X



今さらですが「白河の関」って? 仙台育英の快挙で注目ワードに [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/26(金) 11:30:28.38ID:rB++g2Gl9
今さらですが「白河の関」って? 仙台育英の快挙で注目ワードに 1000年の扉を開けてみました

 今夏の第104回全国高校野球選手権大会で東北勢として初優勝を果たした仙台育英高(宮城)の快挙をきっかけに、「白河の関」が注目ワードに急浮上しました。奈良時代から平安時代にかけて機能していた国境の関で「みちのくの玄関口」と言われる場所です。「東北振興」「不羈(ふき)独立」を社是に掲げる河北新報の題号の由来であり、「平民宰相」と慕われた東北出身の元首相、原敬(たかし)=1856~1921年=とも深い縁があります。
(編集局コンテンツセンター・小沢一成)

元々は蝦夷に対抗するための前線基地
 「白河関跡(しらかわのせきあと)」は福島県白河市の国指定史跡で、栃木県境から北に約3キロの山間部にある。白河市のホームページ(HP)によると、関跡は標高約410メートルの丘陵で、白河神社がまつられている。

 福島大百科事典によると、関は古代の大和政権が東北の蝦夷(えみし)に対抗するために設けた前線基地だった。835(承和2)年、陸奥国(むつのくに)の長官が政府に宛てた文書には「400年前に創設した」と記録されていることから、設けられたのは5世紀前後とみられる。同事典は「大和国家の勢力がさらに北進した後は、軍事的任務は薄れ、陸奥国の国境検問的な役割が残った」と解説している。


平安以降はみちのくの象徴的な歌枕に
 平安時代以降、律令制度の衰退とともに白河の関は「遠いみちのくの象徴的な歌枕となり、都の人の文学的感傷をそそった」(福島大百科事典)。和歌での初例は、平安中期の平兼盛(たいらのかねもり)が詠んだ「たよりあらばいかで都へ告げやらむ今日白河の関は越えぬと」(「拾遺集」別)とされる。

 江戸時代の俳人松尾芭蕉は1689(元禄2)年、みちのくの歌枕を巡る「おくのほそ道」の旅で、白河の関を訪れた。「心許(もと)なき日数重なるままに、白河の関にかかりて旅心定まりぬ」と記している。


 古来「みちのくの玄関口」だった白河の関。1897(明治30)年1月17日に創刊した河北新報の題号は、戊辰戦争に敗れ、「賊地」とされた東北地方を軽視する言葉「白河以北一山百文」が由来だ。「河北(かほく)」とは白河の関より北のことで、現在の東北地方を指している。

 創業者の一力健治郎(1863~1929年)は創刊号1面トップ記事「河北新報の抱負」で、白河以北一山百文を逆手に取った「河北」について、土地が豊かで山海の宝に恵まれ、開拓、開発の可能性に満ちた宝庫だと指摘。東北軽視への反発と東北復権への志を表明した。河北新報は創刊以来、同一の題号と社是、経営を貫いている。


平民宰相の俳号の由来にも
 大正時代の第19代内閣総理大臣で、爵位を持たない初の「平民宰相」だった盛岡市出身の原敬も、白河を抜きにしては語れない。原の俳号(俳句の作者としての雅号)が「一山(いっさん)」といえば、もうお気付きだろう。

 山形県酒田市出身の評論家佐高信さんは原の評伝「平民宰相原敬伝説」で、次のように書いている。

 「俳句をよくした原敬は『一山』と号した。いわゆる官軍の輩(やから)が『白河以北一山百文』と嘲笑(ちょうしょう)したのに抵抗してである。『平民宰相』と称したのも、薩長の藩閥政治家がお手盛りで侯爵とか伯爵とかになるのを軽蔑して、自分はそんなものは必要としないと峻拒(しゅんきょ)したからだった。」

 仙台育英高ナインは1915(大正4)年夏の第1回大会で秋田中(現秋田高)が準優勝して以来、東北勢として春夏合わせて13度目の決勝進出にして初めて頂点に立った。大旗の「白河の関越え」という言葉には、「東北勢の初優勝」にとどまらない、東北人の積年の思いが込められているように映る。

河北新報 2022年8月26日 6:00
https://kahoku.news/articles/20220825khn000023.html
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:30:27.35ID:lHy2EdTT0
>>7
前々から白河越え~は言われてたから別に今更…
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:34:28.94ID:YuFhhYT70
安倍も暗殺されたし
そろそろ戊辰戦争の真実を日本国民に伝えるべきだな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:35:26.52ID:p8VLLxDo0
今頃こんなワード使うなよ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:40:25.32ID:rvyKynZG0
>>38
奥の細道の序文は日本語の名文として
国語力をつける為にレベルの高い学校では暗誦させられる
その序文に白河の関は出てくる

意味を知らないで暗誦してる馬鹿は居ない
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:41:41.99ID:RfmFvum60
3月の地震で出張行くのに新幹線で新白河からレンタカーで行く予定だったのを那須塩原からに変更した思い出…
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:45:34.90ID:rvyKynZG0
>>68
あれは京都にある白川由来
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:47:42.30ID:GpiG3Uz80
>>80
東国が東海と坂東で辺境植民地扱い
そこより北は蝦夷な蛮地で完全な敵地
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:48:35.67ID:iGbGfoD00
もう飛行機で優勝旗は飛び越えている
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:48:55.51ID:TE6a4lOB0
要は昔はそこが国境だったんだ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:53:54.33ID:Y0kFEQa50
>>75
新幹線だよ。新幹線が白河駅を通過するのも中継されてた。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:57:04.04ID:sgt+BEYA0
青森「・・・」
岩手「・・・」
秋田「・・・」
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:58:28.39ID:DBTNMN+60
>>81
話がずれてんだよ、バカめ。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:59:07.42ID:GpiG3Uz80
東国 東海、関東
西国 九州
南国 四国
中国 山陽、山陰

歴史的な地方名を現代に当てはめるとだいたいこうなる
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:59:54.96ID:uot1DO/Z0
伊達政宗が親父を撃ち殺した決断の場所かと思た
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:01:11.98ID:U49DVMLT0
>>96
岩手はオオタニがいるから
秋田は山田落合と名球会がいるし
青森は・・・甲子園の元祖アイドルがいるからいいじゃん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:01:52.76ID:RCD3cQ190
東北が全国制覇するって難易度劇高だからな。信長の野望とか伊達家でやってみたらよくわかるわ。そもそも人が少ない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:03:47.30ID:DBTNMN+60
>>104
風雲録のシナリオ2 の伊達はむしろイージーモードだったと記憶しているが
今のやつは違うんかね
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:04:47.20ID:DBTNMN+60
>>106
思ってねえよ、バカめ。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:07:28.49ID:RCD3cQ190
>>107
最新のは石高で兵力が決まるし畿内にいるといろんな技術革新しやすいから東北は難しい。野球は越境進学は良い武将が揃ってるようなもんだからまだ戦えるか
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:09:35.03ID:DBTNMN+60
>>112
なるほどそういう要素が
久しぶりに買ってみるかなぁ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:16:43.79ID:lqer8IgB0
>>31
そのうち日、時、分、秒まで言い出すだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:17:14.40ID:lqer8IgB0
>>37
アテルイなw
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:25:48.09ID:sQd6rl0u0
こういう田舎根性嫌いだわ
北海道を無視している時点で土人丸出し
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:27:15.33ID:Q/eFpFMt0
>>20
それはおおさかの関
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:27:41.66ID:+aMX1Ndj0
>>66
平安時代以降 律令制度の衰退とともに
支配はおろか 行くことも稀になって
機能も存在も跡形も無くなって行ったから
白河の関は
西の文化人の 遠いみちのくの象徴的な歌枕になった
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:30:14.04ID:jfwfbDO90
箱根の関より先には
トンキン原人という野蛮人が住み
白河の関より先には未開の土民が住んでます
(´・ω・`)
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:33:08.22ID:Z3EQA2eL0
福島県浜通りの高校が優勝しても常磐線で勿来の関を超える事は禁止されているのだろうか
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:39:09.70ID:ysxAlCQb0
>原敬

あぁ 東北民は安倍さんに感謝するべきだね
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:45:30.92ID:aTk2NP210
>>128
復興を甘く考えてる奴多い

大都市圏の神戸すら未だに復興できてないから
10年ちょっとで復興なんてできるわけない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:50:49.86ID:zsTlkR4e0
おうさかのせきの蝉丸しか思い浮かばんかった
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:51:58.33ID:bw7++Rrs0
東北の残り5県で最後まで優勝童貞な県は何処だろう?
東北勢唯一ベスト4が最高の山形だと思う
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:55:57.40ID:nSyPzRCa0
既に津軽海峡超えてて
どうでも良くなった感
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:58:12.79ID:E8ikstCF0
坂宇野上田村麻呂が蝦夷征伐した時は宮城仙台の隣の多賀城辺りが前線基地だった
朝廷につく近隣地方豪族も居たが、割とカオスな地域だった
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:58:41.15ID:InXv03zy0
>>134
清少納言
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:02:14.18ID:ONhoJJF60
箱根の山、津軽海峡、関門海峡
これらはよく使うな、他にはあるのかな?
敦賀気比が北陸初の優勝だったが、あまりそういうの無かったな
長野も入れた北信越では、かなり昔長野が優勝してるが
駒大苫小牧優勝の時は、津軽海峡超えとか言ってたかな?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:11:10.14ID:JKl4SYqI0
>>143
白河の関どころか津軽海峡を越えた!みたいな言い回しはしてたかもしれない。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:12:18.94ID:7dqb1Wf70
白河の関といえばやたべのラーメン
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:15:18.80ID:0hu558m10
福島大百科事典という方が気になった。
そんなのあるんだ。
他の各都道府県にもあるのかな。
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:16:59.34ID:VlVmHSTy0
>>55
勿来は「来るな」という意味だから、中国人の話のネタになるらしい
「だったら駅なんか造るなよ」と笑われている
鼠ヶ関は単純に鼠といつ字が印象良くないんだろうな
結果的に白河関がよく引用される

>>78
福島以北が東北だから、事実上は白河の関越えになるだろうね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:17:05.21ID:DgXMMaO00
もし新潟が優勝した時は市振関越えでいいんだよな?
間違っても三国峠とか谷川岳とか言っちゃ駄目なんだよな?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:20:52.24ID:iptEa3lE0
>>31
原爆の日ってのがあってだな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:26:58.04ID:if8jg+ez0
>>4
東北代表が甲子園で勝ち進むたびに毎回話題になってたろ
自分が知らなかったことは他の人も知らないはずって思ってる奴居るよなあ…
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:34:18.52ID:xCk5/Ay+0
>>1
>東北勢として初優勝を果たした仙台育英高(宮城)の快挙をきっかけに、
え~
青森とか優勝したこと有りそうだったのに
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:36:18.04ID:+7r+Lt5Y0
東北は大谷とかとんでもない逸材が出てくるけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況