X



住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/09/23(金) 11:18:15.49ID:17siDpk/9
※京都新聞

住民のマイナカードに誤って保険証機能を登録 滋賀・栗東市、「想定外」解除できず
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/885632

2022年9月23日 7:00

 滋賀県栗東市が、住民女性(50)のマイナンバーカードを誤って健康保険証として使える「マイナ保険証」に登録していたことが22日分かった。市は女性に謝罪した。国によると、登録は解除できないという。

 女性の話では8月18日、マイナポイントが付与される公的給付金の受取口座をカードに登録しようと市役所を訪問。保険証機能は登録したくないと考え、窓口職員に意思を伝えたが、誤登録されたという。


 市によると、職員は本来、タブレット端末の登録画面を本人に確認してもらい登録を進めるが、保険証のひも付けに関する職員の記憶が定かでない、という。

 いったん登録したマイナ保険証が削除できないことに関し、厚生労働省は(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:48:03.25ID:Z/bwykv80
>>503
嫉妬見苦しいぞ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:48:35.68ID:M4sXDiha0
マイナンバー保険証はそもそも勝手に紐付けられてる。というより単に利用者が利用許可するだけで番号とかカメラで写真とかやらんし入力もない。イエス押すだけ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:50:58.09ID:u8W8w3Rk0
> 「削除の要望が来ており、検討しているが、健康保険組合など保険者の協力が必要になる」
ここは正直よく分からない
上でも誰かが言ってたが特例でレコードのフラグ倒すだけと思うけどな
組合の協力つっても実はそんなに大変でもないようにも思うし
良くも悪くも役所特有の、前例や想定がないと最初絶対拒否から入るアレなだけな気がする
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:53:22.91ID:M4sXDiha0
責任取るの怖い体質だからね。
NFCつんだスマホに検証してないからダウンロード不可とか頭おかしいことやってる役所。
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:57:19.18ID:X+GdWTpo0
マイナンバーは烙印
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:03:18.19ID:35mmSqa00
>>1
> 国によると、登録は解除できないという。

帰り道のない一方通行w
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:06:16.56ID:pHhYOozP0
何もかも紐付けしちゃうと何かのはずみに全て漏洩するかもと思うと怖いかも
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:06:46.36ID:gp8c/Yqw0
>>510
単なる手続きの話じゃないんだろ
登録されると協力金が出るとか何らかのノルマを課してるとかで保険側の同意が必要なんだろうよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:10:46.55ID:pHhYOozP0
>>510
企業はカードの有無に関わらずマイナンバー提出させるしな
でないと給料出せない
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:10:50.02ID:u8W8w3Rk0
>>527
組合は健康保険関連業務の多くが不要になるメリットばかり
転職時に番号教わる1回で済むし何も発行しなくていい
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:15:10.57ID:pHhYOozP0
被保険者も新しい保険証が届くまで病院にかかれないとか全額負担という不都合は減るはず
病院がマイナカードに対応してればの話だけど
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:24:08.87ID:yPYz+APK0
>>3
保険証紐づけて、data流出した場合、要介護情報も一部行く
ボケている人の情報が分かるわけだ
詐欺や強盗のターゲットに
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:24:13.24ID:M4sXDiha0
免許証使えば中古ゲームをGEOに売れます

ゲームを売れるように設定しますか

この程度

口座の場合はこっちが入力必要になるけどね
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:26:41.23ID:mYLySnu30
また無能公務員が中抜き企業にシステム発注して穴だらけのポンコツが出来上がってしまったん?
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:40:21.16ID:ZfHKLHmV0
>>542
医院側は受付時に資格有効かわかるメリットはあれど、患者側には強制されるまではメリットほとんどないからなぁ
受付のおばちゃんが薬剤情報とか健診情報丸見えになるし
実際にテストでやってみたら高額療養費のカテゴリも見えるし所得も受付スタッフにクリック一つでわかるのが怖い
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:41:15.57ID:r5DgpSfF0
何をそこまで隠したいものがあるんだろう。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:42:02.78ID:yAEj17lR0
もう対応医療機関しか行けないんや
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:44:07.90ID:mGi0K2Vj0
>>545
もともとは全国民共通保険証番号12桁(だっけ?)導入がマイナンバーカードに置き換わった(統合された)だけだからな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:44:19.31ID:ICj2/x8x0
>>257
これ出すんだけど?

> 生活保護の受給者は、生活保護受給者証という証明書が役所から交付されます。
生活保護受給者は国民健康保険に加入することはできませんが、
それは医療費を全額負担しなければならないということではありません。
生活保護受給者は別の医療費の補助制度があり、医療費の負担はほぼなしとなっています。
これは生活保護受給者証が保険証の代わりになるということではなく、
別の方法で医療費補助を受けるというものです。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:44:21.62ID:vRQbLZ/h0
市役所行ったらすんげえ人が並んでて何事かと思ったら
貧乏人共がマイナンバーに並んでた
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:47:39.14ID:ICj2/x8x0
>>550
住民票コードが正解

日本では、以下のように各行政機関毎に個別の番号付与されており、
これらの国民の情報を統合するために
2015年から個人番号(マイナンバー制度)が構築された。

基礎年金番号 - 年齢下限:20歳以上。数字10桁、構成:4桁-6桁。
健康保険被保険者番号 - 主に、数字6桁か8桁。
日本国旅券(パスポート)の番号 - 9文字、構成:アルファベット2文字と数字7桁。
納税者の整理番号(旧:法源番号) - 数字8桁。
運転免許証番号 - 年齢下限:16歳以上。数字12桁、構成:公安委員会コード、年号記号、交付番号、再交付記号、チェックディジット。
住民票コード - 数字11桁、構成:無作為作成の10桁と検査数字(チェックディジット)の末尾1桁。
雇用保険被保険者番号 - 数字11桁、構成:4桁-6桁-1桁。など[29][30]。
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:48:32.06ID:L8uKbnoz0
一昨日だっけ?
国はデジタル推進の都市予算をマイナカードの普及率で県ごとに変えるって宣言した
予算だけ貰って普及させない県とか自治体の補助金は減らします
予算欲しいなら推進しろ、平均以下の自治体は予算大幅カットするってさ

どんなに抵抗しても予算かかったら皆んな必死になる
だから最初から抵抗するよりセキュリティー強化を重視しろって言うてるのに
使わない何もしない方向で押してる馬鹿パヨク多くて失笑するわ
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:48:38.77ID:Vi1ATh8R0
>>464
マイナンバーカードで保険証機能を使うフラグが立ってるだけで
保険証の情報そのものはカード内にはないんだろ
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:50:07.38ID:r5DgpSfF0
嫌なら国民健康保険制度を使わなければ良いだけ。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:50:09.20ID:L8uKbnoz0
>>555
当たり前だろ
そんな恐ろしく古いデーターベース今時作ってる訳ないし
マイナンバーのアプリが二つある時点で気付けよ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:52:04.92ID:L8uKbnoz0
>>558
データベース上の箱作っただけで別に呼び出せないからだ
直接本体を自治体から操作出来ないのは当たり前
出来たら怖いわ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:53:17.01ID:mGi0K2Vj0
>>553
そりゃ結果だろ
マイナンバーカードと別に日本医師会が要求していたのが医療用の共通番号制度
新たに割り振る予定だったので住基コードとは別
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:59:33.86ID:WEXIYgZW0
>>3
他の人が書き込んだようにリスクの懸念はある。
しかし同時進行でさ、紐つけることによって高額医療費控除の申請がむちゃくちゃ簡単になればいいのになと。そういうことを全力でやれよと。
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:01:03.67ID:gKVMGH2B0
ひでぇな
このおばさん、これからマイナンバーカードを
保険証として使える病院探して行かないといけないじゃん
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:06:38.78ID:mGi0K2Vj0
>>564
マイナンバーカードを保険証として使える病院薬局は従来の保険証提示でも金取られるんだけどな、ビックリするだろ

ちなみにマイナンバーカードを保険証登録していてもマイナンバーカード非対応の病院で保険診療受けられる
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:20:10.26ID:7NCTjiVG0
マイナカードを保険証として使うとなぜか数十円高くなるんだろ確か。
それが嫌で保険証登録したくない層もそりゃいるだろう。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:22:57.09ID:qB68/MED0
ホンマ役所の人間はアカン奴が多いな…>>1
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:24:23.77ID:vxeyYicm0
いや登録しないという選択肢を残す必要あんのか
強制登録しろや逆にコストさがるやろ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:25:35.53ID:mGi0K2Vj0
>>567
マイナンバーカード対応医療機関では10月からマイナンバーカードのほうが従来の保険証よりも追加負担額が低くなる
そもそもマイナンバーカード非対応の医療機関は追加負担額ないけどなー(´・ω・`)
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:33:16.37ID:p7NyHNoG0
そのうち全部の口座を登録しなきゃならなくなるしさらにそれが世界中に漏洩する
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:36:55.84ID:BO0Bj3QT0
>>7
口座の紐付けはともかく、保険証とか運転免許証とかは合意無しでデフォルトで載っけても良かったと思う
最初からそうなってりゃ、そのうちみんな慣れてたはず
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:42:15.33ID:mB6Zwp/g0
マイナンバーカードに保険証登録しててもこれとは別に保険証だけ送られてきて、その時の気分で使い分けできるのですか?
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:46:12.15ID:uk10rnuo0
>>1
これのお陰で初診料に再診料が高くなってしまったなぁ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:01:46.69ID:3izsPsbn0
生活保護不正受給をしている在日韓国人は、マイナンバーカードが憎くてしょうがないらしいですねw
違法送金もマネロンもしにくくなるもんね

犯罪者と在日が困ってるだけだよ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:04:12.93ID:ea20RM3P0
解除出来ないとかバカだな
てか保険証が変わったらどーすんの?
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:04:40.12ID:5J4cDmk20
絶対に作らない
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:07:04.19ID:mGi0K2Vj0
>>582
マイナンバーカードに紐づけしたら保険者が変わってもそのまま使える
ただし、当然各保険者に手続は必要
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:08:24.00ID:bM2dbVjr0
控えめに言ってもポンコツ過ぎる
しかしこれがジャパンクオリティなのだ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:12:44.93ID:u8W8w3Rk0
うち対応してないって報告は4月の義務化施行まで待て
ポイントは貰っといて損はなしなのに絶対嫌マンならその後の不可避な流れくるまで待て
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:27:00.91ID:L8uKbnoz0
>>588
これが出来たら逆に危ないわボケww
自治体の端末からホイホイ記録消せたら怖いだろ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:29:12.75ID:L8uKbnoz0
データベースも作った事ないアホが多い日本
悉くデジタルの認識がアベコベだな
システム強化するには早く完成させてセキュリティーに意識を合わせるべきなのに
何故かシステムを細切れにして自治体任せでだだもれの今のままで居たいとか望む
アホだろお前ら
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:37:50.97ID:ZiSBh2rJ0
解除できないのがおかしい
システムがおかしい
役所が間違ったなら役所が責任とってくれ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:43:30.60ID:R1jt0dyW0
これ登録すると今持ってる組合から配られてるカードはどうなるの?回収される様子はないけど
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:46:07.18ID:R1jt0dyW0
>>592
役所毎に予算分取って使うのが役人の成果として認められてるからだろ
これ直すのは政治家=国民だと思うが国民が馬鹿で無責任だから何十年たっても直らない
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:49:02.35ID:xwS93ado0
>>10
マイナポイントも一旦紐付けするともう二度と解除できないからな。
どこのマヌケが作ったんだよ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:51:27.03ID:xwS93ado0
>>595
データベースのデータをDELETEすれば良いだけの話なのに、どういう理由で解除できないのか不思議
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 18:54:00.41ID:ZOXkptTe0
マイナカードと保険証ってすでに紐付けというか情報の共有はされてるよね。
あとに持ち主にOKをさせるだけ。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:21:52.57ID:+daI5VDU0
>>599
解除する手順、プログラム上の操作方法じゃなくて
役人が業務としてどう動くかのマニュアルを作っていないという事
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:28:15.63ID:il3u7NCU0
更新時期になっても新しい紙の保険証が送って来なくなるのかも
そうなら解除しないとまずいな
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:31:23.39ID:L8uKbnoz0
>>599
地方の窓口から国民番号のデータを簡単消せたら恐ろしいことになるだろヴォケ
尼崎のUSBデータ漏洩機器事件見る限り
地方の役人にその危機の本質がわかる人材はおらん
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:48:46.98ID:jS5+BQ8t0
>>112
中国に情報だだ漏れカードなんか信用できるかよ。アホが
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 19:59:55.86ID:0WykYC+r0
>>1

ダメ、絶対。
マイナ保険証にしちゃ。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:15:46.95ID:jS5+BQ8t0
>>607
_| ̄|○
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:18:00.57ID:e1A5E0T10
結局、文句言ってるのは不正している奴らだけだよね
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 20:22:46.33ID:UkSdpCME0
こういうミスが多すぎるから普及しないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況