>>1
これ、普通に予想できますよね?
「受け入れ」=「人道的ボランティア」=「対等の関係もしくは弱者優先」であるはずなのに、
日本の場合、ベトナム技術工受け入れと同様、ウクライナ難民に対しても
「受け入れ」=「人道的ビジネス」=「身内保証人絶対主義もしくは受け入れ主優先」で全然支援になっていない

これは日本独特の主従(上下)関係(対等関係が作れない)が理解できる日本人しか通用しない、外国人に対し同じ方法を取ると完全にソッポを向けられ反抗され、裁判沙汰になってもおかしくないでしょう。
つまり、この致命的なマネジメント方法は、将来の移民政策にも最大のボトルネックとなるでしょう

多様性マネジメントが他の先進国のようにできない日本は、致命的に先進国たる基本的人権の尊重ができていないでしょう(つまり先進国でないでしょう)