X



手取り9万8000円の不条理 20代非正規図書館員が声上げた理由 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/16(金) 07:58:23.34ID:IyOkmQsR9
 9月も半ば、暑さもやわらぎ秋の気配になってきました。読書の秋、図書館は多くの人にとって身近な存在ではないでしょうか。私は取材の下調べでよく利用しますが、特に入手が難しい古い資料を読めるのは図書館あってこそ、と感じます。今回はそんな「知の拠点」を支える職員の訴えを取り上げます。【デジタル編集本部・牧野宏美】

 画面の向こうに、少し緊張した様子の、まっすぐな目をした女性が現れた。地方の市立図書館に勤める、滝本アサさん(仮名)。1990年代生まれの20代だ。滝本さんは8月上旬、ネット上である署名活動を始め、大きな反響を呼んだ。

 「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」

 署名文はこんな書き出しで、雇用が不安定で低賃金の非正規図書館員の待遇改善を求める内容だ。年収150万円程度という自身の待遇や切り詰めた暮らしぶりも明かし、ネット交流サービス(SNS)で拡散。賛同者は約5万人に上る。

 私は約3年前、就職氷河期世代の今をリポートする連載の取材で、非正規の学校図書館司書に話を聞いた。

 東京都内の中学校で働く当時42歳の女性は、子どもと触れあえる仕事にやりがいは感じるものの、生活が苦しく、一時保育士のアルバイトを掛け持ちした。ストレスによる心の不調も抱え、「何のために生きているのか。正直、40歳で人生閉じてもいいと思っていた」と漏らした。

 署名活動を知ってその時感じた不条理とやるせなさを思い出し、変わらない現状にため息が出た。ただ、滝本さんの文面からは怒りやパワーが感じられた。なぜ今声を上げたのか、聞きたくなった。

 匿名を条件に…(以下有料版で,残り1080文字)

毎日新聞 2022/9/16 06:00(最終更新 9/16 06:00) 有料記事 1788文字
https://mainichi.jp/articles/20220915/k00/00m/040/089000c
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:31:47.25ID:ldKOhN7e0
最低賃金下回ってても局員は何もしないからマジで上げても意味ないぞ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:17.58ID:bRNJG/ej0
図書館司書って資格あるのにこれじゃ安すぎるだろ
まあそら図書館員が忙しい上にやる気ないなら子どもたちも本を読まないよ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:19.92ID:dsgEcEVk0
専門職には敬意を払うけど
そんな人数要らんだろって話じゃね
役所とかもカウンター業務はアルバイトだよ
偉い偉い司書様にカウンターさせなくても良いだろ?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:36.21ID:sUT9IbnT0
バカになんてしてないけど好きな仕事をしたいお金も沢山ほしいなんて甘えだと思う
多くの人は好きな仕事をしてる訳では無い生活のために働いてるだけ
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:36.47ID:lsWrnVZi0
>>730
出たー料金上げればいつでも利益出せる厨
図書館なんぞで利用料金取って高額ならすぐ廃止だわ
税金とか強制徴収の値段爆上げなら
それてめえも払うんだからなって話
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:46.62ID:HKBZs1Kv0
有料記事という不条理
貧乏人は読めない
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:32:51.11ID:m3y3Zecn0
>>717
じゃあスレの話題のお嬢さんにノウハウ教えてあげて
自分は議員さんのコネ無しで生きていける職種に就職したので
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:33:17.36ID:yhuk1BPZ0
嫌なら辞めて他探せとしか
20代なら取り返しつくし
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:33:20.22ID:zqD3r4No0
なに勘違いしてんだてめえら
お前らの言うことなんざゴミ箱ポイだよ
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:33:29.16ID:+7vHXTO10
>>739
席が足りないのじゃ無い
席はあるけど後ろの席は劇場が見にくいだけ
いい席で見たいなら工夫して前の席を確保すればいい
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:33:30.84ID:S5e4EjJR0
楽で稼げる仕事ってありそうでない、参議院議員くらいかな。医者は大変だし、弁護士も大変
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:33:49.64ID:SPnL7iXz0
ええやん、どんどん声上げろや

壺自民のジジイ共はさんざん中抜き・増税してんのに、国民は我慢する必要ないわな
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:34:18.00ID:0391inzs0
音出せないからほぼ動かなかったりとはいえ本の整理管理で一部体力仕事も事務仕事もぼちぼち作業あるイメージはある

障がい者枠こっちで作ってなかったっけ?
公務員とか政治家の給料下げなよ
んでこういうとこもナマポと変わらん現状どうにかしたらいいんじゃね
誰かに生活させて貰えないと無理じゃん
なんなら政府が核家族化と個人主義でバラバラに生活させて税収集めるの止めたら?
もうモデリングとして失敗してるぞ
司書っぽい質素な生活してても医療費かかると破綻するやん
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:34:29.22ID:JC/kYo8U0
図書館なんていらないから廃止でいいよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:34:32.74ID:yhuk1BPZ0
>>5
売上で詰められる事もないし
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:34:39.69ID:P/mZ2DHK0
>>758
てめえも払うわけだがそれってなんの反論になるの?
それで利益が出るわけだが
嫌なら払わなきゃいい、が通じない公事業で利益を出せってのはそういうことだ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:34:42.36ID:DqbQob6c0
>>761
他力本願な人は嫌いだから無理
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:35:23.13ID:zqD3r4No0
うぜえだけだって
消えろゴミ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:35:30.29ID:0391inzs0
>>683
地方でも高めな地域だね
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:35:39.02ID:yhuk1BPZ0
>>350
医療費も減免だろ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:36:09.32ID:DqbQob6c0
>>767
投資家
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:36:46.25ID:FqdHFBIJ0
旦那の扶養に入ってるおばちゃん向きの仕事だね
シフトとかあるから子育ておちついたアラフィフにぴったりだけど若い人がいいのか雇ってもらえないだよね
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:36:53.47ID:+7vHXTO10
>>755
重要性が低いだけだ
電気ガス水道と違って無くても死なないからな
だから競争が発生しない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:36:58.01ID:QnF1yaTn0
役所の窓口みたいなもんで
アレなクレーマーや軽度認知症老人も結構来るようでそういう市民様の対応はストレス的に大変なんじゃね?

貸し出し本の借りパクだの汚れ弁償関係だの
高齢者検索端末使用サポートだの

待遇改善要求は疑問もあるが若い女に肉体労働ガチより楽じゃねーかってキレるのも違うと思うし
毎日税金で食う楽な仕事って言われまくるだろうし

他人の仕事を貶しまくるの見るとげんなりするわ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:37:37.54ID:k89svqbe0
非正規の条件だからこそ身の丈以上の公務員に採用されただけ
正規採用ならランク下げないと採用されない
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:38:03.81ID:l1UsvNcW0
アマゾンの倉庫みたいにロボット使って完全オートメーション化すれば司書要らんぞ

ロボット相手ならジジイババアの理不尽なクレームも激減するしな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:38:13.00ID:GT3iA4TR0
>>1

一時、保育士のアルバイト掛け持ちって何?
図書館勤務にフルで入ってなくて手取り少ないって言われても意味わからんわ
週2日勤務の仕事三つ掛け持ちして、その一つの手取りが98000円とかなら3つで30万近くになるじゃん
本人が納得の上でそういう勤務を選んでるだけなんだから何も問題ないだろ
それより明確に労基法違反してるブラックを叩けよ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:39:01.27ID:4hIfjSSZ0
戦後の国民の知識文化レベル底上げ+娯楽のために作った施設だからな
識字率の低い人や極端な貧困が減り教育の水準がある現代において閉鎖するべき施設なんだよ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:39:42.91ID:2sU0IeKk0
求人に書いてあったんでは
時間も短いでしょう
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:39:52.79ID:7OLw8SUw0
>>56
派遣禁止より末端の人間に社会保障&給料保証を生活補助費でやれば?
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:39:55.91ID:d7W3MSBr0
>>593
だって、ドルを稼いでいるのは製造業だろ、無資源国家なんだから加工貿易しかないんだが、この半世紀でその製造業は1/3に為っているんだよ
溢れたのはサービス業へ転換したから、サービス業は三倍に増えたが対象の国民数は変わらないので、国が権利と利権でワークシアリングしてるんだよ…無理やり無駄な仕事を増やして利権を与えて製造業から搾取させている
コレが給料が上がらない理由だよ

日本の国を支えた松下、ホンダ、ソニー、キャノン、京セラ…ベンチャー企業で製造業なんだが
最近の若者は製造業へは行かず、コンサルタントなんて虚業を始めるからね
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:40:06.28ID:DqbQob6c0
>>801
コロナだよそれ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:40:40.34ID:w4RHUDrc0
>>10
介護とか抱えてると、休みとか思うように取れないと詰む
実家とか有れば住むのは困ってないから10万くらいでも普通に暮らせたりするしね
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:41:16.85ID:kensSmAD0
やりたい人いっぱいいるから不満がある人はやめろよとしか
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:41:19.60ID:TG8Bd/S/0
>私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。

この「非正規図書館員」というのが微妙
ただのバイトの場合もあるし、資格を持った司書や司書補の場合もある

俺が昔勤めていた図書館で言うなら、この金額は高校生も対象になるバイトの給料
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:03.58ID:nTp2Nbrh0
そもそもこういうパートって小中行ってる子持ちの母親とかが
日中限定でするための仕事なんじゃねーの
そういうの奪ってこれ一本で生活していきたいとか随分なクズじゃね
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:17.17ID:MAyqMKFD0
アニメーターでも聞いた事あるような話だな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:22.37ID:+76YTIgT0
>>619
こういうのって壺だったんだろうなあ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:28.85ID:EoSDS9TV0
そういう仕事を自ら進んで選んでおきながら何文句言ってんの
非正規が嫌だったら正規になれば良いじゃん
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:52.10ID:DqbQob6c0
>>804
昭和と違って今は中国韓国があるから
昭和脳垂れ流しながら製造業で輸出で稼ぐのだあああ

中国韓国より人件費下げて安さで勝負してみる?w
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:42:54.58ID:iPkScLlw0
アルバイトで事足りる仕事ではないのかね
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:43:29.63ID:HBhYpTrf0
>>40
え?
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:43:38.03ID:hAwTTeCb0
>>69
スパイト行動って言うらしいな


“日本人は特にいじわる”とデータが証明? 行動経済学が明かす
https://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866/amp

──相手に出し抜かれるくらいなら、自分が損してでもダメージを与えたい。
あなたはこのような気持ちを抱いたことはありますか?

”日本人は上記のような意地悪な行動を選びやすい”と示すデータが、1990年代、日米の経済学研究者によって行われた実験で取得されました。このような行動は英語で悪意、いじわるなどを意味する単語、spite(スパイト)を用いて「スパイト(いじわる)行動」と名づけられています。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:43:47.94ID:FB7jE8IY0
やろうと思えば即AIにできる仕事だからなぁ。
その仕事があるだけでありがたいのでは?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:44:04.23ID:QnF1yaTn0
絵本読み聞かせ
ぬいぐるみお泊まり
本のお年玉など季節行事にあったテーマ特集

いろいろやってるしむしろ税金だからこそ利用しなきゃ損て考えだなあ

オーディオ設備があれば古い名画とかデジタル資料見られたりするし
喫茶かセルフドリンクスタンドはまあ併設だし
読書好きには無くされたら人生の楽しみ減るなあ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:44:04.54ID:AEGBzYCO0
安かろうがわかって仕事に就いたんでしょ?
嫌なら他の高いとこに転職すればいい
それだけのこと
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:44:16.65ID:TLF1WHy90
日本文化の継続性
と言う観点からしても、少なすぎるかな。
辞めれば終わる話だが、誰がやらないと
いけないのも事実。
犠牲者が他の人になるだけで解決になってない
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:44:33.41ID:w4RHUDrc0
>>811
公的な雇用なら一応は「いわゆる社員」なわけだし
民間に蔓延る委託自営みたいな事にはならんけどね
ていうか、高校生はどうだろう…?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:45:36.57ID:kensSmAD0
>>821
裏で働いている本の修復してる人はもうちょっと給料もらえてるやろ
ワカメフイルムの復元とか
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:46:03.49ID:GdYmbieM0
図書館の仕事内容知らんから
その対価が安いのか高いのかわからん

最近じゃコッソリシリーズといえば図書館くらいのイメージ
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:46:21.35ID:5ZcEYfe50
冷暖房完備屋内勤務、シフトで夜10時まではあるが早朝勤務はなし、年末年始休み
ほぼルーチンワークでノルマなし
楽すぎだろ
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:46:38.01ID:1SvLVgf10
時給制なら仕方ないだろ
時給860円の7時間労働を22日で大体年収150万
生産性がある職種じゃないのだからこれで足りなきゃもっと働きなよ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:46:48.85ID:gzpHFtpD0
>>827
ほんそれ。
こいつが転職して、後続のなり手がいなくて賃金がようやく上がる。
辞めることが最善手なのを理解していない時点で馬鹿。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:47:21.63ID:0cNQh/SJ0
>>806
そのただ座ってるのが公務員の正司書様かもな
結局日本の司書は資格なしのバイトでもできて専門性がないからアウトソーシング進んだんだろう
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:47:55.17ID:7JWvoWa20
>>825
本棚の整理や本の保護シート付けとかは全部手作業だけど、司書の仕事は受付業務だけだとでも思ってるの?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:48:02.24ID:8W6ddByR0
地に足着いてて大した責任もなくひたすらマイペースで働けるような仕事だねえ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:48:16.86ID:hhXfmEBX0
>>825
うちのところも若い人は対面じゃなくセルフ自動貸し出しコーナーがほとんど
徐々になくなる仕事だろうな
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:48:19.40ID:LX/naIfw0
>>1
とにかく、緊縮財政をやめろ!

財政は、常に拡大していかなければならない。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:48:48.88ID:if3KWmF/0
>>205
その仮定ほとんど無理じゃんw

>>295
自分が読むのは経済性の悪い歴史書とかばかりだから、図書館は必須だ。
昭和30年代とかの小さな出版社の本なんてそもそも国会図書館にない場合さえある。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:48:57.14ID:D+hHje090
司書資格ってもってるやつ多いから価値ない
15年前の時点で本好き主婦がやる激安仕事って言われてた
司書で普通の待遇欲しいなら公務員になってから極ごくわずかな枠が空いたら異動するしかないって
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 09:49:19.49ID:4UdihL0b0
底辺ほど楽して高給求める傾向強いよなぁw
保育士や介護に関しては給与の底上げは認められるべきだけどこんな小遣い稼ぎ程度の底辺バイトの話なんか聞く耳を持たないで正解。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況