X



【経済】米FRB 3回連続0.75%の利上げ決定 インフレ抑制の姿勢鮮明に [Ikh★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2022/09/22(木) 03:36:50.86ID:d1kcLDhm9
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は21日まで開いた会合で、0.75%の大幅な利上げを決めました。3回連続で0.75%という異例の利上げに踏み切り、記録的なインフレを抑え込む姿勢を一段と鮮明にしました。

FRBは21日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、政策金利を0.75%引き上げることを決めました。1回の利上げとしては通常の3倍の上げ幅です。

FRBはことし6月と7月に0.75%の利上げを決定しており、今回で3回連続で0.75%という異例の利上げに踏み切りました。

記録的なインフレを抑え込む姿勢を一段と鮮明にした形です。これによって政策金利は3%から3.25%の幅となります。

アメリカでは13日に発表された消費者物価指数が8.3%の上昇と市場の予想を上回りました。特に▽家計に直結する食品や住居費が大きく上昇しているうえ▽変動の激しい食品やエネルギーをのぞいた指数も前の月を上回るなど記録的なインフレが続いていることが確認されました。

ただ、急速な利上げなど金融の引き締めが住宅市場や個人消費などに影響を与え始めていて今後、景気の大幅な減速を招かずにインフレを抑え込めるか、FRBの金融政策は難しさが増します。

NHK NEWS WEB 2022年9月22日 3時08分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220922/k10013830401000.html
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:26:09.93ID:1CD1lqb/0
>>99
たしかにダウのグラフがわけがわからんのになっとる
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:33:43.50ID:Qt9HsFev0
1ドル150円行くと中国と生産コスト完全に逆転するので国内回帰止まらないって
ちなみにバブル期は1ドル160円台
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:35:57.67ID:BODBIdpP0
わかりやすい動きでしょ利上げ継続のドル高継続で相対的な株価下げ利上げは予想の範疇で期待上げ後の円安進まず
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:37:44.75ID:1CD1lqb/0
為替はともかくダウはな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:41:04.91ID:BODBIdpP0
>>104
いや今は地産地消やし物流コストも上がってるかインフラの高い日本はないでしょマーケット的にも
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:42:47.82ID:2nMT5qj00
キャシーウッド「私のポートフォリオ内には回復しそうな銘柄ないの、このままだと2023年はアークショックとか呼ばれちゃう…」
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:47:49.73ID:nxD6U/q50
>>75
なら国民に返金だね
給付金も増やし
1人300万配布だな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:56:20.84ID:KnDAd8hM0
あと2割下がったら仕込み開始
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 06:57:22.67ID:mJCxfDC60
>>114
海外は10%近いインフレ率で慌てふためいているが
日本人はそこまで我慢できないので
5%近くになれば金融引き締めと利上げせずにはいられんだろう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:04:39.11ID:BODBIdpP0
指標の中古住宅販売も悪くなかった景気はまだまだ底堅いね
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:06:24.87ID:BODBIdpP0
09/10 - 09/16 MBA住宅ローン申請指数[前週比]
-1.2% 3.8%
これも以外に堅調
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:06:49.30ID:HlnXUro50
>>118
パウエルのせいだね

まあ日本人が日本株買ってないのが根本原因で
本来外国の利上げと関係は薄いはずが
もろに影響を受ける
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:09:27.18ID:BODBIdpP0
年金のせいでもあるからな昨今の株の連動性の状態化は
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:14:08.27ID:t+YyCEaw0
日本も利上げすると米国みたいに本格的にインフレ加速するけどええんか?
今は円安によるコストプッシュインフレなだけで済んどるんやけど。
岸田は愚か者だけにクロちゃんの後任で利上げ派にするんちゃうか?
利上げしたらこの国終わってしまうで
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:15:56.53ID:BODBIdpP0
NY外為市場=ドル20年ぶり高値更新、FRB大幅利上げで
https://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKBN2QM1XW

ドル指数は一時111.63と20年ぶり高値を更新。その後は1.1%高の111.42で推移した。

反面、ドル指数の最大構成通貨であるユーロは20年ぶり安値となる0.9810ドルに下落。その後は1.3%安の0.9837ドルで取引されている。

ドル/円は0.5%高の144.41円と、他通貨に比べ小幅な上げにとどまった。トレーダーらは、日本が円安阻止に向け介入を実施するという警戒感からドル/円の上昇に慎重だった。

FRBの新たな金利・経済見通しでは、高インフレの抑制に向けて政策金利を年末までに4.40%に引き上げ、23年には4.60%でピークに達するとの見方が示された。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:16:38.33ID:j+qEXmlB0
日本は利上げせんでいいだろ
それより、減税しろよ岸田
消費税をやめるチャンスだぞ
ここでそれができたら東大受かるヤツより
優秀という証明になるだろ
聞いてんのか岸田さんよぉ?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:16:57.43ID:MFB2Jkvd0
日本はそのまま緩和

今を耐えろ
アメリカが経済捨ててんだ、横取りして当然だろ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:25:43.93ID:GXCCC3uS0
米国債がモシカシて、暴落するの❓
日本ヤバいよね。だって、年金機構
GPIFってその国債を買っちゃったんだろ

でも待てよ。円安のおかげで、
米国債保有正解だよね。
ドンドン売却して、更に
米国ドル金利アップが期待できる
ていうか、金利収入が増えるから
米国の景気はアゲアゲだよね。
何か、その記事ヘンですね
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:26:51.65ID:6UVZwlMK0
コロナ前とかこれくらいの政策金利だったし正常化しただけだろ
リセッション入りとか騒いで大袈裟なんだよ、毎回そんなことなってないし
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:28:01.60ID:vKsLRXVf0
次も0.75%やろ。
その次が0.5%で、来年に0.25%2回、5%でフィニッシュや。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:30:03.46ID:7Hiq4yqC0
バイデン政権の失策を金利だけでどうこうしようとしたら
凄い景気後退させないと無理だろう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:31:34.00ID:mJCxfDC60
>>132
何が起ころうが死ぬまで金融緩和の黒田から
岸田のような中道タイプの総裁になるのではないか
積極的な縮小や利上げには走らず、インフレ率を見ながら対応みたいな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:34:38.03ID:vKsLRXVf0
>>135
インフレなんとかせいやゴラァ!って文句が出てんだよ。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:34:51.09ID:J8jniiof0
国葬前だから円高に振れるだろw
28日から押し目だよ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:35:25.94ID:Byblp3lk0
近々の円安につながる不安要素

国葬テロ
プーチン核使用
米中が台湾近海で軍事衝突
北朝鮮核実験
大地震
大噴火
何もしない日銀
聞くだけ岸田
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:39:41.95ID:J8jniiof0
こんだけ金利格差があってまだ140円台かよw
円が強いんだなw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:48:20.83ID:qjpEtEXk0
>>127
岸田さんって雰囲気で動く人みたい
きっとそういう人を選びそうだね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:55:08.55ID:vGwC6D7F0
金を集めて戦争シナリオ有りますか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 07:55:46.06ID:HMAqq7bt0
今のアメリカのえげつないインフレってさ我が国のデフレを反面教師にする余り、
怖がり過ぎてしまったのが仇となった面があるよな。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:03:49.77ID:OCBffm0o0
>>153
インフレは一時的とか言っていて金融緩和し続けた自業自得だよ
そこで即座に利上げしてればかなりマシな状況だった
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:04:10.60ID:qOCwqONg0
>>8
恥ずかしい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:08:43.76ID:qjpEtEXk0
米国が金利上げ続ける間は円安がすすみ輸入価格上昇続く
米国が金利上げやめた時は株どこまで下がってるんだろう
何が起こるのか難しけど酷いことが起きると思う
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:11:06.32ID:xM900AZF0
うーん、ど素人やから分からん
何で利上げがインフレ抑制になるんや?

日本は低金利なのにデフレ圧力が強いのが異常なんか?
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:16:53.89ID:qjpEtEXk0
利上げをすると、利子が割高になるから、企業がお金を借りて投資をしなくなったり個人が住宅を購入しなくなるからじゃないの
だから経済が停滞する
売れないからモノの値段が下がる
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:22:12.21ID:PE42gwI+0
>>149
失業率は確かに上がったが民主時代は求職すら諦めた人が多かった
そういう人は統計の分母にはカウントされない
安倍政権でそういう人たちが求職意欲を持ったから数字上は雇用悪化したように見えるだけ
実質賃金も同じようなもん
少なくとも民主がイチャモン入れる資格はない
安倍が壊したのは個人需要
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:25:32.33ID:6kZEY8Eu0
麻生~民主党の頃が円高で物価が安くて暮らしやすかった。
グエンの犯罪もなくて安心して暮らせた。
金髪碧眼ねーちゃんとも安く泊まれて記念写真もとらせてもらえた。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:27:15.52ID:PE42gwI+0
>>162
バイデンがもっとインフレと称賛して金バラマキまくってたってのもある
トランプへの対抗で鼻息荒くして
2兆ドルレベルの公共事業ってどうなったんだっけ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:27:59.11ID:caJshWyP0
世界恐慌の引金を米国が引きそうだなw
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:29:21.14ID:xM900AZF0
>>93
ドル建てなのに円換算しちゃうおバカちゃんw




4000万ドルとか言い出すなよwww
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:29:38.33ID:WZirCFcM0
>>129
スゲー日本が円安是正介入するほど知恵が残っていると思っているのね
過大評価もいいとこ知恵が有るならそもそもアベノミクスとか言う間抜け政策は始めないよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:32:03.40ID:boMOIeNv0
>>160
単純に金利上がったらお金借りなくなるでしょ
日本は低金利で市場に金流してるけど、いくら流したところでそれを増税という形で政府が巻き上げてるから景気よくなるわけがない
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:38:32.15ID:SEdKLcSp0
>>160
インフレはものの価値が高い、つまりお金の価値が低いの
だからお金に付加(きんり)をつけてやるとお金の価値が上がるの
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:40:47.41ID:DpnWwmlK0
日本も金利上げろ!
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:41:11.21ID:XNr4WYiE0
>>1ニ七 モピロン貴殿の霊感は
当に、正に、正しく、正解かつ正論
利上げで国債価格が暴落して
安値で国債を購入し、金利収入も
ゲット出来るので、その収入により
購買力が増大し、インフレになるから
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:41:38.29ID:yjC5Rbto0
日銀どうすんのこれ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:43:34.00ID:6fLk7inf0
金利で物価抑制w
何のため誰のために物価抑制するの?
不況が来て恐慌が来て倒産失業自殺が増えるのにさ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:45:03.12ID:Qb0daB4b0
>>164
>失業率は確かに上がったが民主時代は求職すら諦めた人が多かった
>そういう人は統計の分母にはカウントされない

ここら辺の理屈は毎回無理があるわ
求職をあきらめたところで食っていくには働かなきゃいけないんだから
統計を大きく狂わせるほど大量にいたとも思えん
仮に民主時代が求職をあきらめて安倍政権以降再び求職できるようになったのだとしても
それもアホノミクスのせいかというよりリーマンからの自律回復所以だろと
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:54:54.78ID:HQ3vGeLi0
アメリカは非労働力(怠け者)が増加してるから
そのうちリセッション&デフレに向かうんじゃないかな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:57:00.68ID:Erw+3GZi0
>>185
たんに物価が安かったから、無理に家族の全員が働かなくても一家が食えてただけなんだよな
今は全員働かないとを超えて働いても食えない時代に突入
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 08:59:59.01ID:fweybSue0
利上げするとインフレ抑制出来るロジックを
誰か説明して
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:05:11.98ID:cDniEEtc0
>>196
まずインフレの原因は消費が活発で高くても売れるから
利上げすると買うより預金する人が増えて消費減
利上げすると借金して買う人が減って消費減
勝った!
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 09:06:44.92ID:qybTvvEA0
>>196
設備や住宅への投資減少から景気減速による需要減少で物価低下
0200無名
垢版 |
2022/09/22(木) 09:07:29.57ID:85umtTW50
ただインフレがすごいのでそれを抑えるえるためにやってるだけ
今まで例を見ないゼロ金利誘導政策を取ってる日本が馬鹿に見えんだろう何時まで金利上げないつもりだよてな
自業自得とも思ってるし
いつまでも日本の金利上げないと日本の円安誘導と見られかねない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況