X



日本は「結婚」を「オワコン」にすれば元気になる 若者よ、これからは「結婚」などする必要はない★2 [パンナ・コッタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パンナ・コッタ ★
垢版 |
2022/09/24(土) 12:22:10.48ID:tjvvDRrb9
山崎 元 : 経済評論家 2022/09/24 6:30
ちょっと唐突かもしれないが、「結婚なんてしなくていいよ」と子供たちに言ってみたい。筆者には高校生の子供が男女1人ずついるのだが、早速彼らに言ってやろう。
ついでに、「同棲は大いにありだと思うし、子供も早く持っていいぞ」と付け加えよう。常日頃から拙宅では「オヤジの言うことになんて、いちいち影響されなくていい」と教育してあるから、何の問題もあるまい。

だが、自分の子供は「見切り発車」でもいいが、より正確には、100%の確信を持って上記のように言えるような世の中にしたいものだ、というのがこの記事の論旨だ。
国立社会保障・人口問題研究所が先般発表した調査結果によると、18歳から34歳の独身の男女のうち、男性の17.3%、女性の14.6%が「一生結婚するつもりはない」と答えたという。

回答の「水準」にも驚くが、より衝撃的なのはその「変化」だ。調査は通常5年に1回行われるが、今回の調査はコロナ禍で実施が1年延びたのだが、6年前に行われた前回調査と比較して男性は5.3ポイント、女性では6.6ポイントも増加したという。
ほかの多くの現象にも言えることだが、新型コロナウイルスには世の中の変化を数年分程度早く「コマ送り」する効果がある。「結婚」に対する意識にもそれが起こったに違いない。
この変化は、おそらく不可逆的で、かつ加速するだろう。元々、結婚は魅力的でも合理的でもない意思決定だ。調査対象となった若者たちは、そのことに気づいたにすぎない。彼らは、「結婚するのが普通だ」という通念を払拭して、「結婚はオワコンだ」と思い始めている。
(中略)
■「同棲」のほうがメリットは大きい?
他方で、いわゆる「同棲」には、実は大きな経済的メリットがある。生活にも「規模の経済」が働くから、一緒に住むと1人…

↓続きはこちら
東洋経済ONLINE
https://toyokeizai.net/articles/-/621140?page=3

※前スレ
日本は「結婚」を「オワコン」にすれば元気になる 若者よ、これからは「結婚」などする必要はない💑 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663982898/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:22:48.13ID:BgjA7/3N0
>>1
ホント変な男いるよね。常にエロいことを考えてるっていうか。
結婚できないのも当然。この前も痴漢っぽいのがいた

■女私|通|A息
■■■|路|■■

息子と単身赴任の夫に逢いにいくための新幹線で、
中年Aから「親子で離れているので変わりましょうか」っていわれて、
Aが息子と変わってくれると思ったら、 なぜか私と替りたがって、
隣の20歳くらいの若い女が目当てだと分かったから虫さんが走った。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:24:11.62ID:wQKHh2UK0
なわけないじゃーんw
とか笑いながら書いてそうな記事だな
信じた者だけが、親戚も友達もいない老後を過ごすことになる
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:24:57.86ID:A9AAettV0
>>4
東洋経済、日本民族減らしたいのかな?
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:26:11.57ID:o46PTyNh0
独身のときは結婚しないのかとうるさく離婚したら再婚しないのかと親がうるさい

派遣で会社行けばいつ社員になるのかどうしたら社員になるのかこれまた親がうるさい

昭和脳は毒されてるよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:27:10.81ID:4T5+iFWl0
オワコンって言葉を最近覚えて使いたいのか?結婚制度を廃止すれば新しい文化ができるかもな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 12:27:43.94ID:YMXYdfVr0
合同結婚式すりゃええやん

若者は壺支持なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況