X



ロシア石油が欧州へ裏流通 ギリシャ沖経由、日経分析 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/07(水) 23:54:09.62ID:Q0X/yezL9
【この記事のポイント】
・ロシア産石油が海上で移し替える方法を使い欧州に流入している。
・ギリシャ沖がハブとなり、移し替えは半年間で20倍の175件に急増した。
・12月に完全禁輸する英国の港にも2隻のタンカーが入港している。

ウクライナに侵攻したロシアの石油が隠れたルートで欧州に流入している。ギリシャ沖でロシア発タンカーから石油を受け取り欧州の港に入港した船が半年で41隻と、1隻だった前年から大幅に増...(以下有料版で、残り2549文字)

日本経済新聞 2022年9月7日 17:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE026G50S2A800C2000000/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 07:42:03.24ID:tgYbhbML0
>>91
ロシアのロスネフチ→スイスの資源商社(仲介)→英国の石油元売り中堅企業
タンカーの船籍 
(ロシア→ギリシャ沖)マーシャル諸島、パナマ
(ギリシャ沖→英国)マルタ

まるで東西冷戦時代みたいw

日経さんスクープですね
瀬取りは海上現場写真と衛星両方でバッチリ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:22:24.83ID:tgYbhbML0
プーチンが余裕なわけだわ
「欧州はあと10年はロシアにエネルギーを依存する」って
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:25:38.98ID:r0aJBJz90
闇原油がどのルートかなんて議論するだけ無意味
無数にハブがあるんだし
トルコとか一番怪しいぞ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:36:15.76ID:tgYbhbML0
>>106
英国や欧州がロシア産原油禁輸やらロシア経済制裁をさんざんぶち上げて他国も巻き込んでおいて、一方で瀬取りでちゃっかり調達している
これが問題ないと?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 08:39:02.20ID:tiV2/8UF0
>>19
ワロタw 犯人分かってるじゃん
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:04:38.06ID:tgYbhbML0
>>110
論点が違うよ
あえてズラしてるのかな?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:20:16.85ID:rJdjHmK60
米国や日本は悪く言うけど欧州のことは口にしないでしょそういうこと
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:24:47.48ID:tgYbhbML0
>>115
そんなことはないw

ロシア孤立化は「不可能」 プーチン氏、ガスなど供給停止を警告
2022年9月8日 0:52 
https://www.afpbb.com/articles/-/3422748?act=all

ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は7日、同国を孤立させることは「不可能だ」とし、同国産石油とガスの輸入価格に上限を設ける国に対しては供給を停止すると警告した。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:33:10.53ID:tgYbhbML0
>>117
>>92みたいな報道も出ている

最近、欧州のエネルギー危機(今年の冬)や米国英国欧州のリセッション景気後退に関する記事が目立つ

ロシア云々の前に英国や欧州の経済産業が大ダメージじゃないの
それも数年単位で
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:34:28.64ID:1Bh+YK1J0
ロシアも売れないと困るし
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 09:57:39.30ID:tgYbhbML0
>>120
筆頭は濃縮ウランと特殊なチタン関連(宇宙航空用途)かなと

ロシアが握る濃縮ウランは欧米の急所
2022年7月4日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220712/se1/00m/020/025000c


ロシアは地下資源だけでなくその加工(一次加工品)も一部は握っている模様
核、軍事、宇宙関連
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 10:02:18.81ID:icJyo8NC0
>>120
対ロ制裁、農業は除外 食料危機緩和図る―米
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022071500351
>米財務省によると、肥料を含むロシア産の農産物や農機に加え、
>医薬品や医療機器の取引は許可される。
>これら貨物の輸送保険の提供も認められる。
>一方、ロシアの特産品であるウニやキャビアなどの魚介類、ウオッカを含む酒類、
>宝飾用ダイヤモンドの輸入禁止措置は続けるとした。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:02:25.15ID:tgYbhbML0
>>124
侵攻初期から色々報道されているね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC093YC0Z00C22A3000000/
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が、世界の半導体生産のサプライチェーン(調達・供給網)を揺さぶっている。半導体生産に必要なレアガス(希ガス)やレアメタル(希少金属)など原材料の一部にロシアやウクライナへの依存度が高いものがあるためだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD110D30R10C22A4000000/
21世紀になって使われ始めたパラジウム、ロジウム、ルテニウムなどはロシア産の比率が高いことが今回の侵攻でわかった。先端的な半導体製品ほど新しい元素を必要とし、このままでは産出国もロシアやウクライナ、アフリカの紛争地帯に集中する可能性が高まるというから、企業は現在の供給網を再検討する必要がある。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 12:14:42.61ID:lxlnrEAk0
買ってるクニガロシアと同罪なんだからそこをG7やNATOで連携して攻撃すべき
爆撃ぐらいすぐ出来るでしょ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:04:14.26ID:/YLdzOhn
欧州→経済制裁をしながら、裏でロシアとがっちり握手

アメリカ→経済制裁をして武器・兵器を売りまくってる

日本→経済制裁をして漂流した行方不明者も返してもらえない

中国→付かず離れずで絶妙なポジションを維持

どこの国が負け犬だろう?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:34:54.23ID:waoU3nV40
>>131
コレが真実か〜
でも日本もサハリン資源放棄しなかったよ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 13:44:41.79ID:mYBgzjWp0
モーリーロバートソンみたいな嘘吐きがロシア制裁に日本が関わらないと世界が危ないみたいな嘘を吐いとるからな
白人をテレビに出すな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:19:05.58ID:pEs6/Gwh0
誰が稼いでるのかだ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:19:59.38ID:4XxockF30
出光が制裁下のイラン産を原油密輸していた案件をすっぱ抜くための取材技術がこんなところで役立つとは!!

というわけでいつものことよ。。。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:22:54.10ID:nnScnMyb0
バカでも分かるウクライナ戦争の裏側

天然ガス生産量
1 米国 934,203
2 ロシア 701,667
3 イラン 256,650

原油生産国
1 米国 711,125
2 ロシア 536,446
3 サウジアラビア 515,023
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 15:46:28.70ID:7u0E/XkK0
日本は水素と自然エネルギーですべてOK
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:34:03.90ID:nAi8IVcK0
>>90
ユーロも高くなってるぞ
1年前は1ユーロ130円くらいだったのが、今は143円
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:38:21.24ID:5zqEzSUQ0
これやってくれないと中東の原油が上がりすぎて困る
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:38:40.73ID:5zqEzSUQ0
>>142
それは円が下がってると言う
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:38:56.31ID:8RE70P7i0
アメリカは堂々とロシア産の肥料とか買い続けてるのだから欧州も必要な分は買えよ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:06:53.67ID:Vz0opi2N0
ブレンドしたらロシア産じゃないから購入OKとか抜け道用意しちゃってるんだから
欧米も既に腰砕けなんだよね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:03:58.63ID:afoTX+tM0
日本もサハリン権益維持してるし
国民に不利益押し付けることじゃない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 08:01:13.17ID:S/tOcNVn0
サハリンのガスは開発に投資した金を回収するためのに残してるだけや
ロシアの資源ってロシア単体じゃ開発出来ないから
出資者を募って資源を安く売る見返りに投資させる
投資した分が回収できたら追加の投資はせず撤退するよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 13:55:22.77ID:xSgRdEVX0
EUも大変だヨ
米国の言うなりにしないといけない
米国自身は石油もガスも困らない
やってられないだろう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 15:26:25.65ID:/+bmYp7j0
>>148
まだまだ序の口
二枚舌三枚舌の本領発揮はこれから
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:40:42.97ID:lGBRLi6r0
今朝のラジオでインドでロシア産のダイアモンドの原石が輸入できなくて
職人3万人が仕事にあぶれたとかやってた
レアメタルにダイアモンドもあるのか…
原油あれだけ買ってたのに、それ以外は制裁守ってるのね、ドイツは
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:34:16.50ID:lGBRLi6r0
EUがエネルギー市場に介入方針、流動性不足緩和へ追い証対応支援
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-07/RHUBNVT0AFB401
>  欧州委のフォンデアライエン委員長は7日、家計や企業の電力価格は「天文学的に」高く、
>市場のボラティリティーも「甚だしく大きい」と記者団に述べ、
>「従って影響を受けやすい企業や消費者を保護し、対応を支援する一連の緊急策を提示する」と説明した。

天文学的に、というパワーワード
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:39:13.65ID:Zui7tEvp0
言い出しっぺのアメリカが、ロシアから石油買ってるんだから手下のEU諸国も買って当然
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 18:41:49.01ID:C8gdFpta0
やはり裏で繋がってたか欧州
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 19:15:44.48ID:/+bmYp7j0
英国の電気料金の高さ、欧州で突出 ガス火力に依存
FT
2022年9月9日 13:29 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB090L90Z00C22A9000000/

英国の家庭が支払う電気料金の平均は、欧州大陸の多くの国々に比べて少なくとも30%高い。ガス火力発電への依存度の高さが消費者の痛みにつながっている。



英国米国欧州、皆、自国のエネルギーや資源がどこに依存しているか理解せずに制裁したと?
世界中がそれに付き合わされ引っ掻き回されたと
アホらし
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 22:40:08.68ID:lGBRLi6r0
焦点:エネ供給武器のプーチン戦略、「ロシアにも痛手」の試算
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2QA08D
>8月30日にミシュスチン首相が主催した非公開会合に提出された、ロシアのエネルギー戦略をまとめた文書には、
>ウクライナの戦争に付随するエネルギーセクターの「制約やリスク」の概要が記されている。
>ロイターが全体の内容を確認して明らかになった。

>欧州がロシアに代わるエネルギーの調達先を見つけられた場合、
>ロシアは相当大きな試練に直面する。

>同文書は、LNG生産プロジェクトから技術面のパートナーが撤退すると、新規施設を稼働させるタイミングが遅れると警告。
>石油製品輸出は昨年の約55%相当、8000万トン分が減少し、
>精製活動は25─30%低下して国内向けの十分なガソリン生産も確保できなくなり、
>燃料価格を押し上げると懸念している。

>このところは事業が順調で、今年1─6月の利益が
>2兆5000億ルーブルの過去最高だったガスプロムも、長期的には暗雲が立ち込める。

>アナリストによると、世界全体の埋蔵量の約15%、ロシア全体の68%を握る同社は、
>いずれガス田の操業を停止するか、未利用ガスの燃焼処分が必要になるかもしれないという。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 17:07:18.61ID:R4yGZyD50
今の日本は砂上の楼閣だって話はよく聞かれるけど、
諸外国も大して変わんないという立派な実例だわ。
というか日本以上に砂上の楼閣な国の方が多いくらい。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:05:19.22ID:01bFuCsK0
>>166

日本は米国の属国やってりゃ悪いようにはされない
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:28:40.56ID:zSsIIBfH0
>>166
日本は自覚があるだけマシだね
欧州の政治がサプライチェーンの複雑さ、変更の難しさを理解していないとは思わなかった
資源国が起点なんだよ

しかも、資源の中でも最重要のエネルギーをロシアにたんまり依存しておいて制裁するって、もう
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 18:42:50.46ID:01bFuCsK0
>>169

馬鹿な欧州が元から無い力をさらに失ってザッマー

日本はクワッドを強化しながらイギリスも引き込んで台湾有事で
中国の主要艦艇を撃沈出来ればもっとマシな未来が待ってる
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:37:12.87ID:R4yGZyD50
>>169
自らが有利になるようにルールを変えるというお得意のやり方で乗り切れるとでも思ったのではないかと。
しかしそんなやり方で危機を回避出来る程甘くはなかったって事か。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:28:16.15ID:42+Ja8wF0
>>169
ドイツとか反対してたけど米英に押しきられた
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 01:00:39.48ID:8msJOFUO0
ロシア弱すぎだ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 02:03:34.19ID:/svHEPvN0
中国とインドは 4 月以降、
ロシアの石油の購入を大幅に増やしており、
ロシアに対する西側諸国の制裁がそれに伴う
エネルギー料金の高騰に見合うだけの価値があるかどうかについて疑問が生じています。
https://www.ft.com/content/b38d3ab5-ea57-400e-87e9-f48eaf3e0510


少なくとも 10 の EU 加盟国が、
ロシアだけでなく、すべてのサプライヤーの
ガス価格を制限するよう欧州委員会に圧力をかけています。
モスクワを指定すると、ロシアのウラジミール・プーチン大統領が
ヨーロッパへのすべての配達を停止することになるのではないかと心配する人もいます
https://www.ft.com/content/c7e2644d-5726-4f3e-8f72-a141b5185ee6
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 03:16:21.96ID:pLCBcy1W0
コレは、国連で決議を取って、洋上の闇取引をさせないように
各国海軍の艦艇を出して共同でパトロールする必要があるね
そうしないと対ロシアの経済制裁が形だけになってしまうから
日本も護衛艦や哨戒機を出してもいいと思うな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:13:53.28ID:s62JwjjW0
>>179 前者の記事の関連報道

[FT]中国・インド、石油「爆買い」でロシア支える
2022年9月9日 18:03 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB0916F0Z00C22A9000000/

インドと中国による購入が、ロシア産石油の欧州向け出荷減少をほぼ相殺、欧州の消費者に光熱費急騰をもたらした対ロ制裁の効果に疑問を投げかけている。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 01:13:24.22ID:yl4UaUom0
資源国という価値の重みは、これからジワジワと世界に理解される

石油でもガスでもパイプラインひいてしまえば、巨万の富が転がり込む
ウクライナは早く負けさせないと、領土が無くなるな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 06:47:57.49ID:I1cxDjyX0
>>173
欧州の意識高い系の人達は自業自得

NATOの会合でインド太平洋への関与を明言
日本にとって非常に好ましい動きだと思う
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 06:56:37.84ID:I1cxDjyX0
>>174
欧米の誤算は中東の結束だろう
中立と称してロシア寄り、資源高キープ
0189 
垢版 |
2022/09/12(月) 07:17:54.68ID:GzZEJEqu0
>>38
無能な働き者は害悪でしかない
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 07:21:31.99ID:C+PyS1240
企業の利害の一致だな
海上封鎖してるわけでもないし
やるやつは出るだろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:35:23.58ID:QV1b6fmJ0
原油市場安定化で一致=サウジ皇太子と電話会談―岸田首相

時事通信 2022年9月12日

 岸田文雄首相は12日、サウジアラビアのムハンマド皇太子と電話会談した。
首相はウクライナ情勢を受けたエネルギー価格の高騰を踏まえ、 「原油市場の安定化のため、指導的な役割を強く期待する」と要請。
両氏は原油市場の安定化とクリーンエネルギーを活用したカーボン・ニュートラルの実現に向けて協力を深めることで一致した。 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況