X



【愛知】20代とみられる運転手が死亡…東名高速で大型トラック3台が絡む玉突き事故 他の2人の運転手は命に別条なし [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/09/28(水) 09:12:33.28ID:scRmETTi9
※9/28(水) 8:10東海テレビ

 28日未明、愛知県岡崎市の東名高速で大型トラック3台が絡む玉突き事故があり、男性1人が死亡しました。この事故の影響で東名高速・下りの一部区間が現在も通行止めとなっています。
 警察などによりますと午前2時すぎ、岡崎市洞町の東名高速道路下り・岡崎IC付近で、大型トラック3台が絡む玉突き事故がありました。
 このうち1台の大型トラックの20代とみられる男性運転手がその場で死亡が確認されました。
 また、他の大型トラックを運転していた69歳と38歳の男性運転手2人も病院に搬送されましたが、命に別条はないということです。

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokaitv/nation/tokaitv-20220928-0810-22059
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:22:22.35ID:q9KI8x760
>>168
マネージメント出来ないから無理。
長距離をリレー&折り返し方式で運用出来るのは
運賃、荷物のスケジューリング、帰り荷の確保、車両の手配を自分で出来る工場や大手宅配便だけ。
途中区間に帰り荷が無かったらどうするの?何処で荷役作業やるの?

そんなに都合良くトラックと運転手と土地は余ってないし運賃も出ない。
人の数=カネ、工数=カネ。無料でトラック動かす運送屋は居ない。

だから深夜手当払っても1人で引かせるんだよ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:40:12.37ID:q9KI8x760
>>169
2024年問題と長距離のリレー方式は別問題。

時間外労働年間960時間以内で1人引きの長距離やらせて、その運転手が時間に達したら止める。
運転手足りなければ仕事を請けない。
それで困るのは元請企業と消費者だけど、それは運送屋にほ関係ない話。

実情と法律の両方をクリアするのに運送屋が無理にカネと人を調達する義務も必然性は無いし、
その規模(中小企業)の運送屋が成せない事は他の同規模の運送屋にも成せないから同じなんだよ。
他所のスポットの仕事の為にメインの仕事を疎かにはしないから締め日前は、どの運送屋も飛び込み仕事は断るからな。

法律だけが現実じゃないんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況