員の給料が上がっているから俺たちの給料も引き上げろ!さもなければストライキするぞ!」と経営陣に迫れば給料は上がる
実際に海外ではそうやって全体の給料を引き上げてきた

でも牙を抜かれた経営者のイヌである日本人には無理
だから、いつまで経っても給料は上がらないwww
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 17:06:07.05ID:j6CORybi0
>>843
高校や大学で優秀だった奴は大企業に行くか公務員になっただろ?
逆に中小企業にしか就職出来なかった奴は優秀ではなかったという事
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:26:07.70ID:ebD3AqXb0
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:01:23.50ID:vnxgtdXq0
>>852
国家公務員ならあなたの主張もわかりますが
このレスの起点は市役所勤めの方ですからね
誰でもできる仕事が大半ですよ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 19:19:26.05ID:x4YB7pfh0
>>860
わざわざ
「公務員は民間企業で競争することも出来ない残り糟の掃き溜めが集まる場所」
と、何様かと思うような下らん職業差別・他者蔑視してる奴は、不愉快な存在でしかない

同じ国家に属する運命共同体だから仲良くしろ、とまでは言わんが、不必要に貶める必要は無い
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:10:59.36ID:8f1XzczB0
その分公務員数激減させてちゃんと仕事してれば良いんだが
もっとデジタル化して無駄な人員もっと減らすなら
給与あげてもいいが! 公務員は能力の割に給与貰いすぎ
ってか在チョン 統一教会等蔓延ってるからな!
もっと精査しろよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:42:37.28ID:VUoPxY0F0
個々の能力の問題と言うより、
システムの改善難度の問題だ。
大本が親方日の丸と言う超巨大企業故に、何をするにせよ異様に腰が重い。

その点、中小零細は好きに変えられるから面白い。
まあ年収はともかく、親方日の丸程安定してはいないが。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:20:11.16ID:I6yshIus0
>>743
地方公務員は24時間365日待機のような部署もあるからな。
国家公務員よりも部署間の業務量の差がすごいかも。
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:21:49.29ID:x7axIueC0
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 21:28:31.04ID:R0/ShziS0
>>1
会計年度任用職員(パート)なんだけど
少しは影響あるんかな?

ちょっぴりしか貰ってないのに職員と同じくらい働いてるんだけど
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:04:17.27ID:x4YB7pfh0
>>863
公務員は余剰人員を有事に備えて確保しておくのが正解
暇だ金の無駄だと難癖付けて余力を削って、有事に右往左往するなんて愚の骨頂だ

そういう、もののあり方ということを理解出来てない愚か者の多いことよ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:10:32.13ID:14m7ccnr0
電力会社とかNHKとか半官半民の組織のほうがよっぽどだと思うけどな‥w

同い年で比べたら2倍ぐらい違うぞ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:47:29.25ID:exKQTO6I0
>>275
国の借金じゃなくて政府の借金だから、公務員の給料上げます。ですが、わかりません。
財務省の奴らは給料貰うんじゃなくて金払えよ。国に損害しか与えてないだろ。まあ経産相もだが。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 23:49:49.33ID:exKQTO6I0
>>75
日本は公務員の給料減らして採用数増やすのが世界の潮流にそう形だろ。
特に地方公務員なんて景気対策兼ねた公共事業みたいなもんだし。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:24:57.94ID:dObXMLnI0
>>873
国の借金=国債=金融機関等の購入=国民の財産

海外と違って日本の国債はほぼ国内でしか買われていない
日本国民が預貯金で預けた金がリスクの低い国債で運用されている
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:03:49.84ID:f+uokRZu0
>>1
税金を消費する方が
税金納める方に合わせてどうすんだ?

しかも赤字で増税って財務省は騒いでるんだろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:19:47.03ID:M1sTASFn0
>>876
普通は予算で収まらなかったら、
ボーナスなんて減ったり無くなったりするんだけどね。

マッチポンプでおカネとか、
人間のクズ以外のコメントない。(←※めっちゃ喧嘩売るやつwww)
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:36:39.08ID:bzn2LMXY0
地方公務員なんて小さいノートパソコン見ながら
固まってる奴が大半だわ
何やってるんだか、あれ

利益出さなくても給与右肩上がりなんて異常だ
公務員は利益出せないからこそ
給与をその地域に合わせるべきだし
予算を公務員給与じゃなくて社会インフラと福祉に回すべき
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:54:35.17ID:nUWalpq70
民間企業は赤字続きなら
人数を半分にするか給料を半分にするかどちらか選ぶよね
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 05:59:30.83ID:NDbRIxXl0
>>708
災害のとき何もしてくれなかったぞ
ブルーシート1枚渡されて終わり
隣の家の倒木で大変だったけど自己責任
切った木は民間業者にかね払えで終わりだったわ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:00:29.36ID:ptYdpif80
>>873
そもそも借金を悪いものと捉えるから下らん議論に終始する
経済成長に投資は不可欠で、その投資は借金=負債で成り立っている

言い換えれば借金を増やせば投資も増えるし、減らせば投資も減る
これが理解できないと言うなら、欲もまあ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:05:40.27ID:JCLzFMhM0
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:08:35.36ID:dpd0vc7J0
万年赤地企業みたいなもんだろ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:32:44.58ID:ogU1y5kJ0
>>241
ほんと死んでせいせいしたわ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:39:09.80ID:ZrCPRWOQ0
5ちゃんねらーは平均年収2000万だぞ?
公務員は比較すると貧乏なんだからちょっとくらい給与上げてもいいだろ?
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:23:37.16ID:trUYTWTo0
>>830
ホームラン級のアホ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 07:24:35.21ID:trUYTWTo0
>>881
ガンガン増税してサービスカットで黒字にすればボーナスww
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 08:36:32.18ID:YMzkM+HP0
安倍の国葬費が高い理由がコレ
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:15:22.17ID:Qajt8QP+0
日本の税収65兆円(所得税20兆、消費税22兆、法人税13兆、その他10兆)

公務員人件費25.5兆円

公務員の給料半分にして(あくまでセーフティネット職業)、消費税半額に減税したほうが良いな
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:48:45.89ID:AZrAstAI0
>>862
市役所などの地方公務員は低脳なのは事実だろ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:52:09.57ID:J1ztKup50
>>899
税収は国の一般会計の歳入に上がるやつだけで
「公務員人件費」ってのは国も地方も一緒くたにしたのと比較するって馬鹿じゃね?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:08:46.66ID:XqI9KGuE0
毎年国民の借金が何百兆円とか言ってるのに
なぜ公務員の給料を減らさないの?

借金が無くなるまでは給料を限界まで減らすべきでしょう。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:12:59.23ID:OChiPII40
>>905
千兆や
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:39:03.10ID:Vq67hupC0
>>905
公務員関係の組合という団体票があったり、その他公務員と繋がりのある議員が許さへんのよ
公務員の定数を減らすなんて口が裂けても言えんやろ
それに公務員だけで何百万人といるもんだから、彼らから票を得られなくなるのは痛いんだろ
また、彼らの給与は人事院が基本決めるからね
加えてそれを民間が指標にする(実際は上場企業未満はできてない)からおいそれと下げれない
ようはこの世はそんな単純にできていないってこと
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 11:41:58.54ID:BY/213Qo0
>>907
高級官僚と自民は持ちつ持たれつの関係だしな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:00:01.74ID:erPAOBRN0
>>905
借金じゃないから減らす必要はない
減らすと、その金額分の円が実体経済から消える
それに何の意味がある?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:08:15.01ID:erPAOBRN0
>>910
毎年国民の借金が何百兆円とか言ってるのに
なぜ公務員の給料を減らさないの?

借金が無くなるまでは給料を限界まで減らすべきでしょう。

↑の文章の何処から減税しろという意図が汲み取れるんだ?
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:20:32.57ID:XqI9KGuE0
>>911
非常にシンプルな話よ。
借金があるなら無駄使い減らせというだけのこと。

それが民間給与の基準になってるなら
それは勝手に民間がやってるんだから
別に自分で基準を決めろということ。

あと、それが実際には借金ではないとしたら
借金という嘘をついた省庁の官僚や大臣を
クビにすべきなのだ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:22:26.06ID:XqI9KGuE0
>>909
借金じゃないなら
借金という省庁や官僚に嘘をついた
責任を取らせるべきだね。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:23:33.14ID:1atGuJFq0
一般的な民間企業とは異なり、自治体では利益から給与が支払われているわけではなく、税金・国からの補助金などの歳入が財源となっています。 国や県からの補助金・負担金も、元をたどれば税金です。(または国の借金)
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 12:26:34.17ID:4OAp5Ow60
大卒は大卒、高卒は高卒で区分が分けられているんだからさ
それらの平均を給料にすればええやん
なんで上場企業のものを勘案する必要があるんだろうね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:23:21.02ID:o3bMOjjd0
このスレにはニートの断末魔が聞こえる。

家族には迷惑がられ、友だちにはバカにされ、
後輩には追い抜かれ、近所で事件が起これば真っ先に疑われる。
旅行にもいけず、
趣味や遊びに使えるカネもわずかで、
結婚式にも同窓会にも参加できない。
衣食住すべてに親の制約を受け、
やがてくる破滅から目を背けようと非現実的な妄想におぼれ、
現実から逃れようとあがく。
これだけミジメな環境に身をおきながら、なんと無収入。
こんな、生ける屍のような、植物人間のような生活を強いられ無収入。
こんな、生き地獄のような、拷問のような暮らしなのに無収入
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:26:02.65ID:TAtAutuA0
公務員試験受かってたのに実家の家業を継いだ個人事業主の俺
後悔しかない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:17:47.75ID:4sSnH0q00
年収一律2000万円ほど上げてやれよ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:21:24.80ID:V0T2Ywir0
変なとこで中抜きされるくらいなら公務員に金配った方が経済回りそうだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:24:42.46ID:y4nk/ID00
>>919 それより低所得者に給付金配ったり、消費税下げた方が景気が良くなる
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:39:27.82ID:iEdk+Zru0
>>15
別に下げなくてもよくね?
その、地域の収入平均にするだけでさ
町役場なら町の収入平均
区なら区の収入平均で
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 14:49:05.98ID:iEdk+Zru0
>>31
うむ、公務員というものは、セーフティネットの一種だと思う
なので、給料は、生活保護費を基準にすべきだな
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:00:22.44ID:BFVh4hCZ0
>>912
>>913
そも、借金という勘違いは国民全体で起こってたので、政治家・官僚だけの問題でないし責めることは出来ない
その上で積極財政派の議員が頑張って、財務省とやりあってる
>>914
政府の支出は国債でやってるから税金でやってません
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:05:30.52ID:VuHHKK+W0
>>919
なんでやねんアホが
トリクルダウンは起こらんかったやろ
消費減税の方が効果でかいわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:29:16.54ID:XqI9KGuE0
未だに借金だって財務省が言ってるよ。
借金なら全部返すまで全公務員の給料を減らすべきだし
借金が嘘なら、言い出した連中を処分すべき。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:50:23.90ID:iEdk+Zru0
しかし、改めて考えてみてもおかしな話だよな
家族であっても他人の借金を勝手に返済を求めるのはアカン!ってなってるのに、「国のシャッキンがー、だからゾウゼイだー」の言い分がまかり通ってるっての。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 18:08:51.86ID:mK/zjm3H0
>>923
MMT理論はまあ賛成だが、
国債は国民への借金だろうに。
その返済が更なる国債発行による付け替えであり、実質的にMMT理論の実行だろうともだ。

だが国の借金と言う言葉を敢えて使い、
増税反対の声を抑えている奴等は国だろう。
お陰で富の再分配がおかしな事になっている。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:13:39.89ID:OOaqdTbm0
年金は減額なのになんで増えたのよ?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:46:05.55ID:acxqD5sP0
>>928
国民への借金じゃなく国民への通貨供給だよ
何で供給するかって、円を使って経済活動やって納税もやってもらうため
要は国民が勤労奉仕&納税の義務を履行するために、通貨を供給してるのだ

もちろん、国民自ら借入金をガンガン増やして働くなら、税収も増えるし政府の支出を抑えられる
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:42:22.68ID:ekbwFvTZ0
>>904
不必要と思ってるのはお前だけだろ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 07:47:56.15ID:ekbwFvTZ0
>>907
それな
公務員から選挙権剥奪した方がいいわ
暴論かもしれないけど今のままでは公務員の身勝手横暴は止められない
ただ民間大手の給料は公務員の給料なんて関係ないよ
民間大手の人材は優秀で労働市場での価値が高い
ライバル企業や外資などの優良企業との賃金比較で決まる
問題はそのような超エリートの給料を凡人以下の公務員給料の根拠に反映させていること
まるで能力が桁違いの人間とただの公務員を同一視することがおこがましい
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:16:14.34ID:gZpFr/Xs0
公務員が自分たちの給料を自分たちの都合の良いように決められるのがヤバイ
普通の会社員は給料なんて自分で決められないし、役員だって役員報酬を決めるのに株主の承認が必要になる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:25:49.82ID:OtXiQEuV0
>>935
>>936
アンタのように不必要に特定の相手を「理不尽」に貶めるのは、オナニーでしかないから見ていて不快なんだよ
下らんオナニーに終始するよりもっと頭使って生きろよ、タコ助め
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:27:56.69ID:rdpCaucv0
公務員は税金使って、自分らの仕事を増やし、部下を増やし、競争や進歩からは目を背け、そしていかにして税金を増やそうか考えるだけの存在。
いなければ社会は動かないが、多すぎても社会が回らなくなる厄介な人ら。
採用年齢の上限取っ払って、20年で定年するようにして、流動性を高めた方が良いと思う。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:41:00.97ID:bmU64oX40
>>182
そもそも企画段階から穴ありすぎだよ
なんで人口があのまま増え続けると思ったのか、日本の景気がずっと良くなるとは限らないのに、当時の年金制度を策定した官僚どもはオツム足りてないよ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:46:58.28ID:d+PryJ4K0
引き上げ!引き上げ!
さっさと引き上げ!
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:49:14.27ID:Uyx2tqQ20
>>943
官僚も政治家も分かっていたと思うぞ

政治家が馬鹿な国民への人気取りのために作った制度
ネズミ講と同じ

こんな制度は作っちゃダメだという正義感溢れる官僚の記録も残っている
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 10:24:14.41ID:CgATMAtL0
やれやれ、公務員を妬むぐらい貧相な立場なのね。
ってか、派遣非正規とか馬鹿でも入社できる会社員と公務員を比べること自体ナンセンスだろw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:47:33.02ID:hsMUofvD0
優秀でないと入れない大手企業の上澄みと待遇揃えようとしてるから問題なんやで
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:02.37ID:kzurdLbN0
>>950
今の日本じゃんw
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:41:32.08ID:E9d5gkOw0
>>933
通貨供給は必要だ、金が回らなけりゃ経済が死ぬ。
だが、なら何故消費税等と言う阿呆な税を一律に掛けているのかとなるだろう。
せめて物品税に戻せと。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 17:03:15.15ID:zOfzZUZf0
>>951>>953
これは草
どうせ公金がクソみたいなことに無駄使いされくすねられまくるんだから
クソみたいな人件費26兆くらいを半分にすればええわ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:03:10.81ID:1XWL5mlk0
>>848
契約と納税の違いもわからないこんな阿呆、世の中にはいるんだな。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:09:06.93ID:OtXiQEuV0
>>952
税が財源論がこびりついて離れないからと、今さら間違ってましたと言えないから
>>956
納税の義務という国家と国民との「契約」じゃねーか
それくらい理解しろよバカが
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:31:05.54ID:OtXiQEuV0
>>958
政府の赤字も問題にならないし、そもそも税金で国葬しないから税金云々も関係ない

何もかもがいちゃもんレベルの言いがかりと嘘まみれ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:53:34.16ID:J3a+0TGf0
+板にしては珍しく公務員批判が少ないスレになったな。
公務員批判する時間があるなら自分の境遇を改善する努力に使ったほうが良いって気づく人が増えたからかな。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:56:21.52ID:G1xbeqOl0
ようやくアベノミクスの果実が実を結び始めたな
安倍ちゃんには感謝、感謝、だね
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:08:40.72ID:ZQ178SFf0
>>949
50人以上の企業との比較なんだけど
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:55:00.05ID:3nm8H7rw0
公務員の給料は公務員が決めるってのもね
議員、即ち国民が決めるべきだよ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:17:39.48ID:ioYJ4PNi0
国民が公務員になって決めるんだから
決めたい奴が公務員になればいい
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:31:08.55ID:+N+otwxg0
>>972
それをやっちまうからお手盛りになるんだろうに。
民間に決めさせろ、もしくは中小零細を併せた民間の平均に併せろ、
そうすりゃ不満は出ない。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:43:01.49ID:+N+otwxg0
>>974
税金で作った資産を担保に発行した国債やら
運用した利益で国葬をする事を「税金ではない亅と言うなら。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:46:53.06ID:RFYjVAsj0
>>1
竹中平蔵を手伝う
馬鹿コウムインガー
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:48:02.11ID:RFYjVAsj0
>>934
よっ!竹中平蔵や経団連に加担する
売国奴のコウムインガー
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:26:38.47ID:ioYJ4PNi0
>>973
じゃあお前が民間に決めさせる制度を作ればいい
まずは公務員になってからだな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:40:26.58ID:+N+otwxg0
>>978
例えば国債発行機関の運営資金、
国民が経済活動をするに当たって必要な諸々のインフラ整備費だのは税金だ。
担保となるその信用も要は税金で作られた物だ。
俺が上で書いているのはそう言う意味だな。

>>979
まあ元公務員だがね。
つか人のレスを読まんでレスをされたら話にならんぜ。
俺やお前さんが税金から自分の給料を決める立場になったら、
お手盛りをするに決まっているだろう?
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:47:12.57ID:H6ESi/3K0
やっぱ公務員は寄生虫じゃん
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:51:19.68ID:y51Pe5Ha0
国債で公務員にばら撒く前に、国民にばら撒くべきだよ。
公務員だけが多く貰えるのは不公平。
民間の平均に合わせるのも正確ではないし
行政と結託して全て都合のよいふうにするのは問題だろ
ある程度の国民の介入は要る
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:00:33.77ID:+N+otwxg0
>>986
どうせ国民が何を言おうと自動的に通るだろ。
政府を構成する議員は国民の声の代表ではあるが、
政治に付いて知識も関心もない国民が丸投げしていると来た。

民間の労働組合が機能していないってのに、
人事院だけお手盛りを繰り返すってのもな。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:03:07.80ID:ioYJ4PNi0
>>980
まぁそうなるわな。
所詮ここは妬みで文句言うのが大半だから。

>>981
いや、民間に決めさせるべき!って現時点で民間の奴が言っても絶対無理なんだから
そういうのを決めれる立場の公務員になって決めるのが一番現実的。

ネットで吠えたり神様に祈ってても無理。絶対変わらない。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:07:11.71ID:+N+otwxg0
>>990
それではお手盛りを防げないっつー致命的な問題がある。
なら、国民が基準その物を変える方が手っ取り早い訳だ、つまり…騒げ。

まあ、個人的には国家公務員の方は寧ろ足りないくらいだと思うがね。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:08:16.68ID:ioYJ4PNi0
まぁ努力するべき時に努力しなかった奴の末路だな。
とくに氷河期世代は頑張らなかった奴の悲惨なこと悲惨なこと。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:10:05.62ID:ioYJ4PNi0
>>991
ふーん、騒げば民間が決めれるようになるのかw
頭大丈夫か?
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:11:23.69ID:+N+otwxg0
末路云々はどうでも良いが、
公務員の給与は民間平均に合わせなけりゃならない。
そしてそこから中小零細を除外する意味がない、
それじゃ平均で無くなっちまうだろうに。

ついでに国家の方にまともな残業代を出せ、色々と歪に過ぎる。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:12:37.11ID:+N+otwxg0
>>993
…お前さん、投票を知らんのか。
一応義務教育で教わる筈だが、
まあ国も敢えて政治に関心を向けさせないでいるからなぁ。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:18:41.97ID:ioYJ4PNi0
ああ、そういえば準公務員だった郵政を民営化するってことで
たくさん支持を得た小泉さんは大人気だったね。

で、民間は待遇良くなった?

公務員叩きをエサに維新も人気得たけど、民間の待遇良くなった?

妬み根性丸出しの奴に限って新自由主義を推奨する所に票を入れるのがマジで不思議。

まさに牛や豚が焼肉屋を支持するのと同じだね。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:27:19.67ID:ioYJ4PNi0
努力しない奴が悪い
競争に生き残れない奴が悪い

まさに新自由主義だね
なぜかしら底辺から支持を得る政党や政治家は新自由主義
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 1時間 40分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況