X



原資は「4日分」…24年ぶり円買い介入も持続には限界 市場次第で円安再来 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/23(金) 09:54:40.36ID:1c9fIvDN9
 日銀が大規模な金融緩和政策を堅持する中、米国をはじめとする主要国はそろって利上げにかじを切っている。22日にはスイス中央銀行が利上げし、マイナス金利政策を続けるのは日銀のみとなった。政府は円安につながる日銀の緩和策を容認する一方、24年ぶりの円買い介入に踏み切った。ただ市場介入は、ドル高の流れが落ち着くまでの「時間稼ぎ」の側面が強い。(皆川剛、ワシントン・吉田通夫)
◆「黒田発言」で円安進行、一転円高に…
 1ドル=145円70銭、145円80銭…。
 22日午後3時半に始まった日銀の黒田東彦総裁の会見。「当面金利を引き上げることはない」など為替に配慮しない発言が続くと、円安は24年ぶりの水準をじわりと更新した。
 1ドル=145円80銭前後で一進一退していた午後5時すぎ。今度は2分間で1円程度円高に振れると、雪崩を打ったように1時1ドル=140円台へ。政府が為替介入を実施し、ドルを売って円を買ったとみられる。
 「黒田氏の会見後の雰囲気では、1998年に付けた1ドル=147円台の円安水準を超えるのは時間の問題だった。だが、介入をふまえると98年を超えるのは難しくなった」。三菱UFJ銀行の井野鉄兵氏はそう話し、介入に一定の効果はあるとみる。

 ただ、日銀は賃金の上昇が幅広くみられるまでは低金利を維持する方針を崩しておらず、投資家が金利の高いドルを買って円を売るという構図は今後も変わらない。
 米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は21日、今年末時点の政策金利の誘導目標を6月の予想から1%上昇と大幅に引き上げた。「好調な雇用を背景に、想定より利上げが続く可能性もある」(大和総研の矢作大祐氏)という。
◆原資「枯渇」とみられれば再び円安危機も
 介入の規模に限界もある。ドルを売る介入は、日本政府の持つ外貨準備を原資とし、その残高は約200兆円。一方、日本の外国為替市場の取引高は1日あたり約54兆円に上り、原資は4日間分に満たない。
 日本政府の介入原資が尽きたと市場が判断すれば、米国が利上げを続ける中でかえって円が売られる可能性もある。円安がさらに進めば、輸入品の価格上昇で日本の家計はさらに苦しくなりかねない。
 円安の動向は引き続き、米国経済に左右されそうだ。米国では3月以降、物価上昇率が前年同月比で8%を超える激しいインフレが続く。FRBのパウエル議長は「物価上昇率を2%の目標値まで引き下げることに注力している」と述べ、当面は失業率の増加や資産価格の暴落を招くのも辞さない考えを示している。
 井野氏は「市場介入は持続的に円高方向に持って行く目的ではなく、米国の事情が変わるまでの時間を稼ぐ効果を狙ったものだろう」と指摘する。

東京新聞 2022年9月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204091
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:43:28.20ID:gW/0l3qf0
>>326
金利を上げたらインフレにならない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:43:34.40ID:lbyX48gl0
何やったって現状で大多数の人間にドルを円に変える理由が無ければいずれ円安に進んでいくだけだろ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:43:37.09ID:bimyUPYC0
■■ コピペ ■■

日銀上司「いいか、これから1分ごとに10億円づつ円売りドル買い介入を行う」
日銀部下「1分ごとに10億円も?」
日銀上司「そうだ1分ごとに淡々と売り続けるんだ。これから24時間売り続けるんだ。」
日銀部下「24時間ですか?」
日銀上司「そうだ。為替相場に終わりは無いんだ。もちろん交代要員も用意してあるが出来るだけ頑張ってくれ。」
日銀部下「はー、、。でも1分間に10億円だと1日に1兆円以上の資金が必要ですが?」
日銀上司「今、30兆円用意してある。当面はこれを使う」
日銀部下「それを使い切ったらどうするんですか?」
日銀上司「財務省が保有している200兆円もの米国債のうち、比較的短期のものを最大100兆円売って新たな介入資金を作る」
日銀部下「米国債なんか売っちゃっていいんですか?」
日銀上司「円売りで買ったドルで新たに米国債を買い、国庫に返還するので問題は無い。とにかく相手が折れるまで淡々と売り続けるんだ。休んだらヘッジの思う壺だ」
これを35日間続けました。

この結果アメリカのヘッジが2000社倒産しました。
また、行方不明になったり自殺した人も大量にいました。


■2008(平成20)年以降  
 2008(平成20)年は、サブプライム問題(信頼性の低い人に対するローンが破綻した問題)により、
 ドルとユーロが暴落し、それに伴い円が高騰し始めた。
 そして、遂に1ドルが100円を割り込む状況となり、日経平均株価も1万円を割り込んだ。
 この時点での日本の外貨準備高は約100兆円であり、再び日銀砲が火を噴くのではないかと期待された。

 しかしその後民主党に政権を奪われたことから、日銀砲が火を噴くことはなく、極端な円高で日本の経済は壊滅状態となった。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:43:42.51ID:xVLtt+ni0
>>326
じゃあ何でインフレ対策で米は利上げするんだよだべよ?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:44:19.06ID:pWQLo4XE0
>>328
もう生活費以外替えてるからええよ
最近1万円が50ドル札くらいにしか見えなくなってる
別にいいか~使っちまうか~ってなる
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:44:27.45ID:gW/0l3qf0
>>334
上がらない
アメリカのインフレと日本のインフレは質がまったく違う
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:44:31.04ID:C+4P6GCe0
>>326
金利上げてインフレになるはずなかろう
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:44:53.44ID:etNKVSDg0
54兆円のうち真水部分がいくらで投機マネーがいくらかも書かないとね
今後も円安進行したら介入くるのを想定するわけで
円売り投機マネーは大人しくならざるを得ない
輸入企業の円売りと円キャリートレードの円売りがメインになる
円買いの方は輸出企業と日本人のアメリカ株式投資分など
現在は貿易赤字なので放っておけばじわじわ円安になるのだろうが、一年で30〜40円も円安になるのは異常なので介入した
とりあえず135〜138円ぐらいでうろうろするくらいには落とすと思うが、Lポジでぶっ殺されて鬱になってしまっているので手が出せない
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:45:08.87ID:PA9BOJOk0
この円安、日本経済の実力だからどうしようもないな
てか、この20年余り先進国の中で日本だけが経済成長していないんだから
相対的に日本は貧乏になってるんだよ

今まで円が高すぎたんだ
悲しいが日本経済の実力から言って、今のドル円の方が反映されていると思う
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:45:11.88ID:r3E3rk+I0
日本の外国為替市場の取引高は1日あたり約54兆円に上り

詐欺師か無教養土人やw
行ってこいで54兆円で
円安にふれるのは、
中間線の27兆円より円が売られて
円売り28兆円、円買26兆円とかの
バランス是正であるので、

この場合の当局者の介入は
1日2兆円で均衡する
実際は、もっと開きはすくない

だれだよ?こんな無教養に記事かかしたのは
どこの低能新聞だ?
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:45:26.18ID:C+4P6GCe0
>>328
それ一番あかんやつ
日本発の通貨危機になるやつ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:45:58.99ID:GwRKgiSv0
昨日はミッドウェー海戦だよ
国家が米ドルを吐き出して自国通貨を買う
過去にも日本政府はやったことあるけど
今回は完全に敗北を認めた介入
もう坂道を転がり落ちるように日本は没落していく
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:46:12.60ID:Qbopj9Ue0
>>1
外貨準備金は200兆円
日本円の1日の取引量は50兆円
なので4日分しか介入原資は無い




…この記事、おバカが書いたのかな?
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:46:16.36ID:at4saRrX0
なに安倍みたいな国賊を天皇と同じ国葬しようとしてんだか
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:47:00.85ID:2OR9Eibh0
>>321
なんか苦しくね?
4日で弾切れになるって断言したのは貴方の認識不足から出た言葉でしょ
昨日使った金額と外貨準備高の真水分が分からない以上単なる妄想でしかないよ
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:47:06.96ID:tK+lA5WZ0
>>321
1も読まず、元レス(以下)も読まずに絡む段階でどうかとおもう

>200兆円あって弾切れが四日って、意味わからないんだけど。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:47:10.94ID:x92AwbPh0
橋本龍太郎を呼べ
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:47:55.65ID:1f3FlZMg0
>>359
円よりも ドルに需要があるから ドル高は仕方がないわな

市場判断だし
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:48:07.87ID:H0alC49M0
減税して
金融緩和やめる
これが正解
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:48:09.67ID:sRERC7yd0
これ日本が日韓スワップ頼み込んで助けてもらわないといけない状況では?w
介入なんて絶対意味ないわ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:48:11.78ID:glm7lptQ0
>>272
美味しいところだけ先取りでツケは後回し
今はツケ払いが始まったところ
これからはもっと生活に影響しだすよ
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:48:22.26ID:Wj+P9n620
何で1日の介入で市場全体の取り引き量を使うことになっとるん
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:01.94ID:kSo3ubdY0
そのうち株売り始めそうだな
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:04.37ID:2OR9Eibh0
>>334
なんか米国の利上げを為替維持や株価維持のためにやってると思ってない?
根本的に勘違いしてると思うぞ?
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:14.59ID:ZpEEXOLE0
>>374
消費税廃止すれば少ししたら円安も治るよ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:21.29ID:mWTe1NMc0
>>360
今はやらないでくださいw
0380ドクターEX
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:28.66ID:yrqwVuvn0
私の145.8円はもう助かりませんか?(T_T)
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:48.23ID:WL5Ze0Zk0
>>358
東京新聞はハイクオリティで頭脳集団
そしてそのプライドもある
僕ら愚民がうかがい知れない頭脳の持ち主だよ
その東京新聞様がそんなツッコミみたいな指摘を受けるのも屈辱なはず
そもそも東京新聞が書けば全て本当になるマジックを使えるんだから
批判するとプライド守るために嘘とでたらめしか書かなくなる
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:49:51.79ID:YZDoggNT0
ウクライナ侵攻で有事の円買いで円高になると思ってたんだけどな。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:50:00.09ID:g5O627ru0
>>350
アクセル踏みながらブレーキをかけるというか、ガソリン撒きながら消化器を吹きかけるというか。
破滅に向かって止まらないお国柄は昔から変わらない。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:50:33.07ID:dON0/WAQ0
>>172
GDP低下はNPO法人が原因であるし
小中企業憲章なんてその後に制定された法から仲介業が増え(非市場間取引)をおこなうからGDPが減っただけ。
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:50:46.04ID:Qbopj9Ue0
日本政府の外貨準備金とGPIFの外貨建資産を全て円転

日銀怒涛の金融引き締め


この流れを実現させたら、流石に世界中から総スカンくらうかな?
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:50:49.52ID:P5H9ilo20
>>361
4日で弾切れとは書いていない
4日分戻したって書いたのよ
その行ったり来たりを5回繰り返すと介入するドル資金が無くなる
何故なら日銀が損してもドル売りプレイヤーに徹するって分かれば全員が逆に回るから
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:01.52ID:pvCN8qg10
だからペラペラと喋んなボケ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:11.93ID:ZpEEXOLE0
>>384
変えなくていいよ
資金需要が生まれて成長軌道に戻すまではゼロ金利政策を続けるべき
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:31.76ID:TwIHqP2T0
反日東京新聞では日銀の強さは理解したかないわな(笑)
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:50.37ID:1f3FlZMg0
>>354
経済は需要と供給
市場がドルを欲しがっていて ドル高 円安になってるってこと

日本は買い負けしていて 市場に魅力が無いから ドルのほうに需要が出てるのな
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:51:56.58ID:BSHzLVE80
>>365
北斗百裂拳を日銀単体で受けてるイメージなのかも。
ドル円のトレードしてる主体は何千万単位でいるっつうの。
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:52:04.00ID:r3E3rk+I0
>>380
アメリカの金利高いから
そのまま、持っておけ

金利低いようならアメリカ国債を
米ドルで買えるとこ探せ

?なかったか?
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:52:19.37ID:66C9Yvcu0
消費税とか全く関係ないやん
ただ自分が払いたくないだけやろ
買わなければゼロだぞ🤣
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:52:39.76ID:mWTe1NMc0
おそらくこの記事を書いた人は表現がよく分かってなくて、要するに取引量がこれだけあるから、限られた準備高やアメ国債では恒常的な効果はないんだよ、ということを言いたいんだろう。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:52:57.02ID:hT58fdyi0
政府と財務省が根本的な原因の解決から逃げてるんだから、そら付け焼き刃にしかならんわな
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:53:03.82ID:nj0i4dof0
>>1
> 日銀は賃金の上昇が幅広くみられるまでは低金利を維持する方針
日本企業に対する脅し?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:53:18.06ID:ZpEEXOLE0
>>396
バカ売国奴日本から出ていけ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:53:29.57ID:/L3jb/Y70
確か前回の日銀砲は1分毎に10億を35日間売り続け
50兆使って2000社のファンドを潰したと記憶してるから
200兆もあれば余裕で勝てるというか記事書いた奴バカなの?
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:53:30.84ID:nitiPiyT0
>>393
市場はドルを欲しがっていてドル高 円安 ポンド安 ユーロ安 豪ドル安 NZドル安 元安 ウォン安 バーツ安 ドン安 以下略
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:53:45.32ID:etNKVSDg0
昨日は2兆円ぐらい使ったと予想してるが、
今後は数千億程度ぶっ放せば市場は円売りモードに突入するよ
そんなものを月1〜2回やられたらFXで円買いポジションとるのは躊躇するわ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:54:17.72ID:ZpEEXOLE0
>>397
市中の貸出金利は連動しないかもしれないねw
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:54:34.64ID:mWTe1NMc0
>>393
原理の話してんじゃないから。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:54:40.95ID:1f3FlZMg0
>>390
資金需要って何?

その需要が無いから ずーっと株安なんだろ?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:55:06.87ID:ZpEEXOLE0
>>401
あいつらマジで日本を滅ぼしたいんじゃないかな
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:55:17.04ID:P5H9ilo20
>>398
そうその通りです
そこにドル売り介入の限界と円売り介入の簡単さの違いがわかって無いのがいるからややこしくなってる
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:55:24.29ID:3UUCd23U0
>>390
その成長軌道に戻せる時が来るのか?ってのが問題だと思う。
だから金融緩和の出口がなく終われない。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:55:35.60ID:eeZGCtx30
>>321
イチ文章読めカス
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:08.83ID:gW/0l3qf0
そもそも利上げという金融政策は
経済に追い風を吹かすものではない
その逆
経済に向かい風を吹かすための政策が利上げ

金回りが良くなりすぎてインフレが行き過ぎた時に
利上げという向かい風を吹かして金回りを悪くする
そしてインフレを止める
それが利上げの目的

だから金回りが良くない時に利上げすると
ローンの金利は上がるし、給料は上がりにくくなるし
失業率も悪化してしまう

悪いことだらけだ

だから黒田は利上げしないし
その判断は正しい
利上げをポジティブな政策だと思ってる奴はいい加減認識を改めろ

日本経済の最大のネックは賃上げ率の低さ
政府も日銀も賃上げ率を上げることを最大のテーマにしている
そのことを頭に入れて経済関係のニュースを見聞きすると
色々と見え方が変わってくるぞ
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:13.87ID:1f3FlZMg0
>>401
だよなぁ

それだと 資金需要なんて起こるはずもないわな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:18.44ID:4i4j0q2D0
さすがにネタ記事だな
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:24.42ID:KSgOANUl0
介入せんでもいい金融政策とれよ
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:26.95ID:e8lfXIbH0
『インフレを抑えるのに利上げして、利上げを抑えるのに利下げする、
 最終的には今よりかは利下げするんだろう』

ここいらが普遍的なアメリカ様に対する思いなんじゃねーのかな、
と思うんだがさて、
利下げ時に『利下げだあああ救いの神だあああああインフレさすぞおおおおお』の思いを持ってか持たずか、
金利低いしやっぱり買うんじゃねーのジャパン他が何しそうか考えてみよー

『4日分の数字になんかならねえよ』はいいとして、
『長期化と対応の長期化か、得意だもんなー』ぐらいは挟んでやれよ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:31.51ID:eeZGCtx30
>>407
5兆から6兆って言われてる

昼前1兆
夕方5分起きに1兆
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:37.27ID:r3E3rk+I0
だいたい54兆円の円買介入したら
100円を一気に割るわな

馬鹿も休み休み言え
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:44.84ID:WL5Ze0Zk0
>>386
ヘッジファンドが大儲けできるからやるならどうぞ
そして大不況になるしセルフ制裁になるからクレイジー
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:47.37ID:ZpEEXOLE0
>>411
金を借りて設備投資など事業を拡大するってこと
これが経済成長
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 10:56:55.50ID:GHJJzwI+0
原稿チェックしてるはずのデスクもさあ、「例えがおかしいだろ書き直し」って言わずに通してるあたりレベル低すぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況