X



【宇宙】世界初 小惑星軌道変える実験 SF映画さながら 探査機衝突 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2022/09/27(火) 12:19:35.46ID:4QQPqVmk9
9/27(火) 12:12配信

 NASA(アメリカ航空宇宙局)は、地球を守るプロジェクトの一環として、無人探査機を小惑星に体当たりさせ、軌道をずらすための世界初の実験に成功したと発表した。

無人探査機DARTは26日、地球から1,100万km離れた小惑星「ディモルフォス」に体当たりして衝突する実験に成功した。

将来地球に衝突しそうな惑星が見つかった場合、その軌道をずらすことで地球を守るプロジェクトの一環で、NASAは「SF映画のようなことが現実になった」と述べている。

探査機DARTは、長さ1.9メートルと小型車ほどの大きさで、直径160メートルの小惑星に衝突直後、信号が途絶えたという。

 軌道変更ができたかどうかなどの詳細は、数日から数カ月後に判明する見通し。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/72be8d451038b55022c4ba55b81f5b100afd4be1
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:56:38.65ID:HO0n80jh0
かいしんのいちげき食らわせられた?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:58:38.58ID:c6GBnxSl0
地球を守るとかいって
実は中国に落とすつもりなんだろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:59:37.95ID:XA1UNayd0
>>13
100の距離で重さ100分の1物体が衝突する
のは
1の距離で重さ1の物体が衝突する
のと同じこと

ドミノの最初の一押し補終わった
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:01:27.86ID:XA1UNayd0
>>18
爆発するためには、たとえば空気を使って熱エネルギーを運動エネルギーに変換する仕組みが必要なのです。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:02:27.89ID:KBPsFDk10
さいとうたかをの漫画でこういうのあったな
人工衛星だかミサイルを小惑星にぶつけたら
小惑星からガスが吹き出して軌道が変わって地球に衝突するって内容
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:02:36.04ID:G4qXQ1kj0
>>73
地球の引力に引かれて落ちるなら多少のコース変更が起きても誤差の範囲で、最終的には衝突コースに収束するんじゃないの
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:05:31.75ID:FD5YHlXc0
逆シャアのアクシズは押し戻すんじゃなくて加速させるのが正解らしいが
それだとアムロもシャアも死ぬことはなかっただろうな
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:07:48.71ID:P05VBn1r0
「DARTは伊達じゃない!」
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:09:59.29ID:N89uR/1s0
でかい隕石の軌道を逸らすために
小さい隕石をぶつけるために
とても小さい探査機をぶつけるんだな
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:12:05.68ID:96HOfsLb0
遂に映画が現実に
でもその時かする軌道だったのがズラして直撃軌道に変わったら元も子もないな
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:21:32.09ID:Y8DXXSww0
計算で分かってるんだろうけど、早めに見つかれば少し軌道をずらすだけで回避できる。
が、遠いので、ある程度大きくないと見つけることができず、そうすると軌道を反らしにくいし、そこに行くにも時間がかかる。
トータルで考えて、現状技術で何とかなるもんなんだろうか。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:29:17.91ID:tN41DiSO0
恐竜が絶滅した隕石は直径10km程度だと言われてるけど
これ当たんの?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:33:18.53ID:nrB6JJ/B0
表面で爆発させても意味ない
ぶつけるのも一緒だ
穴掘らないと
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:34:11.61ID:YXUWN10p0
質量によりそうだけど、そのうちビリヤードの如く軌道ずらした小惑星を小惑星にぶつけて軌道ずらすとかやれるようになるんかな。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:34:40.52ID:YXUWN10p0
>>91
当てても軌道は変えられないと思う。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:35:32.54ID:hdfCoJPb0
>>47
あー、レイズナーか。分からんかった。俺も歳を食ったな。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:42:36.61ID:KBPsFDk10
>>95
軌道は変えられなくても衝突の衝撃で秒速1cmでも遅くなれば衝突は回避出来るらしい
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:48:10.31ID:KohICYjx0
>>91
直径10kmが落ちたら地球に穴が開くやろ
メキシコワンができるとかそんなレベルじゃなかろう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:51:58.63ID:jGC+fvFQ0
ついにアクシズの軌道を変えたアムロの力の謎が解明されるのか!
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 13:55:31.00ID:SKxoHXnq0
こういう技術を磨き準備をするのは素晴らしいことなんだけど、
いざというときにこれが使えるように文明を一定水準維持し続けるのはかなり難しいんだよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:13:32.26ID:nS168JHs0
軌道を変えたディモルフォスがはるかかなたの星にぶつかり
地球の過失だと突き止めたお礼参りが
数世紀後にやって来るんだな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:16:49.15ID:IIikejc00
宇宙でも活躍するアメリカの技術
一方ウクライナにすらボコられるロシア
米ソの差はここまでになったか
資本主義アメリカは終わり世界は共産主義になるって言ってたアホアカは
ソ連が終わりロアになってもここまで悲惨な状態になってることにナニカ言ったらどうなんだ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:23:25.97ID:zkSWkEFc0
あーあ
やっちゃったな
因果応報
いつか地球に返ってくるよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:37:20.56ID:raBbgZLu0
>>108
戦後凄いソ連と競ってた事になってたが先行を1度許した後は怒涛の追い上げでぶっちぎったゆじゃないだろうか?
ボイジャー1~2とかの技術を見るとそう思わざるを得ない。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:54:20.07ID:1g4ibnSs0
>>114
重心線と地表の交わるポイントに軟着陸して
船体をひっくり返して固定とか面倒だし

最終的に運動量さえ変化出来てればいいので
そのエンジン噴射で加速して高速で突っ込む方が
合理的ってNASAは判断してるってことなんだと思う
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:55:27.06ID:Ln+yBWxK0
>>36
それはサバイバルではない
ブレイクダウンだ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 14:56:58.03ID:gw/gh/0g0
これがきっかけで人類が
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:14:11.16ID:FjWZjjNA0
これからは小惑星や隕石が最大の武器になるな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:20:38.51ID:OxUfSaPZ0
>>18
レールガンがあればなあ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:28:06.58ID:XA1UNayd0
>>123
軌道を変えるためにスピンを止めようとして運動量を失ってしまいました
(´・ω・`)
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:40:06.55ID:knMl1S+u0
見たか猿真似支那畜ども
これが米国の技術力だ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:50:04.87ID:uutcHz+X0
小惑星「痛い( ;∀;)」
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 15:57:37.05ID:XA1UNayd0
>>127
月の軌道を変えてみせる!

>>128
百倍遠くでなら百分の一の力で軌道を変えられる。
ただ、その結果の予測も百倍難しくなったせいで小惑星帯のバランスを崩した連鎖衝突の小惑星雪崩が起きたり起きなかったり
0131相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2022/09/27(火) 16:03:01.45ID:IA+YM5mO0
宇宙の構造・秩序に人間が影響を与える初のケースだね
何事もなければ良いが…
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:05:40.89ID:4EV3G1qI0
バタフライ効果で太陽系の秩序が崩壊しました
0133相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2022/09/27(火) 16:11:57.36ID:IA+YM5mO0
軌道を変えた途端、宇宙の外側の大きな存在には破損・バグあるいは病変をしらせるアラートが出て
直ちに我々は駆除される可能性もある。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:18:35.53ID:apSKnuMc0
>>11
まみれにしてんのは君みたいなのがそんな事ばっか言ってるからじゃね?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:18:42.69ID:knMl1S+u0
>>130
やってみよろよ猿真似支那畜が
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:20:45.82ID:Zq99zBSc0
地球を動かす方法を考えろよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:21:14.36ID:R1qicNgd0
異星人「俺の星は地球人の隕石攻撃で滅んだっ!」
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:30:20.12ID:XtKu6ZSD0
>>137
有人宇宙ステーションどころか有人宇宙飛行どころか、ジェット旅客機の開発にも失敗した国があるそうですね。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:40:53.02ID:Sr/BbAo70
映画では軌道を変えられずに
小惑星内部で核爆弾起爆して破壊する展開ばっかやん
(先駆的作品の1979年の『メテオ』では核ミサイルで破壊)
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 16:46:42.36ID:s4MzFS2z0
>>143
たまには『妖星ゴラス』のことも思い出してあげてください。
おと小説だと『地球移動作戦』とか

ハリウッド映画みたいに小惑星を細かく砕いても、軌道を変えられない限り人類の運命は変わらないのよね……
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 17:41:09.96ID:Nm76zhqr0
カーズ様が戻ってくる
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 18:14:03.32ID:tkLlIPUQ0
記事が重要な部分書いてないけど、正確にはディモルフォスはもっと大きな小惑星ディディモスを周回している衛星なのでその軌道が多少変化する程度でディディモスの軌道にはほぼ影響がない
そこを考慮してこの小惑星を選んだ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 18:17:44.24ID:knMl1S+u0
>>141
日本のことか
米国様と猿真似支那畜の話をしているのになぜ日本がでてくるんだ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:07:18.27ID:PfqoUp+I0
>>74
爆弾は別に真空中でも爆発するだろ

>>78
小惑星の表面に近付けて爆発させられればかなりその無駄を減らすことができるな
理想を言えばアルマゲドンみたいに地中に埋め込んで爆発させることだが、さすがに
人間を送り込んで人力で埋めるわけにはいかんし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:13:26.42ID:eR/FPIFk0
「やった! 成功だ。」
ピタゴラドミノがスタートした。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:25:32.41ID:Jj/G8IwS0
>>155
爆発しない
膨張するガスが無いから
赤外線で熱を受け取った周囲がしばらく赤くなる程度
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:34:14.29ID:CmR5pQuS0
望遠鏡で見た
当たった
映像🤗

動画
https://streamable.com/0ew1e5
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:34:20.57ID:CmR5pQuS0
スゲー🤗
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:38:55.48ID:CmR5pQuS0
ちっさ🤗
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:40:35.96ID:CmR5pQuS0
地球から
1100万km🤗
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:46:57.56ID:fL9bfCVM0
>>1
>長さ1.9メートルと小型車ほどの大きさ
小型車ちゃう原チャや
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:47:52.87ID:q530YSyB0
>>117
マジか
似たような別のマンガ描いてたのか
ハムサラダ君とマンガ道だったのか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 19:49:02.61ID:CmR5pQuS0
うひょー🤗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況