X



【北海道】ヒグマが車内のぞきこみ、ドライバーと一触即発 知床峠 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/08/21(日) 03:26:45.64ID:dajB+WNH9
※8/20(土) 20:38毎日新聞

北海道羅臼町の知床峠付近で、通りかかった乗用車に対し、ヒグマが立ち上がって窓ガラスから車内をのぞき込む一触即発の動画が撮影された=2022年8月18日、吉田彩乃さん提供の動画より(画像の一部を加工しています)
 北海道羅臼町の知床峠付近で、通りかかった乗用車に対し、ヒグマが立ち上がって窓ガラスから車内をのぞき込む一触即発の動画が撮影された。

 撮影したのは札幌市東区の会社員、吉田彩乃さん(30)。18日に帰省先の羅臼町から札幌に戻る途中、国道334号・知床横断道の知床峠付近で、道路中央に座っているヒグマを発見。車を止めてハザードランプを点灯させたところ、対向車線を走ってきたレンタカーもカーブに差し掛かって停止した。ヒグマはレンタカーのタイヤに足をかけたり、サイドミラーを手で触ったりしていたが、やがて立ち上がって運転席側の窓から車内をのぞき込んだ。

 レンタカーに乗っていたのは若い男性1人。ドライバーの男性は引きつった表情でハンドルにしがみついて固まっていたという。車はその後、ゆっくり徐行して事なきを得たが、ヒグマはなおも路上で周囲をうかがい、やがて道路脇の斜面に消えたという。夢中でスマートフォンで録画したという吉田さん。「男性は生きた心地がしなかったと思う」と振り返る。

続きと画像は↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220820k0000m040143000c
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:44:06.810
>>435
俺は熊を毎年見るが止まらないなぁ
止まったからこそ近づいてきたわけだし
見たこと無い人だったんだろうね
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:45:12.29ID:u3fJdb620
お前らもよく覗き込みしてるよな?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:47:00.78ID:oOhte6c10
可愛い熊に餌やらないでね
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:09:18.04ID:4U5p3Uzf0
クマが戦う?のは身の危険を感じた時だけだよこれは防御だ
そしてそれは母クマが教えるんだよ
この母子グマを見てごらん
そしてまず木登りをして逃げる方法も
https://youtu.be/97bCm46Ms4s
https://youtu.be/Pt0bR34DD3w
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:15:29.41ID:XaEm2tpI0
>>471
グリズリーはベンガルトラ殺すぞ
熊は普段は木の実を食べて決して好戦的ではない
だが一撃でライオンの背骨を折る
トラには食われる事例はあるが
逆もあり
基本的な戦闘力では圧倒的に熊
パワーが違う
知能も熊が上
虎は井の中の蛙のバカ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:17:19.29ID:5iy/2J3V0
>>59
まだ、まんが日本昔ばなしってやってる?
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:18:28.41ID:j3dkQVJ40
俺ならヒグマを轢く
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:20:53.10ID:EdIWArI20
>>478
キリンのスーパーヘッドバットめちゃ強そうやで
たぶん、ゾウさんクラスじゃないとワンパンで沈む威力あると思うわ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:21:08.29ID:XaEm2tpI0
>>484
ヒグマは轢いたくらいじゃ死なないどころか
怒ってフロントガラス割って襲ってくる
虎なら雑魚だから轢いとけ
虎は即死だ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:57:41.51ID:alHWEN2tO
猫科は高い所から飛び降りても平気だが
クマは大怪我か死ぬ
筋肉の付き方やバランス、使い方、瞬発力、運動神経が大差
常に無傷で獲物狩り続けないと生きていけない肉食動物のライオンやトラと
普段木の実やドングリ主食のクマの差は大差

猫科アンチの宇宙一番アホ坊やが
「曙ヒグマさん強いでちゅ」妄想願望や嘘書いてきても無駄なのがわからない宇宙一番のアホさ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:01:25.77ID:XaEm2tpI0
>>489
ほとんど狩りに失敗する雑魚狩りチャンプと
狙った獲物はほぼ確実に殺害するヒグマとではポテンシャルが違う
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:08:47.23ID:XaEm2tpI0
熊の弱いイメージは熊殺しという朝鮮人のついた嘘を信じた知的障碍者がいたからだ
虎殺しは無理だと思う癖に
熊なら勝てるかもと恥ずかしい勘違いをしている漫画脳
熊のパワーは虎ごときは違う
車で轢いても車が大破する
ランドクルーザーをひっくり返すのが熊
虎ならフロントに飛び乗ってどや顔だ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:13:15.70ID:XaEm2tpI0
チンパンジーとゴリラなら圧倒的にゴリラが強い
しかし人間にとって脅威なのはチンパンジーだ
彼らは非常に狂暴で狡猾だ
じゃあゴリラの方が弱いのか?
怒って好戦的になったゴリラは最強クラス
チンパンなど片手で無慈悲に殺害する
知能も人間とほぼ同等なのがゴリラだ
圧倒的体格差があるヒグマと虎で虎が強いなどとあり得ない
無知である事を恥じた方がいい
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:46:00.71ID:alHWEN2tO
>>492
何万年に1回だけ
それも病気や怪我のトラの可能性が高い
追い払い撃退だけがソースになるならクマは人間の爺さんにすら何万回負けてることになるが
1回とかではないぞ
小さい小さい飼い猫にすら負けてるしなクマ(笑)
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:57:48.30ID:OC/1UVjx0
クマ対トラでなんで熱くなってんの?
アホなん?
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 19:57:49.97ID:alHWEN2tO
猫科アンチの嘘書き宇宙一番アホ坊やはろくに知識無し
宇宙一番のアホさレベルがよくわかる書き込みしかできてないようだが
クマの弱さお前と関係あるのか?どんだけ暇なのか
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:24:12.49ID:fERLHXiy0
クマスレで決まって起きる
虎vs熊の強さ評価バトル
これいつも同じ人なんじゃないのか
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:25:04.61ID:+HT9ly8Q0
>>505
クソネラー同士が毎回似たようなことやってるよ

漫画板でもよくある強さランキングやってるガキと同じ。

ニートなんだろうね
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:32:58.79ID:4U5p3Uzf0
>>505
食べるものも習性も違うのに無理矢理戦わそうとして恥ずかしいわ
トルコやアメリカやロシア・・・
みんなクマを大事にしているのに
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:16:53.31ID:aDjjOu3t0
>>507
諦めなって
トラ>ヒグマは学者の常識
ダンプはそもそもヤギに殺されたりせんからw

S.P.クチェレンコ(ロシアの動物学者)
「平均的なトラは常に平均的なヒグマよりも強い」

ティモフェイ・バジェノフ(ロシアの動物学者)
「私はしばしば尋ねられます。もしトラとヒグマがタイガで出会ったら、どちらが勝つでしょうかと。原則として、トラです」

セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」

セルゲイ・ナイデンコ
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」

小原秀雄(猛獣もし戦わばの著者)
「トラはヒグマより強い」

今泉忠明(日本一の著作数の動物学者)
「トラはヒグマより強い」

實吉達郎(今泉忠明に次ぐ著作数)
「トラはヒグマより強い」
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:23:26.21ID:aDjjOu3t0
>>492
クマの時速70kmとか思い込んでるバカだからクマが最強とか思い込んじゃうんだよ


現実はこれ
Wikipedia
ヒグマ
地上を走行する時の確認された最高時速は48kmである[11][12][13]。
トラ
巨体ながら時速75キロで走り[15]、3.8メートルの高跳びと10メートルの幅跳びが出来る跳躍力を持つ[16][17]。

両者の身体能力は天地の開きだよw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:24:20.99ID:z/HXnPap0
>>515
チンパンジーの群れ方とは違うだろ
親子言うてるがな
弱いものが勝つファンタジーを楽しみたいなら猿かに合戦でも読み直せ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:26:25.78ID:aDjjOu3t0
クマオタって妄想だからw
こういう科学的なソース>>516出せないのよねえ
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:28:24.11ID:z/HXnPap0
>>519
科学的じゃないよ
学者は猟師でもなんでもない
実際にタイマンで戦わせれば熊の方が強いと出てる
自然界の不意討ち野郎を強いというなら格闘家よりヤンキー(笑)が強いも成り立つよそりゃ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:29:11.76ID:vRbGvI0y0
>ヒグマが車内のぞきこみ、ドライバーと一触即発

「”ひき肉”だッ!? てめーらァッ!!(ブチブチィ」
!?



みたいな展開かと思ったら違うんだな
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:30:15.95ID:cpm6pdTG0
マイカーでトラとかライオンがいるところに入れる動物園に行ったことあるけど、
こんな感じだったな。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:30:43.81ID:aDjjOu3t0
>>520
残念
ソース無かったらWikipediaは削除されるよ
現地ロシアの学者がトラより弱いと言っとるのだ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:30:58.27ID:alHWEN2tO
嘘書き>>521猫科アンチで宇宙一番アホ坊やの妄想願望は無力

何回書いてきても無駄なのがわからない宇宙一番のアホレベル
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:32:46.76ID:z/HXnPap0
>>524
学者は机上の空論家
現実は戦わせたら熊が勝ったという話がゴロゴロある
冬眠中の熊襲ってる虎は
所詮ハイエナ野郎だ
そんなのは強いと言わない
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:34:02.60ID:aDjjOu3t0
>>521
猟師兼学者みたいのが多いのよロシアは
それがみんなトラのが強いって言ってんの

お前の妄想は無意味よw
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:35:36.89ID:aDjjOu3t0
>>526
ないない
基本クマが殺されまくりw
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:36:10.15ID:z/HXnPap0
>>527
ロシア人は熊と共存する地域
熊の性格がおとなしい
自然界の習性の話じゃない
肉体的スペックで戦わせたら熊の方が圧倒的に強い
わざわざ小熊や雌熊持ち出して虎が強いと言わない戸いけないのが現実
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:36:45.31ID:9783pHjn0
>>473
ひくとめんどいよ?
道路から片付けないといけないし。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:37:37.12ID:z/HXnPap0
そもそも前足を使わない虎は飛び付いて噛みつくしかない
虎は二足歩行も可能で組み合いもできる
肉体的スペックで圧倒的に勝ってるんだよ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:38:21.77ID:aDjjOu3t0
>>528
体格もねぇ
クマがデブってだけで体長あまり変わらんのよ
ヒョードルと曙ってのも

あながち間違っちゃっいない
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:40:41.37ID:alHWEN2tO
小さい小さい飼い猫の猫パンチで追い払われるクマさんの動画(笑)
人間の老人に撃退された例も数多くあるクマさん(笑)
そんな大型猛獣は地球上でクマ科だけ(笑)

ガチの殺しあいではクズリにすら殺された北極グマ(クマ科最強レベル)
ピューマにすら殺されたことあるグリズリー(北海道ヒグマより若干大きい)

インドゾウをも殺してるトラとは比較にならない大差
ヒグマはインドゾウより全然弱いカバやインドサイと戦っても勝てる可能性は無いと学者が言ってるし
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:41:13.69ID:z/HXnPap0
同じ様に牙や爪があり体重体格筋肉量は熊が上
虎が勝てるのは好戦的な性格と駆け足(笑)の早さだろ
そんなんタイマンじゃ逃げる時しか使えないよ
自然界で争いを好まない熊の習性を弱いとするのは明らかなアホ
だったら格闘家よりヤンキーの方が強いとなる
バカかよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:42:43.08ID:z/HXnPap0
>>536
学者じゃなくてアニマルオタクだろ
もっとまともな研究結果出せ
オタクの感想は聞いてねえよ
アメリカでタイマンで戦わせたら熊が圧勝したという事例がある
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:42:46.72ID:aDjjOu3t0
>>530
>肉体的スペックで戦わせたら熊の方が圧倒的に強い

そもそもこれが間違い

Wikipedia
ヒグマ
地上を走行する時の確認された最高時速は48kmである[11][12][13]。
トラ
巨体ながら時速75キロで走り[15]、3.8メートルの高跳びと10メートルの幅跳びが出来る跳躍力を持つ[16][17]。 13人の男でも動かせない770キロのガウルの死体を10メートル以上引きずった報告もある[18]。 また肉食獣最大の7センチの牙を持ち[17]、四肢には10センチの鋭い爪を備える。これらの身体能力がトラの大型動物の補殺を可能にしている。

単純にスペックだけ見てもトラのが圧倒的に強いのよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:43:54.52ID:z/HXnPap0
>>536
老人に撃退された
勝ってねえだろ
熊を素手で殺してから言え
熊は強いが無用な怪我を好まない性格なんだよ
だから弱いってのは大間違い
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:45:29.36ID:z/HXnPap0
>>539
ヒグマのトップスピードを確認した人間は殺されてるからなw
ヒグマの強さが伝説化するのは確実に人間が殺されてるからだよw
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:46:50.13ID:z/HXnPap0
ヒグマの戦闘動画というのは圧倒的に少ない
学者が近づけないほど恐ろしい戦闘力を持っているからだ
小熊がいじめられてる動画で悦に入ってるのが虎オタ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:47:11.78ID:alHWEN2tO
嘘書きの朝鮮人の猫科アンチで宇宙一番アホ坊や「曙ヒグマさん強いでちゅ
大きいから強いに決まってるんでちゅ」


嘘デタラメ妄想願望延々と書いてきても無駄なのがわからない宇宙一番のアホレベル
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:47:34.09ID:aDjjOu3t0
>>537
ヒグマの牙は小さすぎ(笑)爪も鋭くない
だから300kgのワピチもろくに殺せない

トラは1000kgのガウルを常食してるがねw
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:48:34.81ID:z/HXnPap0
知能筋肉戦闘力全てにおいて熊が上
虎が行うのは狩りであって戦闘ではない
熊は虎の背骨を一発で折る
虎は噛みつく引っ掻くしかできない
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:50:08.49ID:alHWEN2tO
現実はピューマに先に喉付近噛まれて殺されてるクマ科最強種(笑)

メスのオオカミごときに足噛まれて逃走する映像が全国放送で流れてんのに
猫科に後ろまわって足噛まれたら終わり
先に喉噛まれても終わり
反射神経やスピードが大差
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:50:35.01ID:ZpfPS5yV0
四人囃子スレになってないな
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:52:06.50ID:aDjjOu3t0
>>542
違うよ
弱いから強い動画が一つもないのよw

ピューマに撃退されたり子豚に負けたり
子供バイソンに苦戦したり母セイウチに負けたり

こんなのしかねーから
基本草食獣だからしょうがないんだけどな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:56:39.53ID:aDjjOu3t0
>>546
残念ながらクマの前足にそんな威力はない
クマは小さい獲物仕留める時も顎で仕留めるから
んでその威力ない前足もトラに当たらない
基本スピードが違い過ぎるから
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 22:59:47.64ID:kcQQlSde0
だから過去にコロシアムで熊と虎を戦わせたら熊の方が勝率が高かったと結果は出ている
自然界の生き方の違いを見て強さを測ってるアニマルオタクの意見はずれている
平等な条件で戦ったら熊の方が強い
虎がやってるのは狩りであって狙いが外れたら逃げるだけのヒット&アウェイ
戦闘とは決着までやるのが戦闘だ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:01:00.63ID:aDjjOu3t0
ちなみに
トラとライオンとヒグマとホッキョクグマが
サーカスや動物園で遭遇して起きる
不幸な事故が結構あるのだが

ここでもクマ側が殺される数が圧倒的に多いw
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:03:37.31ID:kcQQlSde0
だから熊は不要な殺しはしない
熊とライオンを戦わせたら一撃でライオンの背骨を折って秒殺だったそうだ
戦えば強いが無益な事は避けるのが熊だ
知能が高いからな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:04:49.74ID:aDjjOu3t0
>>553
そんなソースはお前の妄想にしかない
現実は
学者も
トラ>ヒグマ
実例も
トラ>ヒグマ
サーカスや動物園でも
トラ>ヒグマ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:06:38.48ID:alHWEN2tO
>>554
野生の本能失ってる飼育ライオンでもそれだからな
強さ
野生ライオン、トラ>>>>>飼育ライオン、トラ
ヒグマは野生でも飼育でも強さは変わらない
普段木の実やドングリ主食だからな(笑)
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:07:26.13ID:aDjjOu3t0
>>555
>熊とライオンを戦わせたら一撃でライオンの背骨を折って秒殺だったそうだ

それ有名なガセw
現実はヒグマがライオンに闘技場で殺されまくりという
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:12:17.71ID:aDjjOu3t0
ライオンに殺されまくるヒグマとホッキョクグマの事例についてはここ見てね
https://www.thestudentroom.co.uk/showthread.php?t=3889729

今は翻訳機能あるから英語読めんでも解るだろう
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:42:40.50ID:alHWEN2tO
クズリ VS 北極グマ(クマ科最強レベルのクマ)
はクズリが全部勝ち

クズリとライオンやトラが戦ってもライオンやトラが殺される可能性は無い
クズリと同じぐらいの強さのラーテルはヒョウに殺されたことあるが
ヒョウはライオンやトラには殺されてばかり

ベンガルトラはメスでもインドゾウのオスを殺したことある
北極グマはサイよりカバより動きが地上では超遅いセイウチにも勝てない
良くて互角
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:50:27.20ID:vRbGvI0y0
トラとヒグマが争った数少ない事例からは、ヒグマが殺されたのは50%ですが、トラも27%が殺されています
トラにせよヒグマにせよ、基本的にはお互い積極的には争わない傾向にあります
トラもヒグマも、より小さい動物の群や、イノシシにすら殺されることがあります
トラは絶滅の危険が非常に高く(原因はおわかりですね)、いくつもの亜種が既に絶滅しており、生息域も限られています
ヒグマも個体数が減少傾向にあり、絶滅の危険がないわけではありません

このようななかで「どちらの生物の方がより強い(=危険)か」などという論争は不毛で馬鹿馬鹿しいと感じませんか
お互いに強いと主張している動物に、実はとっとと絶滅してほしいと思っているのではないですか
あるいは、絶滅しようがどうでもいい、程度にしか感じていないのではないですか
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:28:20.56ID:vvr4VvHd0
エサ遣り禁止だ

距離感が危うくなる

執着させる

襲ってくる
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:47:04.57ID:wfptjp4+0
触即一発だからな俺は
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:54:46.45ID:NWa0+ym00
虎とヒグマの強弱に関してはこの一文でもう終わっている

>ロシアから中国の太平溝自然保護区にトラが入って来た時、この地域でのヒグマの出没頻度が著しく減少したという報告がある[16]。

ウシガエルに駆逐されるトノサマガエルみたいなもんだw
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:03:18.93ID:r/GTNJ/HO
まあ無傷で狩られるのは大差の実力差だからねえ
お前が後ろから今の最強格闘家を襲って殺せるか?素手で

で殺せれる強さの一般人は居ないように
せいぜい数回の食事に命を賭けるほど知能低いトラは居ない
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:35:07.82ID:0vMwidXF0
挑む相手はヒグマ、ヒグマ
父の仇の、ヒグマ、ヒグマ♪
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:38:38.56ID:ExSogSzb0
知床半島ってそういう場所だろw
わざわざヒグマ見にいったんだろ?
サファリパークで間近でライオン見たから何?くらいの話しだわな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 01:38:41.96ID:r/GTNJ/HO
ロシアではトラの獲物のうち9%ぐらいがヒグマ

ロシアでトラが狩る獲物が毎年10000匹狩られてるとしたら900匹のヒグマが毎年殺されてることに
返り討ちでヒグマがトラを殺すケースはほとんど無いし
5例あったとしても
トラ895勝 ヒグマ5勝

だからな
ヒグマ=負けボノ

ボノさん…曙
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:14:13.03ID:Y46EHcaw0
>>566
その通りw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況