X



【保育園】1歳男児が昼食をのどに詰まらせ死亡、園長らを書類送検 元保育士「口の中にリンゴある状態でハンバーグも食べさせた」 [豆次郎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2022/09/21(水) 12:09:43.16ID:6tLZhqKR9
9/21(水) 11:50配信
MBSニュース
【独自】1歳男児が昼食をのどに詰まらせ死亡…保育園の園長ら書類送検 業務上過失致死の疑い 元保育士「時間内に食べきってほしくて口の中にリンゴある状態でハンバーグも食べさせてしまった」

 おととし、大阪市の私立保育園で当時1歳2か月の男の子が昼食をのどに詰まらせ死亡した事件で、警察は保育園の園長ら2人を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。

 おととし2月、大阪市城東区の「ゆりかご第2保育園」で当時1歳2か月の男の子が昼食をのどに詰まらせ死亡しました。捜査関係者によりますと、その後の捜査で保育園が注意義務を怠った結果、窒息死したことが分かり、警察は9月20日に業務上過失致死の疑いで園長(59)と元保育士(27)を書類送検しました。

 取り調べに対し元保育士は、「時間内に食べきってほしかったので口の中にリンゴがある状態でハンバーグも食べさせてしまった」などと供述しているということです。

 男の子の遺族はMBSの取材に「事故を風化させず、二度と繰り返さないでほしい」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3610dfa4cf17beb281c51deac0e28cce7f5cbeff
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:10:46.33ID:W8/62Fsv0
>>4
ゆっくり食べさせる
っていうのを当たり前に教わるし
部外者にはゆっくり食べさせてるみたいなふうを装うけど
ガチで利用者に合わせたペースだと間に合わないから次々と口に突っ込むよな

理想と現実がここまで剥離してるならもう理想を掲げないでほしいわ
罪悪感に負けそうになる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:12:13.12ID:Qt96mfBU0
>>637
本当にそう思う。
強制結婚や、強制出産でもない、自分で選んだのに。
少子化とかいうけど、国は税金払う働き手が欲しいだけで、子どもを増やしたいわけではなさそうだよ。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:12:41.26ID:EHxFlIQL0
食べない子は倒れても食べないから厄介だよ
そういう子は詰め込むしかない
親が子のテンションを上げる為に歌ったり踊ったりしてる家庭もあるぐらいだし
あと子が思うように食べなくて悩んで病む母親も多い
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:17:40.85ID:QqykWbxm0
今の若い奴らは給料上がってないのに物価が上がって税金も保険料も上がって先行きも不安だからほとんど共働きなんだよ
大手企業でそれなりに裕福でもそうそう出産で退職はしない
保育園否定派はニートか主婦か爺婆か?
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:18:08.49ID:Nm0kI29E0
>>649
保育士の人件費は保育料から出てるわけではなく税金から出ている
これは私立保育園でも認可保育園なら同じ
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:20:36.87ID:Vk4VSyOR0
うちの子も食に興味がなくて食べるのに時間かかるから保育所行ったら被害者になりそうだわ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:20:54.00ID:Qt96mfBU0
>>649
ものすごい税金が使われているよ
保育園には。
保育士の給料に反映されているかは知らないけど。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:21:46.97ID:v9QyxJz70
教師とかって給食全部食わすことに異常な情熱を燃やすよなw
何なんだろアレw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:00.86ID:ziPiqZm+0
~よく噛んで食べることの8つのメリット~

☆ダイエット効果(糖尿病予防にも)
☆小顔効果(表情筋や口輪筋の発達)
☆脳の活性化(認知機能向上)
☆虫歯予防(唾液の分泌による歯の再石灰化)
☆歯並びや発音が良くなる(舌や顎の筋肉、顎の骨の発達)
☆口内の味覚や触覚の発達
☆ガン予防(ペルオキシターゼという酵素の効果)
☆胃腸の働きを助ける

食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果とは! | 都賀デンタルクリニック
https://kaiseikai-tsuga.jp/post-2211/
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:25.84ID:t3M4zrdA0
小さな食べさせてた時、もう食べたのかなと思って
スプーンに乗せて更に口の中に入れたら
いきなり吐き出した事があった
子供や老人は注意しないと喉を詰まらせる事があるね
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:25:33.48ID:1n5t1QBe0
保育園に関してはミキサーでドロドロにしたやつを飲ませる方式で行こう
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:04.97ID:gEjf2cvO0
このスレ見てて思い出したけど
嫁を働きに出すのは亭主の恥って概念あったねー昔の日本
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:26:38.52ID:tti/AOMR0
こういうニュース聞くたびに死ぬのは運なんだなって思う
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:26.43ID:v/O8PbGu0
人に子供預けてる方がおかしい
大事なら自分で育てろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:27:51.45ID:Qt96mfBU0
>>664
今の男は恥ずかしげもなく妻をパート主婦にして平気だから。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:28:31.52ID:tlzXGW9kO
そこはさぁ保育士にちゃんとやってもらわないと
給料もらってるんでしょう?
専業主婦は知識ない中タダで子供育て上げてると言うのによねぇ
保育士が甘えってことになっちゃうわねぇ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:29:32.62ID:Qt96mfBU0
>>658
どこも流れ作業みたいだよ。
それこそ同じスプーンで雛にエサやるみたいにホイホイ食べさせて、くずったら怒鳴られるらしい。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:30:21.53ID:akCDyYYS0
専業主婦はただではないわな
住居費も食費も遊興費も夫から貰ってるわけで
それを全部足した額は保育士の給料を余裕で上回るわな
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:31:41.71ID:C2r7WVCf0
>>134
大企業は企業3年取れる 大企業に勤めてなさそうだから知らんと思うけど
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:32:33.82ID:tlzXGW9kO
>>667
産んだからってそんなすぐ大事なんて感覚でないわよあんた
子供の人権なんて母親より低くてちょうどいいんだから
母親いなくても勝手に育つものなの
だから一家心中は子供巻き込むなっていってんでしょあんたたち
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:32:41.25ID:Qt96mfBU0
保育園児、1人にかけている国の税金は1ヶ月に20万円くらいだよ。
専業主婦にその分払った方がいいレベル。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:33:38.89ID:akCDyYYS0
>>675
決めないとどんどん後ろにズレていって残業発生するが残業代は利用者が払う?
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:34:32.62ID:xBgpRmlO0
時間内に食べ切って欲しいとか。
食べなきゃ食べないで良いんだよその頃の年齢なんてさ。
臨機応変にやれよ。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:35:26.59ID:BCqFYVrL0
>>9
そうだよな
預ける親は高給の仕事続けて毎月保育士の倍以上の所得を得てんだもんな
やってらんねーわwってなるわなw
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:13.29ID:xBgpRmlO0
>>667
人類が爆発的に増えたのは自分の子を人に任せられるようになったからだよ。
進化の過程でそうなった。

産んだら子を産めない個体が世話をして、妊娠可能な個体はすぐにまた発情して交尾できるようになった。
故に人口が急激に増えて世界を征服した。
進化には逆らえないのよ。
なのにワンオペで育児すると発狂する。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:40.08ID:akCDyYYS0
>>682
そう
昔は保育園に子供を預ける家庭なんて貧困家庭で保育士は公務員で保育士の方が良い生活してたんだよね
保育士の子供の見方も昔とは変わるのは当然だよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:37:45.13ID:VLvYKc+w0
>>677
言われてみればそれで解決するよなw
保育園に預けるのは夫婦で稼がないと生活できないからで、月20万支給されるなら妻も専業主婦できるよなw
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:38:39.64ID:tlzXGW9kO
専業主婦は夫の稼ぎ少ないなら子供をちゃんと育てなくていいとはならない
保育士もちゃんとしなさい
保育士は税金もらってる責任感ってのがなきゃねえ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:40:10.29ID:ReZLNoEE0
安全性を軽視したスピードアップされた仕事など意味はない
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:44:09.65ID:s1+czeng0
小学校も今は昼放課40分とかだもんな
早食いの癖が付いて可哀想だわ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:45:13.06ID:bmixo8aM0
食べないなら食べたことにして捨てとけ
腹減ったらがっついて食うさ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:46:17.69ID:xQQeWGDk0
>>684
ワンオペで育児している類人猿は人口が増えなくて
集団で育児していた人類は人口が増えたって説だね
集団で育児する方向に進化したのだから
ワンオペ育児にストレスを感じることに不思議はない
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:46:56.95ID:Pv8bSu7s0
>>686
どっちかというと1日中面倒みたくないから預けてるという理由もあるよ
きっちり花嫁修業して専業主婦するために育った女なんて今どきいない
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:47:57.95ID:s1+czeng0
>>694
スマホゲーもランチも楽しみたいしな
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:48:17.18ID:xQQeWGDk0
一歳児の食事は命がけだけど
一歳児って食べない子多いよね
一生で一番食べない時期というくらい
一日一食しっかり食べてたらあとは遊び食べでもいいんだよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:50:42.62ID:xBgpRmlO0
>>697
そうだよ。
与えないのはいけないけど、与えて食べなきゃそれで良いのよ。
欲しけりゃ食べるから。
5歳とか6歳とかでも同じ。
菓子とか食べさせてなくて、食べなきゃそれで良いのよ。
波があるから食欲に。
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:52:40.91ID:yhwLsjZh0
>>694
わざわざ産んだ後に、パート始める女性もいるからね…
子どもの遊びに付き合いつつ、環境に配慮しておむつ外しで1日終わる
生産性がないしお給料出ないから、育児より働きたい人も居るよ
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:52:52.74ID:tlzXGW9kO
定員割れで嘆いてる保育園には専業主婦の子供いれてるわよ
繁盛してない店に行ってあげるボランティアみたいなものよね
みんなが子供をあずけなくなったら保育士は終わりよ
専業主婦だって下の子預けて上の子の時間作りたいわよ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:52:56.16ID:mJ6SQJ8L0
>>667
そうしたいのはやまやまだけどそれぞれの家庭の事情があるだろうしなあ
今一馬力で家族を養える男性って確実に減ってるよね
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:54:02.58ID:s6wQzNLU0
>>560
ソースのソースには、0~2歳の保育園利用割合は36.6%とあるが?
まさか15.6と47.0をたして62%とか言ってないよな?
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:54:21.24ID:dvmJzwsR0
>>405
昔のCM動画とか見ると家電の値段がえげつないよな
店も今みたいに割引とかほとんどなしそのままの値段で売るし
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:55:22.45ID:mJ6SQJ8L0
>>668
それどころか専業主婦は寄生虫なんて罵倒する人もいるしね
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:56:10.77ID:j+V/aPZJ0
これさー普通に虐待だな
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:59:20.39ID:yhwLsjZh0
>>677
0歳児保育、3歳児未満の保育園への一人当たりの補助金はものすごい額なんだよね…
3年保育の幼稚園への助成金も相当だけど

5ちゃんの未婚男性は、女に男同様に働いで稼げ、子どもを産み育てろ、家事や介護も手を抜くなって意見が溢れてる
自立していたら、結婚したくない女性も増えても仕方ないと思うな
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 15:59:24.17ID:TH0AY8hI0
1歳児預けるの不安になるわ👴
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:00:00.34ID:iaBgIH0l0
>>659
>一歳児が時間内に食べるのって、そんなに大事か?
それは子どもに目を向けて仕事できる職場ならね
お局様に普段からプレッシャーかけられるようなところだとスピード優先になって認識歪むんだわ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:01:04.38ID:yGwWmHWq0
>>713
虐待だよ。
なんでも口に入れる幼児に強引に食物ねじ込むなんて絶対やっちゃいけないこと
親は当然として、保育士だって知ってなきゃ失格
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:02:28.54ID:MHfIMNuV0
>>1
口の中にリンゴがあるとかなんかじゃなくて、
無理やり詰め込んだんだろ?
これは未必の故意の殺人
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:04:28.53ID:2Slu1EMj0
>>712
早食いした生徒を褒める教師だらけだったわ
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:06:53.21ID:NZC8AVpT0
だいたいスケジュールなんて適当にさせりゃいいんだよ
何時までにあれしてこれしてって焦るからこんな事故が起こる
ゆるくやれ
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:09:18.56ID:wlSxkL5K0
保育園児のスケジュールなんて外へお散歩に行く時間ぐらいしか思いつかない
後は園内で好きにやらせとけばいいのに
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:13:23.00ID:uk6plAit0
人間てのは不便な生き物だね
1年生きて飯も自力で食えないんだから
1年経ったら大人な動物だっているのに
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:15:43.51ID:YKTpHvsL0
>>731
お昼食べさせて昼寝で寝かしつけてから寝てる間にやる事たくさんあるんだろうな

保育士の負担減らさない限り事故も減らないだろ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:16:28.83ID:PLNTnFpH0
>>1
神道系の人は残酷だな
万物に魂が宿ると言いながら
身障者、障害者の方々をモノ以下の扱いじゃね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:17:12.91ID:7qUyqIFQ0
これってりんごが悪いの?
それともハンバーグ?
食べ合わせの問題?
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:18:17.77ID:AcvgWW0B0
>>738
早く食べろって焦らされて詰まらせたんだろうこんなもの
食べ合わせとか馬鹿か。1歳だぞ?わからんか?
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:18:18.71ID:wg1CeJ5u0
面倒臭いから詰め込んじゃえー
って感じかな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:18:18.85ID:akCDyYYS0
>>735
補助金が税金から出てる以上書類作成は最も重要な仕事だからな
ここがわかってない人が多すぎる
それとも保育園関連の補助金は全部保育園サイドの言い値で払うか?
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 16:20:19.11ID:hzWz5y//0
>>708
ソースのグラフを見たけど

0才が15.6%
1~2才が47%と書いてるから
2才まで(0~2才)で約62%で合ってる

の間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況