X



今さらですが「白河の関」って? 仙台育英の快挙で注目ワードに [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/26(金) 11:30:28.38ID:rB++g2Gl9
今さらですが「白河の関」って? 仙台育英の快挙で注目ワードに 1000年の扉を開けてみました

 今夏の第104回全国高校野球選手権大会で東北勢として初優勝を果たした仙台育英高(宮城)の快挙をきっかけに、「白河の関」が注目ワードに急浮上しました。奈良時代から平安時代にかけて機能していた国境の関で「みちのくの玄関口」と言われる場所です。「東北振興」「不羈(ふき)独立」を社是に掲げる河北新報の題号の由来であり、「平民宰相」と慕われた東北出身の元首相、原敬(たかし)=1856~1921年=とも深い縁があります。
(編集局コンテンツセンター・小沢一成)

元々は蝦夷に対抗するための前線基地
 「白河関跡(しらかわのせきあと)」は福島県白河市の国指定史跡で、栃木県境から北に約3キロの山間部にある。白河市のホームページ(HP)によると、関跡は標高約410メートルの丘陵で、白河神社がまつられている。

 福島大百科事典によると、関は古代の大和政権が東北の蝦夷(えみし)に対抗するために設けた前線基地だった。835(承和2)年、陸奥国(むつのくに)の長官が政府に宛てた文書には「400年前に創設した」と記録されていることから、設けられたのは5世紀前後とみられる。同事典は「大和国家の勢力がさらに北進した後は、軍事的任務は薄れ、陸奥国の国境検問的な役割が残った」と解説している。


平安以降はみちのくの象徴的な歌枕に
 平安時代以降、律令制度の衰退とともに白河の関は「遠いみちのくの象徴的な歌枕となり、都の人の文学的感傷をそそった」(福島大百科事典)。和歌での初例は、平安中期の平兼盛(たいらのかねもり)が詠んだ「たよりあらばいかで都へ告げやらむ今日白河の関は越えぬと」(「拾遺集」別)とされる。

 江戸時代の俳人松尾芭蕉は1689(元禄2)年、みちのくの歌枕を巡る「おくのほそ道」の旅で、白河の関を訪れた。「心許(もと)なき日数重なるままに、白河の関にかかりて旅心定まりぬ」と記している。


 古来「みちのくの玄関口」だった白河の関。1897(明治30)年1月17日に創刊した河北新報の題号は、戊辰戦争に敗れ、「賊地」とされた東北地方を軽視する言葉「白河以北一山百文」が由来だ。「河北(かほく)」とは白河の関より北のことで、現在の東北地方を指している。

 創業者の一力健治郎(1863~1929年)は創刊号1面トップ記事「河北新報の抱負」で、白河以北一山百文を逆手に取った「河北」について、土地が豊かで山海の宝に恵まれ、開拓、開発の可能性に満ちた宝庫だと指摘。東北軽視への反発と東北復権への志を表明した。河北新報は創刊以来、同一の題号と社是、経営を貫いている。


平民宰相の俳号の由来にも
 大正時代の第19代内閣総理大臣で、爵位を持たない初の「平民宰相」だった盛岡市出身の原敬も、白河を抜きにしては語れない。原の俳号(俳句の作者としての雅号)が「一山(いっさん)」といえば、もうお気付きだろう。

 山形県酒田市出身の評論家佐高信さんは原の評伝「平民宰相原敬伝説」で、次のように書いている。

 「俳句をよくした原敬は『一山』と号した。いわゆる官軍の輩(やから)が『白河以北一山百文』と嘲笑(ちょうしょう)したのに抵抗してである。『平民宰相』と称したのも、薩長の藩閥政治家がお手盛りで侯爵とか伯爵とかになるのを軽蔑して、自分はそんなものは必要としないと峻拒(しゅんきょ)したからだった。」

 仙台育英高ナインは1915(大正4)年夏の第1回大会で秋田中(現秋田高)が準優勝して以来、東北勢として春夏合わせて13度目の決勝進出にして初めて頂点に立った。大旗の「白河の関越え」という言葉には、「東北勢の初優勝」にとどまらない、東北人の積年の思いが込められているように映る。

河北新報 2022年8月26日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220825khn000023.html
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:40:36.71ID:K0BMJhny0
周囲に白い花が一面に咲いていて、春には白い花びらが舞って川が白に染まったそうだ
昔の人は風流だよな白河って名付けたの
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:41:05.12ID:9+vQX6qC0
蝦夷 夷狄の領域
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:43:28.32ID:vaWzykhR0
老害多すぎw勧進帳のお涙頂戴とか笑えるわ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:48:13.26ID:2r7P+C5i0
>>6
それは安宅関なはず
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:49:01.73ID:q/lE2ABw0
>>10
河北新報とかな
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:51:31.40ID:WBFFKw2z0
そこより北は魔界という文明世界最後の砦だよ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:52:01.66ID:d+rp3+dW0
宮城県勢スタメン出身地
【仙台育英】
野球(優勝) 宮城5、山形2、青森、広島
サッカー男子(ベスト16) 東京4、埼玉3、茨城、宮城、神奈川、広島
駅伝男子(3位) 新潟2、静岡、愛知、宮城、岡山、ケニア
駅伝女子(優勝) 静岡2、埼玉2、栃木
【仙台大明成】
バスケ男子(ベスト4) 千葉、岩手、秋田、宮城、東京
【聖和学園】
サッカー男子(ベスト16) 千葉3、宮城2、静岡2、神奈川、東京、岐阜、福岡
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:57:51.39ID:e23SAK+Y0
高校野球なんてもう何十年と見てなかったが
ようやく東北勢優勝したんだ
金足農とか八戸とかあと一歩の話ばかりだったけど、素直によくやったw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:58:58.93ID:TN5FtJz60
東北に転勤なったけど今でも『あの震災から今日で11年と5ヶ月経ちました』ってやってるんだな。
これじゃ後ろ向きと言われるのも理解出来るわ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:00:27.61ID:+aMX1Ndj0
>>28
ウチの爺さんは 3軒先の幼馴染みの家より遠いところは
陸の孤島だ と言って行くことがない
まあ足が悪いからな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:03:34.37ID:heaSIl980
>>4
進学校出身なら
奥の細道くらい暗誦してるだろ

普通
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:05:08.55ID:5NAchm110
白河以北を黄金の国ジパングと呼んだ
これ以上北に行っても何も無いという防御ワード
奈良の大仏建立に東北から金がプレゼントされる
もっと寄越せと武装した坊主が攻めて来て、朝廷嫌な奴だったわーと関係を経ち、以降引きこもり時代に突入
アルテイ
阿弖流為
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:08:20.84ID:DBTNMN+60
>>35
アホか
話ずれてんよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:09:01.09ID:nS+Nl1kh0
古くに東北勢の優勝が無いことを指して、優勝旗が白河の関を越えたことはない、と伝えられていたのです
そして今、仙台育英の優勝によってそれが覆されることで、
「白河の関」の話もまた覆されたのです
東北人は皆笑顔、の裏で、『それちょっと時代錯誤じゃね?』『白河の関を使った表現をあんなに頻出させるのは違う』などと、
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:09:54.75ID:lW7B37uG0
ていうか、白河の関通ってないだろ。新幹線のルートから少し離れたところだし。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:10:10.42ID:P3gfo6ib0
>>1
平安か!
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:12:19.74ID:Go1YMvV60
俺が小学生の頃は
箱根の関を越えるか?
なんて言ってた時代
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:15:25.43ID:G5bIi4zE0
「白河の関を越えた」じゃなくて「勿来の関を越えた」と言ったら
高校野球的には意味が違ってくるのかな
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:18:30.03ID:H1RFAnb/0
北海道はノーカンなん?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:19:29.89ID:oH2J5Qnq0
北海道は日本じゃないのか? 駒大苫小牧の優勝は無視か。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:22:35.18ID:fWycXGf30
関東民で箱根の関所を知ってれば何となく想像はつくと思う。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:25:40.54ID:ONtJY3570
既に津軽海峡は渡っていたであろう。
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:30:27.35ID:lHy2EdTT0
>>7
前々から白河越え~は言われてたから別に今更…
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:34:28.94ID:YuFhhYT70
安倍も暗殺されたし
そろそろ戊辰戦争の真実を日本国民に伝えるべきだな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:35:26.52ID:p8VLLxDo0
今頃こんなワード使うなよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:40:25.32ID:rvyKynZG0
>>38
奥の細道の序文は日本語の名文として
国語力をつける為にレベルの高い学校では暗誦させられる
その序文に白河の関は出てくる

意味を知らないで暗誦してる馬鹿は居ない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:41:41.99ID:RfmFvum60
3月の地震で出張行くのに新幹線で新白河からレンタカーで行く予定だったのを那須塩原からに変更した思い出…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:45:34.90ID:rvyKynZG0
>>68
あれは京都にある白川由来
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:47:42.30ID:GpiG3Uz80
>>80
東国が東海と坂東で辺境植民地扱い
そこより北は蝦夷な蛮地で完全な敵地
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:48:35.67ID:iGbGfoD00
もう飛行機で優勝旗は飛び越えている
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:48:55.51ID:TE6a4lOB0
要は昔はそこが国境だったんだ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:53:54.33ID:Y0kFEQa50
>>75
新幹線だよ。新幹線が白河駅を通過するのも中継されてた。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:57:04.04ID:sgt+BEYA0
青森「・・・」
岩手「・・・」
秋田「・・・」
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:58:28.39ID:DBTNMN+60
>>81
話がずれてんだよ、バカめ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:59:07.42ID:GpiG3Uz80
東国 東海、関東
西国 九州
南国 四国
中国 山陽、山陰

歴史的な地方名を現代に当てはめるとだいたいこうなる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:59:54.96ID:uot1DO/Z0
伊達政宗が親父を撃ち殺した決断の場所かと思た
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:01:11.98ID:U49DVMLT0
>>96
岩手はオオタニがいるから
秋田は山田落合と名球会がいるし
青森は・・・甲子園の元祖アイドルがいるからいいじゃん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:01:52.76ID:RCD3cQ190
東北が全国制覇するって難易度劇高だからな。信長の野望とか伊達家でやってみたらよくわかるわ。そもそも人が少ない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:03:47.30ID:DBTNMN+60
>>104
風雲録のシナリオ2 の伊達はむしろイージーモードだったと記憶しているが
今のやつは違うんかね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:04:47.20ID:DBTNMN+60
>>106
思ってねえよ、バカめ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況