X



【日本ペイント】 道路に“塗料のレール” 塗るだけでOKの自動運転インフラを体験 コスト大幅減 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/09/08(木) 16:10:13.25ID:awS2spZo9
2022.09.07 乗りものニュース編集部

塗料大手の日本ペイントが「自動運転」市場に参入。道路に塗るだけで自動運転インフラが作れるという特殊塗料を開発しました。従来方式と比較して、大幅なコスト減を実現していますが、そもそも自動運転バス、いつ実現するのでしょう。





自動運転用塗料「ターゲットラインペイント」とは

 塗料大手、日本ペイントグループの日本ペイント・インダストリアルコーティングスが「自動運転」市場に参入、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスにて走行路に施した特殊塗料と、そこで運行される自動運転バスが2022年9月6日に報道陣へ公開されました。


https://contents.trafficnews.jp/image/000/061/425/large_220906_nippe_01.jpg
自動運転バスが走る道路の中央に「ターゲットラインペイント」が施工されている(中島洋平撮影)。


 同キャンパスでは5月より、一部公道を走るキャンパス内の循環バスにマイクロバスを改造した自動運転車両を導入し、実証実験を行っています。運行は神奈川中央交通が担当。運転手は乗っていますが、基本的にボタンを操作するのみで、操舵や発進・停止は全て自動です。

 この走路に施工されたのが、日本ペイント・インダストリアルコーティングスが開発した特殊塗料「ターゲットラインペイント」です。車線の中央部に、アスファルトとほぼ同色の破線(50cm間隔)がペイントされています。これは自動運転車のセンサー(LiDAR)に対して「光を返しやすくする」ペイントなのだとか。

「(自動運転車が位置測位に用いる)GPSの精度を上げることができます。GPSは木やビルが立ちならんでいると、うまく入らないことがあります。ペイント単体でも自動運転インフラとして成立しますが、いくつかのシステムと組み合わせることで、冗長性を確保することができます」(日本ペイント・インダストリアルコーティングス 新規事業創出グループ 八幡修平さん)

 プロジェクトにかかわる慶応義塾大学 政策・メディア研究科の大前 学教授によると、自動運転車は人身事故は少ないものの、「道を外れて進んでいく」ことは多いのだとか。「木が多かったり、近くで何か電波を発していたり、草刈り機が動いていたりしても、GPSに影響を与えます」といいます。

 ターゲットラインペイントは、いわば“塗料のレール”となり、自動運転車がGPSの範囲外でも、それに沿って進むことができるというわけです。
https://trafficnews.jp/post/121800

【次ページ】 整備コストは大幅減! でも、それだけじゃダメ?
https://trafficnews.jp/post/121800/2
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:10:41.81ID:nmzf9EHG0
以下、ねっとりしたホモスレ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:12:08.23ID:hBMTgq4g0
塗料で障害物も避けまーす
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:12:17.34ID:iTUXASag0
白線消えても放置してるよね
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:12:47.52ID:nmzf9EHG0
クルルァ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:13:10.09ID:SN9Vi7u70
とても滑りそうな印象
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:13:22.54ID:SN9Vi7u70
>>6
今晩だろ?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:14:34.52ID:kZlRgn8d0
TNOK
「ヲラ、あく塗れよ。」
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:14:46.90ID:NJBOPisb0
道路の塗料は勿体ないからもう少し削減しろよ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:14:55.60ID:GINCO8Vv0
身体中に塗られて自動運転の車に追い回される映画考えたから
おまえらネタパクるなよ
一番最初に今俺が考えたんだからな
追い回されるのは小池栄子まで決まってる
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:14:56.89ID:J4pZIgSQ0
アッー
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:15:17.57ID:RZ2j4/ks0
この道路を改修するという発想が日本的
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:15:39.23ID:7Z/OvD1w0
雪とか無理だな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:15:41.82ID:XOClQdlr0
これは先見の明ゼロ
こういうのは違う
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:16:18.54ID:M6foKJjB0
一番の問題は技術面じゃない。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:16:41.11ID:hnNurbO10
なんか昔こういうおもちゃあったな
見えない塗料の上を走るミニカーみたいなの
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:17:02.35ID:LO2kL21p0
家の前まで勝手に線引いて、バスに来てもらおうかな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:17:26.53ID:RZ2j4/ks0
レールを引くよりは低コストだろうけど
現実は厳しい
>>26,28
ほらね
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:17:49.09ID:wmfRSytx0
この会社ってバカしかいないのか
そんな手軽に自動運転車両を誘導操作できるんなら
この塗料を手に入れたテロリストや愉快犯が悪用するに決まってる
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:18:00.04ID:vwijAKMB0
原理的には何十年も前からある
線をなぞって走るマイクロマウスだっけ?と同じだよね

インフラとして実用化するってのは大変なんだな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:18:33.78ID:AkaROF5+0
田舎だとダンプの通行した後あのアスファルトの波打を見ていると怖いんだけど大丈夫か
そもそも田舎に行く程ラインが消えていて大通り以外ほぼ放置されている様な場所も多いのに
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:19:53.65ID:SN9Vi7u70
>>41
そういう道は高いところに白線ここやでサインあるから
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:20:08.72ID:aBaKx1p00
なんか白い線が書いてあるシートの上を走らすオモチャの自動車とかあったよな、それ思い出した
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:20:40.92ID:jYd9RemE0
突発的なトラブルに弱いやろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:20:43.86ID:hoARV2d40
二輪トラップ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:21:05.25ID:btWQuc8K0
最近の車は白線読み取って安全運転のサポートやってるけど
薄れた矢印とか横断歩道で誤作動起こすからね
ただ注意の警報鳴るだけなんで運転しててびっくりする程度だが
自動運転への連動は難しいと思う
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:23:34.91ID:qd59HwCa0
自動運転て高速道路でしか使えないよな
障害物あったら止まってくれるなら歩行者が遠慮するわけないじゃん
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:24:17.87ID:JHB1KMMr0
コストが理解できないジャップ人
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:27:04.44ID:V77yx5xf0
汚れ、雨、雪、擦れ
だめそう
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:28:20.99ID:u+KdiXKr0
こんな短いソースすら読まない奴が批判だけしてて草も生えない
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:29:09.26ID:zB5rdy3x0
要は地方では実現不可ってことか
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:29:21.49ID:0A4Kh6Wo0
>>18
ほんこれ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:29:47.12ID:0A4Kh6Wo0
>>63
GPS
GPS
wwwww
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:29:49.09ID:SN9Vi7u70
>>61
白線と同じくらいだろ?
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:30:19.06ID:zB5rdy3x0
>>62
雨の影響はどうなんだろ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:30:29.95ID:SN9Vi7u70
>>18
そんで太陽光で目潰し食らったのか
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:30:45.82ID:TAuWqBD80
実現するとしたらバス路線限定かな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:31:18.49ID:s8zYmjDT0
ハンドルを切ればよけることができるのに線にそってぶつかっていく未来しか見えない
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:31:55.49ID:/r0f0qSp0
>>1
線が削れてたせいで自動運転装置が誤作動して交通事故を起こしたら誰が責任取るの?

これが一番の問題なのに。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:32:13.64ID:Wz4z5XMG0
ライントレーサーかな
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:36:26.46ID:6+3MewKB0
谷岡におこられるな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:37:08.28ID:J+w+GVaM0
白線ですらまともに管理出来ずに消えかけてるのを放置してる状態なのに、
こんなの管理出来るのか?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:38:14.17ID:6+3MewKB0
世界で通用するプロになろう(至言)
0084名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:39:29.41ID:r2eUkk1e0
馬鹿ぎ線が見えなかったら意味ねえとか言っててワロタ
GGSの補助のラインとかも知らずにwww
まず自動運転の仕組みから勉強してこいよアホ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:39:56.29ID:nW7eg5AV0
GPSじゃ頼りないからカメラで白線読んでるんじゃん
え?白線消えてる時の予備?この塗料も消えるだろうが
それともカメラ外してLiDARだけで運転とか時代錯誤な事本気で考えてんの?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:40:33.30ID:Khn6GoXP0
>>84
コストが理解できないおじさん
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:40:56.54ID:Y9lIcl9L0
>>82
維持管理の為に、ニッペが永久に儲かる

金のなる木だよ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:41:30.62ID:47bCy/+10
ライン消えたら誤作動起こすの?
0090名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:41:41.59ID:fEuQXFO80
そもそも一般道で自動運転は無理だよ
バフみたいなルート移動する車以外は

日産のプロパイロット2.0はかなり優秀
東名高速道路は視界の悪い雨の日でも9割以上手離し運転できる
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:41:49.28ID:Khn6GoXP0
昭和のおじさん世代ははソフトウェアで解決という概念が理解できないで
ハードウェアを必ず用意する
しかもコストは無視
本当に落ちぶれた国だな🤭
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:41:51.47ID:SN9Vi7u70
>>86
除雪車がゴリゴリ削っていくよ
0093名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:42:44.97ID:r2eUkk1e0
>>87
既定路線の自動運転バス用でコストとは?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:43:20.32ID:/jm0s0JP0
雪降ったらアウトじゃね?
0097名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:43:35.85ID:JRcfHs880
>>87
運転士1人あたりの給与の方が高いけど
0099名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:44:13.29ID:9632Xz1n0
>>95
GPSの補助な
そもそも雪国での自動運転バスは未計画
0101名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:45:13.00ID:LQIEo/+t0
雪国アウトとか電気自動車自体アウトだろアホ
出来るようになるって話だけですぐに極論持ち出して否定するバカ
0102名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:46:26.93ID:uFbG8yzK0
自動運転バスとかやるのにゴルフ場のカートみたく誘導線埋め込むより安いって話だろ

馬鹿ばっか
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:46:36.81ID:67C8VrKx0
雪国を無視しているけど
自動運転が必要なのは雪国も含めた過疎地域という現実
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:47:34.95ID:67C8VrKx0
ガラパゴスジャップが理解できない単発工作員共www
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:48:26.40ID:8wp9IMVz0
発想が古すぎて、逆に新しく感じちゃう不思議さだな。
まぁペンキ屋なんかこのレベルだわな。
日本人全体が笑われるから、イーロン・マスクの耳にだけは届いて欲しくないわ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:49:06.82ID:3kKduvNd0
だから高速道路の上に屋根作ってそこにターゲットぶら下げておけば良いだろ
屋根の上には太陽光パネルで膨大な発電をしながら屋根により天候の安定化
とりあえず東名名神、北陸道、東北自動車道、中国道に設置して大型車両は全て自動運転で左端を運航させろよ
専用の駐車場め設けてドライバーはそこから乗り込んで一般道へ行く形でいいと思う
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:49:23.54ID:67C8VrKx0
地方なんて電車もバスも車も中古のお下がり
たまに地方に行くと惨めすぎ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:49:44.79ID:SN9Vi7u70
>>109
新車がいっぱい走ってて?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:51:15.72ID:W4waODIW0
もうDBは日ペ退職してたろ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:52:02.79ID:DuK73KQ00
圧雪時はどうなるのか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:53:46.28ID:touOkMKQ0
ようするにこれよな
https://i.imgur.com/URxIf0Z.jpg
大学卒業祝いで買ってもらったわ
0120名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:54:03.66ID:a8jofj5H0
過疎地域は自動運転なんていらん
それこそコストがかかる
金のない行政が維持できるはずがない
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:54:38.49ID:a+xEgmY20
雪国は矢印と、前方のブレーキのランプと野生の勘って原始的な方法で運転してるよな。
0122名無し募集中。。。
垢版 |
2022/09/08(木) 16:55:18.90ID:hg1oCKhY0
なんで自動運転=すぐに全国で

て短絡的な思考回路なんだろw
そもそも自動運転なんて都市部と高速道路だけが現実的
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:56:11.18ID:YiHJgbIw0
新聞紙一枚で急停止
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:56:29.80ID:3kPSrbVR0
荒川区、足立区に入ったら自動運転解除だな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:56:50.69ID:YiHJgbIw0
電車が1番自動運転しやすいのに
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:57:46.68ID:YiHJgbIw0
発想はたいしたことない
工場ラインとかもうやってるし
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:58:37.20ID:2uMcCfGr0
老害国家の昭和らしい技術で草
これを世界に誇るんだから笑える
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 16:59:28.75ID:2uMcCfGr0
しかもこれを絶賛している老人どもの声の大きさ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:00:20.77ID:2uMcCfGr0
使えない技術を開発してドヤり
マーケティングすらできない日本人w
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:03:41.16ID:SN9Vi7u70
んーでも何かしらのチップでも練りこめば雪でも感知できんもんかね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:05:42.20ID:Y9lIcl9L0
>>131
使えない技術では無いけど、ただの
破線では殆ど意味が無い

ライダーの反射効率が高いのなら、道路にQRコードをペイントしまくった方がマシ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:05:44.08ID:7UmEoXVI0
完全自動化は無理やろ、運転自体をしなくても良いのは可能でも機械の管理役が必要だから
無人化できない内は運転してたほうが楽
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:09:26.42ID:vqgvl2+x0
バカだなぁ~
塗料なんて消えるからイマイチ信頼性に欠けるんだよ

それよりも全国の道路に電線を通してEV車は、パンダグラフで電線に接するようにして走ればいいだろ?
そこから給電も出来て一石二鳥
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:11:31.57ID:xBe/PnEO0
>>119
過疎地は人件費が安んだから雇えよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:13:39.01ID:rORhhWC+0
>>128
あ、そうじゃん
しかもかなり昔からあるよね?
ナニどやってこんな記事かいてんの?
なんか日本って時間止まったまんまやな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:13:39.66ID:tALvfNmu0
なんか自動運転の今の段階って
スムーズな車線変更どころか事故回避とかじゃないの?
これ、GPS精度悪かったらちゃんと道路走らない
とか言うレベルの話だよね?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:14:42.87ID:GIVub2pq0
これはできるだろうね。

工場とかの自動運転と一緒だから

定期的に塗り直しが必要だけど

高速道路だけとか、早く実現してほしい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:18:09.63ID:1uNXh0SK0
警察官僚obの在籍する会社に独占販売権を与えれば直ぐに普及するぞ!
新たに会社を作っても良い
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:21:20.72ID:aEIRQ+jt0
なんか米国の自動運転車から恐ろしく遅れてねーか
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:22:55.67ID:oFc6iKKc0
工場で無人運転してる部品運搬車と大体同じだろ
あれを一般道路に応用できたのはすごいこと
GPSやカメラ認識と組み合わせてどんどん自動運転車を広めれば良い
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:27:35.65ID:iujOFsSZ0
>>80
ビジ板じゃないからな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:35:52.61ID:SjAnHruW0
>>136
運転手なんかもう乗ってないよ
同じコースを走るのではなく、客が指定した目的地まで走る
道路に塗料も塗ってない
ttps://youtu.be/sCP2on2Hb-Q
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:35:53.80ID:nmzf9EHG0
>>123
なんかホモっぽい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:41:12.24ID:SN9Vi7u70
>>159
それゴルフ場のカート道にあるし
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:42:05.15ID:8RE70P7i0
高速とかはこれでいいと思う
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 17:52:37.03ID:s694WdfT0
太郎 痴療 鶴料 手量 都陵
だとか、思いついた。 
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:17:11.09ID:rCuu5tXq0
塗らなくても自動運転の方がコスト安いやろ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:21:04.75ID:jl5yK2TX0
自分を塗る
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:26:27.70ID:WF1cyco10
      , -、,- 、
    . /`゚`ii´゚`ヽ
     ( _⊂⊃.,_.)     
    /   つ
    (_(__⌒)  |^lヽ、
  g┌─(_)─┘.| )
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:27:33.70ID:+oeCAame0
道路「力抜けよ」
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:31:49.64ID:hh7XZ+Vt0
GPSの補助としてはありなんかね、自動運転の問題は判断制御と法整備とかそっちどうすんだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:38:03.96ID:01ExetSv0
>>75
事故起こした奴が四つんばいになるんだろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:38:05.18ID:hwZyBUYh0
いま、これの直下のスレ

【事案】エデンの海付近で全裸で筋肉質のガッチリ型の男が「全裸でごめんなさい」と声掛け 広島 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662622979/
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:40:38.67ID:s+zxB94A0
>>95
ぶったけテスラはじめ他の自動運転って
雪でも大丈夫なんか?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:42:52.94ID:E/svIKJ+0
トラッキングロストしたら手動か止めれば良いだけでは...
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:44:57.50ID:hEH92vex0
テスラすごいな
日本は何周遅れだ
https://youtu.be/TIUQJRXaDYM
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:51:54.73ID:nHR2F+O50
>>96
材料屋と塗装屋は別なw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 18:57:09.87ID:IJbj5J3U0
お前ら知らないだろうが、全ての郵便物には見えないインクでバーコードが印刷されてるんやで
最初に仕分けする時にOCRで住所を読み取ったらその住所のバーコードをハガキや封筒に印刷
以後、通過局での仕分けは全てこっちのバーコードを読み取ってる
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:00:19.04ID:fPRrz6co0
崖の手前でレール消す遊びされたら困る
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:31:09.88ID:kLTmk9EI0
>>187
郵便局内で印刷して途中で汚れることはないからな
カスタマーバーコードが汚れてた場合はどうなるんだろ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 19:55:01.41ID:7+/beq8F0
>>2
ネトウヨもパヨクも統一教会も竹中平蔵も電通も仲間に入れといて
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:17:56.31ID:kZlRgn8d0
塗料を売ります。
それと自分も売ります。
*は買います。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:18:39.56ID:SW+B2TLO0
しゃぶらねえと塗るぞゴラァ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:22:14.63ID:hrQl/h0M0
RFIDタグとか使って無線でやり取りする方が現実的だろ。
コストも量産化すれば抑えられるし、異常がある場所の特定も楽になる。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:24:08.25ID:nqD++Ygs0
これ地下道みたいな屋根付きの道路にはもってこいだな
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:28:09.10ID:gaGHkLFD0
聡を知る
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:29:56.54ID:nmzf9EHG0
ホモは「道を外れたところにいる」ことは多い
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:42:01.76ID:RLBpnDde0
>>1
その前に日本の信号の色を変えて欲しい
緑のような色も良くないし、赤も下品な赤
フランスの信号のような上品な色の青や赤にして欲しい
色を決めた奴は誰なんだろうね
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 20:47:03.64ID:QUk5TjVK0
レーンキープ使った事あるけどカーブで自分が思ってるのと違うライン取りをするから怖くてそれ以来使っていない
コレもそうなんだろうな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 21:00:20.10ID:KmTaq9C40
   }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:26:49.10ID:IRXfVehU0
狭い道の端に無理やり自転車通行帯の青いシェブロン引いてるような場所では
前行く自転車に合わせてトロトロ進む事になるんだろうか
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/08(木) 23:36:54.32ID:mY57HVGk0
LiDAR使うんじゃコストが上がる
カメラで使えるようにしないと
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:11:10.52ID:M9dV1c8A0
>>223
高速道路ならいたずらされにくいだろうしな
速度は出てるから、一方でやられたときの被害が((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:27:33.89ID:kHGAaZH10
いやいやいやいや、消えたり薄くなったらどうすんだよ
消えたまま放置されてる道路いっぱいあるだろ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:28:27.96ID:Eui3E2+N0
路上のルール知らない?
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:35:12.30ID:VXDCvnDM0
道路に線引いたら車線区分、何処だか訳わかんなくなりそうだろ。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:56:10.38ID:PfzlsgfH0
塗料の上に葉っぱがあったり土がかぶったり、ゲロ吐かれたり・・・猫の死体があったり
どうなるんだ?四六時中監視できるのか?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 00:58:31.60ID:PfzlsgfH0
雪対策は放射能を含んだ塗料で放射線感知式なら大丈夫なのか?
福島産の汚染土をつかった塗料
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:10:13.34ID:PfzlsgfH0
銀行の前に塗料をぶちまけてしまった
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 01:11:56.77ID:qqvnLWAI0
枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。
もちろん客とのパワーバランスだけどね。
おれの場合は日本ペイントの営業のコと箱根に一泊旅行。
立教卒の大人しそうな子だった。あんまり塗料会社の営業なんて向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、
おれも下心あってかなり注文だしてやってたのよ。
つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。
だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。
だって日ペは成績わるいとすぐアレだからね。
旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたのでとりあえず一緒に風呂に入ることにした。
脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、
緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw
でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。
すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。
「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になっててなんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
そしたらプルプル体を震わせてすぐにイっちゃったよ。
マッチョのくせに。
すげー勃起した。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 03:20:54.33ID:y1k9Mw+d0
こういうオモチャがあったなあ
専用のマーカーで書いた通りに車がなぞって走るんだ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:24:18.79ID:D/dB0zfQ0
>ペイント単体でも自動運転インフラとして成立しますが、いくつかのシステムと組み合わせることで、冗長性を確保することができます

ここが重要
落ち葉や雪で線が隠れたり維新自治体みたいに線が消えてもそのままだったりしてもGPSなどの補完手段だから問題ない
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:30:19.21ID:xtPnGfZ70
>>1
禿げるだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 06:46:25.15ID:Ovdorv/T0
>>3
冗長性って言葉、わかるかなー

馬鹿なネトウヨには無理かぁwww

死ねよキチガイ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 08:10:01.67ID:FkpLbxig0
>>169
だから日本では自動運転は一般化しない。

格安の監視業務やるのに大型免許が必要とかバカ過ぎる。
おまけに事故を起こしたら100%運転手の責任とか誰がやるんだ?と。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:10:19.59ID:gUT628xR0
黒マジックで書いた線の上を走るオモチャ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:12:44.88ID:2opWbpXs0
>>247
その技術で、

よりレーダー反射率の高い塗料を開発しました
という記事
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 10:23:25.04ID:Jh7DM+C60
四つん這いになれよ!
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:25:31.50ID:2372o/CB0
道路ボコボコでも選挙カーだけは来る壷党
0255通りすがりの一言主
垢版 |
2022/09/09(金) 11:45:01.58ID:rbDn+B5F0
>>1
ただのAGVやろ。
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 11:46:36.16ID:2opWbpXs0
>>254
それじゃペンキ屋は儲からない
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:00:53.56ID:wegg8WoA0
ペンキはやめろよ、現在でも適当な道路整備で消えかかってんじゃん
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:27:34.49ID:NM6UCWaC0
塗るだけでワイヤレス充電ができる塗料の方がいいよ
常に車に給電できる
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:18.52ID:b8Ezw9fw0
いたずらされそう
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:09:23.41ID:nL9SijwI0
>>192
素直にトロリーバスでも走らせれば?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 17:11:02.07ID:nL9SijwI0
>>200
そもそもAIに「そこが道路か否か」を判断できるだろうか
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:09:57.88ID:Um3vCrZt0
路線バスなんかにはいいかもしれないね

でも普通の乗用車の自動運転については
今の最新の国産車の運転補助を使った感じからすると
まだまだ無理そうだよね
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:47:18.47ID:yBXDOecM0
こんなオモチャあったな懐かしい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 19:53:20.59ID:4deX8o0Z0
塗料のレールの上を走ってたはずが
いつの間にか住宅地で黒塗りの車に
衝突してしまう…なんて事故ありそう
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:59:04.83ID:Ur+shQCn0
部活の帰り道 不注意によって
黒塗りセンチュリーに ぶつけてしまう
We love love love、あづま寿司 × 2
ヤクザは免許を 取り上げる 千葉ロッテマリーンズ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 21:14:05.45ID:xk5bJKDz0
雨天や降雪時はダメだろ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:23:00.82ID:YoGCtG6/0
すまん・・5ch自体よくわかってないんだが
時々登場するDBってなんなんだ?

そんなにすごい選手だったのかい?
あと、タン塩ホッケとか、何?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 00:49:02.91ID:DOz14a990
維持費かかりそうだな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 01:02:54.40ID:UtRiZRKE0
電車でも自動運転にしてないのに、
乗用車で自動運転なんて無理。
事故ったら、作った自動車メーカーと認可した国交大臣に全責任が有る。
賠償金払えるのか?
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 02:09:18.40ID:1ViozYwU0
良い取り組みと思う
高速道路の走行車線限定でやってみてほしい
(トラックは上り坂の手前で追い越し車線に入らないで頼むから)
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:48:51.55ID:gzyYw9Cb0
アリのフェロモンと同じだな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 12:55:58.92ID:obcpvLL40
ライントレースみたいな簡単な仕組みの方が
事故った時になぜ事故ったのか分かりやすいから
法的にも作りやすいんだよな。
後はラインを消えないようにどうするかと
消えた時の挙動と人による緊急時対応を纏めれば
運用できる。
一般道より高速道路の方が
道路への仕掛けがしやすいし
メンテが行き届くから
高速道路だけとかならすぐ実現できると思う。
なぜ自動運転したいのに、
技術的な問題が少ないここから始めて
積み上げていかないのだろう?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:17:15.98ID:uzKaChgs0
全部の車が一斉にこの仕様になるならともかく
前後の車が自動運転じゃなきゃ急停車とかされたら逆に事故増えるんだよな
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:22:43.48ID:10kqhoeZ0
自動車工場で走ってるやつだろう
社会科見学で見たぞ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:28:32.03ID:uzKaChgs0
悪用されないためにわが社が全部線引きします利権
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:31:59.84ID:MqQ7JqDE0
日本ペイント株式会社東京営業所

日本ペイント株式会社名古屋営業所

日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社静岡営業所所長

日本ペイント・インダストリアルコーティングス株式会社大阪営業所副所長
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/11(日) 20:39:24.73ID:8ajE2ENi0
>>287
特殊な電波を発するわけではない

ただの破線だよ、これ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:40:26.91ID:AsbpY3cU0
副所長特製の白ペンキ使えよ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:41:04.88ID:BoXsDUl80
ジュースを飲みながらMaleチェック
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:33:31.58ID:REFQc3TX0
KYNも売る
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 14:35:15.54ID:wnLcMgQI0
勝手に塗ったらどうなるの?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 15:17:58.51ID:po9NhAP+0
タチコマ実用化しようぜ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:39:06.40ID:EnCIvuru0
ニュー即っていつもつまんない大喜利やってるおっさんいるけど
数日後に自分のレス見返して薄ら寒くならんのか?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 06:02:30.65ID:dUYuwp5w0
劣化して認識不能だろうから、維持メンテの費用と頻度次第だね

でも路駐などルートから外れる必要あったらアウトじゃ? 止まるしかできない
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:05:30.74ID:z4CsCT0X0
実用化されたら保守だけで会社安泰なんやろ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 07:31:05.20ID:8dAU8rxn0
日本での自動運転実用化は絶対に無理
お子様の暴走チャリが回避不能な状態で突っ込んできたら
出発ボタンを押した奴が刑務所に行くことになる
海外同様、交通ルールを守らない方が悪いってのを徹底出来ない限り
日本では自動運転を導入できない
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:15:20.32ID:Zv2yDNS/0
ステルスでバイクこかす罠だな
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 12:27:43.85ID:ojQ6TAyh0
コンピューター・チップを、金属粒子レベルでアスファルトに練り込む方が良くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況