X



【交通】8億円の赤字区間をどう立て直すか…課題も JR磐越西線の喜多方ー野沢間で代行バスの運行始まる [夜のけいちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/08/13(土) 15:05:18.62ID:QyiB1srH9
8/10(水) 19:40

大きな被害をもたらした大雨から1週間。
橋梁が倒壊して不通となっていたJR磐越西線の区間で代行バスの運行が始まった。

8月3日から会津北部などで降り続いた大雨で、JR磐越西線の喜多方と山都の間では、濁川にかかる橋梁が崩落した。
こうしたなかJR喜多方駅では。
■渡辺早紀リポート
「不通になっていた区間で代行バスの運転が始まりました。」

運転を見合わせていた喜多方から野沢間で、8月10日から代行バスの運行が始まった。
バスは1日上下23本、喜多方から野沢間の5つの駅を経由し、列車と同じ運賃で利用できる。

■野沢駅から喜多方市内の高校へ部活に向かう高校生
「親も仕事で学校に送ってもらえなかったので、家で自主練をするしかなかったです。学校(の部活動)で本格的に動けるので、大会も近いので、頑張っていきたいです。」

一方、こちらの男性は。荻野駅から乗車した橋本甲さん(87)■橋本甲さん「きょうは病院へ行く。年取っているから車も乗れないし。」

雨の翌日、市内の病院へ通院する予定だったが、行けなくなってしまい、薬が足りなくなってしまったそうだ。
大雨による被害が暮らしに大きく影響している。

さらに、駅前の商店街でも…
■甲斐商店・甲斐修一社長
「1年で一番忙しい時期なので期待していたんですが、列車があっての駅前商店街だから、非常に厳しいと思う。」

土日や祝日に運行していたSLも当面の間運休となり、観光への影響も避けられない。

JR東日本は復旧までに時間がかかるとして、当面の間、代行バスの運行を続けることにしている。

代行バスの運行が始まった一方で、列車の再開には、高いハードルがある。
それは「赤字」だ。JR東日本が先月、公表した利用者の少ない地方路線の収支によると、2020年度は、特に運転を見合わせている喜多方から野沢の間が8億円あまりの赤字だ。

JR東日本は赤字路線について、バスへの転換などの対応策を沿線自治体と協議する方針を示している。
今後の復旧については「関係各所と連携しながら現地調査を進め、方向性を決めていく」と話している。

地域にとって重要な交通手段とは言いつつも、赤字路線をどう立て直すのかという重い課題にも向き合うことになる。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf5a769fb14b0cb227c9799d208872f28bd5b37
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:44:23.02ID:8otj//uw0
国はいいよなー
いっくら借金増えても平気だし、増税すっから!っでいくらでも使い放題だもんなー
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:53:24.42ID:gsXIubXK0
山間部の田舎ってマジでいらない
日本のリソースの無駄
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:53:51.90ID:1wD55wrE0
そもそも国内の水害対策ってのは国の責任なんですよ。

毎年水が起きるもも統一教会韓国自民党が地方の「治水工事」を怠ってる原因がある

要するに自民党の過失
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:56:10.50ID:SJAR/nv30
別会社設立してそこに運営させろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:56:15.44ID:1wD55wrE0
地方のど田舎のひとはアホすぎる

自民党に投票して治水工事を無視されて毎年大損害起きて
自分ら苦労してるのが地方だからじゃない

自民党の責任放棄だ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:57:29.43ID:SJAR/nv30
>>45
全てが国管轄じゃないぞ。
無知さん
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:58:42.06ID:+3BBJ/Kd0
今年中に復旧させろ
何十億円かかっても構わん
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:00:02.26ID:0e6F5Ri70
阿賀野川流域の洪水で10年くらい前にも鉄道橋が落ちてたよな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:00:40.09ID:HYwcO1oH0
廃線してバスって答えがでてる😗
自治体が費用や赤字の補填をしてくれるのか😏
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:01:02.88ID:AB4DzeVP0
米坂線は廃線で確定だろう
磐越西線は「観光に不可欠な路線」とか
「貨物列車の代替輸送ルート」とか主張して
路線存続にもっていくだろうね
もっとも存続といっても上下分離しないと
復旧工事への国の補助金が満額出ないから
上下分離方式への転換はのまないとならない
只見線も上下分離方式で復旧するんだし
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:01:30.18ID:0e6F5Ri70
>>9
インドネシアで落ちた橋は
日本のODAで掛け直したけどね
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:03:15.50ID:1wD55wrE0
>>50
勘違いし過ぎてる
水害起きたら国が税金出してるんだぞ

結局、お前ら関係の地域の人も責任負っている

何が管轄外って
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:04:42.75ID:1wD55wrE0
俺が言ってる治水工事ってのは「老朽化したインフラ工事は地方だけの予算では不可能で国が管轄」
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:07:07.30ID:JXK6GBS50
>>30
ワイ旦那は向かいのオフィス層で、会社経営者、で、息子と娘は、私立の大学附属幼稚園。歩いて5分くらいやな。毎日の買い物はレクサスGSで、成城石井。玉出なんか論外。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:07:24.03ID:yDaxNldM0
もうさあ田舎の集落の人間は全員都市部に移住させろよ。
それだけでもクソ田舎のインフラ整備費用が相当浮く
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:08:16.64ID:gsXIubXK0
俺のカネで田舎もんが楽してるってこと?
勘弁してよ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:08:28.25ID:JXK6GBS50
こんな生活がワイの周りだけでなく大阪全体で、当たり前やからカッペには似合うはずやで。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:09:25.44ID:1wD55wrE0
自民党政権が続けば今後も毎年地方の水害犠牲者が発生する
これでも自民党を選ぶのかw
大笑いだ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:11:43.48ID:JXK6GBS50
>>30
そんな、ワイは夜職から、黒髪清楚な専業主婦の毎日で充実してる。今さら働くなんて論外。死ぬまで養って貰うつもりやで。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:14:40.72ID:JXK6GBS50
>>30
カッペには無理かもしれないと思うけど、ワイが身をもって証明してるから、お金さえたくさん稼げる人になるか、そんな人に養ってもらって好き放題出来る毎日で、死んでいく人生が、ワイは好きやな。世の中お金さえあればいいもん。愛なんか金で、買えるわ。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:15:46.06ID:0e6F5Ri70
>>68
ダム浚渫用の台船が流されて
鉄道橋を破壊
ダムの放水ゲート付近が沈砂で埋没して
放水ゲートの浚渫工事も大量に出た記憶がある
ほぼ全てのダムで放水ゲートが埋まった
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:17:41.98ID:qllmhz4r0
高速道路が並行してるからなあ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:20:18.15ID:j/z3sudC0
>>60
会津若松から新潟へ戻れなくなった車両が
しれっと只見線(まだ試験運転中)を通って帰っているし
迂回路線がないとJRもいざという時困るんだな
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:35:35.22ID:L9VesJfr0
会津鉄道、野岩鉄道も相当状況は厳しい
こちらは災害で不通になったりしてないが
全然客がいない
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:40:21.95ID:HbcPm+rH0
磐越西線に関しては震災の時に迂回ルートになってガソリン輸送して大活躍したから、危機管理という意味では全線がきっちり通ってるべきなんだよな
あの区間だけ赤字ですって言われてもって話
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:41:25.21ID:7026idCh0
磐越SL物語も消えてしまうのか?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:44:50.74ID:A/Ib06230
>>17
ほんそれ
レール敷設なんて莫大な費用がかかるから、
専用アスファルト道路作ってバス走らせるのがコスパ最善だと思う
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:45:28.23ID:eEq4RvGL0
>>72
只見町と柳津町に親戚居るから後片付けね手伝いに行ったんだけど、水は当然引いた後だったけど、泥と流されて来た木や枝、元が何なのか分からない色々なものが山の様に積まれてるの。どこから手をつけたら良いのか…って位すごかったよ。日が経つと泥も乾いて舞うし。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:47:04.14ID:eeol68490
東北ブームは必ず来る
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:51:45.61ID:wVY7p1gq0
Suicaのデポジットを2000円にしたらええねん
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:54:25.61ID:0e6F5Ri70
ピアの状況を動画で見たけど
基礎が浅い
あそこは砂礫の硬質地盤なので
直接基礎で構築したんだろうけど
洗堀防止措置を講じていなかったから
上流側へ持ち上がったと思う。
予防策は有ったろうになあ。
まあ結果論だけどね。
一応専門家としての感想。
仮復旧なら、径間の長い、例えばヒロセのプレガーター等で仮設の桁を架けることは可能で
1ヶ月で仮復旧は出来そう。
金は掛かるけど1桁億円で済むよ。
国と県が補助金出せばJR東日本も復旧せざるを得ないだろう。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:12:01.78ID:ukbhPImH0
地方都市にお金を投入して無駄なインフラを維持する必要はないんですよ。土地は政府が公示価格で買い取ればオッケー。
みんな都心に固まって暮らせばいいだけの話です。人口が減ってるんだし。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:17:03.79ID:uulB+/YZ0
>>1
本州横断路線の問題は根本的な話だからな
車もそれなりに通るし需要はあるだろう
だが戦前や江戸時代の日本海中心の経済からみると
あらゆるものが減少してる
日本海経済を復活したいんだけど
対岸が不安定続きだからな
ロシアさえ倒れてくれたら
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:19:06.03ID:uulB+/YZ0
>>99
アスペは経済を破壊する
トナラーとかみんな同じだな
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:21:58.42ID:uulB+/YZ0
>>44
田舎の産業でお前が食ってるんだな

集中バカ
鉄オタ
アスペ
ネトウヨ

共通して言える幼稚性
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:29:05.49ID:qUXDghEE0
田舎の老人へのユニバーサルサービス維持はもう諦めてもらうしかない。
介護が必要なら即施設入りで、赤字鉄道は全てバスにするしかない。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:33:41.89ID:aSDAJd2T0
磐越西線は只見線同様上下分離で当面存続
米坂線は今回限りでさようなら
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:38:57.70ID:ReapMWej0
橋脚が川の水深が一番深いとこに立ってたんで水流に負けたらしい川床を平らにして橋脚立て直さないとダメらしい
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:43:22.94ID:JUuhltW00
>>110
橋脚は要らないだろう
橋台だけで良い
今の技術では可能
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:44:05.72ID:2nUDZr7u0
JR東日本って赤字路線が寸断されると廃止や経営放棄ばっかりしてる守銭奴
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:52:09.11ID:UfGnrCf90
>>80
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:53:56.69ID:j/z3sudC0
この地域って国内大手や外資系が半導体工場を競って作るぐらい
90年代は未来があったんだけどね
橋が流された近くのサンヨーの工場は今はソーラーパネルを作ってるとか
未来を全然感じないw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:30:27.18ID:Olyc9KLQ0
いやこれ、廃線一直線やんw
代替バスって既成事実作られた時点でゲームセット
あとJRは周辺自治体が諦めるまで
「復旧方針を検討中」と言いながら寝たフリ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:31:50.33ID:Olyc9KLQ0
>>20
その程度検討材料にすらならないのは肥薩線で証明済み。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:36:47.61ID:LeAbVbx40
こういうの、整備新幹線の貸付料をもっと取って充てられないもんか。
並行在来線支援だわな。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:38:02.63ID:leH8mbPV0
>>119
そもそも残す理由がわからない
バスで代替可能ならどう考えてもそっちの方がコスパがいいだろ

輸送密度の低い地方で鉄道路線がなぜ必要?
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:42:56.06ID:LeAbVbx40
>>120
まあ、確かに。
貨物も走るなら、考えた方がいいかもしれんが、アボイダルコスト見直すべきが先ですな。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:43:08.08ID:F0QcEUCF0
>>19
これな。

金は出さないのに
「やめないで」
wwwww

いい加減にせえよってこったw
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:59:09.07ID:Olyc9KLQ0
>>97
何時復旧するか?はJRのさじ加減なわけでw
はるか未来という答もあるわけで、
自治体がその途中で「いいです代替バスで」といえばJRとしてもそれを尊重wせざるを得ないわけで。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:29:35.65ID:KAAgn9cs0
乗ったこと無いけど朝1本昼1本夕方1本で土日は運休とかってレベルのローカル線は誰も使わないというか利用価値無いから廃線でいいと思うよ
1時間1本程度でも乗り遅れたししゃーない車出すかってのが何回かあると本当に使わなくなるし
あと目的地が路線からかなり外れてて接続やルート考えたら車で行く方が便利なケース通勤通学先がこれだと多少本数多くても使い物にならん
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:38:42.13ID:+0V84G9g0
>>121
鉄道貨物も無理に残す必要性がない。

今やトラックと船で十分に貨物も輸送可能だからな。
co2排出量の問題も排出権取引のコストを加算した上での
コスパで比較して決めればいい。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 20:50:31.11ID:EFLFrJEC0
人口減少高齢化っても田舎でも1950-60年程度の人口はいるわけで、モータリゼーションで鉄道の優位性が消えてしまったのが人口減少で表面化したのが実情だからもう鉄道廃止して道路維持とバスに金回したほうがいい。

新幹線ができた後に東京大阪に有料特急走らせて採算合わないと嘆いてるのと同じ構図。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:49:31.69ID:VCJiv+iN0
もはや廃止が一番効率的
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:07:02.98ID:S2yJCEVz0
駅前商店街を名乗るなら立て直しを他力ではなく関わって直すべきだろ
他力本願なら遅かれ速かれ結果は同じ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 00:47:56.38ID:3ZIDnYeF0
ここ磐越西線は東日本大震災んとき活躍して、災害時の貨物迂回ルートとして復旧の見込みはまだあるかな。

赤いからといって、赤が酷すぎなきゃ立て直しはありえるんで。

五能線みたいなとこは廃線の可能性大だけど。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 03:52:14.19ID:Xh+s/FPb0
電車は時間通りに動くという前提をもう捨て去ることだな
ネットや電話で予約が入らなければその時間は動かさないとかやれば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況