1ドル150円が天井、それ以上は米国経済が金利上昇に耐えられない 世界最大のヘッジファンド分析 [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2022/09/24(土) 11:21:21.65ID:NsYfwmEj9
世界最大のヘッジファンドによる長期金利の大幅上昇予想とドル円の天井

実質金利の天井が1%だというダリオ氏の予想が正しければ、ドルもこの辺りで天井ということになる。
それが当たるかどうかは分からないが、このチャートを見ると上がっても1ドル150円近辺だろうということは読み取れる。実質金利がそれ以上に上がるとアメリカ経済が死んでしまう。
2022/9/19
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/28396
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:50:45.07ID:67ucQ84t0
世界大戦すれば何もかもが変わる
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:50:58.91ID:xRNpZs9o0
>>636
いま開発中
量産目標は最速の台湾と同じ2025年
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:51:19.32ID:Dnkf4w0c0
景気が過熱したら利上げと増税
冷え込んだら利下げと減税
学校で習ったろ
日本もアメリカに追随して利上げすべきとか有り得んわ
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:52:04.75ID:yeNxHZPM0
なんで円高に動いてるのか分からん
昨日は日本は休日だからじゃんじゃん円売られると思ったのにな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:52:30.36ID:OoVMMSVh0
景気がいいから利上げしたのではなくインフレ懸念が理由なのでもう利上げはしないだろう
すでにダウ平均が下がっている
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:52:37.64ID:Ka2Vgrc20
>>627
今財務省が管理変動相場しようとしてるけど
円の金利が低いまま円の価値を維持・上げようとしているので海外へキャピタルフライトが発生して、国内から円が減って金利が上昇するね
国債が売れなくなる
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:53:12.19ID:9lomaCFg0
>>683
前半も反論不可能だと思うけどな

日本は全ての産業で労働者不足なんだよ
農業、漁業、林業、医療、福祉、配送、電装、建設、土木、全て人手不足
そんな労働者不足の国の日本で製造業の為の人集めするには他の産業から労働者を奪う為に高い賃金出さないと集まらないよ

全てをオートメーション化するにも時間とコストかかるしね
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:53:18.42ID:gvcU936x0
天丼が150円?
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:53:22.43ID:AQzrGwlV0
アメリカは国内のブロック経済をやめないとインフレは止まらない
結局は国内の産業がドル高で輸出が出来なくなる。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:53:49.96ID:Mq+eOF4x0
>>684
すげえ。
プロの人だ。
その簡潔にまとめられてるものはどんな本を読めばいいのだろう?
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:54:16.54ID:9lomaCFg0
>>693
誰が運送するの?
現時点で既に「深刻なトラック運転手不足」とか叫ばれてるのに
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:55:39.04ID:821N1QTy0
>>696
FRBはタカ派なので株価は無視してインフレ続けば更に金利を上げる
インフレ止まれば上げるのやめるけどね
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:03.08ID:xRNpZs9o0
>>702
それでも労働人口は韓国の3倍、台湾の6倍
ようするに人数じゃないんだよ
やるかやらんか
日米共同研究既に始まってるから
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:09.53ID:aijOSsKl0
日本がなぜやらないか
事あるごとにアメリカから頭を小突かれたからだ
主人を出し抜くな超えるなって圧をかけられたから他所で小金稼いだ方がマシという結論になったんだよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:11.52ID:/X2ZjSYT0
>>662
しかし利上げしないと物価安定を放棄する事になり
バブルがどんどん膨れ上がってしまうから
バブルが弾けた時の不良債権はもっと大きくなってしまい
手が付けられない状態になるんじゃないか

FRBとしては金利を引き上げる事で
一時的に債務超過に陥ってドルの信認が失われ混乱状態に陥ったとしても
厳しい財政再建する事で何とかドルの信認を維持しようとしてるように思える

いずれにせよこれからリフレ政策の総決算が来る事になるだろう
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:19.29ID:Mq+eOF4x0
>>702
電装って電気工事?
一般家屋の電気工事だと余ってる。
仕事が無いんで廃業に近い人も多いかな。
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:27.89ID:9lomaCFg0
>>706
結構常識だけどね
理系の人はサプライチェーンでモノ作りを語るんだよ
文系の人って数字しか見てない人が多いからさ 日本に工場さえ作ればモノ作りが簡単にできると思ってるわけ

日本は1980年代までは物作り大国だったがそれは人口ボーナス期で若者の労働者が多かったからできた話だし
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:47.81ID:h6aHPNPx0
>>709
負担できないから人いないのでは?
アメリカの運転手は年収2000万
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:56:52.67ID:LUVG/sTT0
日本しぬ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:57:02.28ID:wIltlp6O0
>>711
それは君が悪いんだよ。
それとは関係ない人が急にその話を持ち出してきてもこっちには理解できない。

昨日のあれおいしかったよな。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:57:39.33ID:/X2ZjSYT0
アメリカは今後かなりの緊縮財政を強いられる事になる
軍事支出なんかも大幅に見直されるだろう
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:12.04ID:xRNpZs9o0
>>713
いま日本が利上げしたらアメリカヤバいから、という理由も考えたけど
黒田は金利の上げ下げは円相場の操作を目的にしないと言ってて
確かに好景気でのインフレじゃないのに金利上げたら経済は更に停滞するわけだから逆効果だわな
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:21.61ID:FIv1Xok60
天井があと何年続くのだろうか
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:28.12ID:MTC1KAGM0
金利引き上げだけでは限界があるという考え方だな
そうすると今度は量的緊縮策になると言うことか
ドルの過剰流動性を減らさないといけない
でもそれだと円安加速なんだよなあ
要はヘッジファンド側からすれば150円を越える円安にはヘッジファンドが耐えられないという事か
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:58:33.69ID:V+lnyDWD0
>>672
単純に何を根拠に日本は2nm半導体が生産できるけどしないだけって言ってるの?
どっかのメーカーでそんな発表あったっけ?
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:59:26.26ID:mfLVSYMg0
>>721
日本の活躍が期待されますねガンバロー😃
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:59:31.29ID:/X2ZjSYT0
>>724
物価インフレと同時に資産インフレも起こっている
不動産価格なんかは2022年は16%も上がるみたいだから
物価インフレより資産インフレの方が深刻な状況と言って良い
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:59:36.03ID:e3s6P+kO0
そもそも何でこんな状況になったの?コロナ?戦争?
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 13:59:41.56ID:IKlKljQv0
>>691
ねえねえ
FRBは利上げしたのに日銀はしないの?しないの?

って日経が言ってた
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:00:09.63ID:KYh7fRWz0
>>720
このスレで自分が持ち出してる話と、ひとっこともそんなこと書き込んでない話を並列で並べるとかマジで頭悪くない?
日常生活でも困ってそうで心配
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:00:37.42ID:xRNpZs9o0
>>727
開発するという発表ならあったよ?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:00:41.61ID:T28jCfY20
ところがどっこい180円までスッと逝く
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:01:47.33ID:aijOSsKl0
>>732
日経は経団連の太鼓持ちだから信用に値しない
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:02:21.80ID:V+lnyDWD0
>>728
何の話をしてるん?
別に責めてないからパラノイア発症しないでよ
日本で生産できるなら嬉しいし日本まだまだいけるじゃんって元気でるよ
ただその根拠を聞いてるだけ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:02:30.09ID:Mq+eOF4x0
>>716
文系科目でも
経済地理学の分野で流通とか学ぶから
そこであなたが書いたようなことは学ぶ。
あなたの書いたことは非常に簡潔に良く整理されていて興味持った。
理系でもやるのか?
俺はレポートでユニクロの流通戦略について書いて
それらに触れた。
面白いよね。
食べ物の消化吸収呼吸活動排泄と流通って似てるから
確かに理系的だ。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:02:54.16ID:821N1QTy0
>>730
資産インフレってバブルなんだよな
FRBは今血を流しても
膨らみすぎて制御不能になるのを恐れている
通常0.25%刻みで調整するのを
3倍攻撃しているのはそのため
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:03:06.44ID:9lomaCFg0
>>722
それはいまわな
団塊の世代ってまだ現役で働いてる労働者が半分以上もいるんだし
あと数年で団塊老人も寝たきりだよ

一気にどの産業でも人手不足になるぞ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:03:24.05ID:8Q1GWPi80
170はいくなこれ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:03:45.22ID:V+lnyDWD0
>>736
じゃ今は出来てないんじゃん……
それは「できるけどコストの問題でやらないだけ」じゃないでしょ
韓国がフッ化水素で言ってたことと同じになっちゃわない?
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:04:01.76ID:215PfQyO0
半導体設計については日本は一回も世界水準に達した事が無い
単に改善の積み上げで微細化を進めていただけ
ノウハウの固まりで金になる回路設計とか日本はまるでダメ
技術者はVerilogとかの達人になったら外国に行った方が稼げるもの
それにこの手の技術は少数の高所得者を産むだけで底辺の生活を助ける求人は産まないよ
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:04:41.74ID:mfLVSYMg0
日本は技術というより技能の国だから少子高齢化で先細りは確定的なんだよね
氷河期への継承も失敗してるの致命的
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:05:17.65ID:xRNpZs9o0
>>743
自動化無人化との競争やな
完全自動運転で公道走れるようになったら物流はかなり楽になるんじゃないの
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:05:34.66ID:CGLd9kd80
名目GDP(USドル)

2000年
日本  4,968.36
ドイツ  1,948.84
韓国   576.48

2022年
日本  4,912.15
ドイツ  4,256.54
韓国  1,804.68

そういや、韓国ですらここ20年でGDP3倍強で、20年前のドイツのGDPと同水準か
ドイツは20年で2倍強
日本といえば…、へ、減ってる…w(笑い事じゃねえ…)
日本はドル円150円想定ならドイツにも抜かされてるだろ…
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:06:08.15ID:vpTIAl360
何回損したら学習するんやろ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:06:18.30ID:1RzrSLeW0
米国内の経済もあるから限界はあるとは思うけど中国が円安に黙っていないので145〜150なんだと思う
プラザ合意以後145円以下で最安値が146円ならそんなものだと思うけど
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:06:24.64ID:/X2ZjSYT0
>>747
日本の90年代の異常なバブルは低金利の金余りと不動産値上がり幻想で増えた需要に対し
供給が少ない事で生じたがあれは資産インフレではないと?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:07:35.63ID:aijOSsKl0
>>746
日本はそもそも無から有を作るのは苦手
有る物をコスト度返しで改良改善する事に秀でた民族
コンプライアンス問題が出てきてコスト度返しが使えなくなり埋没しただけかと
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:07:35.87ID:6TIdFO/e0
>>749
無理ですね
意図的な妨害があったとき止まるし
高速道路はできると思うが一般道路は無理だね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:07:37.25ID:h8l1xA6T0
>>744
0.75の利上げはあと1-2回でその後は上げ幅減らして持久戦
過程で破綻したら安全資産で円買い増えるから
170までは行かないんじゃないかな
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:07:48.73ID:821N1QTy0
>>750
給料アップを伴う2%超のインフレが来れば
黒田でも即利上げするが
給料アップに向かわずデフレさせるのが日本
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:08:18.01ID:xRNpZs9o0
>>745
最終的にできるかどうかは今はわからないね
日米共同だから何とかするんやろな、という気はする
ただ目標は台湾と同じ2025年
台湾はそれまで国が存続してるかどうか怪しい状況ではあるな
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:08:42.33ID:nUbnBYjZ0
ドルに対して同レベルで安くなってるのは円だけじゃないのに円安だけクローズアップして騒ぐのは馬鹿のやること
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:08:43.25ID:1RzrSLeW0
GDPは抜かれたら良いよ
南朝鮮はもっと下がるけどな笑
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:12.66ID:h6aHPNPx0
日銀の目標は高インフレでの軟着陸
これを分かってない人が多すぎる
日本円の価値を今の半分にすることが目標だぞ

日銀は国債の支払いしか頭にない
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:36.43ID:aijOSsKl0
>>763
マスコミが悪い
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:36.49ID:9lomaCFg0
>>749
そも自動運転もね
みんな車が進化すればできると思ってる人が多いんだよね

実は違ってて自動運転社会を実現するには道路から設計し直すしかないんだよ
自動運転をするには自動運転に適した道路である必要があるの
それこそ日本列島改造論クラスの金と資源と労働者が必要になる
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:44.13ID:8Q1GWPi80
日本は利益のナンパーセントかを給与に反映させるのを義務化させるだろな。海外では普通にあることだし
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:50.25ID:215PfQyO0
>>756
まあそうだね
アメリカは一番上げ安い関税を上げると思うよ
関税って輸出国が払うんじゃ無くて輸入国の国民が払う間接税だけど
何故か多くの納税者が喜ぶ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:09:52.94ID:xRNpZs9o0
>>758
意図的な妨害って笑
法律ってものを知らないの?
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:10:07.13ID:mfLVSYMg0
>>749
そうなると日本でわざわざ作って輸出する必要がなくなるんだよなぁ
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:10:28.05ID:Mq+eOF4x0
>>748
全ての仕事で継承失敗してるよな。
JR北海道の事故、いつまで経っても減らない原発の整備運転ミス、
警察でのは犯人検挙のスキル、学校での教員の業務なんかも継承の失敗。
民間だけじゃなく公務員も特別公務員もも団体職員も減らしたもんな。
正規の職員減らして派遣スタッフで賄わせることで
人材派遣会社が大儲けするのを画策したとしか思えない
そういった全ての部門での減らし方。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:11:41.73ID:9lomaCFg0
だから日本のレッドラインは氷河期世代って言われてたんじゃん
ここの人口が多いんだから、氷河期世代でベビーブームが起きてたら今のも社会問題なんてほぼクリアしてたのに
老人優先で氷河期世代を見捨てたら国家全体がヤバイ事になったんでしょ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:12:28.77ID:9lomaCFg0
>>778
山上や加藤、宅間みたいのが大量にでるってことだぞ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:12:49.24ID:821N1QTy0
>>777
理論上はやれるけど十分利益が出る状態だと
給料増やさず値下げしちゃうのが日本企業だからな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:12:59.94ID:aijOSsKl0
>>781
それはその通り
もう氷河期の年齢が出産ゾーンこえたから日本の少子高齢化は止まらない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:14:21.32ID:CGLd9kd80
>>764
もういい加減にそういう願望は捨てろよ…
ここ20年のGDP成長率を比較すれば答えが出てる話
個人が馬鹿を言ってるだけなら良いけど、政府がそういうスタンスなら国が凋落の一途を辿るだけ
まあ実際凋落してるけどな

本気で20年後には韓国(日本より少子化なのに)にすらGDPを抜かされてるぞ、このままだと
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:14:39.51ID:Mq+eOF4x0
>>782
青葉の方が俺は嫌だな。
あとクリニック焼いた無敵爺さん。
若いのだけじゃなく年寄りにも
そういうのが出てくる。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 14:14:39.92ID:6TIdFO/e0
>>773
法律というなら自動運転車が事故った時の責任誰にするか決めてね
法律って知らないのかな?それも明確にできないのにですかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況