X



【気象】梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表 [靄々★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:10.58ID:9fXCCG9F9
梅雨明け「観測史上最も早い」は幻に 気象庁が確定値を発表


 気象庁は1日、「観測史上最も早い」とされていた関東甲信地方などの梅雨明け時期について、速報段階の「6月下旬」より約1カ月遅い「7月下旬」に確定したと発表した。「速報値」と「確定値」が変更されるケースは少なくないが、ここまで広い範囲で大幅に変更されるのは初めてだという。

 今年の6月下旬から7月初めにかけて、東・西日本を中心に晴れの日が続き、真夏でも珍しいような高温が10日程度続いた。こうした天候状況になることを見据え、気象庁は6月27日~29日にかけて、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸、東北南部の9地方の梅雨明けを「速報値」として発表。この段階では、1951年の統計開始以来、7地方で「最も早い梅雨明け」、8地方で「最も短い梅雨」となった。

 しかし、7月中旬から上空の寒気で天候は不安定となり、その後、7月中旬の後半は停滞前線、7月下旬の初めは低気圧の影響によって、曇りや雨の日が10日程度続いた。さらに北陸や東北については、前線が停滞しやすかった影響で8月になっても曇りや雨の日が続いた。

 気象庁はこのような7月中旬以降の天候の経過を総合的に検討した結果、6月下旬に梅雨明けを発表した9地方のうち、九州南部、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信の7地方の梅雨明け時期を約1カ月後の7月下旬に見直し、「確定値」とした。この結果、東海を除く6地方では、むしろ平年より遅い梅雨明けになった(東海は平年並み)。

 なお、「確定値」では、北陸、東北南部、東北北部の梅雨明け時期については「特定できない」としている。


※以下略、全文はソースからご覧ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91cb02d2ccb907f7883329f035464846eb8ef931
9/1(木) 16:00配信 Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:46:34.75ID:RwwX9f+R0
いまさらそんな事言われても
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:48:43.88ID:7FnKQg0Y0
史上最速どころか最遅やんけ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:53:17.83ID:u7eaJnQZ0
梅雨明けは9月でも10月でも良い。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:54:51.10ID:7YliyJjS0
でも、あの晴れが続いてるなかで梅雨明け発表しなければ、なんで明けさせない、と文句いうんだろ?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 23:58:48.97ID:NLLu+aqy0
そうだったな。6月はありえない猛暑で、7月中旬は天気が悪くて梅雨の戻りだった。8月になると、猛暑がぶり返したが、お盆がすぎると妙に涼しくなった。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:28:15.44ID:J6twbSbG0
最近予報ほとんど当たらないぞ

「曇りですが雨が降ったりところにより晴れる可能性があります」
こんなんばっか
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 00:45:29.01ID:WoXA1RMk0
>>1
失せろ気象庁
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:09:40.08ID:7FdVk2H90
>>1
ウェザーニュースとか気象協会は梅雨明け発表したとき完璧にバカにしてたぞ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:21:38.71ID:kg5y/iVV0
そもそも梅雨入り宣言とか梅雨明け宣言とか意味ない気がする
梅雨以外雨降らない訳じゃないし
後から訂正するようなら益々いらない
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:42:29.00ID:7bzUHE4K0
>>1
やっぱりなあああああああああああーーーーーーwww
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:43:44.55ID:1eYm+tkT0
>>202
実は梅雨明けが8月というのがたまにある
ただ、今回の梅雨明けの基準を他の年に当てはめると2017年の梅雨明けは8月下旬から9月上旬になる
最も遅いだけでなく梅雨の期間も最も長くなる
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:44:36.57ID:7bzUHE4K0
>>215
kwsk!
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 01:47:55.42ID:XiKOvPir0
最近涼しいけど、とりあえず夏は終わりでいいのかなw
9月がアホみたいに暑いってことよくあるが
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:13:58.22ID:S2yBn+XL0
セミが鳴き始めた時が梅雨明けのタイミングだと分かった
気象庁なんかよりもそっちの方がよっぽどあてになる
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:38:55.67ID:w11f6j0F0
定義をしっかり決めとけよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:17:34.27ID:2ag/4DYV0
天気予報は昔よりよく当たるようになってたけどなあ
最近の異常気象でまた当たらなくなったな
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:18:38.14ID:BjPjdA4A0
>>6
ほんとそれ
秋雨前線って言ってるけど実質梅雨前線だからな
もう滅茶苦茶な気候だよ
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:38:56.91ID:+bZKadZt0
後出しジャンケンなんて誰でもできるのに気象庁無能過ぎてワロタ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:45:45.21ID:97KGy5B00
まぁぼぉろしぃ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:49:50.00ID:842tRxej0
>>1
無能のあつまり
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:59:07.40ID:Q9l41AEo0
梅雨入り坊やがアップを始めました
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 07:02:48.64ID:b7JjXEpN0
マジで7月とか全然降らなかったしあれで梅雨だったと言われてもちょっと
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 07:03:15.46ID:GGi4k7v30
梅雨明けの定義が曖昧だからしゃーない
7月に梅雨明け宣言出た時は確かに梅雨明けしてたようにみえたしな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:11:27.48ID:ASMFeCk30
梅雨戻り
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:15:46.01ID:4QaRvGc10
>>230
太平洋高気圧の張り出し前に居座ると梅雨前線
その太平洋高気圧が引っ込んで次に来たら秋の長雨前線
そんな認識だったけど
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 08:38:53.22ID:qoeQV5fw0
二回梅雨明けしたということで良いよw
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:08:18.48ID:8mbB5ebq0
雨振らせて寝日曜日は晴れさせて
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 09:18:24.83ID:IF7LSzig0
梅雨だろうが夏だろうが、5月から10月にかけて高温多湿な季節が続くのどうにかしろよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:54:11.42ID:WQrm6aGO0
>>130
ウエザーニュースとか本当酷いよ
雨予報なのに降らないから再度確認するとしれっと曇りにしてやがる
1時間後の天気すら当てられない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:16:08.60ID:NajZq+bn0
わからんと言え
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:52:34.80ID:IEIHrVUm0
マジでtenki.jp当たらないもんな
scwが一番よ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:53:57.91ID:9hCQNVdn0
そんなアテにならない発表をやる必要性がどこにあるのかと小一時間
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:35:13.36ID:VC7ygvrN0
エアコン稼働による電力不足からの原発再稼働やむなしの世論形成を煽るために梅雨の中休みが都合よく利用されただけ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:48:35.65ID:yiZ/Osoa0
予報外れても痛くもかゆくもないんだよな 気楽な商売だよ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:50:34.09ID:hd05kNP80
まるでボンクラポンコツの代名詞だな
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:07:40.28ID:qQkyuIp40
そろそろAVで「バイブ前線発情中」とかくるな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:14:54.77ID:mGGlN/xL0
梅雨入り、梅雨明け

大して必要と思われないこれらの周知の為、どんだけ税金使われてんだ?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:17:31.20ID:mGGlN/xL0
あと長期予報も要らん
夏終り頃の今年の冬の降雪量は平年みでしょう。一部の地域で大雪の恐れがあります。
冬終わりごろの今年の夏は平年並みか猛暑日が多いでしょう。

毎年同じことしか言わん。あほか。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:19:29.29ID:1F5xR6eJ0
>>6で終了
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 15:21:24.04ID:Zjwskz0P0
>>6
梅雨明けたとたんカラッとして青い空に入道雲って真夏らしくなるのに
こんなにじめじめした夏は初めてだ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 16:44:05.87ID:FzuhhRvh0
梅雨が発表されるようになった経緯を知らずに気象庁批判してる人は無知だよ。
 過去の経緯からすれば、加害者:国民 被害者:気象庁

★気象庁(1955年より)
雨が多い傾向のある時期なので気を付けましょう。
参考目安としてメディア向けに梅雨期間を情報提供しますね。

★メディア・商売人・国民
そんな曖昧な情報意味ない。日付明確にして公式発表しろボケ。

★気象庁
定量的に定義不可能な現象なので出来ません。無理です。あくまで目安に過ぎません。明確に区切ることはウソの情報を提供することになります。

★メディア・商売人・国民
気象庁許せん、日付特定して明確にしろ。商売できないだろ!海に遊びに行けないだろ!

★気象庁(1986年)
そこまで恐喝するなら仕方ないので梅雨入り梅雨明け発表しますね。

★気象庁(1995年)
梅雨はやはり定義不可能です。廃止します。

★メディア・商売人・マスコミ(1995年)
気象庁しばくぞゴラァ!!!舐めとんのか!!!

★気象庁(1996年以降)
クレーム殺到したので復活させます。
でも本来定義できない現象です。そこは理解ください。

★メディア・商売人・マスコミ(1996年以降)
梅雨入り梅雨明け当たらねえじゃねーか、気象庁は責任取れ!
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:00:53.76ID:Jdt3nGBF0
「梅雨明け」と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
「梅雨明けした」なら使ってもいいッ!
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:37:50.64ID:vW2PB2690
7月に入ってからが本当の梅雨だったよな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:26:58.17ID:mnwGRnkH0
梅雨とか都市伝説でしょ
前世紀とかにはあったらしいが
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 18:43:18.30ID:sB7gwrLt0
今年の夏は雨が多かったからな
8月も雨が多かったから梅雨明けの基準なんてないに等しいだろ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:31:03.57ID:q3FKveRJ0
>>253
1時間前後ならはっきりいって雨雲レーダーでも見た方が確実性高いよ。
んで、見たらコロコロ予報が変わる理由は何となく分かるから。
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:34:32.22ID:203Dgf9Z0
>>274
ウェザーニューズも、雨雲レーダーの予想を3時間分まで無料で観れるようになったから便利になったしね。
数時間後のピンポイント天気予報を知りたいなら、雨雲レーダーだよな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 01:02:59.77ID:FfY+GMQL0
6月下旬の異常気象をきちんと評価してよ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 03:10:30.55ID:y8+A1lxH0
普通、梅雨明けにはカミナリが鳴るんだが今年はカミナリも鳴らずに
梅雨明け宣言をしたからおかしいなとは思っていたが、案の定だった
0280!omikuji
垢版 |
2022/09/03(土) 06:37:25.02ID:mE1Q6/qt0
やっぱりこうなった。
地方板で梅雨明けしてないだろって発言したら梅雨前線がなくなったから違いなく梅雨明けしているって全力で知ったか連中に否定されたぞ。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:57:13.44ID:Pzj2/NNR0
無能気象庁は解体してAIだけで運用しろ
無駄の極致だこんな組織
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:00:38.00ID:+pp+DIIV0
ですよねw

自分の記憶が確かなら
もう梅雨明けでしょって時に気象庁が「いやまだあります、これは梅雨明けじゃない」って言い出したことがあって、その後結局梅雨らしい雨は降らなかったので梅雨明け宣言するタイミングを失った年があるはずなんですよね、だからその年は梅雨明けのニュースがなかった
そういうのもしらっとデータだけ訂正してるんですかね?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 11:02:15.25ID:+pp+DIIV0
でも擁護をすれば昔より天気予報のクオリティは格段に上がったと思うよ
30年くらい前なんてコイントスと大して変わらないレベルだもの
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/03(土) 13:17:42.50ID:SbTokS+i0
>>284
そらそうよ
過去の同時期の同様の気象条件のとき
晴れたの何%雨降ったの何%とか
統計上のデータから予測出してるもんだから
臨床例が増えるほど精度は上がる
人間が気象データを記録し続ける限り
天気予報はより当たるように
なっていくのであります
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:25:57.52ID:zD6B4D1B0
適当だなぁ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:33:00.250
東北に住んでる奴なら今年の東北は関東と似たように晴天が続いた週があった
そのタイミングで東北も梅雨明けしたかと勘違いした東北在住者も居たね
まだ梅雨明けしてなかったと気づいてから曇り、雨が続く天気だった
一応は北東北も梅雨明け発表されたかもだが先日のニュースで東北の一部地域は梅雨明けしなかったかもってヲチだったらしいな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:34:14.54ID:Av2bELEv0
梅雨入りも明けもいちいち発表しなくていいのに。もうやめたら。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 08:37:08.530
1つ言えるのは梅雨入りは継続してもいいけど、梅雨明け宣言は時代的に無くすべき時機かもなー
昔と日本の天気は変わったんだし
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:11:46.77ID:eugWjbc90
>>293
6月下旬な
あとはずーっと梅雨の末期の状態が続いてる
異常も異常
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:22:34.62ID:3SypWXBEO
6月後半からいきなり真夏みたいな暑さでヘタってたし、なんか助かったよかった
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:23:34.67ID:GSYBvRkY0
結局梅雨時でも日曜日だけは護られた
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:41:09.46ID:gJJATTG70
おまえら台風スレが無いって・・・今から九州本土突入だぞ
長崎福岡アウト
まあ月曜日夜中から火曜日早朝だろうな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 22:15:47.91ID:IMEMsSeO0
>>290
東北最南端にいるといつも梅雨入り梅雨明けが隣の関東と比べて発表がだいぶ遅いから苛立つんだよな。
終いには分かりませんでしたって何だよと
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:16:08.69ID:yt+cnESp0
それで惨敗してないなら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況