X



【特集】「うまくやってよ」のしわ寄せで長時間労働――トラックドライバーに一晩密着。「働き方改革」は可能か [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/09/12(月) 20:01:13.63ID:cVb/r2119
9/10(土) 12:00配信

Yahoo!ニュース オリジナル 特集

(映像制作:佐藤洋紀、三本松晃/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)

「職業に貴賤はないってよく言われますけど、格差は確実に存在しています」。40歳のトラックドライバーは言う。深夜に走るトラックドライバー。スーパーやコンビニには毎日新鮮な食品が並び、ネットで購入した商品はすぐに宅配ロッカーへ届く。社会インフラを支え、コロナ禍でエッセンシャルワーカーとしてその存在を意識されるようになった。
しかし、仕事の現場で何が起きているかはあまり知られていない。一晩密着取材すると、物流業界が抱える問題と、世間から求められる「利便性」のしわ寄せが見えてきた。(取材・文:橋本愛喜/撮影:佐藤洋紀/取材協力:大賀運輸/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)





運転手なのに数千個におよぶ荷下ろし作業も

神奈川県川崎市に事業所がある運送企業「大賀運輸」(本社・東京都世田谷区)でトラックドライバーをしている伊藤健次さん(40)。普段は昼間、大型車でルート配送を担当しているが、時折ピンチヒッターとして中長距離も走る。

この日は、神奈川県相模原市から宮城県仙台市までの中距離輸送。片道約460キロの距離を、国によって定められている1日の最大拘束時間「16時間以内」で、一人で往復する。

会社を出発し、21時ごろ荷物の積み込み先に到着。今回の荷物は量販店の飲料だ。慣れない現場では、想定外のことがよく起きる。

トラックドライバーは運転だけしていると思われがちだが、時に数千個におよぶ荷物の積み下ろし作業も業務となる。場合によっては検品、ラベル貼り、棚卸し、商品の陳列まで担うことも。本来これらの作業には料金が発生するはずだが、実際の現場ではその多くが「無料」扱いだ。

この日も、大量の台車を下ろし、荷物を載せた台車にラップを巻く作業が発生した。出発時間をとうに過ぎても作業は終わらない。

伊藤さんは積み込み後、高速道路を4時間ほど走ったところで、パーキングエリアに立ち寄った。「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」というトラックドライバーに関する改善基準の中に、4時間走ったら最低30分休憩を取らねばならないという決まりがある。通称「430」(よんさんまる)――。

本来は長距離を走るドライバーに配慮したルールのはずだが、現状は逆に足かせになっている。サービスエリアやパーキングエリア(SAPA)の駐車マスが足りていないからだ。

駐車マスがないからといって、「休憩なし」は許されない。430は国が会社に定めた規則のため、ドライバーは休憩を取らなければ、国から指導や行政処分を受ける可能性のある会社から、ペナルティーを受けることになる。車内にある専用装置で、休憩の取得はもちろん、速度やブレーキの踏み方、アイドリングにいたるまで会社に管理されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff92383b4d43ba9f60fb5d363c05cdc42cab315

次へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff92383b4d43ba9f60fb5d363c05cdc42cab315?page=2
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:26:26.97ID:Rwaf3cxA0
確かにいまはラジオじゃなくて
youtubeだなahamo契約してタブレット置いて流し放題
音楽かどこでもDIGAか
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:27:38.47ID:+uooyBfb0
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20220516/3070007989.html

↑この、「大型トラックが乗用車の車列に追突した」事故への、巷のトラック運転手連中の反応はこれ↓

vuf*****
 | 1時間前
トラックのことばかり言ってるけど乗用車のほうが携帯とかわき見してる。トラックはあおられたりするけど後ろにもカメラついてるからいつでも警察にだしてもかまわない。もっと乗用車のほうが取り締まったほうがいいと思う。

vuf*****
 |1時間前
乗用車で煽ってくる人いるけどナンバーとかカメラにうってるよ。きおつけて運転してください。

yrx*****
| 4時間前
トラック事故があると やたらトラック トラックって騒ぐ人いるけど
トラックより乗用車の事故が多いけどねー

mer*****
| 4時間前
遅いからといってトラックの前に割り込む事はやめた方が良いですよ。死にたく無ければね。
割り込んだ後直ぐにうんと離れられるなら良いですがギリギリで入るのはやめましょう。
ルームミラーを見て後ろが大型トラックであれば別の車線に移りましょう。
死ぬのは確実にあなたです。

afi*****
 | 3日前

トラックはある程度車間空けて事故回避しようたとしているけど乗用車がいきなりウインカー出してすぐに入ってくるのはマジ危ないのでやめて欲しい。空車状態ならいいが実車で荷物がある場合急には止まれません。23号や伊勢湾岸道はマジで頭おかしいドライバーが多い。

qdo*****
| 3日前
大型乗ってます。
大型車乗ってる方は、普通車も乗れる。
普通車乗ってる方は、大型車に乗れるとは限らない。だから、大型車の特性や気持ちはわからない。
と、思って普段運転しています。
でも、そう思ってもやっぱり、“違うダロ〜”と思う場面はあります。
この車種の違いによるトラブルや事故、ネット上でのコメントのやり取りは永遠になくならないのかな〜。と、感じます。
やっぱり、色々な車種に乗れる方が、どんなに悔しくてもがまんして、その場で何もなくすめば、いいのかな〜?って、思います。
しかし、明らかに荷物事故の原因になった場合は、全力で対処しなければいけませんね。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:28:07.28ID:6ckbGCTW0
>>72
普通は断る
やれと言われたら事務所に連絡してなんとかしてもらう
それでもやれと言われたら辞める
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:29:24.38ID:LqglZxwQ0
グエンでも出来る簡単なお仕事
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:30:06.93ID:2mkgH6Eq0
>>103
結局は給料と労働強度の比率なんだよな
給料高ければキツイ仕事でも求職者はやって来るし、給料安くてもラクな仕事だったらそれなりに人は集まってくる
それが資本主義、自由社会ってもんよな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:30:36.70ID:oBTOSRI00
>>12
10年ちょっと前かな、労基からうるさく言われた宅配大手各社が
ドライバーに3日乗ったら一日休めってやった結果、手取りが50万から
30万に減ってドライバーの奥さんが一斉にパートに出たって話しがあったな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:31:38.32ID:+uooyBfb0
おかしいね〜

「トラックが起こした事故」
の話題であるのに、トラック運転手たちは何故、「乗用車ドライバーへの悪口」を言い合うのだろうね〜

トラック運転手ってのは、乗用車ドライバーを憎み、路上の不都合は全て乗用車側に押し付けてくるクズ連中
そうやって、乗用車ドライバーに押し付けてばかりだから、運転技量・安全意識ともに全く芽生えない
だから、「前例がある防ぎようがある事故」ばかり起こす


こんなクズどもに対して、一切の同情・理解は不要
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:33:15.56ID:VPAR9K9B0
>>112
頑張れば手取り50万だった魅力ある時代も今や昔の物語だね
トラックドライバーもただのサラリーマンに落ちぶれちゃ成り手がいなくなるのも当たり前
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:35:18.89ID:XjO5IJ6F0
可能かも何も2024年から強制的にやらなきゃいけないやん。
できない運送会社はお国によって潰される。
それだけのこと。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:35:54.25ID:4l+EOwzs0
>>112
賃金を上げなかったジャップ企業だな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:36:06.37ID:Du59x4gG0
>>113
必死だけど誰も相手してくれないとは…
俺は最後尾で停止すると後ろばかり見るし前車と感覚を開けて隙間に加速出来るように止める
後ろがトラックでなくても出来るだけポンピングする
いくら注意しても貰い事故は無くならないからね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:36:34.27ID:MCWTnvOi0
>>59
芸能人の影響って想像以上に大きい
三波春夫のお客様は神様です、は40年前に始まって進化までしてる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:37:24.71ID:+uooyBfb0
Twitterで、「クソレジャー」でツイート検索かけると面白いよ♪

日本のトラック運転手どもが、無差別に乗用車ドライバーを憎んでる生の姿を確認出来る

※「クソレジャー」とは、乗用車ドライバーが憎くて仕方ない日本のトラック運転手どもが、持てる最大限の憎悪の念を込めて乗用車ドライバーを呼ぶ用語
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:39:19.10ID:Q8mQC+DM0
本来の運転手の仕事はダンプや海コンみたいに運転だけが仕事が正解、だって契約にないから
会社の飲み会を嫌がる若者が
こんな理不尽な運送業なんか来るわけないよな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:43:35.66ID:+uooyBfb0
これまた「乗用車ドライバー憎悪」が酷いYouTuberの動画

https://youtu.be/AUkLutbpm-A

乗用車ドライバーに対して、広く「トラック独自の挙動」について理解してほしいなら、タイトルはもっと柔らかい物腰でいかなきゃダメだよ・・・
なのにこんなキツいタイトルになるのは、余程乗用車ドライバーへの憎悪が酷いってことの現れ

ホント、トラック運転手に対しての能動的な気遣いは不要
彼らが困ってる姿を見たら指差して笑ってやるくらいの気持ちでいくべき
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:48:16.22ID:ZurmF8Qi0
まあ物流が崩壊してみたら良いと思うけどね。
痛い目見ないと分からんアホしか居らんのやししゃあないわな。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:48:51.92ID:VPAR9K9B0
結局は運送会社の癌は客にモノ言えないヘタレ営業マンやヘタレ配車係の奴隷根性ツートップなんだよな
嫌な客の仕事切って、仕事持ってる1.5~2流の運送会社に「定期仕事ちょ~だい」って頼んだら喜んで使ってくれるぞ
1流どころはダメな、中抜きは酷いし責任は取らないし
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:50:35.16ID:nYdp9rfh0
>>24
倉庫の奴らなんかにやらせたら物凄くテキトーに積むからな
その後荷崩れがあってもドライバーの運転が悪いとか言うだろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:51:02.13ID:daex/Nca0
長距離ドライバーだけど、若い人全然いない
50過ぎのじいさんばっかり
自分で言うのもなんだけど、こんな仕事若い人がやるわけない
あと10年したらみんな続々引退するからトラック運転手が本当に足りなくなる
移民を運転させるしかなくなるよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:53:58.81ID:3P1+L7rf0
>>46
小渕総理の規制緩和で運送業者が増えたのよ
新規参入者が大手から仕事奪うために安く仕事を請けるをやりまくったお陰で人件費がアホみたいに安くなった
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいると言うスローガンで事務所がガソリン爆発した
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:01:00.77ID:s+5ecpw10
ここまで運送会社の収益が悪化したのって
規制緩和で弱小運送会社が増えたってのも要因だろうから、
2024年以降は対応しきれない運送会社が若干は淘汰されるだろうね。
日本の物流全体で見れば輸送量の減少にはなるだろうけど
荷主に対して運賃面での交渉は多少しやすくはなるのかもしれない。

それと高速の割引はなんで深夜帯だけなんだろうね?
事業用のトラックの場合は終日割引けばいいのに。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:03:02.43ID:OWjqGyLJ0
>>133
最後の二行は同意する
物流なんて経済の血液なんだから優遇しろと
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:03:10.57ID:n6j6kpAj0
まずは送料無料とか再配達を止めれば?
こんな過剰なサービスしてるのは日本だけ
なんじゃないの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:03:13.57ID:+uooyBfb0
問題なのは、こういった「日本のトラック運転手に広く蔓延するふざけた態度」を、多くの国民が認識していないということ

そういう層が、トラック運転手連中に変な同情をして甘やかすから、「運送業にまつわる諸問題」が一向に解決しない
「トラックの迷惑路駐待機」がいい例

あんなの、 トラック運転手を含む「運送業従事者の正社員」から給与天引きで税金を集めて国がトラック駐車場を整備すりゃ済む話し
それを全国民で推し進める流れに持って行けばいいのに、無知でアホなトラック運転手擁護が「荷主の責任」を問おうとするから、一向に解決しない

日本のトラック運転手は、一切の同情・理解に値しないクズなんだから、毅然とした態度で応じりゃいいんだよ
分かったか?このスレに集まる無知のトラック運転手擁護のバカども?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:04:31.99ID:Kmf6e4Zq0
営業のないこの手のトラックドライバーって日本人の必要がないよね
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:05:06.99ID:nEWr7foz0
素人に荒され終わった業界だよな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:05:34.32ID:3yGtpA/o0
>>135
無料じゃなくて
販売店が払ってるからな
再配達は問題だよな確かに
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:06:24.20ID:nEWr7foz0
結論言うと白ナンバーじゃないと稼げんよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:07:31.00ID:nEWr7foz0
欧米は荷役は荷主負担な
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:08:59.50ID:xk8IW4fj0
>>87
ストライキをやればいいんだけど何故か労働者側が他の労働者たちに糞味噌に叩かれる国だからなあ
これほど待遇改善を望まない国民性って異常だと思う
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:09:06.70ID:/fImV/XO0
>>3
ITもそうだわ
「データの中の数値をちょいちょいと弄ってさ、こうぱっぱっぱーとうまいことやっちゃってよ」
の一言での無理筋期間での仕様変更
いつも死ねと思ってる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:09:50.48ID:tkr1sgIG0
>>74
変に悪知恵があってサボることばかり考えてるからまともな人が辞めて、
ろくでもないヤツばかり応募してくるんじゃないの?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:09:57.64ID:Kmf6e4Zq0
>>140
差配師って初めて聞く言葉だけど字面からしていかにも中抜き屋って感じ
運輸業界じゃ当たり前に存在してるのか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:11:09.57ID:nEWr7foz0
やっちゃ場も駄目 えさ屋も駄目
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:12:59.16ID:nEWr7foz0
要は個人で水屋出来る白が最強よ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:14:35.90ID:VPAR9K9B0
>>133
政治家にキックバックが少ない旨味のない業種だからだろうねぇ、普通に考えて
まぁどうせ有料道路の割引恩恵受けたら「値引きしろ」って言うクソ荷主の要望が山のようにきて、ダメ営業マンがOKしちゃうからムダだと思うよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:15:16.77ID:nEWr7foz0
配送は共同倉庫配送になるよ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:16:26.24ID:nEWr7foz0
なんか素人に絡まれてるw令和なんすけど
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:16:36.47ID:s+5ecpw10
>>137
となると外国人に働いてもらうって事になるけど
外国人が日本の免許を取得して、
扱う荷物に準じた積み方を学んで
国が定めた決まりごとを守って、
くだらない事でもすぐにクレームが飛んでくる荷主の要求やルールを遵守して、
なおかつ拘束時間は長くて価値の下がった日本円でさらに安月給ってかなりハードル高いと思うんだけど?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:16:47.45ID:neccilqx0
手積み手降ろしの運転手なんて
絶対に就いちゃ駄目な仕事の典型例

後は待機というサービス残業を強いられる
長距離運転手も駄目
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:17:38.34ID:j1+bo0MB0
どうだろうねぇ こういう単純なトラックドライバーは消えて行くんじゃないの?
今後輸送は自社便でやる時代になりそう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:17:40.06ID:nEWr7foz0
水屋も知らない素人さんw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:17:41.70ID:U5ZztRs80
>>133
オレは逆に終日割引き無しのほうがいいと思ってる。
本当に必要なら運賃の上乗せさせればいいし、
できない会社は淘汰されるから。

これを期に需要と供給を顕著化させたほうがいい。
トラック皆が皆、高速走ったらそれが標準になっちゃう。
即配、長距離は経費がかかるって事を示していかないと。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:19:33.48ID:nEWr7foz0
規制緩和は92年、あれから倍の6万社よ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:20:24.39ID:hf4+Vvn20
商品単価が低い所の仕事は全て糞w
ダイソーとか最悪w
トラック満載をバラ積みバラ降ろしの店舗内指定場所までw
複合型店舗だと何往復もさせられるw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:20:49.38ID:2mkgH6Eq0
>>161
小泉パパのやった自由化(w)で過当競争状態に陥って、仕事得るためにはディスカウントしなきゃならなくなったからだよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:21:13.74ID:nEWr7foz0
この業界は一度終了すべき、業界人なら分かるだろ?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:25:18.60ID:McVrBjqe0
その上、サカイ引越センターなんかは現金で支払われるべき働いた事に対する報酬が社内でしか使えない「サカイポイント」で支払われるからな。ポイントを使うにも複雑怪奇な手続きが必要で実質使えない。会社にバカしか残らないシステム。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:27:31.28ID:VPAR9K9B0
>>165
終了というか、需要に対する供給を極端に低くするのはアリだと思う
ついでに経営者や営業マンに奴隷根性から脱却して真っ当な営利企業として社会に貢献しつつドライバーを含む社員が幸せになれる企業作りを国が支援してやれよ
今まで客が運送会社を騙して溜め込んできた利益を吐き出させる時が来てるんだけどねぇ、わからんアホ経営者が多いからわからんのだろうな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:27:48.21ID:S/d7GSqy0
>>8
雲助ども自己管理能力低そうだな
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:29:00.33ID:C+66ntJJ0
お菓子の入ってるだけの梱包のダンボールが濡れたら
すべて買い取り
ただし商品は渡さない
とかきいて鬼だと思った
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:31:15.74ID:OMjXgbkc0
>>108
しかしだな
君のような無能人間だと給料が低くてキツイ仕事しか雇ってくれるところが無いだよ
子供の頃に勉強せずにマンガやゲームやテレビに時間を使い努力を怠けた結果な
アホな人生を過ごした事に納得して安い仕事をやるしか無いという事だ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:33:55.68ID:nEWr7foz0
業界団体を組織化出来なかったアホ経営者共の尻拭いが現場だわな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:37:33.69ID:nEWr7foz0
業界団体が強い産業はロビー活動が上手い
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:37:39.25ID:pMNRKTLW0
これって公取委案件なんだが
運送業界は上から下まで馬鹿揃いだから何も解決しない
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:40:39.80ID:1fYRbiu40
>>168
荷物の上げ下ろしはドライバーの仕事じゃないし、受け入れ時間に余裕を持たせるか待機場所を用意するのも荷主の責任。
これらが一切守られてない。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:46:41.77ID:Coss4BCA0
20年前の長距離トラック密着からなにも変わってないな。むしろ悪くなったかもな。20年以上前の長距離トラック密着だけど

8次下請けとかあってgpsで速度まで管理。
ある会社は制限速度厳守。時間厳守。

ベテランドライバー。最後の2時間遅刻するので速度オーバーで急ぐが遅刻。
届け出先会社がトラック会社にGPS記録を提出させいちゃもんつけて罰金八万。
理由は速度オーバー出来るなら最初っからしろよといちゃもん。

トラックドライバー会社に帰って制限速度守れって言ってたのにお前がやぶるからだ。

トラックドライバー。
時間守れ遅刻するな。
なのに制限速度守らないからおまえのせい。一体どうすれば言いかわからない。絶望。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:46:52.99ID:npNPpUi30
積み降ろしや雑用だけやってくれるバイトなど都合良く見つからんからな
大型トラックが立ち寄る倉庫などは辺鄙な場所にあるからバイトの安い給料では通勤手段も確保できないよ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 22:51:46.28ID:waUu53s+0
4t 時給1000円
大型 時給1250円
生活保護の方が遥かに人間らしい生活出来るわw
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:01:50.65ID:OMjXgbkc0
>>181
車の運転しか能力が無い人間なのだから最低賃金相当は当然の事
君はその最低賃金の仕事すら務まらん最低人間の中の最低人間だから無職なのだよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:02:32.62ID:XmPAZjyo0
ID:OMjXgbkc0
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:02:46.98ID:J4nxSkOH0
バカが自己紹介してる
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:02:57.22ID:sj6ZT4fM0
ここ読んでたらほんと恐ろしいな
夜中のSAで車中泊してる大型の運ちゃん達みんな苦しんでるのか
近年、高速のSAが大型車の休憩長時間化で混雑するようになってNEXCOなんかは苦悩していると記事で見たが、とにかく運送業界ヤバすぎだろ
長時間労働に薄給で、時間指定なんかも増えてるとかいうし、
そんな業界に少子化で数が少ない若手なんか来るわけないし来てもすぐ去るわ
もうむちゃくちゃやな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:05:30.52ID:f3mMlDOV0
ジャストインタイムとかいうクズ理論
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:17:00.05ID:OMjXgbkc0
低学歴のアホは安いクソしか無いのだがそれが嫌なら努力しな
しかしアホの中のアホは努力しても大して変わらんから無駄になる
自分のアホさ加減を悟って行動を決めよう
※アラフォーで底辺なら何をやっても底辺なので諦めること
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:21:00.97ID:GJZaXChX0
>>183
厳しい言い方だけどその通りなんだよな
なんの価値もない人間に時間あたり1000円以上の最賃払ってる現状は企業にとっては慈善活動だし
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:22:16.61ID:px7/d5Us0
インフレ達成させたいならドライバーの給与上げて運賃値上げする方に法改正したほうがいいよ。

あと数年で長距離ドライバーいなくなるんでしょ?
絶滅する前に手を打たないと。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:23:31.58ID:ww5+42Pk0
>>126
これ
下ろす時もフォークで突っ突いたりとかね
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:29:57.62ID:SRepVt+u0
そのうちえげつない事故か頻発するようになるやろ、それからじゃないと動かんよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:38:46.95ID:Z39S6Wqb0
だいじょうぶだよ
にしゅめんきょも
19さいでとれるようになったから
ひとでぶぞくもかいしょう
わかいひとに
だいにんきのしごとになるよ

こくどこうつうしょう
こうせいろうどうしょう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:41:47.05ID:UHruutRO0
>>190
いくらでも脱法できるからヘーキ
中途半端にルール守ろうとする大手、準大手とかのほうが
仕事の幅がなくなって立ち行かなくなる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 23:49:58.54ID:gp+ITiAm0
世の中の殆どのことは無理やりで動いています。
清水ミチコが言ってた「便利を追求すれば不便になる」は加速しています
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/13(火) 00:26:31.78ID:UqpDtNxd0
締め上げるほど自動運転化へ進むが仕方ないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況