1お断り ★2022/09/24(土) 11:21:21.65ID:NsYfwmEj9
3ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:22:56.25ID:7iicy00i0
イチゴって援交か
4ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:23:54.37ID:mr/5NOxd0
6ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:24:02.76ID:dgnWcbX/0
どう言う事なん?
教えて
7ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:24:02.96ID:Zor8NWlM0
アベノミクスで150円超えを目指そう
日本に金利を上げろって言ってるのと同じだなこれ
財政ファイナンスが不可能になるからそいつは飲めねえ
ユロドル、ユロ円もあるから、サヤ寄せしてゆく。かなり長い目で。
こういう奴らってさ
全く人の話聞かないよね
FRBが物価抑制するつってんのに
もう経済が持たないんだ
リセッションなんだ
どうでもいい俺世界ばっか囀って
どっか消えろよ
17ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:28:28.77ID:ZP4DQCv90
んじゃまだあがる
18ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:29:29.63ID:6vAY4NIf0
良くわからんけど日本もアメリカもヤバいってこと?
じゃあ何もしない方が良かったじゃん
こういうのボラ計算してた試し無いからな。150円って言うなら153円ぐらい行くぞ
23ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:31:10.56ID:u7Fwmall0
もう1ドルラーメンが復活することはないってこと?
24ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:31:41.00ID:9xaV3Y740
天丼か
昼だし近所だと蕎麦屋で食べるか
こんなもんだよ
気まぐれ飯
26ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:33:48.08ID:HiDgpVam0
日本も欧州も老いてんだからドルが恒久で強きのは変わらんじゃろて
27ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:33:56.04ID:T6rSw1c00
世界には、4つの国しかない
先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンだw
28ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:34:59.49ID:CqFFENZz0
15年前は1ドル100円切って 日本終わりだとか言ってたくせに
今度は1ドル150円超えたら 日本が終わるとか言って
どっちなんだよ
はっきりしろよwww
30ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:35:39.61ID:ie/IphRe0
金融政策を現状維持するなら
155~160あたりいくでしょ
米国の金利はまだまだあがる
物価上昇
もとい供給の不安が続く限り金利上げはやめないよ
優先するつってんだから
ゴールなんか誰も分かんねえ
当人のプーチンやゼレンスキーですらな
>>6
経済というか通貨価値はバランスで成り立ってる(変動相場制度)
ミンスの時、円高になって韓国経済が潤ったろ
米ミンスで、ドル高円安になると米経済が死ぬって理屈
トヨタ最高益で、ほぼ3兆円だからなあ
円安で利益を享受する一方で、輸入は円安で口調に陥る。が、全体としては…
全産業の経常利益が過去最大 4~6月、17.6%増
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/07506685b8c430797e32afee72ea0135e930e980
要するに、どこかの国が得すると
違うどこかの国は損を被る(同じルール上では) イギリスが金利を上げてもポンドが激下げしてるじゃないか
ダウ見てるとアメリカ経済も墜落してるし
35ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:39:59.13ID:8n4ThvXW0
>>6
150円でロスカットされるからこれ以上上げないで下さいお願いしますーって言うてる 36ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:40:20.22ID:nmb2fJkU0
>>15
失業率とか関係なく
物価抑えるってパウエル言ってんのにな
為替や株価なんか触れてもいない 37ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:40:24.20ID:Uj8E009f0
ドル150円に誘導してるんだと自白してるようなもんwww
39ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:40:42.16ID:ie/IphRe0
米国の金利がまだまだ上がる
経済ぶっ壊してでもインフレ抑える
経済打撃がどうしようもなくなった時に反転する
それは来年の話だな
42ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:41:28.26ID:T6rSw1c00
終わるのは日本だけですw
こういう時に馬鹿になって円を買えるやつが勝ち組になれる
耐えられないってことは150円のレジスタンスは抜けるか。
そしてアメリカ崩壊へ
45ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:41:46.73ID:hqqlRRlQ0
俺たちはそこまでやるぜって日銀相手にブラフかましてるのか
日本なら、アメリカのために債権放棄してくれるだろう
肥大しきったアメリカの株式市場は潰さんとダメだろ
すると日本の外貨準備もマイナスだろうが
え?
自分はTBSで1ドル50円になるって聞いたけど
>>25
ユロドルも激下げしてるし、もうグチャグチャになってきてるな
そろそろ基軸通貨をユーロに変える国際会議を誰かブチ上げたらドル安が始まる >>22
アメリカで取引高世界3位の円でそれはない
そして世界最高の債権国の円ですぜ 良く言われるプラザ合意がそれ
ドル高で米の輸出業が死ぬ、ドル高是正したい → つまりドル安
じゃ、お前のとこは円高にしろ → 日本「分かりました」
円高は輸出業に不利→結果、工場潰れまくって大不況
まるごとハウマッチの時代には1ドル255円やったで
あの頃はいい時代だった
55ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:45:09.42ID:r+c7cPQD0
これほど価格に歪みが生じた今こそ投資家は突撃すべし
>>50
もうパリティ割ってから、底探しだな
行くところまでユロルもいくぞ
ドル高でアメリカほんまにやばそう 120円台のときに俺は170円まで行くなと思った
でもいつも俺の予想は株価もその手前で止まる
なので160と予想
ヘッジファンドも当たらないので両方の条件を満たす
59ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:46:13.76ID:T6rSw1c00
日本だけこれからも老人の生活に配慮し
極度にインフレを恐れ若者に仕事と家庭と賃金を与えず労働集約型の発展途上国に落ちるのだw
ユーロが利上げしてもユロ円は逆に下がっているし金利が為替に影響って疑問が出るよな
61ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:46:56.69ID:ie/IphRe0
今、米国が経済打撃よりインフレ抑えることを優先してるからその間は円安は続く
でも米国経済もどうしようもなくなる
62ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:47:08.62ID:hi3wBDGU0
いくら利上げしてもアメリカ人の消費欲(マインド)は落ちそうにない
消費のモンスターだ
よし、米ドル破綻させて
日本円が基軸通貨だな(´・ω・`)フンス
>>54
本当は戦争の当事者がインフレ凄くなるはずが、アメリカは金バラマキのあとの資源インフレで止められなくなってる
日本は国債発行抑えててインフレほとんど起きてなくてナイスだわ 66ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:48:19.30ID:zFweSXwL0
ダリオの長期予想ってここ10年ずっと外してるから
無視して良くね
67ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:48:33.54ID:7iicy00i0
カネも体力もないが円高電子回路組むしかないのだろうか
68ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:48:39.01ID:GOUN82wl0
>>6
日本関係なく
アメリカの悪いインフレ(マネーゲーム状態)が
アメリカ経済に致命的な状況まで進んでいった場合
そのタイミングでは円相場は150円を超えてるだろう
日本はこの論調には直接は関係ねぇ 69ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:48:51.23ID:n+OR/Zr60
ただの希望的観測なだけ、それ以上の実質金利に俺たちが耐えれんてだけやろ。
今まで好き勝手して来たんだから勝手に死んどけ、甘えんなw
>>64
日本のはインフレを抑えてるんじゃなくて、企業が価格転嫁出来てないだけ、インフレにできないと企業がみんな死んで失業者で溢れかえるよ >>34
これな、単なる頭おかしいドル高なのに、
ジャップも金利上げろというやつは売国奴ショーター >>28
どっちもだろ
心拍数だって10だったり500とかになったら死ぬだろ FRBさんは経済よりインフレ率って言うてはりましたけど
当然出てくる天井論への牽制だったんかな
74ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:49:27.46ID:vfpKnt1w0
今の日本には円安は国益。
輸入に頼っている業界は苦しいけど
そこは政府が特別減税なり補助金だすなりすればよいだけ。
1ドル170円に落ち着けば、日本は海洋資源採掘に乗りだし
天然ガスと石油で資源国に大化けする。
>>56
公共事業による積極財政
道路族とか、これは国内限定の話なので
今は通貨価値だけに焦点絞った
最近の若い人は、長々書くと読んでくれないw >>60
まさにそう。
ほとんど嵌め込みと、ロスカットの売り買いの綱引きだからな 資源高のインフレで資源国が金利上げてインフレ抑制されるのか?
78ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:50:21.36ID:vuAnwWiR0
gpifは150円で外貨資産売却しよう
80ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:50:46.63ID:dmPMC1PQ0
150円になれば勝手に自滅するから介入いらないってことか
工場労働者って高卒がやってるんだろ
大卒が半分の時代に工場で働かんでしょ
82ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:51:52.25ID:GOUN82wl0
>>8
日本が(アメリカの悪いインフレに対して)
何もしてないから、従来の基準が残ってるわけで
日本がアメリカの悪い状況に便乗したら
戻るべきターゲットが消失する混乱の助長でしかないからね
日本が何もしないままに、為替が120円くらいまで戻るように
アメリカ内の経済対策で元の経済状態に戻らないと 83ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:52:00.84ID:hQyJr5tl0
中長期で見れば1ドル200円より安くなる。
84ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:52:03.57ID:Fxa/kEDg0
150円で止まりません!
これから2年間ずっと上がり続けます
2年後には200円超えてるでしぃ
85ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:52:10.31ID:3An1Pc9w0
ワイのチャートもそう言っとる
>>1
つまりアメリカからの圧力で日銀は渋々介入したのか?ダサいな
外圧がないと何も動かない日本 日銀も146円で介入したしな
150円あたりが天井なのはアメリカとも合意できてるだろう
90ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:52:47.15ID:T6rSw1c00
今実質ならもう1ドル357円だからな
アメリカのトラック運転手年収1500万
看護師1200万
日本は年収457万w
91ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:52:56.25ID:YUNhH+pV0
いや、おれは170円まで行くと思うな
>>1
それフラグでしょw 180迄は余裕で逝くだろうよw >>90
アメリカの平均年収600万とかだぞ
日本は400万 97ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:53:53.38ID:n+OR/Zr60
>>77
アメのインフレの多くは既に賃金増によるものと言われてるけどな。
賃金増は需給の両面からインフレ圧力を加えられるしな。 98ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:54:09.51ID:wGoXIPsO0
インフレ8%とかだろ
金利5%くらいにしないとインフレで飛ぶだろ
99ニューノーマルの名無しさん2022/09/24(土) 11:54:18.43ID:rwGfsBfY0
この年末にもアメリカは利上げをするので、この先があると判断するのが自然。
まぁ、社会には様々に判断する存在がある事が重要だけど。
日本国民はずっと苦しんでるがどうすんのよ
日本人を見捨ててアメリカンファーストのままかよ