>>153
運行の効率化を法改正して進めたから昔より車両の数が増えたのに渋滞減ってる訳で。

朝始業する店や工場に合わせて朝からトラック動かしたら道路大渋滞で麻痺する。
それ以前に今でも車両と運転手足りないのに2倍増やさないと対応出来なくなるし。
何処にそのトラックを停める土地と運転手が居るの?

車両は24時間365日止めずに運行、運転手は24時間を2〜3に割ってシフトで運用するのが1番効率「は」良い。
店も工場も消費者の家庭も最低限の保管スペース、最低限の人数、最低限の荷受け場で対応出来るしな。

夜中も日曜日も関係なく時間に縛られたトラックを走らせる事は最終消費者も物凄く恩恵受けてるんだよ。
ニート以外は誰でも理解出来る常識。