X



東京都 住宅への太陽光発電設備義務化 3年後の施行目指す [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/09/09(金) 21:35:54.79ID:Sx7Uavvo9
※NHK 首都圏のニュース

東京都 住宅への太陽光発電設備義務化 3年後の施行目指す
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220909/1000084577.html

09月09日 13時53分

東京都が検討を進めている、全国初となる住宅への太陽光発電設備の設置義務化をめぐり、都は9日に開かれた会議で、3年後の2025年からの制度の施行を目指す方針を示しました。

都は、家庭からの温室効果ガスの排出量の削減に向け、新築される一般住宅に太陽光発電設備の設置を義務づける条例の改正に向けて検討を進めています。

都によりますと、一般住宅への太陽光発電設備の設置が義務化されれば全国で初めてだということで、9日、都は、エネルギー等対策本部会議で条例の改正に向けた基本方針を示しました。

それによりますと、都は条例の改正案をことし12月の都議会に提出して議決されれば、2025年4月の施行を目指す方針です。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:07:59.02ID:knImIYdY0
>>150
ソースは?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:09:30.04ID:qfDZlGZq0
>>160
原料のシリコンはウイグル自治区での強制労働で産出
だからアメリカは人道的配慮で中国製太陽光パネル関連を輸入禁止にした
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:11:47.14ID:2yX6xX040
>>167
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01517/
22年8月1日に開催した技術検討会の初会合では、棟当たり基準量を「2kW」としたうえで、設置場所を確保できない「屋根面積が20m2未満の建物」を、事業者からの申し出により除外する案を示した
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:13:16.49ID:qfDZlGZq0
CSISによれば、イスラム教徒の少数民族であるウイグル族を中国当局が強制収容し、収容施設で職業訓練と称して無償や低賃金の労働を強いている。この施設で、太陽光を電力に変える部材に使う多結晶シリコンを製造しているという。中国当局は、強制労働を否定している
太陽光パネルのほとんどが多結晶シリコンを採用している。CSISは、世界大手シリコンメーカー5社のうち4社が新疆にあり、人件費の安いウイグル族収容施設で製造した多結晶シリコンを採用しているとの見方を示す。

https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/column/00005/070100095/

小池百合子がこれを知っててやってるなら鬼畜だな。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:13:18.27ID:2yX6xX040
>>168
Q26 太陽光パネルの生産は中国に集中しており、新彊ウイグル自治区における人権問題が懸念されていますが社会的な問題はないのでしょうか?

A26 住宅用の太陽光パネルのシェアが多い国内メーカーのヒアリングによれば、当該地区の製品を取り扱っている事実はないとの回答を得ています。引き続き、国や業界団体等と連携しながら、SDGsを尊重した事業活動を推進していきます
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:20:14.93ID:bzmElwJu0
10Wでええな?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:21:45.90ID:2yX6xX040
>>172
ESG投資の基準にresponsible sourcingって項目があるの知らんの?
人権侵害の疑いのある企業から仕入れをする企業は投資対象から外され融資も受けられなくなるんだよ。価格競争だけの時代じゃないの。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:25:16.01ID:2yX6xX040
>>176
価格競争で勝てる産地はない

って答えりゃいいの?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:32:00.12ID:WDZwWpRn0
3年後にはドクター中松知事に変わってんだろ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:32:46.31ID:2yX6xX040
>>179
はぐらかしてなんかいねーよ

おまえが
「無給労働での採掘に価格競争で勝てる産地あるのかね」
って聞いてきたんだ?
健忘症かよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:36:39.47ID:2yX6xX040
>>182
気分悪いやっちゃな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:41:36.08ID:brga88dv0
次の知事選はこれの廃止を公約にした奴が勝つのか?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:53:46.20ID:4R64Ig5A0
駆け込み需要あるぞ!!
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 00:54:39.77ID:TbIpj/IT0
>>175
>単結晶シリコンの輸入相手国はトップから米国(シェア78%)、台湾(14%)、中国(4%)、韓国(2%)、オーストラリア(1%)。多結晶シリコンは、米国(56%)、台湾(18%)、ドイツ(18%)、韓国(7%)、中国(1%以下)と、ともに米国がダントツのシェアを誇る。一方、4N未満の金属シリコンは、中国(83%)、ノルウェー(5%)、ブラジル(5%)、オーストラリア(4%)、タイ(1%)となっている。
https://www.japanmetal.com/news-to20210201103502.html
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 01:02:10.89ID:cwyonh8L0
廃棄するときも税金出してくれるのかな?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 03:14:57.45ID:k2sQWTK/0
>>192
材料を安く仕入れられない零細工務店でものすごくコスパの悪い家を建てる権利は担保されてますのでご安心を
アンチ太陽光の奴らにはそういう家建てるのがステータスになるんだろうな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 03:24:52.36ID:l7S48GM1
住宅ローンに含まれて補助金もでるから、
そこまでしてもらえれば東京民は得だろ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 03:48:10.38ID:556ier+S0
10年くらい経ってCO2排出が余計に増えてるのが判って廃止になるんだろうな。
蓄電池なんか付けたら決定的だからな。
小池の一時的な人気取りだな。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 04:16:51.39ID:3wo2SN7y0
>>192
大手住宅メーカー以外に建築注文すれば載せない権利を行使できるよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 04:17:41.76ID:3wo2SN7y0
>>193
デマ乙
中堅建設会社も義務化の対象外だよ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 04:19:34.46ID:3wo2SN7y0
>>195
キチガイアンチ再エネの貴方の妄想はわかるけど、そうはならないよ。そろそろ現実を直視したらw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 04:46:02.70ID:Kmnq1PCg0
>>199
建て売りだけの義務なの?
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 04:55:23.74ID:3wo2SN7y0
>>202
集合住宅も義務化されるけど内容が異なる
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:11:49.35ID:ziGB1RDO0
太陽光パネルって冬でも熱いからな、温暖化真っしぐらだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 05:16:40.18ID:Kmnq1PCg0
都から補助は出るが全額では無い
屋根の形は千差万別に日当たりも同様

お金が余ってる東京だから出来る施策
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:04:55.53ID:SJD/tvA80
ここまで媚中とはわからんかった
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:37:22.65ID:u8Ixe9Eh0
都内に住む人減らす作戦か
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:49:52.48ID:p4TQWeDE0
太陽光パネルが嫌いな人にも設置を強要するなんて…
しかもウイグル人を強制労働させて作らせたパネルなんでしょう?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:52:42.37ID:tJz10D210
>>206
狭い屋根は対象外定期
日当たり悪いところは対象外定期
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:52:56.77ID:tJz10D210
>>210
違うよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 06:59:09.03ID:TB/6xlxh0
無理がありすぎる
どうせ中国利権の不正行為だ
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:01:25.96ID:bhroMBIc0
>>112
おかしい
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:01:47.95ID:bhroMBIc0
>>218
その通り
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:02:21.97ID:bhroMBIc0
でも3年後は違う都知事でしょ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:03:10.30ID:Kmnq1PCg0
都民じゃ無いので

外野が都の税金の使い方に口を挟むつもりは毛頭ありません
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:04:22.84ID:bhroMBIc0
3年後は違う都知事だから
次の都知事が決める
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:21:11.59ID:R1aUaBmu0
どこも数年で壊れて何度も修理するとやってたな


そりゃ、機械だから壊れるよなぁ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:22:20.94ID:bhroMBIc0
3年後は小池は都知事ではないから
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 07:56:42.78ID:tJz10D210
>>226
お前の妄想すごいなw
せめてソース貼れば?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 08:38:48.67ID:o6c+dEh/0
屋根上の太陽光発電より有効な活用法が出てきたり太陽光パネルの供給不足で家が建てられなくなったりしかねないから、義務化とかやらないほうがええやろ
議員は「強制」「義務化」の重さをもっと意識すべきだわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:23:21.23ID:m6J3K83v0
>>1
15坪もないような東京の激狭ペンシルハウスに太陽光パネルなんて設置して意味あんのか?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:25:24.76ID:Rm+VnhxA0
一度引火したらなかなか消えない太陽光、リサイクル不能太陽光、太陽光ビジネスのため賄賂受け取って知事になったな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:54:44.68ID:RdbOqWDX0
東京みたいな高層建築がたくさんあるところでやっても効果低いし、
太陽光パネルが反射して眩しいとかでトラブルになるだろう。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:56:42.96ID:LbGfLO++0
>>235
ならないよ
義務化されるのは大手住宅メーカー
訴訟リスクに備えて設計時に万全を期すさ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:57:18.85ID:LbGfLO++0
>>234
デマばかりながしてると捕まるよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 09:57:22.41ID:fkOAwM2R0
ツイフェミが支持している政治家が小池百合子だけど
最近ツイフェミは小池百合子を支持していることを大々的に言わなくなったよな
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:06:59.83ID:VhMRoN8a0
3年後は小池は都知事ではないから
別の都知事になってるだろ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:11:03.98ID:TV//B2hu0
ビルに囲まれた一軒家どうすんのよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:18:02.55ID:1sho7kop0
義務化とか狂ってるよな

太陽光マンセーの情報弱者が無駄金使って設置する分には構わないが
太陽光パネルなんていらないと思ってる多くの都民に義務化を強要するのは大問題だ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:19:10.49ID:GQWfFpkA0
>>241
家建てた後に囲まれても対象外
それに法令上の用途制限というものがありビルに囲まれた所に戸建て建てるなんて頭おかしい奴は無知で教養のない田舎っぺしか居ない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:23:11.87ID:AuEBQG320
>>245
お前みたいな田舎っぺは知らないかと思うけど、代々東京に住んでいた人間は、ビルの方が後から建って、後から土地が商業用に変わったケースばかりだよ。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:26:49.83ID:AuEBQG320
>>236
設計時にどう設計しようが反射するものは反射するし、こればかりはどうしようもない。
大手に出来ることは、弁護士と半グレ雇って訴訟する人間を脅す事ぐらい
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:29:52.08ID:TCf++nEE0
>>32
税法の話と現実の耐用期間は無関係だぞ
お前のPCは一年未満できえるのか?
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:33:14.59ID:TCf++nEE0
東京の戸建の大半はいわゆる都下だろ

このスレ見てると山手線内だけしか東京じゃないと思ってる田舎者多いな
半分あってる気もするが
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:41:50.32ID:FIBGLQn00
>>247
基本的に地価は
商業地>住宅地
なんだから、後から商業地になったのなら寧ろ土地の価値自体が上昇してるから得してるからいいだろ
商業地になるような所なら、先祖代々の土地ガーみたいなこだわりもないからどうしても売りたくないって理由も少ないだろうし

あと、言葉の綾なのか本気で言ってるのかわからないが、ビルがたったから商業地になるはないな
商業地になったからビルが建ったんだろw
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:44:14.11ID:NOxXyZts0
>>251
> 東京の戸建の大半はいわゆる都下だろ

23区内の実情知らないカッペwww
環状8号の内側だってビルやマンション立ち並んでいるし、隣接している所に一軒家建っている所なぞザラ

お前、ど田舎から一度も東京に来た事ないだろうwww
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:48:40.12ID:LbGfLO++0
>>248
設計時に太陽光の反射を計算して、反射で他の建物に迷惑をかける場合は断念するんだよ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:50:48.90ID:lHXmYM3J0
太陽光だけ増やしても意味ないだろ。先に家庭用蓄電池を普及させろよ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:53:06.17ID:FIBGLQn00
>>255
都下って23区外だっけか

23区内も数の大小あれ、駅から離れたら高級住宅街、感性な住宅街、下町と戸建ての住宅街は普通にあるよな…

>>256
文句があるなら別のところに行けばいいじゃねえかって言ってるだけ
だいたい、お前って代々東京に住んでるわけでもなく、住宅地域に住んでたのが商業地になったとかの当事者じゃないだろw
ネットで聞いてそのつもりになって話してるだけのw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 10:57:02.51ID:AuEBQG320
>>259
あたりまえだろ
商業地になったのは爺ちゃんの代だ。
ちなみに、爺ちゃんのさらに祖父の代から住んである。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:03:12.43ID:VHocwvtv0
>>15
リン酸鉄リチウムならサイクル寿命が来る前に中の基盤が壊れるだろうね
80000mahなら50Wのパネルで余裕で満タンになる
これ基準に考えたらいいと思う
メンテナンス考えたらカーポートにソーラーパネルが一番コスパいいと思う
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:03:35.91ID:FIBGLQn00
>>262
お前の爺さんがいくつか知らねえけど、急に商業地になったわけでも急にビルがたったわけでもねえじゃねえかw
現状で日陰じゃねえかよw

それに、現状で商業地はそもそも対象外だから、急に日陰がとかビルがとか全く関係ないし
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 11:16:28.92ID:FIBGLQn00
>>265
マンションってのが低層マンションじゃないとするなら、用途地域が変わる前は建築許可が降りないから急に建つとかはないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況