X



【気象】干上がる世界 ダム底のぞくスペイン、メキシコでは牛が大量死 [Ikh★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2022/08/20(土) 13:00:16.02ID:EsfKg7g79
世界各国が渇水に見舞われ、深刻な被害が出ている。スペインではダムが干上がって水底がのぞき、メキシコは過去30年間で最悪の干ばつにより多くの牛が死んだ。フランスのロワール川では水深が浅くなり、観光船の航行が難しくなっているという(ナレーションなし)。

世界の水場が深刻な干ばつに見舞われている。
スペインでは、「スペイン版ストーンヘンジ」がバルデカーニャス湖のダム底から出現。ダムの貯水量は28%まで減っているという。
メキシコは過去30年間で最悪の干ばつに直面。東部アルダマの農家、フランコさんは水不足で19頭以上の家畜を失った。
メキシコの農家、ヒクテリオ・トーレス・フランコさん
「干ばつのせいで、牛が死んでいる。ダムの水位が低いので、牛が水を飲みに行って、抜け出せなくなるのだ。
干ばつや病気、飢餓のために牛たちは弱っている。弱って、生き延びられなくなっている」
中国・重慶市で、長江の干上がった川底を歩く人々。地方政府は発電や、農作物にまく淡水の確保に苦心している。
イタリアのシルミオーネにあるガルダ湖は岩だらけに。
フランスのロワール川では干ばつで水深が浅くなり、観光船の航行が難しくなっている。
ロワールローオンス在住のシルビアーヌ・ペルーさん
「この村で育ったが、こんなロワール川を見たことがない。とても悲しい。
以前は、まだ水が熱くなかったので、子どもらとあそこの水たまりで釣りができたが、今では、行っても藻とカエルだけ。
魚はみんな暑さで死んでしまうか、サギに食べられている」

Yahoo!Japanニュース/REUTERS 8/19(金) 12:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff4fc9eae7c8eecb09e0a93c38480c218c2e491
0104ぴーす
垢版 |
2022/08/20(土) 13:49:46.20ID:LuaGlENJ0
>>79

水を輸入でなく輸入した農作物育てるのに費やした水を輸入したものとみなすやつ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:49:50.44ID:d9IYoKU50
CO2を輩出しまくってるジャップのせいだよなこれ。。。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:50:48.22ID:fsJRbV990
人口が多かろうが少なかろうがもうずっと
気候変動による災害と飢饉はあったからw
パーフェクトな時代など一度たりとも無いからw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:51:47.09ID:lLF78bqr0
ヨーロッパは数百年に一度ってレベルの干ばつらしいな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:53:16.30ID:fsJRbV990
欧米人の原始共産制を理想とみなす思想はどうにかならんのか
エデンの園じゃないんだから狩猟採集時代から奪い合いやってたに決まってるは
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:53:31.61ID:UsQpeIIL0
昔ハンバーガーをひとつ食べるごとに風呂桶数杯の水が浪費されるって環境保護団体の人が言っていたな
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:56:57.19ID:0u6zq97l0
>>103
水害だからプラマイ計算で水が使えるわけじゃねーしw
ダム貯水率でしか使えない
地球全体では圧倒的に水不足
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:57:12.74ID:INg6IT5w0
日韓海底トンネルができたあかつきには、併設したパイプラインを通して日本の余った水を中国大陸へ送ることができるようになる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:57:43.04ID:+1yKjYcg0
水槽の水だって噴火してなくても減るからwwwwww気温が上がればなおさらwwあのなwww最後はみんな太陽見たく燃えるんだぞwww地球もwww凍るわけねえだろうチンカスwww
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:02:23.76ID:gPVpMtrU0
中国の経済発展が地球温暖化を加速させているんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:03:48.59ID:gPVpMtrU0
>>121
中国の人口を半分以下に減らすべきだ
中国は今すぐに対策すべきだと思う
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:03:53.66ID:hmds0o+60
以前にも有ったはず
>フランスのロワール川にピョン吉しか居ない
フランス人のカエル喰いは、こういう理由で始まったと思われ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:05:12.58ID:ueKfBGmX0
40年前の人口が50億という衝撃
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:05:30.85ID:vN5Zls6s0
>>98 ←お前が馬鹿
水も入れるところに石油を入れるのか?
石油の臭いを消すのにどんだけ時間と手間がかかると思ってる?お前の知能は猿と同じ。

そんなことに時間と手間をかけるなら水はボトルに詰めて運び、石油はドラム缶に詰めて運んだほうがいいと考えるのが普通。
お前は本当に低知能の猿だな。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:05:54.33ID:zAUQ9+bU0
これは何番目のラッパなの?
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:05:54.62ID:dH6nIypz0
>>34
ひどすぎて草も生えないな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:06:32.14ID:uJrnu+Ue0
そもそも、気候は常に変動するものだよ。
一定な気候なんてない。
海面だって常に変動する。
いつも同じと思いこむのは正常性バイアスだよ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:07:36.67ID:dbqXikMl0
水分は宇宙へ蒸発している
これ豆な!
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:10:21.02ID:JInWU2ct0
涼しいけど雨ばかりで洗濯物の乾きが悪い
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:12:47.52ID:ZQwgUIXo0
地球温暖化論は
0.5℃とか1℃とか
地球から見ればそれって誤差でしょって温度変化について
人類にとって影響があると大騒ぎする学問だからな
ある種の社会学なんだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:15:29.77ID:cDwS1P6S0
地球が持たんときが来ているのだ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:17:29.28ID:fsJRbV990
地球上に人類の存在が前提になってるのがそもそもおかしい
地球の惑星としての活動からしたら人類なんてどうでもいい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:20:11.14ID:gPVpMtrU0
>>142
中国の何処かに埋めればいい
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:22:10.61ID:RnWObeMc0
>>18
> いずれ四季も無くなる
そうなったら、劇団四季はどうすんだろうな?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:22:12.83ID:NttI8FJX0
今年は中国地方に梅雨がなかった
今も滅多に雨が降らないまま
の一方で東日本の東北は雨だらけで降水過多
地軸が急激に傾いてきてんじゃないの?と思う
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:22:26.20ID:y+qtu38B0
>>20
稲作と工業発展関係ねーよw
どんな歴史習ったんだよw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:22:41.24ID:PC0tdvNC0
>>35
都市部でのヒートアイランドとか、温度計の誤差とか
そもそも、100年前と0.01℃単位で比較できるものなのかと。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:26:01.34ID:mv7cDnAF0
基本的に滅亡は確定していた
ゆえに滅亡預言などが至るところにある
しかし、説明は省くが今は滅亡しなくなった
とはいえそれに近しい事は起こる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:30:02.17ID:fsJRbV990
まあこれって新しいタイプの終末思想なのかもなー
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:32:51.99ID:Rc7gPXyK0
>>10
それな
常に白人国家が世界の中心であるように考えるからな欧米人は
環境対策でEU議会が言い放ったこと
「我々が主導権を握り世界をリードしていかなければならない」
つまり欧米が世界のルールであり支配者である
アジアはじめ他の地方は被支配者であると議会で宣言した
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:34:24.71ID:Rc7gPXyK0
環境保全、生態系保全、食糧危機
これらを全て解決する最良の策は地球の人口を100年前に戻すことである
それ以外に解決策はない
ドラえもんのスモールライトは存在しないのだよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:36:58.95ID:fsJRbV990
>>163
100年前も災害と飢饉と疫病テンコ盛りの世界ですよw
地上に理想の環境や天国なんてありませんぜ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:37:47.10ID:XQM7Iygm0
>>131
まずタンカーにボトルも缶も入るようにできていない
バラストタンクを清水輸送に転用するか複数のカーゴタンクの一部を往路は空にして復路の水輸送専用に振りわけるかだ
あえてボトルや缶を使うならバルカーかコンテナだ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:39:44.66ID:SwnzwkCD0
ワイン作りとかにはある程度乾燥した気候は適してるんだろうけど
干ばつともなると、そうも言ってられないんだろうね
山火事とかも心配だし、早く例年並の気候に落ち着いてくれるといいね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:39:53.43ID:H4IgsYwO0
地球が壊れるなんてことは○億年後の話
地球は泣きも笑いもしないのだ
泣くのは表面にいる生物のみ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:40:13.73ID:rOKiLFjU0
今は集中豪雨とかゲリラ豪雨とかが多いけど
日本でも所々て雨が降らんってダムが干上がってた事もあったよね

関東で水不足になったら
北陸や東北から水引っ張るんかね
地元の人達の需要無視してさ
めちゃくちゃやりそうだねぇ
0176ぴーす
垢版 |
2022/08/20(土) 14:43:21.46ID:rR99acy00
近所にアングロサクソン風の外人増えてんだけどどの国から来てるんだろうか
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:44:27.51ID:4FzMUX8Q0
水が自由に飲めるのは日本の最大の強みだからな
他国は地球の砂漠化で悲惨な事になるからな
0180ぴーす
垢版 |
2022/08/20(土) 14:44:29.69ID:rR99acy00
>>177

水面面積どれくらい増えたの?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:47:34.74ID:Rc7gPXyK0
>>168
飢餓はハーバーボッシュ法により解決されるし医学レベルは100年前とは天地ほどの差がある
今の技術レベルで100年前の人口であるなら地球の負荷はずっと軽くなる
0185ぴーす
垢版 |
2022/08/20(土) 14:49:18.85ID:rR99acy00
>>182

大したことないじゃん
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:50:17.21ID:Gc5zloMS0
>>153
稲作(が支える労働人口)とかいちいち書かないとわからなかったかな?
なんていなさくかわかるかな?
こうぎょうにみすがひつようなことはわかるかな?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:53:55.30ID:fsJRbV990
>>183
減らしたってまたどんどん人口増えますぜ
今、死なない程度にみんなが食えてるからこの人口なんですよ
隅々まで管理して産児制限すればいいって思ってるんでしょうけど
中国見てたら産児制限した世界の未来なんて分かりそうなもんですけどね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:56:07.19ID:d9IYoKU50
日本の人口をもっと減らして地球環境を応援しよう
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:56:34.39ID:JInWU2ct0
水を飲めずに死んでいく国とアナルを洗浄する程水が余った国
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:00:33.16ID:D2Dh2UiX0
週末は等しく人類皆に訪れるであろう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:00:42.26ID:AY2sbPiW0
>>190
ほっといても減るからいいじゃん
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:03:20.59ID:RRuoAwMZ0
フランスでは一気に雨降って洪水起きたらしいが
川沿いに原発立ってる地域は雨降ったんか?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:04:43.98ID:nQEErpqc0
途上国の発展と人口増。それに尽きるわ
世界人口の増加による環境の悪化が危惧されていた1970年代、世界の人口は40憶だった
今は80億だ。とっくにキャパ越えてんだよ
それなのに、どこの国も未だに少子高齢化対策だの経済発展だのほざいて、人口増やすのに躍起になってる
BRICSみたいに人口増やして欧米に対抗しようず、なんて言ってるどうしようもない連中もいるし
EV移行で二酸化炭素削減とか、焼け石にストローで息吹きかけてるようなもんだっての
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 15:05:11.76ID:d6hp0rq10
ばるばる前髪切りなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況