X



原資は「4日分」…24年ぶり円買い介入も持続には限界 市場次第で円安再来 ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/23(金) 13:37:36.61ID:bloemdwn9
 日銀が大規模な金融緩和政策を堅持する中、米国をはじめとする主要国はそろって利上げにかじを切っている。22日にはスイス中央銀行が利上げし、マイナス金利政策を続けるのは日銀のみとなった。政府は円安につながる日銀の緩和策を容認する一方、24年ぶりの円買い介入に踏み切った。ただ市場介入は、ドル高の流れが落ち着くまでの「時間稼ぎ」の側面が強い。(皆川剛、ワシントン・吉田通夫)
◆「黒田発言」で円安進行、一転円高に…
 1ドル=145円70銭、145円80銭…。
 22日午後3時半に始まった日銀の黒田東彦総裁の会見。「当面金利を引き上げることはない」など為替に配慮しない発言が続くと、円安は24年ぶりの水準をじわりと更新した。
 1ドル=145円80銭前後で一進一退していた午後5時すぎ。今度は2分間で1円程度円高に振れると、雪崩を打ったように1時1ドル=140円台へ。政府が為替介入を実施し、ドルを売って円を買ったとみられる。
 「黒田氏の会見後の雰囲気では、1998年に付けた1ドル=147円台の円安水準を超えるのは時間の問題だった。だが、介入をふまえると98年を超えるのは難しくなった」。三菱UFJ銀行の井野鉄兵氏はそう話し、介入に一定の効果はあるとみる。

 ただ、日銀は賃金の上昇が幅広くみられるまでは低金利を維持する方針を崩しておらず、投資家が金利の高いドルを買って円を売るという構図は今後も変わらない。
 米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は21日、今年末時点の政策金利の誘導目標を6月の予想から1%上昇と大幅に引き上げた。「好調な雇用を背景に、想定より利上げが続く可能性もある」(大和総研の矢作大祐氏)という。
◆原資「枯渇」とみられれば再び円安危機も
 介入の規模に限界もある。ドルを売る介入は、日本政府の持つ外貨準備を原資とし、その残高は約200兆円。一方、日本の外国為替市場の取引高は1日あたり約54兆円に上り、原資は4日間分に満たない。
 日本政府の介入原資が尽きたと市場が判断すれば、米国が利上げを続ける中でかえって円が売られる可能性もある。円安がさらに進めば、輸入品の価格上昇で日本の家計はさらに苦しくなりかねない。
 円安の動向は引き続き、米国経済に左右されそうだ。米国では3月以降、物価上昇率が前年同月比で8%を超える激しいインフレが続く。FRBのパウエル議長は「物価上昇率を2%の目標値まで引き下げることに注力している」と述べ、当面は失業率の増加や資産価格の暴落を招くのも辞さない考えを示している。
 井野氏は「市場介入は持続的に円高方向に持って行く目的ではなく、米国の事情が変わるまでの時間を稼ぐ効果を狙ったものだろう」と指摘する。

東京新聞 2022年9月23日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/204091
★1 2022/09/23(金) 09:54:40.36
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663894480/
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:53:04.60ID:v+H/2v1v0
>>182
財務省に殺されるから
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:55:51.79ID:UvvLN0M+0
このスレにも経済音痴がウジャウジャいるなw
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:56:57.59ID:TeordhYs0
別に急激じゃなきゃ円安に振れても構わんのよ?

ショートで仕掛けてくる機関投資家を殺しただけ
もともと円安傾向そのものへの対策ではない
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:57:45.82ID:l6ono4H20
4日じゃなんともならないだろ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 15:59:13.29ID:eRtep9NT0
日銀砲時代に買い貯めた大量の米国債が外国為替資金特別会計にストックされてるはず。
4日程度で使いきる訳は無いわ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:01:40.61ID:/IRK/wTx0
「投機による過度な変動は決して見過ごせない」とか言ってるけど
日米金利差から安定して円安傾向だったのを急激に変動させて市場を混乱させてるのが財務省。しかも金融緩和継続を決定した日に為替操作。
高金利のドルを売って国富を毀損して投機筋に買い場を提供するって何がやりたいんだろうな?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:04:04.83ID:iQQ/XSud0
>>186
日銀がマネタリーベースを増やしても政府が支出を絞ってる限りマネーストックは増えない
税収増を大正義とする財務省が景気にブレーキをかけ続けてきたと
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:04:16.72ID:n+VUWNeO0
>>14
アメリカも認めないだろうし、無理だろうが強行したとしたら一気に120円台まで落ちるだろうね
当然単独でここまでは落ちない
大口(企業などお金を大きく動かすもの達)は急な相場変動での損失を減らすためにロスカットポイントを決めている(逆指値決済などで)
そのロスカットをまずドル円で巻き込む、そうなるとユーロドルが暴騰する(ドル安のため)そのユーロドルもロスカットを巻き込み上昇する

ロスカットを大量に巻き込み&投機筋がドル売りを仕掛けドル円120円台まで突入
その後売り仕掛けの利確などで130円くらいまで上がって落ち着くでしょう

日本の失態で市場は大混乱と世界の主要メディアが報じるだろうね

東京新聞は頭悪いわ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:13:18.88ID:dW1sq8q40
ユーロも爆下げ
単騎でドル売りはやっぱりキツい
EUにも参戦させられないものか
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:15:27.92ID:A39fxMAV0
原資の計算何で単純割り算にしてるんや?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:16:17.48ID:3EikH/dI0
今回の介入は暴れているHF連中をぶん殴るつもりでやっている
但しHFも折り込み済で介入をうまく使って逆に利益出してる
介入の一番の被害者は国に老後のために投資しろと煽られて為替やり出したチャートも見れない初心者だよ
パニック起こして損切りしまくって資産溶かしまくってるだろうね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:20:23.13ID:n+VUWNeO0
1日に54兆を投じたらスイスフランショックを大幅に上回る相場の大混乱が起きる
そんなことも理解できない経済音痴な東京新聞記者の駄文をよく掲載しようと思ったよな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:22:12.03ID:4yuUGm+P0
これまでやってきた対円高の介入と違って
円の買い支えというのは限界があるからなあ
いや、ジャップさんもこれまでバカにしてた
小規模国と同じ悲哀をかこつようになってしもたかww
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:24:20.95ID:VG2O69ZM0
>>1
養分
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:24:38.49ID:3EikH/dI0
>>212
今回はHF叩くのが目的
そこまで下げるとMMFやドル預金まで影響出て証券や銀行から商品潰すのやめてくれとクレームくる
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:24:50.65ID:mJeH5z8N0
原資が4日分ってどんな計算なんだよ
全員が売り手の分けないじゃん
下がりだしたらみんな売り始めるだろ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:26:06.94ID:3EikH/dI0
>>218
円安抑制が目的ではなく調子乗って急激に上げ下げしてるのが問題
これ財務省がきちんと言ってるでしょ?円高にするなら素直にそう言うわ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:26:44.14ID:M9Irs2uB0
>>214
撃つ方向は逆だけど、日銀砲の時は30兆円ぶっ放したんじゃなかったか。
そしてその後その数倍規模をまた撃てるようにしたという。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:28:09.37ID:8oB7+trb0
インパクトとって5円も動かすんじゃねぇよ
市場安定じゃねぇのかよ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:30:14.87ID:B9Rq5V/V0
金利下げたままいちいち金使って円安介入とか
何がしたいの
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:32:07.47ID:yZ5X7dZL0
>>225
いや、長期で持つ預金なんやろ?基本的な金利差を見込んでのさ

短期ですらない介入に慌てるようなら、勉強不足か向いてないよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:34:47.05ID:3EikH/dI0
>>232
よくわかってない奴が都市銀のほう預けてるからな
都市銀のほう金利0.001%と円預金と変わらない、つまり円安狙いしかない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:34:57.03ID:L8uKbnoz0
>>203
黒田はCNNにこれは(急なインフレ)日本の問題では無く
アメリカの政策の失敗だとハッキリ答えてるし
アメリカでも前々から行き過ぎたドル高政策のインフレは
周辺国を犠牲にし流だけではなく
実は米国の庶民の富も奪ってるって言われてたから誰も反対はしてない
適度な所まで最高のタイミングで黒田に打たれるばかが死ぬまで適宜行われる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:36:27.23ID:ta4HVJM60
アメリカのファーストフード店は時給3500円とかテレビが言ってたけど日本の低所得の人とか出稼ぎ行けばいい
アメリカのコンビニで働いてきたらいいのに時給高いし1ドル稼いでも100円が145円にもなるのよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:36:40.22ID:L8uKbnoz0
>>236
お前って本当に稚拙だな
ゼロ金利政策は完全に日米両方の国家金融から否定されただけ
民主党時代の日本が間違ってたという事だぞ
どこ見てものを考えてるんだ低脳
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:38:10.14ID:C+4P6GCe0
原資は4日分に満たない

これ本当にアホな表現だよなあ
そんな介入の仕方しないし、そもそも全部使ったらどうなると思ってるんだろう
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:38:52.62ID:L8uKbnoz0
過剰投資の時代終わったから
ポンジな虚業で儲けてる連中が焼け死ぬまでインフレとリパトリ続くだけ
コンサルサロンバブル終焉するよ〜
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:43:26.53ID:4yuUGm+P0
>>241
トヨタがワールドリーディングの企業だった時代とか
日本の中でもバブル期には終わってたわけだか?
ジャップて何十年時計を戻そうとしてんの??
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:43:58.07ID:KGaB3oxO0
後世に残すべきおもしろ記事
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:44:56.92ID:BtVLvRjA0
なんか
惨めだよな
日本経済
それなのにチョンに叩かれ
シナに虐められ
アホの指導者しか出せないから日本は閉店セールだな
基地外に虐待されてり野良猫みたい
介入するなよ
惨めだし
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:46:04.37ID:3eFf3Ynz0
東京新聞は出鱈目言ってドル買いを煽ってるのか
騙されて買い向かう素人が可哀想だろ
1日に50兆円も介入できるかよw
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:46:35.59ID:rd0HkwOd0
日経先物が暴落してる
セルフ経済制裁だな
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:47:14.31ID:9h8mo9rX0
1.3兆ドルも持ってたとは、この円安でいくら
資産を増やしたんだか。日本は安泰だ。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:48:05.39ID:X/nrgOdr0
つーか昨日の時点で既に反発の動き始まってたじゃん
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:48:34.18ID:Wj+P9n620
新聞社も色んな意味でオワコンだなぁ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:55:52.94ID:BtVLvRjA0
日本金利上げたら住宅ローンも上がるから
大変なことになるから
打つ手無しなんだろう?
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:56:25.67ID:L8uKbnoz0
>>247
お前は意味わかってないアホだからすっこめ
これはドル一強を黒田とか他国も有害だと認めたんだ
惨めなのは真逆だと思ってるお前の脳みそだ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 16:57:35.04ID:sTJ9prOF0
4日分て損するだけじゃん
住宅ローン補助金セットで利上げに踏み切れよ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:03:23.30ID:R50OzXQZ0
>>238
俺、個人が良ければ
ミンスや政治、他人の企業なんてどうなろがが知った事ねえんだよ
マイナス、ゼロ金利で銀行はサービスが悪く一方だし
じゃあ利上げしろよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:04:31.63ID:jzvZ4w2Z0
投げ銭ワラタ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:05:19.29ID:Fp95UF/z0
>>262
こういうところだと住宅ローンしか言わない人が多いけど
コロナで借入増やした回復途上の企業が死ぬ方がでかい
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:08:36.67ID:gxh8xvfY0
長期的にはFRBのタカ派姿勢が変わらない事には、円安圧力が続くでしょ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:12:15.45ID:UJa27XfK0
金利上げてもインフレ収まらないのはばら撒きすぎでミニマリスト系非労働力が増加したのもあるかと
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:17:14.37ID:z2jN78x90
>>270
アベノミクス時に糞みたいに内部留保貯めてたんだから
今さら金利上げて死ぬなようなら死んだほうが代謝が進むわ
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:18:06.39ID:JOvY/4LZ0
>>272
まあアメリカの消費者物価指数は8.3%の増加、日本は2.8%だから引き締めないとアメリカはとんでもないことになる
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:18:53.94ID:39VsN5oy0
1回の介入で50兆円も使うとでも言いたいのかこの糞新聞
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:20:04.57ID:/IRK/wTx0
>>203
「投機による過度な変動は決して見過ごせない」とか言ってるけど
日米金利差から安定して円安傾向だったのを急激に変動させて市場を混乱させてるのがコイツらじゃん。
金融緩和継続決定の日に為替操作して相場を乱高下させている。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:21:20.26ID:1LLmJvoG0
黒田の文句言ってる奴はだいたいバカ
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:21:29.77ID:z2jN78x90
中央銀行の金融政策だけでの物価コントロールには限界があることは日本がこれまでの10年で散々証明してきてるんだけど米はなんも見てないよな
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:22:17.85ID:1LLmJvoG0
というかアジア通貨危機にしようとしてるだろ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:22:43.67ID:1LLmJvoG0
今のメディアは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況