X



【保育園】1歳男児が昼食をのどに詰まらせ死亡、園長らを書類送検 元保育士「口の中にリンゴある状態でハンバーグも食べさせた」 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2022/09/21(水) 12:09:43.16ID:6tLZhqKR9
9/21(水) 11:50配信
MBSニュース
【独自】1歳男児が昼食をのどに詰まらせ死亡…保育園の園長ら書類送検 業務上過失致死の疑い 元保育士「時間内に食べきってほしくて口の中にリンゴある状態でハンバーグも食べさせてしまった」

 おととし、大阪市の私立保育園で当時1歳2か月の男の子が昼食をのどに詰まらせ死亡した事件で、警察は保育園の園長ら2人を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。

 おととし2月、大阪市城東区の「ゆりかご第2保育園」で当時1歳2か月の男の子が昼食をのどに詰まらせ死亡しました。捜査関係者によりますと、その後の捜査で保育園が注意義務を怠った結果、窒息死したことが分かり、警察は9月20日に業務上過失致死の疑いで園長(59)と元保育士(27)を書類送検しました。

 取り調べに対し元保育士は、「時間内に食べきってほしかったので口の中にリンゴがある状態でハンバーグも食べさせてしまった」などと供述しているということです。

 男の子の遺族はMBSの取材に「事故を風化させず、二度と繰り返さないでほしい」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3610dfa4cf17beb281c51deac0e28cce7f5cbeff
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:50:58.29ID:ytbMBZ2E0
>>568
引っ込みつかなくなった馬鹿の相手とかもうこれ以上やってられん
俺お前と違ってこれから仕事だからさよなら
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:51:32.92ID:sNQNYTQV0
昔は保育園上がりなんて、
わあ…ちょっと可哀想な家庭かしらとか思ったもんだがのう…。
幼稚園すら年中から入ってくる子が多かった。

むしろ産んですぐ預けるとか、産む意味あんのかとか思ってしまう。
世の中変われば変わるもんじゃのう…。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:51:48.65ID:OZlrag/h0
>>592
一方、俺は鼻つまみの人間。
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:53:33.40ID:t1Z09r3m0
これは園長、とばっちりでは?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:53:59.00ID:9+CC7obf0
>>587
年齢についてはその通りで俺が悪かったよ
でも幼稚園より保育所が20倍以上危険じゃねーか笑
よって幼稚園より保育所のほうが危険という結論は変わらんな
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:54:38.89ID:WUoH5wia0
>>597
責任取るためだけの人やろ園長なんて
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:55:05.58ID:rKrOBVR50
>>299
嫁を外へ働きに出すのは
旦那が甲斐性無しに見られるから
一般家庭では推奨されてなかった
年俸の3年分で家が買える時代の話
男が外で稼いで嫁は家を守るもの
嫁さんの内職はOKだから洋裁が流行った
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:55:10.30ID:HtuP0JHu0
消化を助けるならキャベツを先にだな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:55:12.55ID:yaceuIFj0
1、2歳児なんて大人1人で1人しかみられないよ
保育園でみてもらうのはそれ相応のリスクある
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:56:31.71ID:Qt96mfBU0
>>590
正直集団生活するのはまだ早いと思う。同じ年齢くらいの小さな子どもが砂場で自分専用のスコップやらおもちゃを使ってあきるまで思う存分公園で遊んでいるのを横目で悲しそうに見て保育園に帰っていくのを何度も見た。
そういうのは幼稚園くらいから徐々にでいいと思う。
小学校に入ったとき、それで十分集団生活になじめるし。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:57:04.99ID:ehMH7KyN0
>>587
保育園に預けるリスク高杉で草
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:57:12.03ID:OZlrag/h0
保育園楽しかったな。4歳からの記憶しかないけど。
クリスマスの合唱の発表で先生に音痴でびっくりされたり
ブランドから落ちて頭部からだらだら流血したまま
鬼ごっこしていて
先生にびっくりされたり。
同窓会に何年か後に行ったら
先生が交通事故で片足が完全になくなっていて
松葉杖ついたカカシみたいになっていて
今度は俺がびっくりさせられた。
懐かしい笑い話だな。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:57:12.57ID:CdzEDpNb0
保育園いくらかと思ったら月2万~5万なのか
ならあずけてバイトした方がいいのか
その額で面倒見る報も大変だな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:57:24.56ID:G54/d8ri0
幼稚園の先生なるには実習が必ず必要だけど
保育士は実習無しでも取れるから保育園は真面目な人からとりあえず資格だけ取った人や実習サボった人までごちゃ混ぜなんだよね
当たり外れは昔より酷いと思うわ
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 14:58:54.59ID:PejEVI/70
やっぱ他人に子供を預けるのってリスクでかいよな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:00:29.56ID:jMKrYalx0
>>586
カメラがあるという前提ならば、君が言うようにサボりづらくなるよな
たしかにそうだ。だから>>510で俺はこう書いた
カメラがあるなら、食事を与える業務をサボるというそもそもの懸念が払拭されると。
日誌云々の話でもなくなるわけだね

そうしたら君が、あろうことかサボるのはカメラがあっても可能だとか宣い始めた
レスを交わしていく内に、君が発端のやりとりを把握していないことに気がついた
食べないならまあいいか、という諦めをサボりだと認識していることが明らかになったからだ

これが大体の流れです。何度弾き飛ばしても意地になって突っかかる。まるで相撲のぶつかり稽古みたいだなw
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:00:33.00ID:Qt96mfBU0
>>598
日中親が育てないで、人に預ける感覚分からない。子ども生む意味ある?やっぱ自分等と同じでお国に税金払う要員を増やすため?子どもいるという事実が欲しいため??
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:02:14.10ID:OZlrag/h0
保育園のとき
ある日のおやつのとき
白い皿に子犬のうんちがもりつけてあって
うわあって思ったら
先生方がかりんとうだよって教えてくれた。
そっからかりんとうを家でも食べたくて
母にねだったが他界からだめっていつも言われた。
母はすげえドケチだって数年後分かった。
小学生の小遣いで買えた値段って知って。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:02:24.32ID:8Qh0jKjz0
特養みたいな食わせ方すんなよ
乳児相手に時間内で早く食わせろとか決めなくていいのに経営者がパワハラ体質なんだろうな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:02:29.42ID:ejJVImbp0
ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:04:06.64ID:HtuP0JHu0
> 時間内に食べきってほしかった

刑務所みたいなスケジュール管理なんだな
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:04:49.62ID:AOB9ZVbV0
可哀想すぎる
急いで飲み込もうとしたのか
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:04:50.90ID:ta6NkRce0
親が叩かれてて草
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:05:47.23ID:AOB9ZVbV0
>>9
好きで預けて働いてると思うのか
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:06:14.61ID:Qt96mfBU0
>>624
保育園なんて刑務所みたいなものでしょ。
よく保育園児が窓にへばりついて、外を自由に歩く人を見ているよ。お散歩の時間も決められているんだろうな、、
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:07:13.49ID:AOB9ZVbV0
>>617
今の若い夫婦は共働きでないと大学も持ち家も諦めないといけない極貧生活になる
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:08:06.48ID:iza63GNF0
ただの殺人やん
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:08:21.45ID:wlSxkL5K0
園の方針が悪いんだろうな
時間管理しないと保育士が注意されるんだろ
でなければこんなことはしない
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:08:28.15ID:Qt96mfBU0
>>635
給料少ない男と結婚して子どもを産めと命令されたわけでもないのに?
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:09:00.73ID:jXGtc2DZ0
それじゃうちの子
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:09:03.86ID:AOB9ZVbV0
>>637
だから少子化じゃないか
体力的にも会社の後に家事育児で深夜に就寝、早朝に起きてまた家事育児なんて生活無理だって人はもう結婚もしない
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:09:10.66ID:Nm0kI29E0
食べないならまあいいかをサボりだとみなすかどうかは結構繊細な問題なんだよね
子供って決まった時間になったら食べるって意識は当然ないので食事時間に食べなくても後でお腹すいて泣き出すこともある
家で育ててるならその時食べさせればいいのだが保育園ではそういうわけにはいかないので食事時間に食べるように保育士さんたちはめちゃくちゃ頑張って工夫してるわけよ
そんなんしなくていいですよというのは確かに働き方改革なのだけど後で腹減るのは子供だからね
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:10:46.33ID:W8/62Fsv0
>>4
ゆっくり食べさせる
っていうのを当たり前に教わるし
部外者にはゆっくり食べさせてるみたいなふうを装うけど
ガチで利用者に合わせたペースだと間に合わないから次々と口に突っ込むよな

理想と現実がここまで剥離してるならもう理想を掲げないでほしいわ
罪悪感に負けそうになる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:12:13.12ID:Qt96mfBU0
>>637
本当にそう思う。
強制結婚や、強制出産でもない、自分で選んだのに。
少子化とかいうけど、国は税金払う働き手が欲しいだけで、子どもを増やしたいわけではなさそうだよ。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:12:41.26ID:EHxFlIQL0
食べない子は倒れても食べないから厄介だよ
そういう子は詰め込むしかない
親が子のテンションを上げる為に歌ったり踊ったりしてる家庭もあるぐらいだし
あと子が思うように食べなくて悩んで病む母親も多い
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:17:40.85ID:QqykWbxm0
今の若い奴らは給料上がってないのに物価が上がって税金も保険料も上がって先行きも不安だからほとんど共働きなんだよ
大手企業でそれなりに裕福でもそうそう出産で退職はしない
保育園否定派はニートか主婦か爺婆か?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:18:08.49ID:Nm0kI29E0
>>649
保育士の人件費は保育料から出てるわけではなく税金から出ている
これは私立保育園でも認可保育園なら同じ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:20:36.87ID:Vk4VSyOR0
うちの子も食に興味がなくて食べるのに時間かかるから保育所行ったら被害者になりそうだわ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:20:54.00ID:Qt96mfBU0
>>649
ものすごい税金が使われているよ
保育園には。
保育士の給料に反映されているかは知らないけど。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:21:46.97ID:v9QyxJz70
教師とかって給食全部食わすことに異常な情熱を燃やすよなw
何なんだろアレw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:00.86ID:ziPiqZm+0
~よく噛んで食べることの8つのメリット~

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:25.84ID:t3M4zrdA0
小さな食べさせてた時、もう食べたのかなと思って
スプーンに乗せて更に口の中に入れたら
いきなり吐き出した事があった
子供や老人は注意しないと喉を詰まらせる事があるね
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:33.48ID:1n5t1QBe0
保育園に関してはミキサーでドロドロにしたやつを飲ませる方式で行こう
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:04.97ID:gEjf2cvO0
このスレ見てて思い出したけど
嫁を働きに出すのは亭主の恥って概念あったねー昔の日本
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:38.52ID:tti/AOMR0
こういうニュース聞くたびに死ぬのは運なんだなって思う
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:26.43ID:v/O8PbGu0
人に子供預けてる方がおかしい
大事なら自分で育てろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:51.45ID:Qt96mfBU0
>>664
今の男は恥ずかしげもなく妻をパート主婦にして平気だから。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:28:31.52ID:tlzXGW9kO
そこはさぁ保育士にちゃんとやってもらわないと
給料もらってるんでしょう?
専業主婦は知識ない中タダで子供育て上げてると言うのによねぇ
保育士が甘えってことになっちゃうわねぇ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:29:32.62ID:Qt96mfBU0
>>658
どこも流れ作業みたいだよ。
それこそ同じスプーンで雛にエサやるみたいにホイホイ食べさせて、くずったら怒鳴られるらしい。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:30:21.53ID:akCDyYYS0
専業主婦はただではないわな
住居費も食費も遊興費も夫から貰ってるわけで
それを全部足した額は保育士の給料を余裕で上回るわな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:31:41.71ID:C2r7WVCf0
>>134
大企業は企業3年取れる 大企業に勤めてなさそうだから知らんと思うけど
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:32:33.82ID:tlzXGW9kO
>>667
産んだからってそんなすぐ大事なんて感覚でないわよあんた
子供の人権なんて母親より低くてちょうどいいんだから
母親いなくても勝手に育つものなの
だから一家心中は子供巻き込むなっていってんでしょあんたたち
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:32:41.25ID:Qt96mfBU0
保育園児、1人にかけている国の税金は1ヶ月に20万円くらいだよ。
専業主婦にその分払った方がいいレベル。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:33:38.89ID:akCDyYYS0
>>675
決めないとどんどん後ろにズレていって残業発生するが残業代は利用者が払う?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:34:32.62ID:xBgpRmlO0
時間内に食べ切って欲しいとか。
食べなきゃ食べないで良いんだよその頃の年齢なんてさ。
臨機応変にやれよ。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:35:26.59ID:BCqFYVrL0
>>9
そうだよな
預ける親は高給の仕事続けて毎月保育士の倍以上の所得を得てんだもんな
やってらんねーわwってなるわなw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:13.29ID:xBgpRmlO0
>>667
人類が爆発的に増えたのは自分の子を人に任せられるようになったからだよ。
進化の過程でそうなった。

産んだら子を産めない個体が世話をして、妊娠可能な個体はすぐにまた発情して交尾できるようになった。
故に人口が急激に増えて世界を征服した。
進化には逆らえないのよ。
なのにワンオペで育児すると発狂する。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:40.08ID:akCDyYYS0
>>682
そう
昔は保育園に子供を預ける家庭なんて貧困家庭で保育士は公務員で保育士の方が良い生活してたんだよね
保育士の子供の見方も昔とは変わるのは当然だよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:45.13ID:VLvYKc+w0
>>677
言われてみればそれで解決するよなw
保育園に預けるのは夫婦で稼がないと生活できないからで、月20万支給されるなら妻も専業主婦できるよなw
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:38:39.64ID:tlzXGW9kO
専業主婦は夫の稼ぎ少ないなら子供をちゃんと育てなくていいとはならない
保育士もちゃんとしなさい
保育士は税金もらってる責任感ってのがなきゃねえ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:40:10.29ID:ReZLNoEE0
安全性を軽視したスピードアップされた仕事など意味はない
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:44:09.65ID:s1+czeng0
小学校も今は昼放課40分とかだもんな
早食いの癖が付いて可哀想だわ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:45:13.06ID:bmixo8aM0
食べないなら食べたことにして捨てとけ
腹減ったらがっついて食うさ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:46:17.69ID:xQQeWGDk0
>>684
ワンオペで育児している類人猿は人口が増えなくて
集団で育児していた人類は人口が増えたって説だね
集団で育児する方向に進化したのだから
ワンオペ育児にストレスを感じることに不思議はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています