X



【社会】定員割れの私立大学が過去最多に…大学間格差が拡大、上智大や立教大は増員で攻勢 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/01(土) 16:25:33.96ID:vaSzQw/j9
2022.09.29 05:50 文=木村誠/大学教育ジャーナリスト

 毎年9月に公表される日本私立学校振興・共済事業団の私立大学志願者動向調査によると、2022年春の入学者が定員割れした私大の比率は47.5%(284校)で、2021年より7校増えた。半面、全私大の入学定員充足率(入学者/入学定員)は2021年に99.8%と100%を切ったが、2022年は100.8%と回復した。

 私大全体(598校)の入学定員49万8019人に対して、入学者が50万2199人と、4180人オーバーしたのである。これは、合格者が150万8201人と、前年より7万0292人も増えたからである。受験者数は2万0844人も減っているので、合格率が高くなった。

 ある大学が入学定員より入学者が数名少ないからといって、別に問題があるように思えない。ただ、私大は入学金や授業料が収入の6割前後を占めるほど学生納入金依存度が高い収入構成になっているので、欠員が何十名単位になると影響が出てくる。そのまま、定員未充足状態が続くと、国および地方公共団体からの私学助成も減額などの可能性もある。そうなると、大きな収入減に直結するのだ。

 ただ、収入減よりもっと怖いのは受験生からの評価だ。入学者が定員に達していない状態が続くと、誰でも入れる、いわゆるFランク(低偏差値で誰でも入れる大学)という“烙印”を押されてしまう。

https://biz-journal.jp/2022/09/post_319578.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:07.61ID:iQJ8Nfay0
高卒チンパン発狂スレw
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:31.24ID:5XaneNBa0
中国人大学になるだろう。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:43.55ID:ZxiyLvIg0
高卒は人に非ず
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:50.69ID:+4rHMRmh0
N短大
N高専
N大学
N大学院大学

作れねえかw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:28:55.15ID:VsdSFKzI0
30年前と比べて子供の数は半減したのに大学の数は倍増したからな
そりゃ定員割れにもなるわな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:29:51.96ID:5feGGKM00
>>1
割れてんなら潰せよw
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:30:18.81ID:rFb7FvO60
Fランでも高卒よりはマシ
高卒は人間ではなく虫か何か
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:30:27.31ID:JwOxXeov0
地方私立大学はこれから潰れるか公立移管だなぁ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:32:51.26ID:AaN+tOtU0
ベトナム人
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:34:37.69ID:UGikSx/T0
私大なんて戦前のように国立入れない金持ちのボンクラがいく位で良いんだよ
こんなうじゃうじゃと潰れずに存在してるのが異常だよ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:34:49.48ID:ho5I9svC0
旧帝+早慶+一橋+東京工業大の新入生 約4万人
日商簿記2級の年間合格者数 約3万人
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:35:19.33ID:WuDdjVVJ0
今までにアホみたいな名前の私大出ちゃった人は気の毒だなw
これから誰でも公立に入れるよ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:35:43.64ID:FmRtYrtI0
>>5
サイバー大「お、おう・・・」
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:35:46.77ID:JHSkXkpm0
少数精鋭を謳いながら東工大と一橋を足したより定員の多いのにまだ増やすのか上智
増やしたぶんは指定校推薦やAOで賄うのかな?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:38:21.98ID:3dvFbyzP0
だから外国人留学生いっぱい入れるんでしょ?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:39:49.70ID:AaN+tOtU0
子供の数が減ってるのだから、
維持するにはベトナム人やアフリカ人を入れるしか無い。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:46:56.07ID:bF9WB8mx0
アナルおk多過ぎんだよな~

アホ臭え~ったく
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:47:41.31ID:8U3N+5oZ0
バカ大で割れてるのはどんどん潰せ、不法就労目当ての外国人詰め込むな。マスコミの天下り先潰せ
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:49:34.94ID:CbsFRaZd0
5chでは酷評されるマーチだが、日本ではかなりの上位大学群だよな。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:49:42.73ID:xoYLKKtf0
Fラン行くぐらいなら高卒で働いたほうがマシだよな
300万を4年なら1200万だからこれだけ差がつくし、奨学金も不要だし
まあFランなんて遊びたくて就職が嫌で逃げるやつが行くところだけどな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:50:11.26ID:i6atUgWn0
少子化とか分かりきってたのに大学を増やしまくり
奨学金という名の借金と晩婚化押し付け
利権作りつつ少子化・貧困化に成功してるな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:51:04.32ID:pPdPorPS0
>>33
たまにマーチ馬鹿にしてる高卒の猿いて笑うわ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:52:44.06ID:u8VxBWk40
だから
Fランは潰せって
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:53:06.48ID:xoYLKKtf0
>>33
そうだよ
マーチ以上は受験生の上位10%しか行けないし、高卒以下を含めたら全体の上位5%以下
5chの奴らでは到底無理w
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:53:49.13ID:E56kLW990
もっと留学生を!税金で留学生を入れてください!!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:55:29.15ID:1BMGo2Cr0
>>36
マーチだけど早慶あたりに馬鹿にされたら悔しいけど
高卒のヒトモドキごときに馬鹿にされても別になんとも思わないな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:57:40.31ID:HSIAgmUa0
合コンしかしてなかったバカの空想だ。コネ入学かなんかかなw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:30.29ID:yOwX3EX20
次から次に新しい大学認可して、需要と供給のバランスが崩れてんだよ。
助成金使って生かしておくのは、金の無駄。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:59.31ID:U7Q3LQZU0
少子化なのに大学を増やした前川たちが悪い
無駄な補助金も増えたし授業料タダなんて結局大学を助けるだけ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:00:25.20ID:XjXvgOa60
本来ブルーカラーになって子供多く作るはずの人材を4年間無駄な時間過ごさせた挙句に借金おっつけて結婚すらできなくさせる
Fラン無い方が世の為だよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:04:23.88ID:gGTJvs2v0
元々留学生はアジア圏中心で中国人が殆どだった
今共産党は留学して二度と戻らない連中を規制
し始めたから日本向けは減るよw
つまり中国人大学は維持不可能になる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:04:47.98ID:QaHcYto50
地方の大学は要らないんじゃね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:09:25.68ID:S/ag+RpW0
いい職人になるには15から働いた方がいいのに
アホだな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:09:52.35ID:pOKZX00v0
地方の少子化で地方の国公立も簡単になってくる
1年で5000人生まれてない県で国立大の定員1000人とかあるからね
さらに地方Fランの公立化
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:10:39.77ID:UUn4BUpm0
>>1
どうやって整合性取るの?
火をつけて消すとか朝日みたいでコワイんですけど。
https://president.jp/articles/-/29496
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:10:55.31ID:zcrDrNfx0
>>33
日東駒専でも同年代で上位2、3割やしな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:11:40.82ID:q33keZg60
統廃合を進めろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:15:22.38ID:2aslfNZW0
たぶん俺の母校も都内三流だから消滅するなぁ
最近老朽化した校舎次々と建て替えてOBの募金募ってるけど無駄すぎ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:16:20.19ID:G6au+C/Z0
私大潰れたら施設国で買い取って支援学校とか外国人労働者や氷河期世代の就労訓練校とかにしたら良い
後は市民センターとか
そうしたら老朽化した施設は解体費だけで新たな建設費かからないから予算浮くよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:23:06.87ID:52bgp4mY0
Fランは使う側からすれば無駄に歳食った高卒だからな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:23:35.56ID:ko8ETrWG0
淘汰してイラン大学は無くせ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:25:14.02ID:GU4NV7gZ0
池袋で立教の可愛い女子大生増えたのはレベルが下がったからか
顔と頭の偏差値は反比例するらしいからな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:27:13.89ID:UH2XTcKH0
Fランのイラストデザインはこの世の終わり?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:27:15.29ID:I6uEEa+q0
>>9
実際公立大に移管されたとこは志願者激増してるし、結果偏差値も上がってるし、地方私大はそれが最前の道
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:25.85ID:yP2auC5X0
>>66
TPPも絡むのに?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:44.85ID:vihOSZMJ0
旧帝一工早慶と国立医学部以外は廃止すればいい。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:58.62ID:UH2XTcKH0
Fランが描くデザインが終わってる件
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:07.91ID:yP2auC5X0
>>76
東京一極集中を今後どうすっか?って点
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:29.08ID:1JEDuZhW0
高卒が学歴を語るスレ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:32:00.14ID:Opt0FiIk0
中学高校は少子化に合わせて統廃合を進めてるのに、なぜ大学は残すのか理解できない。どうしようもない大学は潰して健全運営できてる大学の運営費交付金を上げろよ。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:32:23.28ID:i0bQCGvW0
>>78
高卒らしい意見
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:33:00.28ID:NLiM6y3f0
普通大学進学率上がったら景気や国力も上がりそうなもんなのに
日本って何でこんな何から何まで歪なんだろう
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:13.69ID:tTtuJYlp0
>>45
田中真紀子が大臣のときに大学増加に待ったをかけたのに、
お前らも一緒になって真紀子叩いていたろ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:14.39ID:2Hofn7Vt0
東大京大だけで毎年高知能の上位5700人をカバーできるから十分だろ
旧帝大と定員割れしてない駅弁学部は残して
それ以外の大学は専門学校にしてもいいんじゃないか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:15.47ID:UH2XTcKH0
これからデザインに入ったら困るかも
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:27.53ID:lV6iDPWp0
>>84
だよな
公立化も大反対だわ
助成金まみれの私立潰せという割に
公金で救済する公立化には好意的なのが残念
0091 【ぴょん吉】
垢版 |
2022/10/01(土) 17:35:18.08ID:ERiUaJwG0
天下り受け入れ対策でバカ田大学を沢山作るからだ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:36:33.00ID:vihOSZMJ0
>>85
旧帝院卒
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:39:51.93ID:vlkbdMsi0
少子化で受け皿飽和
あとは授業料値下げか職員リストラしか残る道がないが、そんな所出ても価値ないからね
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:41:18.20ID:UH2XTcKH0
くそ田舎には美大はありません
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:43:02.17ID:bpu8vcQy0
氷河期世代だけど高校の進路指導の先生が将来母校が潰れるのは悲しいから厳選しろ言ってたけどこのゾンビ化は潰れるよりも酷いわ
もちろんお陰様でそんな大学へは行かずに済んだわけだが
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:44:43.86ID:DckAYu6x0
海外ってどうしてんだろうな
日本より進学率も卒業率も高い国一杯あるけど、同じような話題になるのかな?
受験がない国もあるからみんなFランと言えるのか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:45:21.81ID:rc9S4W/D0
無問題
バカが大学行って
4年の月日と親のスネと
国の補助金を消費する時代は
終わらせないとならない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:45:46.71ID:aV2qBd7v0
>>61 大学は簡単には潰れないんじゃないかな。
2020年代の日本の場合四年制大学進学率を60%〜65%にすれば
国内の大学の定員数を十分に満たせる。
あと大学よりも専門学校の方が少子化の影響を受ける。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:49:03.58ID:aV2qBd7v0
>>97 夜間大学は一部の滑り止めで入学する人がほとんどで、
維持するのに費用や負担がかかるから廃止している大学が多い。日大と東洋は二部が残っているし、
夜学行きたいなら日大か東洋に進学すればいい。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:50:42.69ID:bpu8vcQy0
>>98
大学進学か徴兵かだったらどっち選ぶ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:51:19.01ID:TP3XDvhA0
>>8
残念だが、お前らFランも当然ながら虫に含まれます
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:51:45.64ID:tTtuJYlp0
>>90
安倍のお仲間の加計の獣医なんか、韓国人を沢山入れて、
日本人の血税使って獣医の免許与えているんだけど。それはどうなんだよ?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:52:51.08ID:RCux4/BH0
出身地にFラン大ができたおかげで、就職決まった同級生も多いから。
なんともなあ…。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:54:16.68ID:1B7WsIVZ0
高卒に人権はない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:10.17ID:aV2qBd7v0
>>24 そんなことしなくても
日本の四年制大学進学率を60%まで上げればいいだけの話。
今後は短大や専門学校に進学する人が減って四年制大学への進学率が上昇する。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:52.03ID:ZqigAvuZ0
高等教育が高度人材育成の場ではなく、短期的な利潤追求の手段として経済・産業界に認識されちゃったからな
無秩序な奨学金制度を取り入れたり外国人留学生を騙したりしてカモをかき集める方法もそろそろ限界だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:24.38ID:UH2XTcKH0
田舎は終わりの深刻度が半端ない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:56.99ID:wQ89l4EG0
>>27
だよなFランは普通にドカタとか大工やるべきだわな
ドカタや大工はAIでは淘汰されないわけだし

大学側もドカタなる前提で教育しないと
ただの税金泥棒で害悪しかない
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:10.42ID:2aslfNZW0
>>100
私学は公費助成しても持たせられるのはマーチくらいまでだよ
他は定員割れや過去の老朽化資産維持または改修コストものしかかってヤバいけど法的縛りも多く経営の融通はきかない
専門学校はテナント借りてるだけのケースが多いし畳んでよし縮小よしで選択肢あるんじゃないの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:11.54ID:pnTbuC450
定員割れへの補助金カットの強化してくれ
あと、「Fランで4年無駄にするより高卒で就職する方が生活充実する」流れを作ることも重要だな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:31.92ID:EPANKG/30
>>78
同じく旧帝院卒だが地方国公立大は残すべきだと思う
優秀な若者を拾い上げるのはこれからの日本に重要な課題だ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:01:29.53ID:CV91WLn60
>>8
Fラン大卒だと残念ながら無駄に単価(人件費)高いだけで仕事内容は高卒と同等扱いされるだけだな。
現業職だと4年早く社会に出た高卒に追い越されているだろう。
ダラダラ遊びながら4年間過ごして社会に出た奴はこの時点で挫折する。
新卒で入社した企業も3年以内に退職して
その後は非正規のまま過ごすか自営業で成功するかの二択だろうな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:01:58.86ID:wQ89l4EG0
>>86
理系以外大学で勉強する意味ないからだろ
文系は大学じゃなくても完全に勉強できるしな

さらにアメリカみたく専攻を活かした就職してるわけじゃないからほとんど意味ない
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:15.59ID:+4rHMRmh0
>>114
コネ入社でも大卒は必須
高卒<Fラン
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:20.31ID:26Z0mSEJ0
理系はいいんだよ
理系の現場仕事するにも最低限大学で専門学んでもらわないと話にならないから
問題は文系なんだよ
無駄にFラン行った結果プライド高くなって底辺職行きたくないのでニートになりますって奴をまじで撲滅しろ
動ける奴を働かせろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:45.15ID:QwlEhPBQ0
日東駒専卒だけど俺の時代は2浪とか結構いたぞ
仮面浪人組もかなりいた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:50.10ID:+4rHMRmh0
>>117
どもりFラン理系は最底辺w
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:04:32.87ID:bpu8vcQy0
>>110
でもそれって大学と言えるのだろうか…
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:02.88ID:aV2qBd7v0
>>24 日本の大学を維持するのは実は簡単なことで、
専門学校よりも四年制大学への進学を薦めるようにすればいいだけの話。
調理師・美容師・歯科衛生士・自動車整備士などの資格取得などの目的があって、
専門的な仕事に就くなら専門学校への進学もいいが、
それ以外の目的もなく民間企業に就職したり公務員になるのなら専門学校ではなく四年制大学に進学するべき。
0122元歌 小さな旅 (岩崎宏美)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:58.58ID:HVipm20A0
>>112
Fランでもいいから大学入ってキャンパスラブ満喫したいというヤツらの気持ちも考えるといいよ
童貞板スレッド
女子大生との出逢い求めて大学進学したけど卒業まで彼女できなかった
主題歌

卒業しても 一人きり さびしい自由 胸に沁みるのだ
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど むなしい結果だけ

「永いあいだ 友だちと 思ってたのに 告白するなんて…」
夕映えと夜空が 抱き合うみたいに ふたつの生き方を重ねたい
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど 来世も逢えるか 貴女に逢えるか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:08:39.27ID:bpu8vcQy0
>>113
理系は国立全体でも数が知れてるだけにな
本気でやるならあのくらいの定員でないとダメだろうし
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:09:50.18ID:JD1ZijFL0
東京の中堅大学も昔と違って名前書けば入れるのか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:10:28.17ID:HVipm20A0
国立大は全体的に文系は理系よりもっと定員少ないけどな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:10:59.00ID:JD1ZijFL0
30年前と今とでは、マーチクラスの入学難易度違うんだな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:11:49.88ID:qab7oqPu0
コロナ禍の大学ってマジ悲惨だよな
文系なんて知り合い作るために行くみたいなもんなのに
しかもズーム講義とかw
キャンパス利用できないのに高い金払うんでしょ?
今高校生だったら絶対大学とか行かんわ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:12:43.15ID:2sd068ek0
惜しくも50を割ってしまった関東関西の有名私大

河合2023文系偏差値(最大定員の主要方式を対象)

甲南 48.6 (文50.6 法47.5 経済50.0 経営50.0 マネジ45.0)
日大 48.1 (文理50.4 国関45.0 法51.0 経済51.7 商50.8 スポ42.5 危管45.0)
龍谷 47.5 (文47.0 心理52.5 社会45.8 国際45.0 法47.5 政策47.5 経済47.5 経営47.5)
京産 45.4 (外語45.0 文化45.0 現社47.5 国関45.0 法45.0 経済45.0 経営45.0)
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:12:49.98ID:tynSafQg0
偏差値関係なく文系をどうにかした方がいい
あんなのカルチャースクールで十分だろってのがほとんど
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:13:41.49ID:kEEqOWTJ0
日本で半数を留学生にするなら英語で講義せざるを得ない
個人的には技術はその国の言葉で教えるべきだと思うし
そもそも英語で講義しても日本人学生が理解できる気がしない
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:13:56.34ID:JD1ZijFL0
おまいらバカにしているけど、30年前はマーチクラスの大学入るのにラ講聞いたりしてまで
勉強したのに
今はそんなことしなくていいのか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:15:48.47ID:aV2qBd7v0
>>111 専門学校はFラン大学よりも少子化で学生を集めるのが難しくなる。
正社員率は大卒は80%で専門学校卒は66%で、
大卒の方が圧倒的に就職は有利。
それなので専門学校よりも大学に進学するケースが増える。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:16:52.91ID:vXcrX1jB0
ロースクールなんかは
結果が明らかなんだから
司法試験合格者数人とかゼロみたいなところは潰すべきだな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:18:06.61ID:JD1ZijFL0
昭和の終わり頃なら、中央ゼミも大きかったのに
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:18:10.10ID:bpu8vcQy0
>>125
大学ってのは研究機関なのだから専門知識を身に付けたいのなら専門学校のが役に立つかと
大学に求めるものがズレとる
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:18:10.13ID:jYF6Wmjj0
いい加減名前だけ大卒な実質高卒(しかもまともに受験勉強も出来ない底辺高校卒業)を増産するのやめろよ
大学に進学したくてもある程度のレベルの学力が無いと進学出来ない状況にしろ
F欄なんか本当に意味ないだろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:18:14.08ID:kEEqOWTJ0
欧米は少子化を留学生と移民で乗り切ったが、
日本では難しいな
日本は大学が少ないから欧米から遅れて来たけど
英語講義もやってみれば上手く行くものかもしれん
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:19:31.41ID:vOBm7PLI0
受験すれば合格状態か
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:20:09.85ID:aV2qBd7v0
>>127 高卒は金がかからなくていいし、Fラン大学は大卒という資格が得られる。
一番やめた方がいいのは某有名人が言っていたように
何の目的もなく専門学校に進学すること。
何の目的もなく専門学校に進学するなら最初から大学に進学した方がいい。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:20:32.03ID:qab7oqPu0
大学いく層をある程度裕福な家庭か勉強がそれなりにできる学生に絞ればまだマシになる
奨学金を借りて学生時代はバイト三昧で学校の勉強も疎かとかね
そこまでして行く意味はないのに
よっぽどやりたいことがあるなら別だが大体全入制大学みたいなところはとりあえず周りが進学するから自分もってのが多いだろ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:21:08.83ID:HVipm20A0
>>144
それと引き換えに治安悪化を招いたんだろうが
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:21:17.34ID:JD1ZijFL0
地方の大学でも、せめてその地区のトップの大学くらいは存続許してやってもいいと思うが
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:22:53.14ID:3fsfp0Pi0
ネームバリューだもんなぁ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:23:14.71ID:6veHHZZo0
推薦だらけ大学

上智大学 2021年4月入学者
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1733.jpg

入学者数2683名

一般入試 1213(45.2%)
推薦入試 1269(47.3%)
その他    201( 7.5%)
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:14.05ID:tynSafQg0
地方から上京してきた女子大生って風俗でバイトしてる割合多いよな
ああいう切り返しの速さって女はすごいって思うわ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:53.73ID:UH2XTcKH0
zoomもワコムも来るのが遅かった
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:28:14.64ID:+4rHMRmh0
>>153
簿記2級は高卒レベル
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:08.59ID:jYF6Wmjj0
ホント全入学なんかやめろ
定員割れしてるゴミF欄大学も意味ないから潰せ
あと推薦入学も減らせ
現状ある程度上質な大学だけ残せ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:34.27ID:wQ89l4EG0
>>142
ほとんどが研究者にはならないどころか専門性すら身に付いてないんだから
現在時点で既に完全に破綻してる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:55.59ID:aV2qBd7v0
>>144 避難民支援も兼ねて
ウクライナから留学生を受け入れるのはいいと思う。
ウクライナからの留学生ならそれなりに学生の質もいいだろう。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:33:08.10ID:tynSafQg0
まぁ団塊なんてほとんど大学行かずにテロごっこしてたからな
ちゃんと勉強してる学部があるだけマシよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:34:25.35ID:qab7oqPu0
文系は昔から真面目に勉強してるやつなんてごく一部だっただろ?
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:35:53.63ID:aV2qBd7v0
>>158 日本は大学全入と言っているのは人生100年時代を間に受けて日本人の平均寿命は100歳と言っているのと同じ。
掲げている言葉と現実が乖離している。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:37:09.52ID:HVipm20A0
>>164
あくまでも「大学を選ばなければ」の話だからな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:37:54.61ID:kEEqOWTJ0
>>152
いや推薦は良いんだよ
ガンガン落として留年させれば良いから
問題はそういうのに親の拒否感があることかな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:39:14.70ID:O7YSC+HG0
大学って公共事業みたいなもんだから、地方に作らないと意味ないんだよ、それなのに国立大学ですら東京に集中してる現状は大いに問題
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:39:38.25ID:UH2XTcKH0
国内の大学に引きこもるかどうか
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:40:18.65ID:aV2qBd7v0
>>158 日本の高校三年生の80%〜90%が大学受験をしたら、
大学に入学できない人が続出する。
Fラン大学も偏差値が上がってFラン大学でなくなる。
日本は大学進学希望者や大学受験生が18歳人口に対して少ないから
大学全入と言っているだけ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:40:25.27ID:9eDpCHdH0
もはや大卒に価値は無い
https://www.mag2.com/p/money/1142899
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w

少子高齢化で、定員割れが常態化し、4.5%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。

それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば日本人でなくても何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:40:30.73ID:jYF6Wmjj0
>>164
だから165が言っているように選ばなければ全員入れるって意味の全入をやめろって事だよ
文意から分かるだろ…
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:41:26.93ID:kEEqOWTJ0
大卒どころか理系なんて今じゃ学部卒はゴミだもんなあ
時代は変わったわ
おっさんの頃は院は2割だったから
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:42:17.12ID:UH2XTcKH0
引きこもり
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:42:29.69ID:LN9Xx92M0
小泉改革で歯医者が儲からなくなってから、私立の歯学部は事実上の定員割れ状態。
月の平均売り上げを100万円以上減らした小泉改革。
底層の歯科医は儲からないというより生活に困窮レベル。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:42:45.40ID:s4vHoFTT0
大卒というネームバリューにこだわり続ける意味が理解できない
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:43:27.89ID:cowdJrVl0
で、外国人入れるんだろ
補助金塗れで
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:44:37.13ID:+4rHMRmh0
>>179
いや、大卒じゃない意味がわからないんだがw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:47:41.49ID:Ypd2eHXS0
天下り先は潰せない、せや外国人でうめたろ!
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:47:45.56ID:tynSafQg0
基本的に新卒採用で大卒と高卒が区分けされる制度を取られてる以上大学進学した方がいいよねって事になるな
選べる職種の選択肢が全然違うからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:48:08.73ID:d24ElF6o0
>>166
慶應は経済が一番きついぞ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:49:01.82ID:o09pwRdv0
だから、定員割れしてるところとか
向学心のある社会人が働きながら学べるようなシステム構築しろって
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:50:00.16ID:+4rHMRmh0
>>190
すでにあるけど意識高い能力低い奴の溜まり場
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:50:04.53ID:9eDpCHdH0
中国で日本語教師の需要が急増中 日本人教師は取り合い状態
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1699994/
日本への留学や、大学で日本語を学ぶ学生が増えている

2022年度には大学入試で日本語の口頭試験も始まる見込みと言われており、
日本人教師の人材確保はますます待ったなしの様相。中国国内では、将来の
日本語人材の育成だけでなく、日本語教育人材の育成を真剣に検討する時期に来ている
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:50:18.41ID:fGL5N/DH0
【返済】高校教師が奨学金制度利用して進学するよう生徒をそそのかしていることが判明【地獄】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1509970161/

1 :非公開@個人情報保護のため [] :2017/11/06(月) 21:09:21.71
悪魔かよ

71 :非公開@個人情報保護のため [] :2021/12/13(月) 12:57:20.09
>>1
高校新卒の場合、高校側が生徒の就職先を探さないといけないからな。
それが面倒くさいから生徒にFラン大学を勧める。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:51:01.63ID:aV2qBd7v0
>>180 日本の四年制大学の入学定員数は65万人くらい。
それに対し2005年生まれは106万人。
もし日本の高校三年生の80%が大学受験をしたら19万人くらいは大学に入学できないことになる。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:51:20.92ID:zxDzZyS80
>>189
だからこそ三井物産や三菱商事やメガバンク等の就職もできるようになる
0199 【ぴょん吉】
垢版 |
2022/10/01(土) 18:52:41.74ID:LQDfNKws0
大学が多過ぎるんだよ
半分にしろ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:53:18.83ID:2sd068ek0
>>156
日商簿記1級=全経簿記上級>日商簿記2級=全経簿記1級=全商簿記1級>日商簿記3級=全経簿記2級=全商簿記2級
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:17.94ID:aV2qBd7v0
>>199 日本は大学の数は決して多くない。
日本は大学へ進学する意欲が薄いだけ。 
日本の四年制大学への進学率は60%くらいあった方がいい。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:57.24ID:kEEqOWTJ0
工学部では中位以上の院進学率は9割
その他国公立は5割
それに対して一部の上位除く私立工学部の院進学率は1割
差がかなり酷い
そして親はこの現状を知らない
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:10.59ID:zxDzZyS80
>>202
だったら卒業要件も厳しくしたほうがいいな
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:59:28.23ID:8Cw3xWnz0
俺の大学は俺が入ったときは偏差値58だったのに、今では54や
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:59:50.34ID:kEEqOWTJ0
>>204
それはそうなりつつあるよ
文科省は留年率下限の指針を無くしたので
今はいくら落としてもOk
留年は大学には利益になるだけだし
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:02:39.47ID:IvVJD1rJ0
その上智大や立教大がどういう成果を上げてるのか?
人だけ増やしても成果がまるで見えてこないから国際的な地位が低いんだよ

海外のランクだとそこらの駅弁や東海大学以下だよMARCHは
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:04:11.23ID:qBB3aHrM0
>>4
正解
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:04:25.21ID:d24ElF6o0
>>197
今というか少なくとも20年前からは両法学部も普通に経済に引けを取らない
人気はとっくに逆転してる
特に楽単でしかも幅広く好きなこと学べる法政は人気が凄いな
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:14.99ID:qBB3aHrM0
低学歴平均年齢50歳の5ちゃんじゃな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:38.39ID:df7WigVe0
Fランクは1/10に
文系は1/3に
減らせ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:06:31.84ID:d24ElF6o0
>>201
文学部(一部理学部)の地理学科は人文地理学の方は文系だが自然地理学は理系だし統計とかもやる
数学苦手な奴だときついだろう
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:06:38.76ID:hG0jonT80
なんでこんな底辺大学を税金で作ったのかと思ったけど、大学院の数ガンガン増やして無能な博士を量産したツケなんだろうな。
こういうところ潰すと、高学歴無職がますます増えて世界のデータと比較されて文科省が叩かれるから
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:07:14.80ID:vpbCCyZ00
これを救出する為に
国が留学生に学費払ってんだよ
お前ら知ってた?
日本人だけ自費で入学してる
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:08:55.55ID:aV2qBd7v0
>>84 高校も少子化の影響を抑える方法はある。
今の日本の高校進学率は99%だが、
病弱や発育不完全などの特別な理由がない限りは
全員が高校に進学させるようにする。
焼け跡世代や団塊の世代は中卒の人も割といるから、
底辺高校に何歳でも受け入れる高校を設ける。
70歳や80歳の高校生がいたっていい。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:10:46.51ID:6CUlPw8q0
高卒発狂スレ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:11:53.78ID:2Y/ROONm0
少子化なるの分かってたのに一時期アホみたいに横文字学部だらけの馬鹿大学ポコポコ作りまくったんだから当然だろ

こうなるって指摘されてたのに強行した奴らは一切責任取らず税金使って外国人留学生(出稼ぎ労働者)連れてきて定員満たすとかマジ狂ってる
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:14:01.43ID:DFlh4p7E0
ジャングルジムで子供焼き殺すようなアホ私立理系も潰していい
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:14:21.96ID:OPGG5Udy0
無駄な助成金とか出すなよ
潰れる大学は市場原理で勝手に潰れりゃいいんだよ

正直、日東駒専未満の私大なんていらん
よっぽどすごい研究結果出してるなら別だがな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:16:24.01ID:wJuGFHrP0
つうか大学多すぎて笑える
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:17:27.12ID:04AG6oy+0
>>224
そこいらない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:20:05.65ID:AFm8Dkei0
>>225
5割が進学したとしてもその他5割は進学する価値があるだけの学力を満たしていないとかお金以外の問題もあるんだろうね。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:20:18.28ID:pF4Khf0V0
高卒の大学コンプが凄いな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:20:41.27ID:aV2qBd7v0
>>226 日本は大学の数は多くないし進学率も先進国の中では低い。
せめて日本の高校生は大学へ進学する意欲をもっと持って欲しい。
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:21:07.99ID:o09pwRdv0
地方の他県の人しか受験しないような底辺大学を
在京の有名校の分校にするだけで復活すると思うわ
わざわざ東京に出なくていいんだから
貧乏な地方人は東京に出てアパート借りて学費払ってってとにかく財政的に大変なのよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:23:45.71ID:jVNDmPsa0
>>231
働きながらとか、一回働いてお金貯まったらとか、高校生から大学じゃなくていろんなキャリアから大学に行って学び直すのが重要
特に今後は高校生は減り続けるんだから、そこに期待してもダメ
大学1年生に18,19歳しかいないってのを是正しないと
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:23:53.23ID:oHddLsaS0
で、そんな大学の学生にも返還不要な奨学金を税金か出せってか?

ふざけるな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:26:39.20ID:oHddLsaS0
>>231
先進国シンガポールでは全ての子供に12歳で知能検査。そこで進学コースと技術コースに
振り分けだよ。生まれつき知能が低かったら進学したって意味が無いから職業訓練受けて
早く社会に出て自分の食い扶持か下げるようになりなさいという方針。
実に合理的だ。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:27:21.79ID:aV2qBd7v0
>>229 日本の高校生は大学に進学する意欲が低いだけ。実際に高卒で就職する人は20%にも満たないのに、日本の四年制大学への進学率は2021年で55%。金銭的な理由で大学進学を諦めるのなら高卒ですぐ就職するだろうし。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:30:23.90ID:aV2qBd7v0
>>233 社会人になってから大学に入学できるのは、
実質的に20代前半までだろう。
20代後半以降はいろいろな関係で大学に入学するのが難しくなってくる。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:32:06.71ID:4Y4Dc1120
>>176
理工系は高校までで大学の教養過程先取りするくらいガシガシ詰め込まないと大学院まで行かざるを得ないからな
そのくせゆとり教育とかやったからますますアンバランスな教育過程になってる
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:33:05.53ID:TP1LJGD90
大学は国立だけでいい
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:37:05.59ID:UH2XTcKH0
遅れてる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:40:10.87ID:eXmbPbNt0
>>1
放送大学か慶應通信教育課程いきなよ。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:40:59.02ID:YXDBgk7A0
>>56
医療機関も保育も統合 整理が始まるよ 

大学と同じ状態
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:43:41.44ID:YXDBgk7A0
大学社会と言えるぐらいに増えたね

大学畑の者らは他業界 社会を知らず幼稚なんだそうだわ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:50:11.29ID:r/lVjnbA0
私立大学は実際どれくらい入学するか分からんから、合格の判断基準難しいんよ
あんまり大量に入学させると、文科省から補助金減らされるし。
そのへんの判断ミスって入学者減になってる私大も多いはず。 

ちなみに2022年には私大合格者定員厳格化が若干緩和された(4年間で学生数の辻褄合わせれば良くなった)から、
合格者を前年より大量に出したはずなので、
定員充足率が増えてるのも当たり前。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:03:23.62ID:QrMdKxnw0
公立校みたいに、他エリアからの受験は禁止すればいいのに。そうすりゃ分散するよ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:03:25.58ID:E8jcN3pc0
hdh
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:09:58.63ID:tFxQaPu/0
>>182
これの良い就職ランキングの29位卒業だが
宮城で暮らしていくなら良い選択
来年新キャンパス出来るし
Fランどころじゃない底辺だが
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:15:07.18ID:r/lVjnbA0
>>152
上智はカトリック推薦があるからな。
低偏差値カトリック高校とかだと、
上智の進学実績は結構あるのに、他大学の合格実績は近隣のFラン大のみ、とか
あるあるすぎる。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:21:37.89ID:/n8cNBTU0
少子化というのは君たちの言うバカや底辺が
結婚できずに起きたことである。君たちの言う
バカや底辺の8割くらいは淘汰されたということだ。
君たちが20歳くらいなら淘汰がかなり進んだ頃の
生まれだから両親のスペックは高いはずだ。
だが今が苦しいならば君たちの下にいるはずだった
人間がいなくなり代わりに君たちが淘汰対象となってる
からだ。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:49:13.43ID:HrBt2d+s0
>>264
大阪は少子化酷すぎて学区無くした
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:49:48.93ID:syyWNOVF0
地方の中堅だけど不人気学部は倍率1.0だった
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:52:34.86ID:a8QGplVq0
国公立と私立合わせた定員と大学進学を
希望する高校3年生の数を比較すると
数年後は私立だと日東駒専までが定員満たす
けどそれ以下は地方駅弁も含めて定員割れ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:02:26.08ID:bpu8vcQy0
>>267
日東駒専の扱いで世代がわかるな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:05:55.57ID:d24ElF6o0
>>243
30年くらい前でも同じ小学校(公立小)はクラスのほぼ全員が受かるかどうか別として中受率8割くらいあった
その時に受験すらしなかった奴は結局日東駒専の経済に進んだ
おそらく学歴コンプが凄いんだろうな
放送も慶應通信も入学したけど慶應は厳しいみたいで断念してる
放送とかわけわからない通信は学士入学からいくつも学士取ってて生涯学習奨励賞だったかな?も色々貰ってて名前が載ってたりセンターにも貼られてたりしてるって
そいつは現役の日東駒専の頃から通信も含め一回も卒論書いてないのに学士をいくつも持ってるってのがある意味凄い
学士入学だと本当に簡単だったり色々合わせ技とか裏技みたいなのもあって誰でも時間なくてもいくつも取れると言ってる

こいつは学歴や学位の話をする時が一番目が輝いていて本人は学ぶことが趣味と言ってるけどおそらく学位を増やしていくのがコレクション的な楽しみになってるんだろうな
お前らも簡単に学位増やせると思うぞ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:07:51.07ID:3G0eEM1f0
とりあえず20年以内のわけわからん大学潰せや
あと私文はマジでいらん
マジでいらん
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:07:57.84ID:EGSZ0Aau0
私学助成金(税金)に頼っている私学は倒産状態。
税金で運営してる私学は、
公立化して経営者を排除しろ。
政治家を「客員教授」などとして雇用し
勤務実績が無いのに金銭を渡すのは賄賂。
文部官僚や都道府県教育委員会を天下りさせるのも賄賂。
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:10:19.68ID:rlNU1Lxh0
少子化なのに学校増やしたら定員割れになった




アホなの?
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:10:54.12ID:3G0eEM1f0
>>76
私文は最低限マーチより下は潰せやって思う
国立ありゃ十分だろう普通に
あと芸術系
これも全部いらん
芸術系やりたけりゃ藝大いけ
藝大受からないやつなんかどうせ何にもなれない
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:12:26.00ID:3G0eEM1f0
偏差値50未満の大学は補助金ゼロで学生から全て徴収しろ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:12:41.42ID:Ud+yy6lb0
日本人削減計画を目論む壺政府の思う壺
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:12:55.37ID:wj8RA6Gu0
上位私大の定員厳格化(実質定員減)により、トコロテン方式で下々の大学へ学生が押し出されて、入試が難化といったニュースを読んだことがあるが、Fランにまでは恩恵がなかったのかね。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:13:08.77ID:05w4RWlg0
なぜFラン大中退無職引きこもり子供部屋オジサンのおまいらが、学歴スレ立つとわらわらと寄ってきて発狂するのか
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:13:22.11ID:d24ElF6o0
>>258
俺の場合、FランはもちろんのことMARCH未満だったら今の人生はなかったけど一つ言えるのは高卒だったら結婚すらできなかっただろう
高卒なんて訳ありだから相手の親もまず認めない
貧乏人だって本当にやる気あれば自分で稼いでできるから

うちは父方の祖父はあの時代で家庭教師とかつけてて慶應経済出てるが母方の祖父は兄弟も多くて長男じゃないから祖父の実家の銀座から当時は近かった中央に進んだのに実家出て学費も生活費も自分で稼いでた
当時なのに大学の時には英語が話せたから通訳のバイトをして生活費も学費も自分で払ってた

だから高卒っていうのは今なら奨学金もあるし本当に優秀なら誰でも進めるからやっぱり育ちを疑われる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:26:45.65ID:d24ElF6o0
>>281
普通に通訳のバイトで色々やってたから普通に話せる
今みたいにTOEICやればどれくらいかわからないが仕事として成立してたみたい

その後英語が関係あるかわからないが就職したあとも出世して父方の祖父と社会的地位は変わらない
経営診断士か何か持ってて定年退職後に自分の会社作ってとっくに亡くなった今も続いてる
昔俺が就活で希望するとこに行けなかった場合父方の祖父の会社(こっちは俺の学歴だと出世は無理)か祖父の勤めてた会社か祖父の作った会社になら入れたから精神的に楽だった
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:36:43.08ID:vRiq8kFt0
親戚皆書くとしたら、従姉は京大からケンブリッジ、従弟は阪大医学部からメディカルドクター、ほかウチより賢いわ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:40:29.87ID:d24ElF6o0
>>286
父方の祖父と親父は慶應(経済)で次男の弟も普通部から慶應の法政
俺は最初普通部目指してやってたけど途中で家から離れる普通部は通学が大変だから泣いて進路変更した
正直中等部は共学だったし近いから受けたけど落ちた
まあ普通部、中等部、早実等の次にくるランクの附属(当時は都心にあって男子校)
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:41:01.85ID:w6Ke6GAm0
上位校も
指定校推薦だらけで
レベル下がってるよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:44:52.80ID:5abggVtC0
>>290
推薦やAOでもセンター試験受けてねって言うけどその点数は大学側が入手して、教授とかに配布されてる
まあ、さんざんたるものだ
高校生だったら夏に進路決まったら勉強しないだろうからわかるけど
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:48:10.17ID:bpu8vcQy0
せめてさんたんたるものと書いて欲しいところだ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:51:11.06ID:5abggVtC0
恥ずかしい
有名な誤用だったのか
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:52:06.50ID:bpu8vcQy0
>>294
惨憺たる、だな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:56:35.76ID:HWDuyvAU0
財政難の京都市は無駄に大学多すぎ、特に宗教系のが
その筆頭御三家が
同志社女子大学、ノートルダム女子大学、京都女子大学
これらをぶっ潰して工場でも誘致すればいいと思うけど違うんか?
そのために京の女子高生たちよ!キャンパスライフは京都を出て過ごそう、東へと向かう事を考えよう
大学受験板スレッド
【無駄】もう京都市内の私大は受験するな!
主題歌

京都市内は No More Campus
あっちこっちそっちこっち潰れろ
京の私大は No More Campus
あっちこっちそっちこっち潰れろ

How do you do? 財政いかが
工場増やせば真っ黒に
How do you do? No More Notre Dame
京女(きょうじょ)や同女(どうじょ)の受験票も 処分 処分
スッキリ No More Campus

高層ビル街 歌舞伎町 落語好きなら末広亭
集っていいとも Up To Tokyo!

京の女子高生は いいTomorrow
きっと上京したら いいTomorrow
いいとも いいとも いいTomorrow
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:04:21.51ID:d24ElF6o0
>>290
慶應経済は内部生はいるが指定校、AO一切なし
商も指定校少しいるけど一般率高いよ

早慶MARCH、上智理科だと明治と昔の理科だけ一般率7割で圧倒的に高くて他と差別化されてる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:09:53.35ID:yB4h2stS0
留学生が日本国の宝なんでしょう?
私は頑張って国立に行ったけど
ガチで留学生うらまですた
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:10:36.84ID:prTtuSc+0
ちなみに慶應の内部生は少なくとも弟のいた20年前から医学部抜かして成績上位から両法学部、経済、商、文SFCの順で埋まっていったみたい

女が少ない慶應でも法は経済や商に比べて女子率も高いし法政治は楽な商より楽で単位めちゃくちゃ取りやすいし学べることも幅広く選べるから法政に行くためにテスト勉強頑張ってた
塾高の時から司法試験の勉強してたのは法法に進むってパターンみたい
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:13:36.30ID:prTtuSc+0
櫻井翔と同じくらいの世代だが櫻井翔は経済
経済は真ん中より下でも行ける
基本的には下位が商で最底辺が文、SFCに進む
経済だとAより枠の少ないBの方が上位にいないと無理だって
入学してからでもBからAには移れるみたいだがその逆はできないみたい
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:13:39.48ID:814SGrof0
上智はFランと言われる日も間近
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:14:51.78ID:qlBXKsjT0
私大よりも専門学校がどこも定員割れ凄すぎて地獄だぞ


毎年3月になると『4月入学まだ間に合います!』みたいな勧誘がTwitterに大量に湧く

当日面接のみ個別入試させて即合格させる
それでも定員の2割も満たない学科とかザラにある
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:15:55.77ID:JmHPEtQK0
名前書けば入れるような大学は潰せ
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:16:55.76ID:DkWfhyVp0
>>299
しょうがないのかな
事実、留学生は日本人より勉強熱心なの多いし
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:21:23.31ID:yB4h2stS0
>>305
そりゃ学費も生活費も只なんだし
あり得ないけど、私がアメリカ留学で同じ待遇されたら死ぬほど頑張ったかもしれません
あり得ないはなしですど…
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:45:23.83ID:GdJcbtJb0
>>305

どこそのFランw
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:49:35.17ID:j3NXv53T0
国公立大学格付け

SS 東京、京都

S 大阪、一橋、東京工業

A 神戸、名古屋、九州、北海道、東北

B お茶の水女子、東京外国語、筑波、千葉、横浜国立、大阪公立

C 東京学芸、東京農工、電気通信、東京都立、奈良女子、京都府立、京都工芸繊維、神戸市外国語、名古屋市立、名古屋工業、広島、岡山、金沢、国際教養

D 横浜市立、埼玉、東京海洋、兵庫県立、滋賀、愛知県立、静岡、岐阜、三重、九州工業、熊本、小樽商科、新潟、信州

E 宇都宮、茨城、群馬、国立看護、京都教育、大阪教育、和歌山、愛知教育、静岡県立、北九州市立、長崎、鹿児島、山口、弘前、岩手、山形、山梨、富山、福井、徳島、香川、愛媛、高知

F 前橋工科、高崎経済、千葉県立保健医療、神奈川県立保健福祉、滋賀県立、奈良教育、兵庫教育、神戸市看護、豊橋技術科学、福岡教育、福岡女子、熊本県立、佐賀、大分、宮崎
F 北海道教育、帯広畜産、兵庫教育、県立広島、広島市立、下関市立、鳥取、島根、宮城教育、秋田、福島、会津

G 埼玉県立、川崎市立看護、茨城県立医療、筑波技術、群馬県立女子、群馬県立県民健康科学、奈良県立、福知山公立、三重県立看護、岐阜県立看護
G 福岡県立、長崎県立、大分県立看護科学、宮崎県立看護、琉球、沖縄県立看護、札幌市立、室蘭工業、北見工業、公立千歳科学技術、公立はこだて未来
G 岡山県立、福山市立、新見公立、山口県立、山陽小野田市立山口東京理科、宮城、青森県立保健、岩手県立、秋田県立、山形県立米沢栄養、山形県立保健医療
G 新潟県立、上越教育、長岡技術科学、三条市立、新潟県立看護、長野、長野県立、長野県看護、山梨県立、都留文科、公立諏訪東京理科
G 石川県立、石川県立看護、富山県立、福井県立、敦賀市立看護、鳴門教育、香川県立保健医療、愛媛県立医療技術、高知県立、高知工科

H 釧路公立、名寄市立、叡啓、尾道市立、島根県立、公立鳥取環境、公立小松、宮崎公立、名桜、青森公立
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:50:18.16ID:j3NXv53T0
私立大学格付け

SA 慶應、早稲田

A1 上智、東京理科、ICU、明治、立教、青山学院、中央、法政、学習院、同志社、関西学院、立命館、関西

A2 成蹊、明治学院、國學院、成城、武蔵、芝浦工業、津田塾、北里、聖路加国際、日本赤十字看護、豊田工業、南山、西南学院

B 日本、東洋、駒澤、専修、獨協、工学院、東京電機、東京都市、東京農業、東邦、近畿、甲南、龍谷、名古屋外国語、日本赤十字豊田看護、立命館アジア太平洋
B 日本女子、東京女子、学習院女子、女子栄養、同志社女子、京都女子

C 亜細亜、武蔵野、千葉工業、神田外語、二松學舎、東京経済、創価、京都産業、京都外国語、関西外国語、大阪工業、大阪経済、佛教、京都橘、兵庫医療
C 中京、名城、愛知、愛知工業、岐阜医療科学、四日市看護医療、福岡、天使、日本赤十字広島看護
C 東京家政、聖心女子、清泉女子、大妻女子、昭和女子、フェリス女学院、神戸女学院、武庫川女子、ノートルダム清心女子

D 東海、大東文化、国士舘、拓殖、玉川、産業能率、東京工科、神奈川、立正、文教、群馬パース、摂南、大和、畿央、京都看護、関西医療
D 愛知学院、中部、大同、福岡工業、久留米、中村学園、純真学園、熊本保健科学、北海学園、北星学園、酪農学園、広島修道、松山、東北学院
D 共立女子、実践女子、白百合女子、神戸女子、甲南女子、愛知淑徳、椙山女学園、金城学院、福岡女学院看護、藤女子、安田女子

E 帝京、大正、桜美林、関東学院、帝京平成、明星、神奈川工科、千葉商科、日本社会事業、文化学園、山梨学院、白鴎、茨城キリスト教、共愛学園前橋国際、高崎保健福祉、日本医療科学
E 神戸学院、追手門学院、桃山学院、京都精華、四天王寺、大手前、天理、大阪産業、大阪商業、大阪経済法科、大阪電気通信、大阪大谷、四条畷学園、大阪総合保育、長浜バイオ
E 名古屋学芸、名古屋学院、日本福祉、至学館、常葉、皇學館、岐阜聖徳学園、聖マリア学院、日本赤十字九州国際看護、崇城、熊本学園、沖縄国際、北海道医療、日本赤十字北海道看護
E 広島工業、広島国際、就実、川崎医療福祉、東北福祉、新潟国際情報、新潟医療福祉、金沢星稜、金沢工業、仁愛、松本
E 東洋英和女学院、跡見学園女子、鎌倉女子、園田学園女子、名古屋女子、福岡女学院、広島女学院
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:50:53.08ID:j3NXv53T0
F 江戸川、上武、流通経済、中央学院、東京国際、和光、明海、高千穂、多摩、淑徳、敬愛、清和、目白、麗澤、東京聖栄、東京情報、こども教育宝仙、日本文化、文教学院、ルーテル学院
F 駿河台、西武文理、ものつくり、日本工業、湘南工科、田園調布学園、桐蔭横浜、横浜商科、千葉経済、共栄、埼玉学園、埼玉工業、城西、尚美学園、植草学園、つくば国際
F 京都先端科学、京都文教、千里金蘭、阪南、大谷、大阪青山、大阪学院、大阪国際、大阪成蹊、関西福祉科学、関西国際、神戸国際、帝塚山、奈良、芦屋、姫路、流通科学
F 名古屋文理、同朋、朝日、岐阜協立、九州産業、九州共立、久留米工業、西日本工業、日本文理、九州看護福祉、西九州、長崎純心、長崎外国語、長崎国際、宮崎産業経営、志學館、沖縄、沖縄キリスト教学院
F 北海道文教、北海道科学、北翔、北海商科、広島文化学園、岡山理科、環太平洋、比治山、コ山、梅光学院
F 東北工業、尚絅学院、いわき明星、盛岡、青森中央学院、弘前医療福祉、秋田看護福祉、金沢学院、金城、富山国際、福井工業
F 和洋女子、相模女子、東京家政学院、神戸海星女子学院、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、大阪樟蔭女子、梅花女子、筑紫女学園、宮城学院女子

G 東京聖徳、東洋学院、東京有明医療、聖学院、平成国際、秀明、城西国際、常磐、作新学院、高崎商科
G 太成学院、大阪河埼リハビリテーション、常磐会学園、羽衣国際、花園、明治国際医療、奈良学園、聖泉、びわこ学院
G 東海学園、名古屋経済、名古屋商科、愛知産業、愛知東邦、愛知みずほ、修文、豊橋創造、静岡産業、静岡福祉、静岡理工科、中京学院、中部学院、四日市
G 九州国際、別府、長崎総合科学、九州保険福祉、南九州、鹿児島国際、北海道情報、旭川
G 広島経済、広島国際学院、福山、福山平成、岡山商科、宇部フロンティア、東北文教、東北公益文科、八戸学院
G 新潟産業、敬和学園、長岡、新潟リハビリテーション、健康科学、北陸学院、四国、高松、聖カタリナ
G 駒沢女子、十文字学園女子、京都光華女子、大阪女学院、桜花学園、九州女子、活水女子、尚絅、鹿児島純心女子、広島文教女子、東北女子、仙台白百合女子、松山東雲女子
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:51:04.14ID:j3NXv53T0
N 東京未来、帝京科学、デジタルハリウッド、ヤマザキ学園、白梅学園、千葉科学、聖徳、嘉悦、杉野服飾、国際ファッション専門職、東京富士、東京純心、東京福祉、東京医療、東京医療学院、東京医療保険
N 横浜創英、松蔭、日本映画、日本保健医療、湘南医療、浦和、武蔵野学院、人間総合科学、愛国学園、開智国際、了徳寺、三育学院、亀田医療、筑波学院、足利、宇都宮共和、関東学園、育英、桐生、群馬医療福祉
N 帝塚山学院、桃山学院教育、大阪人間科学、大阪観光、相愛、藍野、大阪物療、大阪保険医療、大阪行岡医療、森ノ宮医療、東大阪、京都医療科学
N 神戸山手、神戸常磐、甲子園、兵庫、神戸医療福祉、関西看護医療、関西福祉、宝塚、宝塚医療、姫路獨協、天理医療、和歌山信愛
N 愛知学泉、愛知工科、愛知文教、名古屋産業、星城、人間環境、一宮研伸、聖隷クリストファー、浜松学院、静岡英和学院、東海学院、岐阜保険、鈴鹿、鈴鹿医療科学
N 九州情報、日本経済、保険医療経営、九州栄養福祉、福岡国際医療福祉、福岡看護、長崎ウエスレヤン、九州ルーテル学院、宮崎国際、第一工業
N 札幌学院、札幌国際、札幌大谷、札幌、星槎道都、札幌保険医療、日本医療、苫小牧駒澤、函館、稚内北星学園、北海道千歳リハビリテーション
N 岡山学院、吉備国際、山陽学園、中国学園、美作、広島都市学園、広島文教、山口学芸、至誠館、東亜、鳥取看護、徳島文理、四国学院
N 弘前学院、八戸工業、青森、富士、岩手医療保険、日本赤十字秋田看護、石巻専修、東北生活文化、東北文化学園、ノースアジア、福島学院、東日本国際
N 新潟工科、新潟経営、新潟青陵、新潟食料農業、長岡崇徳、佐久、長野保険医療、山梨英和、北陸、高岡法科、福井医療、高知リハビリテーション専門職
N 恵泉女学園、川村学園女子、平安女学院、京都ノートルダム女子、岡崎女子、岐阜女子、西南女学院、郡山女子、清泉女学院
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:54:23.56ID:lnwKM2Mi0
大学ってバカが行くところでしょ
図書館や書店で事足りるし
カモられて学費とか支払ってるのガチのバカだろ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:54:51.11ID:6lwe00J60
AO入試が出てきてから、さらにカオスな状態になったな。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:56:32.85ID:GdJcbtJb0
>>311
へーえ。文系じゃ大阪とか一橋とか東工大の評価がたかいんだねぇw
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:57:13.34ID:L1d9chRL0
>>312
5chネラーって偉そうなこと言ってるけどCランク以下が多そう
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 22:58:47.81ID:rDxxCrW60
東大と京大が同レベルなわけねえだろ
0322佐野場 備知男君です(*^^*)
垢版 |
2022/10/01(土) 22:58:49.38ID:IQWzdfuK0
・文科省の天下り先確保
・ポスドク量産計画失敗
・80年代の共通一次次第バブルと90年代団ジュニ対策で大学乱造したツケ

まあ、この国の政府・政治は、いろいろやらかしましたな(^^;)
ゆとり教育も酷かったし(^^;)
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:03:35.97ID:DkWfhyVp0
>>321
ノーベル賞は昔から京大のほうが多いけど
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:05:09.72ID:m/XYVahw0
上智大の偏差値操作(推薦増やして一般を絞り込む)

2012年→2022年

一般入試 1772人→1268人 (-504) 28%減

指定校推薦 189人→400人 (+211) 112%増

公募推薦 379人→513人 (+134) 35%増

カトリック推薦 183人→269人 (+86) 47%増

教育提携校推薦 25人→46人 (+21) 84%増

イエズス会推薦 なし→15人 (+15)
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:06:26.89ID:w8NHYtg70
>>325
それでも明治と上智受かったら普通は上智行くじゃん
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:07:12.54ID:rDxxCrW60
>>324
嘘つくなよ


ノーベル賞受賞者の学位取得大学(学士号・修士号・博士号)

東京大学 12(物理学賞6、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)
京都大学 9(物理学賞3、化学賞4、生理学・医学賞2)
名古屋大 6(物理学賞4、化学賞2)
大阪大学 2(物理学賞1、化学賞1)
東北大学 1(化学賞1)
北海道大 1(化学賞1)
埼玉大学 1(物理学賞1)
東京理科 1(生理学・医学賞1)
東京工大 1(化学賞1)
山梨大学 1(生理学・医学賞1)
大阪市立 1(生理学・医学賞1)
神戸大学 1(生理学・医学賞1)
長崎大学 1(化学賞1)
徳島大学 1(物理学賞1)
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:09:28.91ID:m/XYVahw0
【悲報】推薦だらけなった上智大学、司法試験予備試験にほとんど受からなくなってしまう。4年間で合格者1人

司法試験 予備試験(大学生)合格率ランキング 

平成30年
慶應義塾 40/425  9.4%
中央大学 24/531  4.5%
早稲田大 13/301  4.3%

上智大学  0/ 30  0.0% ★


令和元年
慶應義塾 39/408  9.6%
早稲田大 28/294  9.5%
中央大学 36/525  6.9%

上智大学  1/ 34  2.9%★


令和2年
慶應義塾 43/384 11.2%
早稲田大 20/247  8.1%
中央大学 29/509  5.7%

上智大学  0/ 29  0.0%★


令和3年
慶應義塾 43/452  9.5%
早稲田大 23/291  7.9%
中央大学 21/523  4.0%

上智大学  0/ 43  0.0%★
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:10:03.49ID:m/XYVahw0
>>326
明治に受からない奴が推薦で上智に行けるようになったんだよ
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:20:23.57ID:Jg84hefi0
>>323
立地だけで言えば上智、法政(市ヶ谷)が最強だな
あと明治(3、4年)、日大法、経済、専修法とかが都心ど真ん中
副都心寄りだが今の青学も立地良い
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:22:33.55ID:QjGmdwRn0
明治の1,2年と3,4年のキャンパスが違うってすごく嫌な感じ
それでも法政行くよりは明治だけどさ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:23:10.91ID:rtkn5oTZ0
その立地は不動産価格のことだろ。学生は学生街のほうが過ごしやすいもの。いまはもう無いけど。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:23:39.38ID:bEyG0aGh0
偏差値44以下はFラン大学

Fランクの大学の特徴として、定員割れをしてしまっている大学が非常に多いです。 偏差値44以下の大学となると100%を切っており、充足率は90%少々。

39以下となると80%を切っており、定員割れをしていることが見て取れます。
2022年8月2日
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:25:22.03ID:DIIJ3DOu0
ああいうビルキャンパスは会社に通勤してるのと変わらんね
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:25:50.56ID:yMOCK1yi0
ニッポンジソw
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:26:55.74ID:Jg84hefi0
>>333
慶應も2年までは日吉で郊外
こういうのかなり多いでしょ
あとは中央以外は理系は郊外
理系や日大とか専修法、あとは中央理系は単科大学のようでキャンパスライフはつまらなさそう
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:29:37.25ID:Jg84hefi0
>>334
明治、日大法、経済、専修法、あとは医学系のこの辺は日本最大の学生街でもあり都心ど真ん中
法政や上智も隣で歩いて行ける
都心ど真ん中が良いのは実は都心や都内の人間だけでなく神奈川千葉埼玉多摩、どこからも比較的アクセス良いからってのも大きい
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:30:27.29ID:M9mMfxQO0
法政理工より不便な立地でも慶応理工を選ぶよね
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:32:02.54ID:riAL0ZP10
>>342
小さい頃から勉強できなくて底辺高校出身だから大卒というだけで誇らしいんじゃない?
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:33:51.90ID:riAL0ZP10
今は貧乏人が増えてるからね・・・
私立でも自宅から通学出来れば何とか通わせられる
文系なら学費は国立とあまり変わらないしね
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:35:44.04ID:Jg84hefi0
>>343
法政の理系は多摩キャンよりはマシだけどこっちも多摩で少し辺鄙なとこ
理系なら中央だけ立地が良い
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:37:27.62ID:+ZlnLZKN0
慶応義塾大学○○キャンパスとか早稲田大学○○キャンパスとかに
大学名を替えればすべて解決。○○は大学の所在地。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:41:28.10ID:cnauelMI0
経済学部文学部商学部あたりは別に大都市の大学行かなくても
地方の私大でも充分だよな
大学の差がでるのって研究設備が必要な理系だけだと思うわ
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:42:19.87ID:HOfWT9GW0
>>349
就活で苦労する
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:44:16.49ID:X0faSu/O0
ちょっと待て、そこのMARCHは、体育かも
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:50:12.08ID:BWVCGif00
>>53
もともと、(理科大など)私大なら低学力・下位高校からも進学が多いが
相当に下位でも狙い易いのが
「理科大{推薦率が上昇中}」 ※低学力者も多く、理系としては進級・卒業まあ甘め

理科大は「偏差値30-40台の普通科・単位制・工業高校」など様々な学部で指定校推薦あり

*「県立深谷高{※偏差値40-42}」 「卒業生からのメッセージ」にあった
 理科大:経営
 理科大:先進工(旧基礎工)

▼> 偏差値35でも東京理科大に絶対受かる?〜指定校推薦〜

 > 驚くべきは表の下部分。
 > 北豊島工業、足立工業には東京理科大の指定校推薦がある。

 > 北豊島工業の偏差値は35程度。中学校の通知表オール2でも目指せるレベル。
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:52:10.93ID:bpu8vcQy0
>>320
そういや天使大ってすごいバカにされてたけどCなんだな
これ、国立をこっちに当てはめるとどうなるんだろ?
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:52:18.33ID:Jg84hefi0
>>352
早稲田も悪くないけど副都心でしかも豊島区の高田とかとの境の豊島区寄り(文京区西部寄りでもある)でJRだと少し歩く
キャンパスライフは楽しそうだし神田エリア程ではないけど学生街で悪くないけどね
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:53:13.16ID:oC8JgfYH0
高校の同級生でFラン行って馬鹿にされてた奴がいるけど、子供幼稚舎入れて立場逆転したわ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:53:46.84ID:7ITv38tP0
>>353
そういうおバカ高校の子は留年せず、ちゃんと無事に卒業出来てるのかね?
理科大は進級が厳しいって聞いたけど
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:55:52.38ID:kfHtHeRi0
>>333
キャンパス変わる大学の方が多いくらいじゃね?
東大もそうで教養の後期課程に進んだ場合本郷行かずに終わっちゃう
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:56:27.22ID:7ITv38tP0
>>355
悪くないけどってw
あなたが挙げてる日大やら明治やら法政大より誰もが早稲田を選ぶし立地も十分良いでしょ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:58:10.48ID:Jg84hefi0
>>359
立地の話だから上智法政明治日大専修慶應青学等には負けてる
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:58:41.26ID:BWVCGif00
?理科大は公式データでも進級率高い
それに
他の留年率ランキングでも、理系としてはあまり留年率高くないよ(推薦の学力下位層を各学部に混ぜても)
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:58:47.03ID:7D+Wy40s0
偏差値45の高校から地元のFラン卒業したけど、意外に就職先はある
大学の偏差値は50だからFランに含めていいかわからんけど
高校と大学が系列だから簡単に入れた
クラスで上位3人くらいが推薦の目安
俺は卒後は電力会社に就職した
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:59:00.78ID:q/oDKqug0
国立大学医学部の学費は文系と同じ

2021/04/12
国立大学の学費は標準額が決まっているので、全ての学部・学科で同じ学費。
国立大学の基本的な学費は入学金28万2,000円、年間授業料53万5,800円
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:59:09.93ID:WtpVRebX0
だよなぁ
二松学舎より八王子の中央大の方が良いしなw
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:59:24.36ID:hl1mHG++0
入試なんてカンタンにして卒業厳しくすればいいよね
大学も儲かるだろう
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:00:00.98ID:Gvm8p98P0
>>364
学費
が何か知ってる?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:00:47.37ID:Gvm8p98P0
>>366
教室や教員に限りがあるから学生数を制限してるんだよ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:02:13.52ID:ExOALQUy0
>>363
偏差値50って全然Fランじゃないじゃん
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:04:27.76ID:ExOALQUy0
法政が早稲田より立地が勝ってるからって何の意味があんのw
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:05:37.84ID:alkkZCVB0
私立大学医学部の6年間の学費総額は1,900万円から4,700万円まで様々ですが、
国公立大学医学部では350万から400万と私立大学に比べればかなり低くなっています。
国公立大学医学部の場合は同じ大学の他学部と同じくらい、もしくはそれよりもわずかに高いということがほとんどです。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:07:42.66ID:KfGdsA1L0
Fランというのは偏差値にBFって書いてあるやつ
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:08:33.30ID:beSn8vwl0
大学の数なんか今の半分でいいって
高校以上の教育が必要な仕事内容で高校以上の内容を理解出来る知能があるのなんて全体の3~4割しかいないんだから
そんなことより大卒を無駄に欲しがる企業を教育したほうがいい
結婚して家建てて子供を大学に行かせられるだけの給料が出ない会社は大卒取るの禁止にするくらいでいい
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:09:47.19ID:DhcbXi9u0
>>350
地元に就職したいならば、東京の私大はかえって不利

地元を捨てて逃げたいならば、地元なんて行かずに東京の私大へ行くべし
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:10:05.18ID:G0Inqy2g0
立地は大学の人気に直結してるからな。
今の中央が失敗したのは立地のせいや。
来年から法学部だけ都心回帰するが。
郊外の人間やと、立教や早稲田は埼玉民には人気あって慶応や青山は神奈川民に人気ある。
千葉とどちらにも人気在るのが都心やな。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:10:43.62ID:KfGdsA1L0
地方のFラン私立を公立化して延命させているのが最もタチ悪い
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:11:06.93ID:alkkZCVB0
私大医学部は以前は偏差値40台が多かった。
今は私大医学部は偏差値が高くなっているが、私大医学部卒の医者にはかかりたくないね
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:13:42.02ID:EMVCpniA0
>>374 日本は大学の数はむしろ少ないと思うぞ。
韓国みたいに専門学校がなくて高校卒業後の進路が
大学と就職しか選択肢がなかったら、
日本の大学受験の倍率は今よりも高くなっている。
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:15:34.00ID:CtFFjMUQ0
アホ大学で国際関係学を学んでまーすとか言ってるけど学んでどうするんだろ
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:18:49.73ID:hx1cynYI0
AOや推薦でしか学生を集められない大学は廃止

奨学金で後々苦労する人を救うためにも無駄な大学を減らせばいい

大学の条件最は最低でもmarchクラス

marchでも理系学部はバカだから廃止
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:19:14.40ID:Gvm8p98P0
>>382
東大院はすごいよ
ロンダもいるけどロンダすらできない奴に叩かれてもなw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:20:12.61ID:Gvm8p98P0
>>383
AOで良いんだよ
理系に古典とか漢文とかいらんて
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:22:49.09ID:beSn8vwl0
>>380
韓国がそうだから何?
あと自分が言いたいのは結局大学に行かせる目的が就職だけなのが殆どなんだから、大卒を取る意味の無い企業が大卒欲しがるのをやめさせろって話
そういう企業がちゃんと高卒から取れば別に受験倍率だって上がらないよ
高等な内容を学びたいわけでもなく必要な職種でもないのに、そこら辺の会社に就職するために半数が借金して大学行ってる状況はいびつでしかない
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:23:59.75ID:gdGjeF5K0
>>384
東大院を馬鹿にするやつって大抵ロンダの土俵にすら上がれなかった負け組だよね
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:24:57.84ID:EMVCpniA0
>>378 日本は大学全入ではない。
日本の高卒就職者は15%〜17%だけど、
残りの83%の全員が大学受験をしたら昔の私大バブルほどでないにせよ
大学全体の難易度が上がる。偏差値が上がるので名前さえ書けば受かる大学はなくなる。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:26:19.89ID:Gvm8p98P0
>>389
偏差値を理解してない低能w
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:31:32.88ID:p7yeoW7L0
私大バブル時代は大東亜帝国すら入れず、四年制大学に進学できなかった受験生がいた
団塊ジュニア世代でAOやら指定校推薦が一般的ではなかったから大変だったろうな

芸能人の一芸入試は昔は亜細亜、今や明治や慶應SFCやで(´・ω・`)
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:31:55.77ID:EMVCpniA0
>>387 韓国みたいに大学進学率を95%まで上げろとは言わないが、
日本の四年制大学進学率は60%まで上げた方がいい。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:33:27.10ID:Gvm8p98P0
>>391
指定校なんて昔からあるがw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:33:42.88ID:vrYj+Eyt0
商業高校だったがニッコマの推薦枠は毎年余ってたよ
マーチは成績上位者で全部埋まってたけど
だから丁度ニッコマが高卒からも軽く見られるラインだと思う
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:47:40.41ID:beSn8vwl0
>>392
半数が借金してまで大学行ったって、奨学金の返済でヒーヒー言ってて、結婚して子供作って大学行かせられるだけの給料出せる企業の数なんてたかが知れてる
そんな給料も出せない企業が大卒欲しがるのは無駄だし歪な構造でしかないからやめろって主張なんだけど…
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:49:35.31ID:v7qZxnf80
>>70
昔は確かにそうだったが、今は容姿と豊かさが正比例。理由は言わなくてもわかるよな?静かにカースト化が進んでるのよ。
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:53:41.43ID:EMVCpniA0
>>395 日本で高卒ですぐ就職する人はもともと20%にも満たないし、
何の目的もなく専門学校に進学するなら四年制大学に進学した方がいい。
これは某有名人も言っている。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:55:31.70ID:T8+t/48L0
私大文系はマーチ以上だけ残してあとは廃止でいいだろ
高卒労働者を増やして労働力不足を補えば支那人や朝鮮人やグエンみたいな犯罪者を移民として受け入れなくて済む
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:57:18.85ID:uK6jEb5K0
>>289
明大明治か青学中等部だろ?
つか、そこまでの中高の偏差値あるなら大学受験すりゃいいのになんでそこまで大学受験避ける連中多いんだろ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:00:03.57ID:07UCmMTl0
ニッコマ以下の人は別に無職なわけじゃないんだよな?
だったらニッコマ以下を廃止したところで労働力不足は解消しない気がするが
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:09:15.29ID:dmu27SgH0
明大明治のオッサンは触っちゃダメだぞ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:10:32.54ID:S0PgM4lJ0
我が母校、西日本工業大学は大丈夫だよね?
理系だし
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:10:40.01ID:Qdmwhibg0
上智大学 2021年度  共通テスト利用
https://www.sophia-sc.jp/info/pdf/2020annual_report.pdf

募集人員 114
合格者数 660
入学者数  16
入学辞退 644(入学辞退率97.6%)


理工学部
募集15 合格212→入学1、入学辞退211名(入学辞退率99.5%)
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:10:59.85ID:rU9LONbg0
上智・立教・青学出て出世できた人見たことないんですけど??
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:14:25.92ID:Qdmwhibg0
上智大学OBが博報堂、アサツーに続き、電通社長を輩出。まさかの広告業界制覇

マスコミソフィア会の会員が電通社長に 石井直氏(59)
https://web.archive.org/web/20110226042805/http://www.cumsophia.jp/topic19.html

国内広告代理店のトップである電通社長に石井直(ただし)氏(59)=(1973・外西)が社長に就任すると2月10日、電通が発表しました。

 石井氏は創設当初からのマスコミソフィア会のメンバーで、今後の活躍が期待されます。
石井氏は1973年に電通に入社。ソニーなどを担当する第19営業局長を経て、2002年に常務執行役員国際本部副部長に。
06年常務取締役アカウント・プランニング統括本部長を経て、09年から取締役専務執行役員を務めていました。

大森壽郎氏 ちなみに売上高で電通に次いで第2位の博報堂DYホールディングス傘下の
博報堂DYメディアパートナーズの代表取締役社長、大森壽郎氏は1972年文新卒。
第3位のアサツー・ディケイ(ADK)代表取締役会長・長沼孝一郎氏は1967年法卒で、

日本の三大広告会社のトップにソフィアンズが就任していることになります。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:15:22.78ID:Yt7J1r9u0
育ちの悪い奴がいい大学入ったところで
周りの足を引っ張るか悪い影響与える
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:19:04.72ID:BLs/IrkZ0
F欄の処分を真面目に考えろ。赤字の法人は 学校法人だからといって補助金は絶対出すな。自然淘汰させろ。開学したのが悪いんだ奴らの責任だ。
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:20:09.54ID:MXP52nwF0
>>325
エグいな
本当なの?
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:23:03.80ID:MXP52nwF0
>>341
んな事ない
無理矢理じゃん
自宅から近いところがいい
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:25:19.19ID:EMVCpniA0
>>398 高卒より大卒の方が社会で活躍できる。
例えば日大卒や専修大卒の県知事はいるが、
高卒の県知事は1人もいない。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:34:18.76ID:XArc4h1b0
高卒だけど勉強で努力できるやつが羨ましい
最近知ったんだが勉強分野で努力できるのも遺伝の影響らしいね
東大卒の人がYouTubeでそう言ってた
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:44:09.80ID:XxvwLEpJ0
俺らが現役の頃ド田舎にキャンパス移した私大が
都心に回帰していて
結局ド田舎に行った地方国公立大だけが取り残されるのか
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:48:47.16ID:WjY4s+u00
遺伝のせいだって言われて納得できるやつは馬鹿なだけだろうな。一笑に付して努力するやつはそもそも遺伝のせいになんかせんし
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:50:12.25ID:MXP52nwF0
いや逆に田舎で成功した大学もある
立命館みたいに東海北陸から
一気に集めた
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:53:38.94ID:zz7VAsv40
>>414
配られたカードで勝負するしかないからね
自分は人の言葉を聞いて理解するのが不得手だけど
文章を読み込む能力と集中力は高いので
授業は全スルー、参考書と教科書の自学自習で
そこそこ良い大学には入れた

就職すると上司や先輩、客先の言葉を聞いて理解する力が必要になるので
高卒の奴に使えねー奴呼ばわりて後塵を拝す始末よ。
もう一度言うけど、配られたカードで勝負するしかないのさ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:55:45.56ID:f3fJk2+s0
理数系がからきしダメなおバカなビリギャルでも「ここで明治に行ったら努力が台無しになる」と頑張って、上智には落ちたもののSFCには引っかかった
努力は報われる
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:00:28.55ID:Q7EvASdt0
>>418
いやぁ、遺伝のせいだと理解することは大事だぞ
どう頑張ろうと思っても、自分には無理なんだと気付かないと、
永遠に無駄なことを繰り返すことになる

✕努力出来ない⇒でも努力しなくてはならない
◯努力出来ない⇒ならばどうすれば良いか?

自分に何が欠けているのかを理解することは
自分に何があるのかを理解することに繋がる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:05:02.12ID:XArc4h1b0
>>420
それは優秀な高卒と優秀な大卒がいる会社だからでしょ
俺はほとんど高卒の職場
というか求人でも高卒以上が条件だから大卒でも地元の誰でも入れるような私大卒がちらほらいる程度で、実質高卒と変わらない
勉強で努力できないとそもそも大学にいけない、もちろん名前書いただけで受かるような大学は入れるけど
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:07:50.09ID:WjY4s+u00
>>422
お前さんのレスは前半と後半がつながらない

>>いやぁ、遺伝のせいだと理解することは大事だぞどう頑張ろうと思っても、自分には無理なんだと気付かないと、永遠に無駄なことを繰り返すことになる
→これは努力の仕方がわからないと言うことだよね?遺伝関係ないじゃん。学ぶための方法がわからない、訓練で獲得できる能力があることを無視している。

>>自分に何が欠けているのかを理解することは自分に何があるのかを理解することに繋がる
→これも遺伝関係ないよね?自分がやりたいことがなぜできないのかを分析するのは当然だし、自己分析できないなら他者からの評価で問題点を洗えば良い。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:08:45.27ID:ls/aRMKk0
>>339
前の職場の近所に日大商学部があったけど大学生活をあそこで過ごすのはちょっと狭いなぁとは思ったな
ドラマに度々出てくる有名なキャンパスではあるけど
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:08:50.34ID:PvLyiOe50
Fランを大学にするな予備校扱いにしろ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:09:16.32ID:n1aq7hF20
>>425
愛知淑徳は、中学からしか受験できない中高一貫のガリ勉学校だよ
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:10:01.19ID:byBpMvXJ0
>>408
これ、統一教会じゃないけどキリスト教統治の疑いを持った方がいいんじゃないかな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:13:43.72ID:H2dlA4q40
>>423
上智の法学部の偏差値ってずっと前から中大よりはるか上なのに司法試験の結果はさっぱりだよね
司法書士も国家公務員試験も中大よりずっと下
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:15:38.55ID:qhQP1Yjs0
>>425
>淑徳は名古屋の名門私立ですよ
東京・関西の感覚と違うからね
愛知淑徳中学 四谷偏差値52 これを見てお馬鹿女子校と思うらしい
これより上位校が、南山女子63しかないので、52~62は淑徳に入るしかない
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:17:19.91ID:qP0tX6XX0
中国人も来なくなったし、今度はベトナム人でも増やすのか?
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:18:13.58ID:ls/aRMKk0
>>432
資格のための予備校と割り切れるかどうかの差でない?
薬学部とか偏差値高ければ薬剤師の合格率高いわけでもないようだし
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:19:43.52ID:PJJBfC+i0
中学時点では勉強出来ても、そこから禄に勉強しなかったら馬鹿になるだろうに
高偏差値の高校から馬鹿大しか行けない人なんかゴロゴロいる
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:22:03.19ID:AT6x0dT20
愛知で頭の良い女子は私立中にわざわざ行かないよ
同僚の東大卒の娘さんは公立中から岡崎高校っていうところに行ったよ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:23:34.59ID:mFg/Uwb/0
創大ならアホでも入れるけど学費滞納せんといてや
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:29:27.77ID:ntd2L3z20
>>427
前段の理解は違うな
国立医学部や東大に行く奴見てりゃ分かるが
努力出来ると言うのは明らかに天賦の才だ。
同じようにやろうとしても、彼らのような努力は凡人には出来ない、
訓練で獲得できる能力ではないよ、つーかそもそも訓練する才能の事だからなw

後段は概ね合ってる。
努力をする天賦の才がないなら、自己分析や他者の分析で、
努力出来ないなりに己の学習の効率化を計る事が大事。
努力が続かず集中力が30分しか持たないとしても、
自分とあった参考書を探すことで、その30分を最大限に活用するようにすべきだ。

そしてそもそも勉学に対して努力できないなら
勉学以外で身を立てる方法を模索すべきだな。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:32:53.74ID:WjY4s+u00
>>431
すごい勢いで推薦入れてんのな。これ大学としては入れても簡単に卒業させないってので能力担保するっつー方向性なんかな。
アメリカっぽいけどこれも一つの経営だな
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:41:54.02ID:ls/aRMKk0
>>438
出来る奴に環境は関係ない
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:46:27.03ID:ntd2L3z20
>>442
ちょっと前だが赤ん坊取り違え事件が発覚した
金持ちの長男と貧乏人の末っ子が産院で入れ替えられてた

貧乏人の末っ子として育った方は、トラックの運転手などで苦労して
結婚も出来ず、最後は母親をちゃんと介護して看取った
金持ちの長男として育った方は、親の介護をすると言う約束で多くの贈与を受け
贈与を貰った直後に親を老人ホームに投げ捨てた。

環境は関係ある、そして遺伝もしっかり影響する、
どちらも大事よ
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 02:52:03.65ID:cDH78jQ/0
>>444
そんな面倒なことしなくても私学助成金を廃止すればいいだけ
私学助成助成金だったお金は上位国立大に分配
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:14:09.56ID:n1aq7hF20
>>438
愛知県も私立中学受験者は増えている
東京の後追いだが、やはり公立はレベルが低い
イジメもある
教師はやる気ない
貧困家庭やシンママにネグレクトされてるクズもいる
そんなところにはできれば通わせたくない
淑徳、相山女学院、金城学院は愛知の私立女子中学御三家のSSKと呼ばれる難関中学
淑徳からは名古屋大学や東京医科歯科大学にも進学している
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:19:43.80ID:G0td8Tpn0
>>446
金城学院ってところぐぐったら偏差値44と出てきたぞ
そんなのを難関中と言われてもなぁー
金だけはある馬鹿の巣窟という環境も良くないよ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:38:45.72ID:tso6ydtD0
東京だと小学校受験で上位1割が私立小学校、国立小学校(筑波、お茶、学大附)に抜け、中学受験で上位4割が私立中学、国立中学、都立中高一貫校に進学する
そうすると、都立に進学するのは真ん中より下の馬鹿か借家住まいの貧乏人の子供
上智や立教が私立のミッション系から推薦入学で学生を取るのは理にかなっているんだよ
6歳から18歳まで金かけて教育を受けてきた生徒の方が、親に放置されてきたガラクタより優秀だからね
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:43:21.80ID:xFPFKrMp0
>>289
でもオックスやケンブリッジ、エールやコロンビアじゃ無いんでしょ?w
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:43:52.96ID:jM9CFc230
>>61
都内の大学は潰れないだろ。都内にあるというだけで価値がある。
文科の定員厳格化は本来地方の大学の救済策だったが、実際に恩恵を受けたのは都内の中下位校。
難易度は上昇し、今では都内からはFランクは無くなった。

2060年くらいまで東京の人口は減らないし、都内の大学は都内にあるというだけで大丈夫。
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:46:22.56ID:xmrURbjz0
>>449
いい話なのに、女々しくて暗鬱なナレーション

これも「日本下げ」、なんでも日本下げに利用する
日本国民にマイナスイメージを植付る

反日朝鮮人の残虐さは異常過ぎて想像を超えている
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:46:22.83ID:MdivVF4i0
みんななんやかんやお金あるよなぁ
県立とか人気にならないし
公立で人気あるのは一部だけ
アホみたいな私立行くなら地方の県立目指したほうがいいのにね
生活費も安いし
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:46:58.23ID:XWSG8vCD0
>>447
金城はお嬢様学校
偏差値は55だよ
SSKの中では淑徳中学が最難関かな
偏差値61
慶應湘南藤沢中学の偏差値が63なので、淑徳から慶應SFCはそんなにジャンプアップはしてない
名古屋大学医学部ならすごいけどな
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:47:01.10ID:j+gHGIQD0
昔みたいに身分で進学の可否を決めた方がいいんじゃないの?あと学費もいまの3倍ぐらいにする
今は労働者が足りないんだから教育に力を入れてる場合じゃないでしょ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:54:58.78ID:tso6ydtD0
>>452
韓国なんか関係ない
というより有名私立小学校、有名私立中学校に進学すると韓国人にもヤンキーにも出会わない
区立小学校に入学すると、フィリピン人、ベトナム人、中国人、韓国人はクラスに何人かいる
言葉がわからないから問題を起こす
東京の区立小学校は1年生の1学期は、席に座って話を聞く訓練で終わる
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:57:21.81ID:jM9CFc230
>>453
安いと言っても一人暮らしさせたら、月5万とか普通にかかるだろ。

文系なら、それだけで授業料の差が埋まるから、地方に行くメリットがない。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:57:48.16ID:9cTzTx+c0
>>456
東大ランキング常連校出身だが
韓国人は結構いたぞ
韓国人は学歴を気にして頑張って勉強する傾向があるんじゃないか
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:59:14.89ID:jINsl7F50
>>447
偏差値44は金城学院大学の看板学部の英文科や国文科では?
残念ながら金城学院高校の生徒はあまり外部に進学せず内部進学を選ぶ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:59:20.41ID:j+gHGIQD0
>>457
月5万じゃ済まないでしょ
家賃に光熱費に通信費に食費にその他諸々で10万くらいはかかるよ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:01:59.79ID:JA968Lvh0
韓国人は日本の通名を使っているから言わなきゃ分からないよね
知人が通っていた私大の医学部にも結構いたって聞いた
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:04:15.37ID:JA968Lvh0
>>460
国公立は月5000円とかの寮があるからね
知人の子は一橋の寮に入ってるが数年前に5000円から値上げして2万くらいだそうだ
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:07:04.98ID:tso6ydtD0
>>458
区立の小学校、中学校を見てこいよ
報告会も区役所で開かれてる
なんで教師が次々と辞めるのか
学校カーストって何か
都立底辺校の女子高生はなぜパンツが見えるような短いスカートを履いているのか
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:10:35.06ID:Zsrq1xJH0
よく近くを通るマーチ付属高校の女子もパンツ見えそうな短い丈だけどなw
確かに5chではマーチが底辺という説もあるが…
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:13:51.06ID:oF4J7cbC0
>>5
ひろゆき@hirox246
N高校が「世界最高の学校賞」にノミネートされるだけで、結構すごいっすよね。


本当に世も末
頭がおかしい
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:16:59.90ID:rFE+POc40
>>464
ねらーは、旧帝卒、年収(人参)1本の自宅警備員だからな
小学校、中学校時代にはMARCH附属に入れるような学力も親の資力もない
今だったら公立高校で3軍扱いされてるようなザコ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:19:37.80ID:1wG10zIL0
Fランと技術系やら資格系の専門学校ならどちらがいいんだろうな
腐っても大卒の方が上なのかね
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:24:53.79ID:oF4J7cbC0
>>464
それは2ちゃんねる時代に氷河鬼の学歴厨がウヨウヨいた頃の話だよ
いまは流石にそこまで突拍子もない世間知らずなことを言うやつは少ない
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:24:55.62ID:GDhk1VsM0
>>464
大学受験サロンに常駐してるのは無職歴30年以上の廃人だから
ナマポもらって一日中5chでホルホルしてる
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:27:12.75ID:02ULUgeO0
>>467
専門学校の教員は講師。教授のように論文を執筆する事もなく、教師のように教員免許を必要とする訳でもない。
いわば落ちこぼれが落ちこぼれに対して授業を行う。それが専門学校。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:35:44.80ID:6it/bXEt0
>>470
そんなの正直どうでもいいだろ
比較すべきは就職とか給与とかであって、
就職のしやすさから言うと、資格や技術があった方がまだマシなので技術系専門卒の方がよいし
給与の面からすると、学歴差別をやってるブラックに入るのならfラン卒の方がよい
入り口をとるか、収入をとるかの違い
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:39:39.12ID:K9KTB9Mi0
明確に資格や技術を身につけるのでなければFラン>専門だよ
少なくともFランは大卒の学歴がつく
就職でも上位はそこそこの地方の中堅企業に勤められるし、数名だが教員や公務員になれるのもいる
体育会系なら警察官や消防士もぽつぽついる
専門は医療系とか一部の学科はわりと真面目な学生がいて就職も良いが、大半の情報やビジネス系は行っても無駄だよ
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:53:24.61ID:OcgM/Ywn0
底辺大学減らすと、日本の若年層の失業率が激しく上昇するから
格付けとかに影響して国債の価格下がって利払いで大変なことになるからだろうな
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:00:59.97ID:NoD4Mf9x0
>>473
日本国債を買ってるのは日本銀行
株価を維持しているのは、GPIF
自民党政権を維持しているのは、創価学会と統一教会
それをまとめて、アベノミクス
打ち砕いたのが、山上義士
令和の三上卓
問答無用
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:01:21.10ID:FoBN00nJ0
>>8
まともな会社に就職出来れば、給料は大卒扱い
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:02:12.42ID:WjY4s+u00
>>467
専門卒の給与体系がどうなってんのか知らんけど大卒修士卒博士卒で初任給のスタートが21万、23万、26万とかだったかな
技術が何を指すか漠然としてるかなんとなくの目安になるんでは?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:02:12.83ID:8Rmh7gJI0
>>463
慶応や麻布なんて茶髪やパーマなんて沢山いる
DQN風だったり髭整えて生やしてるのまでいる
筑駒ですらピアスとかもいる
上位校程校風が自由だからパッと見底辺校と見分けがつかないのもいるぞ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:04:59.78ID:FoBN00nJ0
>>472
都道府県採用の警察官、消防士は結構居るぞ。

逆に、旧帝大あたりだと希少
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:07:26.61ID:kR+ZSJxl0
安倍が悪いアベベべべ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:09:56.34ID:hC0RrnRp0
5chにいるバカの理屈
ごく僅かな例外を取り出して、それが全体のように語る
架空の友達や知り合いの話で回答したつもりになる
それあなたの感想ですよね、はい、論破
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:16:43.71ID:oF4J7cbC0
>>480
全体を語ることは不可能なので目に見える範囲の一例を語るしかない
もし1%の例外だと思うなら残りの99%について答えてみて欲しい、私には出来ません
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:17:21.35ID:XWSG8vCD0
はいはい、そうまで言うなら
公立が強い愛知県も、男子御三家、女子御三家
南山、名古屋大学附属、海陽
と、私立、国立が勢力拡大してる

わが子に最強な中高一貫校(愛知県)
https://diamond.jp/articles/-/298827
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:20:35.76ID:zsmjmRx30
>>477
カッペの無知が無理するんなよ

そこに塾高はないわw
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:26:31.34ID:hPbR4pIV0
新人女子社員が同期のヤツに高卒君といってた
お前は誰でも行けるFランのくせに
しかも高校の偏差値も負けているのに
やっぱバカだよなと思った

まぁそんなヤツが入社する会社に俺もいるんだが
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:28:49.71ID:XWSG8vCD0
その「ビリギャル」というのも馬鹿が好む僅かな例外なんだろうな
愛知淑徳がお受験校だって東京の人は知らないんだろう
SSKどころか南山、滝さえ知らないんだろ
東海高校は知ってるか?
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:30:40.38ID:ZvYT+cEt0
大学の数を減らして高卒でも仕事に就ける様になれば少子化対策になる
経営困難な大学を助ける必要はない
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:31:11.50ID:rmbF9CQK0
長男が上智で長女が立教
重なった時期は金かかったわ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:35:00.59ID:xOD9+vxq0
馬鹿は名古屋県だと思ってるからねw
あと同じ淑徳という学校が板橋区にあってそこと混同している可能性もある
今は淑徳高校もレベルが上がってきているが
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:36:27.14ID:oF4J7cbC0
>>488
教育ビジネスに企業も政府も加担してる
教育業界で仕事に就いてる人もいる
いまの日本の状態だとただ単に失業者が増えるだけだろ
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:39:51.13ID:ZvYT+cEt0
>>483
そう思うけど、Fラン行く姪に「高卒じゃ駄目なのか」と聞いたら、学校に求人が来る訳でもなく進学を勧められると言ってた
学校は進学率を上げたいし、仕事は終身雇用じゃなくなってるから今後何度も学歴が大事になる
自分の勤務先も面接が面倒だからまず書類選考してるけど、手っ取り早く高卒は省いてる
そこで大学のレベルは余り気にしてない
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:42:47.16ID:r7phDPJv0
勉強もしない大学は潰れればいい
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:43:08.02ID:lgOhHaIu0
まあ社会人になって充実してれば学歴なんか気にしない生活になるよ。
進学校の下位層がよく犯罪おこすよね。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:44:09.30ID:oF4J7cbC0
>>493
そうやって採用する側の企業人事の姿勢がある限り大学利権の幸三は続いていくんだろうな
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:46:31.25ID:ZvYT+cEt0
>>492
欠員を埋める為のFラン留学生に授業料どころか生活費や医療の面倒まで見る
人手不足で、外国人労働者を増やす
今は日本の中小は廃業、吸収合併をして町の社長さんも労働力になりましょう。という国策を大々的にやってるんだから大学もそうすればいい
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:50:11.49ID:t6NKta0X0
勉強は遺伝という事を認めない奴出て来いよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:55:48.78ID:zsmjmRx30
>>499
慶応生?そんな言い方をしてる人いないよw
もう無理すんなって
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 05:59:58.58ID:8Rmh7gJI0
>>501
渋谷って言えば志木高じゃなくて塾高ってわかるだろ
もちろん野郎だから女子高でもない
制服でわかるから
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:01:58.03ID:8NmQy6cK0
「萩生田 ベネッセ」
「統一教会 ベネッセ」
この2つを検索すると日本の教育がどういう関係で成り立ってるのか大体見えてくる
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:03:05.14ID:YrM9y04j0
統一の次は
日本の各大学の内部捜査と
医療機関にもメスが入るとのことです

CIAとFBI

イギリスは中国の影響廃除で
孔子院大学とTikTokを追い出すことを決めましたよ
オーストラリアとの軍事締結もしたので
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:08:55.97ID:YrM9y04j0
>>502
中国共産党は日本への留学生を止めてるし 
日本の大学だと中国人らにとっては あんまり旨味は無いのよな
サヨク団体ですら 大学で儲ける時代の終わり。
と、二昔前から言ってたし
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:12:19.39ID:GFWqvY1T0
>>5
いうてニコニコの高校も広域通信制の提携校だからな
おれもそういうとこに通ってたよ
予備校がやってる広域通信制のとこ
そういうのって母体の学校があるんだよ
それを予備校だとかがサポートしてるだけ
サポート校とか呼ばれてたりもする
そういうとこって様々で進学校やめたやつから引きこもりヤンキーまでいる
だから東大とか入るやつもいるしレベルとか関係ないんだよな
俺が卒業したのもう20年以上前だけど進学するならそういうとこのほうが有利かなともおもったな
必要最低限の単位だけ取ってあとは受験に専念できるし
受験しない人も英語とか簿記とかやりたい勉強やってたわ
話それだけどニコニコの高校ってニコニコが母体じゃないからその先の学校まではなかなか難しいと思うよ
ノウハウの桁が違うと思う
声優とかゲームの専門学校くらいは簡単なんだろうけど
それに大学とかはなかなか認可されないんじゃね
幸福の科学も作ろうとしてるけど無理みたいだし、立正佼成会なんかも高校まであるけど大学ないもんな
立正大学はあれ立正佼成会と関係ないし
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:15:28.57ID:yn7Aywsq0
>>470
学校によるんだろうけど肩書は教授だけどな
それに専門は外部から来てる人間も多いよ
他大学の講師とか大学院生のバイトとかで何コマ受け持ってるとか
おれの先輩も大学院生の頃に専門の講師やってたわ
落ちこぼれってわけでもないと思うけどね
そこそこの大学の大学院生だったし
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:19:11.53ID:4tBDu2xU0
中国人留学生に人気なのが早稲田大学
早稲田には外国人が6000人ほどいるがそのうち3000人以上が中国人
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:33:40.17ID:WNuQ5mao0
この前不祥事起こした議員が大東亜卒でスレですごい馬鹿にされようだったから
ギリギリ馬鹿にされないのはニッコマまでかな
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:41:13.31ID:EuiuTLHM0
中国人留学生また大量に入れるだろ
税金使って底辺私大を救うよ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:52:37.90ID:ntdeDXsy0
>>514
日本人全体から見ればニッコマも大東亜帝国も上位に入る
5chではニッコマはめちゃくちゃバカにされるし仮に議員がマーチだったとしてもバカにされる
東大、医学部、地底、早慶までだな
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:55:25.87ID:EMVCpniA0
>>515 パティシエ・調理師・歯科衛生士・自動車整備士・美容師などの専門的な
職業に就く予定以外の人は専門学校に進学するよりも
例え底辺大学であっても大学に進学した方がいい。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:04:53.63ID:+lROodaR0
たとえFランでも高卒よりまし。

高卒なんて一昔前の中卒並。

大学短大専門学校の進学率が85%の時代。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:09:12.80ID:c1+vZJmm0
>>517
IT関係の専門学校は今は流行らないのかな
大学と違い専門学校は資格取って能力証明してナンボだ応用情報くらいは取れとハッパかけられるらしいが
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:14:36.25ID:4/EELU3n0
商業高校でも高卒就職者が半分以下の時代
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:22:24.53ID:EMVCpniA0
>>520 専門的な職業に就きたいなら専門学校に進学するのもありだと思う。
ただし宅建・行政書士・司法書士の資格を取得したいのであれば
専門学校ではなく大学の法学部に進学した方がいい。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:33:10.26ID:Qc0aHt2E0
>>2
と言うよりも、Fラン大学生発狂スレでは、、、
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:47:37.44ID:UJZ3kgon0
>>520
大昔のIT系専門学校は今よりずっと人気が高かった
(あくまで当時としては)貴重な最先端の設備を導入していたのと、情報学を学べる大学が少なかったからね
大昔は一流企業でも専門卒が珍しくなかった
今はパソコンが安く手に入るし、開発環境も比較的容易に入手できるから、しかも情報学を学べる大学が増えたから、わざわざIT系専門学校に行くメリットは殆ど無くなりつつある
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:50:40.88ID:yovaP7sn0
>>520

IT系って、そもそも資格が無いと就けない仕事じゃないからな。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:55:47.85ID:HJqn9YDa0
>>456 >>458
私立中高一貫校のコリアン率は高い
コリアンは学歴に対しても執着が日本人の数倍高い

受験勉強では執着心が最大の武器
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:05:35.79ID:sTffsk9t0
経営行き詰まったF欄を潰していけ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:10:43.23ID:yovaP7sn0
>>489
サラリーマンやっていて、子供4人全員、都内の私大に行かせた祖父さんは凄いわ。
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:11:46.26ID:q8d5xnqz0
第二の北井小由里が出そうだな
空港で出産して遺棄したとか異常
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:13:59.01ID:qrE1+7jR0
>>527

> >>456 >>458
> 私立中高一貫校のコリアン率は高い
> コリアンは学歴に対しても執着が日本人の数倍高い
>
> 受験勉強では執着心が最大の武器

お前が中学受験に失敗してネトウヨをこじらせたのはわかる
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:27:16.48ID:dAfpHTPm0
人口が多い時は、大卒必須だったかもしれんが
これからは、高卒採用増やして、
23歳位までにどんどん社内結婚奨励して
夫婦で働ける環境作った方が良いような気がするな。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:29:19.99ID:it619s8x0
上智と立教は人数少なすぎるよな
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:32:12.40ID:7Y0cn26E0
F欄大行くのに私学助成金を与えたり
本人は風俗店で働いたり
何してんだろうね
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:34:26.67ID:yovaP7sn0
大学の学費も高いが、そこまで行くための塾費用が
掛かる。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:34:41.57ID:4nppyPBB0
河合塾2023年予想偏差値 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均 TOP20】

1  慶應義塾 68.6
2  早稲田大 66.7
3  上智大学 65.2
4  青山学院 62.1
5  立教大学 61.3
---TOP5
6  明治大学 60.8
7  同志社大 59.1
8  法政大学 57.8
9  学習院大 57.6
10 中央大学 57.1
--TOP10
11 武蔵大学 55.5
12 関西大学 55.1
13 成蹊大学 55.0
13 立命館大 55.0
15 関西学院 54.7
16 國學院大 54.3
17 東洋大学 54.2
18 成城大学 54.1
19 明治学院 53.4
20 南山大学 52.5

・上智は共テ併用方式
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:37:46.69ID:EMVCpniA0
>>536 個人的には別の意味で高卒を増やすべきだと思う。
中卒ですぐに就職する人を完全になくして
病弱や発育不完全などの特別な理由がない限りは全員が高校に進学する。
要するに中卒を減らして高卒を増やす。
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:39:47.50ID:64GOjccw0
私立大に第一希望で入学するやつは一人もいない。
滑り止めで満足するやつはすでに人生の敗北者。
生きる価値は断じて無い。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:41:03.87ID:yNTITZvD0
東京はなんでみんな私立行くんだろ?国立あるだろ?関西あたりは頭いい奴は必ず国公立で私立は馬鹿の行くところと明確な線引あるのに
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:42:44.75ID:4nppyPBB0
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 08:42:50.80ID:YkdRjlJq0
大卒の資格に意味がある時代が過ぎたからね

ワイは団塊世代だが、我々の頃にはまだまだ、学卒の価値があったからな
カネ持ちなら入学できるマンモス大学も
存在したけど、国立大なら授業料がめちゃくちゃ安かったからね

卒業後も給与が年々上がったから、奨学金の負担も痛みを感じるほどではなかったな

今は、しっかり語学を身に付けて海外に職を見つける時代なんだよね

市場縮小の日本には、先々の未来が見えにくいからね
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:04:00.47ID:h+BLult30
日大は情痴や李今日を引き離したね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:11:30.25ID:BPBxYtBi0
>>548
子供の教育、進学意欲は親次第のところは有る。

貧乏でも大学行かせる親
進学なんかは不要と言う親
自身や周りが行っているから大学に行けと言う親

いろいろ有る。
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:27:14.08ID:beSn8vwl0
>>552
東京、東京医科歯科、東工、一橋、東外大、お茶女、首都大、電通大、学芸大、農工大、海洋大、藝大、と東京には国公立が12校あるわけだけど、
専門性の高い大学のことは置いておいて、
東大、医科歯科、東工、一橋に受かるほどではないし…絶対にこの学部やこの教授でなきゃとかもない…となったら、残りの国公立から選ぶよりも経済的な問題さえなければ早慶上理GMARCHの方が魅力的な学生は多いと思うよ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:27:47.55ID:VxhQesDS0
>>73
イラストやデザインなんて感性だから勉強できなくてもいいじゃん、みたいな考えで行っちゃった奴は終わり
本当はイラストを描くのもデザインするのも下地になる知識が必要だし地道に勉強してないと不可能

ちなみにAIで自動化されたからイラスト・デザイン分野が終わりというわけではないよ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:30:28.17ID:ekbB+eAy0
女子校が高大提携をはじめたからだよ
何年か前に香蘭女学校が立教大学と提携して推薦枠を増やしてから立教は女子の人気がうなぎ登り
立教は今では女子の方が多い

次は法政大学の番だね
隣の三輪田学園(女子校)と高大連携するから数年後には女子が増えるだろう
さすがに半分が女子とはいかないだろうが
法政はオシャレじゃないから
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:49:57.14ID:MLKtMPlt0
>>561
> 本当はイラストを描くのもデザインするのも下地になる知識が必要だし地道に勉強してないと不可能

ココ・シャネルは孤児で、他の行動見てもそういう勉強した人には見えないけど
あの辺りは世界中で100年に1人級の天才で別格か
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 09:57:50.96ID:beSn8vwl0
>>563
個別で挙げた4大学以外は地頭的には受かる可能性の高い学生は多いよ
今のGMARCHの一般の難易度は一昔前と全然違うよ(定員厳格化と推薦や入試方式の多様化のせいが大きいけど)
だけどネックになるのが学校所在地(通学時間)
まぁお茶女だけはアクセスいいけど他はマジで場所が微妙過ぎる
自宅から通うこと考えたらアクセスのいい私大に行きたくもなるよ
面談してると特に文系は「場所がなぁ…」っていう生徒が本当に多い
ちなみに自分は塾講師ね
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:02:27.57ID:PQtFidpq0
この際だから何の役にも立ってない様な無駄な大学無くせよ

そんな大学にローン組んで行くアホがいるんだからな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:04:55.12ID:ekT39bkt0
>>443
これ知ってるわ。
トラック運ちゃんの方は凄い賢かったのに金無くて進学できなかったんだけど、凄くマトモな大人になったんだよな。
血は繋がってなくても家族には感謝してると記者会見してた。

一方、クズの方はあまりにクズだったから、他の兄弟が流石にあんな基地外が身内なのは変だし遺伝的にもオカシイって言ってDNA鑑定してバレた。

やっぱ貧乏人て基本的にクズだから貧乏なんだろうなと思ってしまった
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:05:36.01ID:PQtFidpq0
>>552
地方から出てきて国立行くのが多いから入試で弾かれて仕方なくじゃねえの?

またはその大学に目的があるとか
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:07:01.86ID:wIAwYNes0
>>333
東大ですら駒場と本郷に分かれてるんだし気にすんなw
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:34:25.43ID:vlbu7MGM0
>>12
大学はみな反日だな
ダイバーシティとかLGBTとか
ろくな事しか吹き込まれん
大学行っても無駄
https://i.imgur.com/sp62hTw.jpg
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:48:08.08ID:WjY4s+u00
>>571
なるほどだから統一教会も勝共も大学叩きたくて仕方ないのか。
大学経営儲かるんなら統一カルト大学とか勝共大学とか作ればいいのに。んでカルトの教え堂々と叩き込むと
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:03:37.09ID:ZHr91+Yp0
>>396
大学教員20年やってんだけど、たしかにそのとおり
うちは偏差値50-55あたりの私立大学
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:31:33.14ID:jINsl7F50
>>576
安倍総理って善政を敷いて決して悪い政治家じゃなかったけど、成蹊大には真面目に通ってなかったのかな?と思うし、OB会に律儀に顔を出していなかったのかな?と思う。
総理が在学中の時代から原理はヤバいというのは大学当局も注意喚起してたし、学生間でも噂だったから。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:41:20.68ID:4nppyPBB0
令和3年公認会計士
1 慶應 178
2 早稲田 126
3 明治 72
4 中央 65
5 東大 58
6 立命館 49
7 京大 41
8 神戸 38
9 阪大 36
10 一橋 35
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:41:21.43ID:u3qrlAib0
神戸大の滑り止めで同志社は受かるかもしれんが
千葉大の滑り止めじゃ早稲田は受かるとは言い切れないから明治になる
なので関東の文系受験生は最初から国立捨てて早稲田狙いになる
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:41:50.60ID:fR2BNfPY0
学問のためでなく金儲けのために設立されたなんちゃって大学は全部なくなっていいよ。ハイエナ「たい
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:42:34.39ID:cRrMzw690
>>570
偏差値の意味わかってる?
偏差値50以下を毎年廃校にしたら、大学は全て無くなる
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:49:02.23ID:8ryTA5bw0
>>8
高卒はヤバいのも多いが使える奴のも多い。
Fランは総じて使えない。それは私大行けるほどの経済的支援があったのにFランにしか行けてない。つまりバカか怠け者のどちらか。

税理士事務所経営してるが、高卒でも日商1級持っていれば採用するが、Fランは採用しない。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 11:54:03.20ID:XWSG8vCD0
>>580
早稲田の入試は英国社で楽だからだよ
慶應が人気が無いのは英数社とか英社小論文とか試験が変則で、しかも難しいからだ
ここ数年は早稲田も慶應も、学校推薦選抜や総合型選抜が導入されて、一般入試の合格者は減っている
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:20:02.05ID:h+BLult30
>>587
名城はノーベル賞もらった先生もいるし
トマトの桃太郎はここが作った品種。
イーロン・マスクが開発しようとしてる
ペンシル型超特急を世界で初めて実用化
した
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:20:58.87ID:Nt+aKTab0
>>586
慶應の小論文は対策が面倒くさいな。
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:13:42.44ID:qhQP1Yjs0
>>557
>半分ぐらいいらないだろ
知名度も低い中小の新設文系大学は、公立化・更に統合だね。
県立大学の分校を県内数カ所に設けて、自宅から通学が必ずできるようにするべき
カリフォルニア州立大学なんか、学部学生43万人 = 入学定員11万。キャンパス23箇所 (入試は別、難易度もイロイロと言うか易しい。希望すれば地元高校生の上位1/3ぐらいは入学できる制度)。これをモデルにしよう
カリフォルニア州には、UCLAなど高難度のエリート向け州立大学も多数あり、↑とは全く別になる。UCLAは、Univercity of CaliforniaのLA分校のような扱い、全部で10キャンパス 学部入学定員 5万5000人 (学部生22万6000人)
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:15:48.45ID:YrBeZKHA0
進学高校レベルの授業すらついていけないような低レベル大学とか社会的に存続意義あるのかね?学校法人の運営利権側だけでしょ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:35:57.20ID:GR7nEf0E0
>>462
もうそんなに安くないぞ
東京の国立大に通ってる息子の学生寮は月6万円
俺が京大生だった頃は月250円
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 13:51:58.39ID:HVyGCTn90
>>582

高校切るならその通りだが大学切っても変わらないぞ?
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:25:01.35ID:Zp2cHfb90
そろそろFラン大学が淘汰される季節か
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:30:10.39ID:tocm8y7B0
数が多過ぎるんだよ
少し減らせ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:34:47.45ID:LiEtoxab0
別に今時大学は出た方がいいけどさほど昔より威力がないわな
海外に出た時大学出ていないとまずいので取っておいた方がよいぐらいだろ
海外出て研究するならドクは必須だけど
特例を除いて今の大学に対した意味はないわ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:38:37.15ID:EMVCpniA0
>>596 専門学校よりも大学を選ぶ人が増えるからFラン大学でも簡単には潰れない。
日本の高校三年生の65%〜70%が大学受験をすれば定員割をなくすことができる。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:45:47.56ID:EMVCpniA0
>>598 日本の大学の数はむしろ少ないと思う。
2005年の出生数106万人に対して日本の大学入学定員は65万人。
日本の高校三年生の70%が大学受験をすれば入学定員オーバーになる。
日本の四年制大学進学率が70%にならないのは、
そもそも18歳人口の70%を入学させる定員数がないから。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:48:56.20ID:RA3aAg8V0
48歳高卒公務員です

大学行ってたら終わってたと思う
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:50:47.37ID:5F7xcJ6I0
地元では大学作るとアパート建ったり消費が活発になるっていう思惑が30年まえにあったようだ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:53:12.18ID:HVyGCTn90
>>600
受験生増やしても一定レベル以上を目指す浪人が増えるだけで定員割れは無くならないだろうよ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:56:45.82ID:EMVCpniA0
>>604 浪人は昔に比べて減っている。
大学受験生には難関大学を目指す人ととりあえず大学に入学しようとする人の
二種類に分かれる。
日本で今後増えるのは後者のとりあえず大学に入学しようとする人。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:07:16.07ID:P3tSLjI30
・赤門閥 - 東京大学出身者の学閥。高級官僚・学界・政界・法曹界・財界一般。 ・三田閥 - 慶應義塾大学出身者の学閥。主に金融界など財界(大企業経営者) 一般。監査法人など公認会計士。 ・稲門閥 - 早稲田大学出身者の学閥。 出版業界やマスコミ業界一般・政界(雄弁会)、法曹界など。 ・白門閥 - 中央大学出身者の学閥。地方公務員・法曹界。 ・如水閥 - 一橋大学出身者の学閥。主に金融界や財界一般。 ・茗渓閥 - 師範学校→東京教育大学→筑波大学出身者の学閥。教育界(茗渓会)。 ・桜門閥 - 日本大学出身者の学閥。財界、建築業界、 法曹界(日本大学法曹会)、角界、芸能界など。 ・院友閥 - 國學院大學出身者の学閥。神道界の勢力。教師、文学者(院友会)。 ・館友閥 - 皇學館大學出身者の学閥。神道界の勢力。
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:09:06.33ID:M8mWRFg10
>>1
若い可能性ある脳ミソをバカ大の教育で汚染させる。

これは統治の手法として正しい。

俺は慶應だけど、ライバル減るのは嬉しいっす。

敗者復活許すな。

継続しよう。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:19:13.23ID:EMVCpniA0
>>605 高校だって進学率を上げれば少子化の影響を抑えることができる。
とは言っても今の日本の高校進学率は99%なので、
進学率が0.6%が上がって99.6%になる程度。
中卒ですぐの就職を認めずに就職は最低でも高校卒業してからにさせる。
実際に日本の社会は高卒での就職は認めているが、
中卒での就職は認めていないようにできている。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:23:56.80ID:EMVCpniA0
>>609 日本国内で受験生が減れば競争率が低下して
大学全体の難易度は落ちる。
国内で受験生が減ってなおかつ大学の質を維持したい場合は、
早稲田のように海外のエリートの留学生を受け入れる。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:31:51.27ID:TJgWxPkI0
無駄な大学を減らせば少子化が解消される
女は子作りに励むのが勤めでしょ
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:35:21.05ID:bCBQb17g0
>>587
南山大学はカトリックだろ
勉強ができなくてもいい大学だよ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:36:54.29ID:Rj0VZ3Ht0
>>576
検索すると、この記事↓が見つかって

> 学生さんへの影響が心配:大和大学 特任教授と旧統一教会との関係
> 8月 10, 2022
> 旧統一教会と特任教授との関係
〔引用元ページ〕 yamato-univ.blogspot.com/2022/08/blog-post_10.html

> 現在世間では、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と政治家との関係が多く報道されています。
> そこで、この記事では、
> 大和大学の特任教授は、自民党の方しかいないので、何かあるのでは?と思い、
> 調べてみました。
> その結果、特任教授6名中5名は、旧統一教会との関係があるといった報道がある方々でした。

大和大って、「学校法人西大和学園?」の運営だった気がするんだけど?
そこらの話に詳しい方は、このスレにはいないでしょうか?
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:37:00.24ID:LH4fi27T0
潰せよ
もはや大学は不法入国犯罪外人を手引する犯罪組織だからな
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:41:59.69ID:Cs3rzaIR0
>>1

私立大学多すぎ。
補助金削減して減らせ。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:45:08.69ID:h+BLult30
>>579
会計士は高校卒とか簿記学院でも
合格する人多いだろ
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:50:17.74ID:BhTWZ0B90
大学ってそもそも少数の優秀な人が行くところだろ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:56:21.68ID:QrwzRvsW0
>>620
優秀じゃない大学出た人、もしくは入れなかった人が学歴ロンダに行くところになり下がってるぞ、今や
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:08:26.35ID:vzmiG/PV0
Fラン大を増やしすぎなんだよ
入口をギリ健まで広げるのならせめて欧米のように卒業ハードルを高くしないと
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:51:43.64ID:6wrxUvxz0
>>579
立命館凄いな
何故だ?
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 17:54:56.22ID:vktMnfbb0
>>553
おじいちゃん、2009年のデータなんて貼るなよ
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:40:58.26ID:V4BmV5fM0
>>12
早稲田、明治、法政の中核派トリオに比べたら、どうってことない
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:58:10.49ID:8uLoIued0
Fラン行って4年ムダにする位なら、
高卒で就職したらいいじゃないと思ったが
社会人になってから国家資格を取りたくなった場合、高卒じゃ詰みだと気付いた
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:02:40.76ID:MLKtMPlt0
>>629
学科専門問わず、高卒大卒だけで詰む国家資格とかあったっけ?
税理士や司法書士は制度上、高卒でもいけるよね
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:31:32.05ID:MLKtMPlt0
>>631
調べたら、最低でも専修学校は必要なんだな
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:36:06.82ID:iuM308WR0
>>594
ジジイいつの話だよw
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:42:56.84ID:YLuBCx660
もうすぐ稼ぎだけなら高卒のほうがいい時代になるよ
18歳からワーホリで外貨稼ぐ
大卒で奨学金の借金背負って
日本国内の企業に就職

外貨稼ぐ奴がよりいい人生送れる
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:55:25.61ID:LRUhNXB00
>>614
現在、「東の早慶」「西の大和」を目指して下品なCMを流しまくってますな。
笑いに寛容な関西人も……です。
まあ目指すだけならセーフですか?
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:59:37.87ID:rfRZqAoh0
私学助成は憲法違反だから、廃止または憲法を改正する必要がある。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:06:33.15ID:3P8qQHha0
>>637
最近は東の早慶西の大和とは言わなくなって
アリーナとか、総合大学にあるような施設今頃自慢してるし
何やっても関西序列下位の分際でお笑いや
系列高校の子が行かない大学に誰が行くの(笑)
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:15:44.72ID:EMVCpniA0
>>638 自民党も憲法改正をしたいのなら、
まずは教育の充実つまり私学助成を合憲にする憲法改正を一番先にやるべきだと思う。
緊急事態条項や憲法9条は世論が割れているから改正するのは簡単ではない。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:45:48.48ID:NgiUlUx80
まだやってたのかよw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:48:46.19ID:5eQPKtM50
大和大学ってたまに見るけど架空の大学じゃなくて実在するんだ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:01:10.69ID:NgiUlUx80
>>399
これは俺自身もそうだしうちの家庭もこういう価値観だったからそうとしか言いようがない

家が貧しかったり何が何でも成り上がるしかないという方針だと東大目指すのかもしれないが皆が皆東大(一橋等含め)を目指す家庭ばかりじゃない
人生で一番大事な時期とも言える6年間を勉強と言っても受験勉強に費やすことは有意義ではないという価値観もある

個人的には部活もやりたいこともしっかりできたし腐れ縁ともいうべきか、今もずっと繋がってる奴等は小学校時代の奴より遥かに多いから
今でもちょくちょく集まりをする

あと学校がレコード店や楽器店も多くて飛び込みで入った時に店員がエレキギターで指にボトルネック付けてスライドギターをやっててその音楽は何ですか?と聞いたらブルースというジャンルでエルモアジェイムスだと教えてくれてそこからブルースやジャズに入って楽器もやったりできた
ブルースハープもやったがこっちはフォークとかのハーモニカに比べ全然難しくてあまり吹けないけどね
他にも神保町でめちゃくちゃ色々本買ってあの時期はかなり読書もしてたのも結果的に良かったかな
中学の時は商か政経(政治)に進むつもりだったが高校に入った時には学びたいこともできて受験勉強がないからそれを先取りして学んでたこともかなり役立った

皆が皆東大を目指す過程じゃないし大学受験をしないメリットはかなりあるよ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:48:22.29ID:Cux4bLQG0
>>399
大学の名前が必要ない家もあるしなぁ
自分なんかは公立優位県の出身で学校なんて高校ですら偏差値で上から順番に割り振られるだけだしその流れで大学もどうしても偏差値重視の価値観でしかなかったけど、
都心なんて高偏差値狙いでなく環境買いで小受中受する層がいるわけだし学校でも良い友人に恵まれて学校以外でも色々経験することが大事って層が一定数いるんだなぁと色々カルチャーショックだったよw
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:53:03.81ID:8Rmh7gJI0
>>646
伊沢拓司なんて小学校受験で暁星入ったのに中学受験して開成に入って、なおかつ大学受験して東大入った
この間受験勉強やりつつガチでクイズもやってたしギターもやってたみたいだぞ
時間は自分で作るものだ
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:06:38.38ID:NgiUlUx80
>>648
そういうのは極一部の例外でしょ
興味あることには物凄い集中力を発揮するタイプでかなりの少数派

東大の受験勉強して競技クイズ(クイズってただの百人一首の丸暗記でやれば誰でもある程度できるがやらなきゃ絶対にできない)までやって、更に楽器もやるって普通の人間じゃ24時間じゃ足りないな
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:19:58.88ID:Zw+Lpyng0
留学生抜きで定員割れたら助成金0にしよう
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:00:58.80ID:g74qWDkY0
学生をよぶために
夏休み、春休み、秋休み、冬休みをふやし
単位も超絶甘く、卒論ゼミは必須じゃありませんという
自主性尊重の校風にします
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:01:26.28ID:6h7HQY0L0
>>653
だったらそう必至にならんでも
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:07.87ID:qIDGvA+70
>>657
計算上はそうなる
早稲田、慶應は半分が推薦と附属上がり
上智は6割が推薦
ICUは8割が推薦
そうなると上位10%でも入れない学生がいる
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:38.44ID:PrFzYRLv0
東京外国語大学は
語学特化型大の中では基礎学力が一番高い
早慶上智の語学特化型は一点突破だけで受かる
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:23:18.51ID:GIZk49n80
大学をジョブチェンジ推進機関にして社会人を学ばせれば経営も雇用創出もできるんじゃ無いの
例えばデジタル人材を育成する職業訓練場みたいな学部作っていけばいいのに
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:23:22.95ID:6h7HQY0L0
>>659
難しさのベクトルが違うと言っておくと良いんだろうな
文系で5教科とかそもそも国立考えていない限りやらないし、それ抑えただけでは早慶上智は無理
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:28:49.93ID:E63m+Mwb0
旧帝一工早慶か国立医学部行けばいいじゃない。後の人生楽しいよ。
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:43:57.45ID:WG/ZmCP30
日大を廃校にしようぜ
それだ毛で他の中堅大学が救われる
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:45:44.41ID:DfZKa/Wx0
国公立大には文系は不要、文系学部は総て私立にしたら私学の
経営が改善する
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:53:16.94ID:6h7HQY0L0
>>663
それはそれでまた話のベクトル違うだろうに
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:59:17.90ID:oSaKSBII0
>>660の職場で30歳大学でたてみたいな人採らないでしょ?
新卒ポテンシャルか社会()経験しか認めないのが日本企業
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:21:13.69ID:mjPufjEJ0
>>665
こういうこというやつ基本的に理学部と工学部の区別ついてない
彼らの言う理系=工学部
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:54:08.58ID:jVpFXndS0
>>671
そりゃ大学出てない日本人のが多いからな
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:01:09.11ID:D2MKup1F0
>>493
自分のところは地元の企業の採用枠あったけどね
電力など
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:04:06.35ID:G2pEN8Q50
少子化なのに大学の数が多すぎるんだよ
この上経営が成り立たないから公立化するというところがあるが、何考えてんだと思うよ。
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:07:56.11ID:AST40uQy0
>>671
普通以上の東大生は、人に使われるのが嫌いだから、起業するからな。
大企業といえども、一生そこにいる東大生は落ち零れのヤツら。
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:12:17.39ID:jZBtEb6B0
そもそも大学が研究機関として機能していない
社会に出て仕事するなら大学に行く必要すらない
MARCH以下の大学は全部統合すべき
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:15:20.50ID:nRyMXdSN0
>>665
AIの研究は理系だけでは限界がある。
可視化できない領域があるから、文系的な発想がないと行き詰る。
やはり旧帝レベルの文系人材は必要だ。

藤原工科大学や大久保工科大学ならおもろい奴もいるが、文系はまったく使えない。
就職専門校や資格取得専門校のカテゴリーにしてはどうかな?
あいつらに大学を語る資格はないと思う。
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:16:02.93ID:C734Ajxk0
>>679
東大出身者は、人に使われるくらい苦痛でもなんでもないってやつのが多いよ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:22:58.19ID:9MMn8xOy0
>>1
ゴミ私立増やしたツケです
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:26:41.53ID:9MMn8xOy0
>>679
学卒ならそうでもない
まあ学歴で馬鹿にしてると仕事の上での専門用語や技術情報ですぐ差がでるけど。
東大閥作りたい、お役所や大学相手の企業だと別だけど、
メーカーなら上には行かない
商社でもみんな英語喋れるの当たり前だし、
海外と取引すると敵は外務省職員だったり、
その国の国立大学教授だからな
王族とか平気でいる

中国人外務省職員日本担当の日本語レベルとか知らないでしょ?
謙譲語と尊敬語とかの使い分け完璧だよ?
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:27:28.06ID:VCkOfGdi0
逆に考えれば、定員割れだからこそ濃密な講義に参加出来るとも言えるし、濃い指導もして貰えると思えば悪い事ばかりじゃ無いとも言える。
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:24:45.13ID:vpaOSV5P0
東大生の就職先ランキング ファーウェイ初のランクイン 情報・通信業が上位に

教授推薦がなくなったトヨタは8人に激減

東京大学 2021年度(2022年卒) 就職先 10名以下は一部抜粋
https://www.todaishimbun.org/2021ranking_20220829/
53 アクセンチュア
50 ソニーグループ
47 楽天
40 マッキンゼー・アンド・カンパニー
39 日立製作所
34 ソフトバンク、野村総合研究所
26 ヤフー、富士通
25 三菱UFJ銀行
23 三井住友銀行、野村証券
22 富士フイルム、中外製薬
21 三菱商事、PwCコンサルティング
20 大和証券
19 三井物産、NTTデータ
18 博報堂、ファーウェイ
17 日本IBM
16 リクルート、理化学研究所
15 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
14 鹿島、第一三京、住友電気、東京海上、ドコモ
13 NEC、日本生命、NHK、電通、アマゾンウェブサービスジャパン
12 旭化成、住友商事、日本政策投資銀行、三井住友信託銀行、NTT(持ち株)
11 三菱電機、日産自動車、ホンダ、日本銀行、アビームコンサルティング
   アマゾンジャパン、デロイトトーマツコンサルティング、JAXA
   日本学術振興会
10 エーザイ、東芝、丸紅、SMBC日興証券、三井不動産、JR東海、NTT東日本、三菱総合研究所
 9 ベイン・アンド・カンパニー、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、クニエ
   伊藤忠商事、JFE、AGC、任天堂、東京ガス
 8 P&G 日本製鉄、三菱重工、トヨタ自動車、日本経済新聞社、産業技術総合研究所
 7 ベイカレントコンサルティング、バンクオブアメリカ、サントリー、ディーエヌエー、JICA
 6 ボストンコンサルティング、ゴールドマンサックス証券、三菱地所、味の素、東京電力
 5 モルガンスタンレーMUFG証券、国際協力銀行、グーグル、INPEX、読売新聞社、TBS、豊田中央研究所
 4 ローランドベルガー、KPMGコンサルティング、シティグループ証券、日本郵船、国会図書館
 3 A.T.カーニー、ゴールドマンサックスアセットマネジメント、クレディスイス証券、日本M&Aセンター
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:26:03.80ID:vpaOSV5P0
39 名無しなのに合格 ▼ 2022/09/29(木) 22:53:29.88 ID:7Y8YlYXo

トヨタ自動車 就職者数 サンデー毎日より

      東大 名大 中京 南山 同志社 立命館
2014年 36  34  2   4   14    11
2016年 31  47  3   4   18    14
2018年 39  40  2   8   14    16
2020年 32  32  4   6   14    17
2022年  8  26  4   7   15    17 教授推薦廃止
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:29:33.70ID:vpaOSV5P0
76 名無しなのに合格 ▼ 2022/10/01(土) 08:46:06.83 ID:fmdzuP0U

東大 vs 立命館 2022卒就職

楽天グループ 東大47 >立命館14
ソフトバンク  東大34>立命館16
ヤフー    東大26>立命館9

トヨタ自動車 東大8<立命館17
キーエンス  東大8<立命館11  
パナソニック 東大9<立命館34
村田製作所 東大1<立命館19
NTTドコモ  東大14<立命館27
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:36:12.91ID:5oLXw4Jk0
30年前の私大バブルに比べ18歳人口は半減
私大定員増でAO、指定校推薦だらけ
二回りはレベル下がってるだろ
地元や公務員なら総合学力の国公立大学が勝る
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 17:39:26.55ID:rozsVxRW0
>>353
工業高校で理科大に指定校推薦受けられるやつはやっぱそれなりに秀てるよ
一般受験で北見工業大学や室蘭工業大学に入れるくらいの学力はおそらくあるはず
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 17:43:32.33ID:rozsVxRW0
>>363
それ地方で学閥ある名門私大だろ多分
愛知、愛知学院、名城、中京、南山、福岡、西南学院、松山、北海学園、東北学院、広島修道あたりだろ
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:41:45.00ID:ao/2/xGQ0
>>692
理科大のパン教はもう1回受験レベルを基礎から叩き込まれるから推薦組でもついていけるようになるん違うやろか
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:36:56.30ID:KsNyxhfc0
高卒増やせって言ってるのいるけど高卒増やしたら無職ばかりになって治安悪化するでしょ
高卒って給料安いだろうし現場作業ばかりだと思うから無職フリーターが増えるだけ

あとは学歴コンプは一生付き纏う
小学校の同級生の日東駒専の奴でも未だに学歴コンプありそうな感じするし
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:42:09.13ID:dqa0wTB30
若年者の実数が団塊ジュニアの半分以下になっているのだから、どうしようもない。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:43:31.83ID:KsNyxhfc0
>>687
慶應(法政)の弟のデベもその中にランクされてるけど弟見てると行けるなら俺も財閥デベに入れたら良かったと思うな

激務だと思ってたがそうでもないって話だし業務も今はかなり色々なことがあって楽しそうだ
それに未だに完全年功序列のとこで40半ば過ぎれば確実に2000超えてくると(総合職ね)

弟は祖父と同じグループだが祖父はデベとは全く関係なくて祖父のコネとかじゃなく行ったのはやっぱり慶應と有名ゼミに入ってたってのが大きいんだろうな
あとは体育会系(普通部、中等部から塾高でずっとラグビーやってたのとか)もかなり強いって
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:48:38.38ID:dqa0wTB30
何もかもがシュリンクしていく社会が、今後の日本。
しかも、人工のマスが大きいのが高齢者といういびつな構造が40年も続く。
中小企業は廃業の嵐になって消えていく。国力は大きく落ちる。

官僚によって滅んだソビエト連邦と同じように、最後は勢いのある国に飲み込まれそうになって、
反発するナショナリズムが高揚して国が滅ぶかもしれない。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:57:05.85ID:KsNyxhfc0
高齢化社会は世界的にそうじゃないの
官僚で思い出したけど最近の東大生は官僚人気がかなり下がってて文2が文1逆転したとか聞いたな

ただ一方で筑駒から理3行った子が将来的に海外で医療のプロジェクトを考えてて法学部のコネが必要だからそっちの人脈を作るのを一番に頑張っていきたいと言ってたな
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:58:59.32ID:dqa0wTB30
団塊ジュニア層に相当する世代の子供が半減以下まで落ち込んだのは
世界中を見渡しても日本だけではないか。
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:00:50.01ID:D5cGQovs0
旧帝一工、神戸筑波、駅弁最上位、私大は早慶、これ以外の大学全てなくせばええんや
こんな低レベル大学沢山あっても意味ないわ
移民を消して高卒に底辺仕事やらせりゃええやろ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:14:22.60ID:SBVPsYFu0
>>706
それはあなたが優秀だから
ワイみたいなおバカは理科大の学生に家庭教師頼むし同じことしてるのが結構いた
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:14:24.68ID:vpaOSV5P0
257 ニューノーマルの名無しさん ▼ 2022/08/31(水) 03:32:53.49 ID:M9ENTMoc0

入学者の一般入試比率 (一般入学/入学総数)

2015年
理科大理工 84.5% (1066/1262)
法政大理工 73.6% (399/542)
青学大理工 69.5% (437/629)
明治大理工 62.8% (618/984)
中央大理工 62.3% (564/905)
慶応大理工 62.2% (600/964)
上智大理工 50.1% (184/367)
早稲田基幹 45.7% (294/643)

2020年
法政大理工 66.3% (359/541) ▲7.3%
理科大理工 62.9% (689/1096) ▲21.6%
青学大理工 62.4% (386/619) ▲7.1%
明治大理工 62.2% (584/939) ▲0.6%
慶応大理工 61.8% (602/974) ▲0.4%
中央大理工 60.7% (524/863) ▲1.6%
上智大理工 44.7% (167/374) ▲5.4%
早稲田基幹 39.8% (231/581) ▲5.9%
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:15:04.60ID:vpaOSV5P0
東京理科大学(理、工、理工、先進工)

年度 入学者数(一般入試:推薦等)一般率
2015年 2970 (2514 : 456) 85%
2017年 2831 (2390 : 441) 84%
2018年 2718 (2153 : 565) 79%
2019年 2726 (1964 : 762) 72%
2020年 2616 (1701 : 915) 65%
2022年 2741 (1807 : 934) 66%
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:15:47.93ID:vpaOSV5P0
理科大ですら一般減らして推薦急増中
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:28:28.48ID:KsNyxhfc0
文系も含めれば慶早MARCHで明治だけは一般7割で圧倒的
よって偏差値も他よりは実質的には高いだろう

理科は昔は一般高かったと言っても何故か中受で中堅未満に行ったバカ校の奴とかもかなり進んでてそのイメージが強い
あと辞退者は他と比較にならないほど多いはず
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:46:14.87ID:vqw5zk9p0
理科大に指定校のある
都会の高校偏差値30〜40周辺( >>353の話)の普通高、単位制、工業高って

都会で学力輪切りにされた上での、その底辺層から理科大の各学科に…
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:47:45.25ID:vpaOSV5P0
242 ニューノーマルの名無しさん 2022/08/30(火) 22:40:34.23 ID:D9G0wkOg0

東京理科大学 2022年度 一般入試

https://www.tus.ac.jp/about/data/data/file/wp2022_chart03.pdf

学部 合格者→入学者  辞退率
理学 3313 → 474  86%
工学 3135 → 381  88%
理工 5956 → 771  87%
先進 1563 → 181  88%
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:10:15.79ID:cld23H380
>>714
これ見ても第一希望で入ってるのがいなくて旧帝落ちとかばかりってことか
東大東工大落ちは早慶理工行くしな
これやと意欲あるのが欲しくて推薦増やす大学の意図もわかるで
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:04:47.42ID:m6jQwjRI0
さっさと統廃合しろって思ったけど
借金まみれで学生いない学校と一緒になったら、健全な学校の方も傾いちゃうなw
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:14:38.01ID:VPdCvlJq0
>>690
立命館ホントかよ
信じられん
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:19:24.12ID:oVep0FZ/0
>>717
学生数違うやん
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:22:51.01ID:9SFxZw480
関西だと立命館はイマイチな評価なのにわざわざ関東から下宿してくる人は頭がおかしいとしか思えない
立命館は西の早慶っていうネットの書き込みを信じちゃってるのかなあ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:27:43.88ID:XiTY9YQw0
創価大というFランも
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:29:55.81ID:OWK2Pbbi0
授業料下げろよ
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:33:12.22ID:VPdCvlJq0
立命館ていまいちなのか?
普通に難関大学だろ
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:36:58.79ID:1bZ+0ybR0
立命館経営学部 河合偏差値55.0
早稲田商学部  河合偏差値70.0
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:38:06.23ID:0vxU2mxC0
>>719
関西には早慶に匹敵する私大はないのは皆知ってるって。立命館とかはマーチより下。
マーチと比較できるのは同志社くらいやな。
関西で立命館行くのは落ちこぼれ。旧帝、神戸落ちても行くなら同志社やね。
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 03:42:01.33ID:0vxU2mxC0
>>719
そういうのはマーチ落ちでプライド高い奴やろうな。
成成明学やニッコマ行くなら一応マーチと同じ格に分類されてる関関同立行くって感じやろうな。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 07:41:30.03ID:hKKSDZzM0
Fランクって言うか田舎大学、女子大
東京集中が悪の根源
アメリカみたく分野で分散出来ないのか
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:05:45.91ID:EG1I0hzN0
>>684
中国の駐日大使の日本語力はすごいよね
日本人は語学力軽視なんだろうか
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:47:22.59ID:Ul69xqcx0
>>1
職業訓練校を開設して、小学校から高校までの生徒を受け入れて農業工業水産業林業の実習なり講習なりすればいいと思うよ。
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:55:53.38ID:VPdCvlJq0
>>724
同志社は指定校推薦だらけで
中入ったら馬鹿だらけだよ
京田辺が最悪で
学生集まらない
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:57:11.42ID:y3AcnTJp0
>>1
どんだけ中国人を輸入してたんだよ!
大学多すぎんだよ!
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:59:35.61ID:gBnHN6fX0
地元民からそっぽを向かれてる大学だらけだからね
偏差値50ならまともな大学って評価はどうなの
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:55:30.38ID:zcXoXtBm0
>>730
>同志社は指定校推薦だらけで
>中入ったら馬鹿だらけだよ
立命館も似たようなもんだろ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 11:09:22.72ID:VPdCvlJq0
立命館は1番一般率高い
東海北陸から学生集まるし
同志社は京田辺が失敗だった
あれをどうにかしないと
学生集まらない
アクセス悪すぎ
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:38:14.51ID:VPdCvlJq0
京田辺て大阪から遠い
京都からも遠い
奈良の田舎もんが集まるだけ
4年間罰ゲーム www
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:44:45.24ID:apOzlcnD0
土地が有る田舎に、小中高大院・高専と寮が1つに纏まった広すぎる施設を作れないのかな?ビルの様な高層建築でも良いし。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 12:45:32.08ID:OhZpoWvg0
>>40
お菓子のマーチレベルだな、世間の認識は
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:43:39.95ID:l9nBM6Ob0
明治初期、早慶、マーチが勃興してきた
政府は1886年後追いで帝国大学令出した
京大よいりもKKDRのほうが先にできた
政府は日清戦争の賠償金で1897年京都帝大作った
比較的新しい関西学院は1889年創立
教育行政は田舎者の明治政府が後追い
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:10:08.32ID:O/0AaeyN0
>>731 日本は大学進学率が低いだけ。決して大学の数は多くない。
実際高校三年生の70%が大学受験をしたら大学に入学できない人が9万人くらい出てくる。
あと日本は四年制大学への進学率を60%までに上げるべき。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:31:24.57ID:O/0AaeyN0
>>731 日本は先進国の中でも大学進学率は低く、
日本の大学進学率は中国の大学進学率と同じくらい。
日本は高校生の大学へ進学する意欲が低いだけ。
高校生の大学に進学へ希望する人が増えれば、
日本の四年制大学進学率は60%ならすぐに上がる。
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:53:12.99ID:O/0AaeyN0
>>387 韓国は高校進学率も日本よりも高いんだよね。
韓国では高校は義務教育だから高校進学率は99.7%。
一方日本ではいまだに中卒で就職する人がいる。
日本でも病弱などの特別な理由がない限りは全員が高校に進学するべき。
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:10:09.72ID:RX2UUCpu0
名前を書けば大学入れるようになったのに
なんで高卒が半分もおるん、この国
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:12:12.71ID:RX2UUCpu0
ジャップランドイェンもどんどん下がってるし
アメカスよりずっと安いからどんどん留学生輸入して稼ぐしかないよな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:19:24.69ID:EG1I0hzN0
>>743
高校は進学よりも卒業が大事なんじゃないか?
日本も高校進学率はかなり高いが高校はどうしても中退者がいるから卒業者が少なくなると
おれも日本くらいの国ならほぼ全員が高校レベルの教育を受けていてしかるべきと思っている
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:30:03.87ID:kvqeu+x50
円安だから留学生くるかな
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 17:28:09.77ID:j4zUjvBa0
>>747
留学生=労働者=円安=低賃金=来ない
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 20:30:53.98ID:3cEjk8aF0
>>705
慶応はレイプと政治家や、級国民のコネまみれの有害施設だからいらないだろ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:58:58.77ID:9dbtuSLQ0
2023年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK 発売日 : 2022年09月30日
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/051035 

2022年度入学者における一般入試比率 ※一般には共テ利用含む

一般率 大学・学部(一般入学/総入学者) 
37.0% 早稲田大 ・ 国教 ( 156 / 422 )
43.2% 早稲田大 ・ 基幹 ( 239 / 553 )
46.2% 早稲田大 ・ 政経 ( 375 / 811 )
46.6% 早稲田大 ・ 創造 ( 277 / 595 )
52.4% 早稲田大 ・ 先進 ( 284 / 542 )
54.1% 早稲田大 ・ 法学 ( 420 / 777 )
58.2% 早稲田大 ・ 文構 ( 499 / 858 )
59.4% 早稲田大 ・ 商学 ( 549 / 925 )
61.1% 早稲田大 ・ スポ ( 236 / 386 )
62.5% 早稲田大 ・ 人科 ( 364 / 582 )
64.5% 早稲田大 ・ 文学 ( 427 / 662 )
68.6% 早稲田大 ・ 社学 ( 408 / 595 )
72.5% 早稲田大 ・ 教育 ( 700 / 966 )
56.9% 早稲田大 ・ 全体 ( 4934 / 8674 )


不明 慶應義塾 ・ 文学 ( 非回答 / 830 )
不明 慶應義塾 ・ 経済 ( 非回答 / 1159 )
不明 慶應義塾 ・ 法学 ( 非回答 / 1248 )
不明 慶應義塾 ・ 商学 ( 非回答 / 1027 )
不明 慶應義塾 ・ 医学 ( 非回答 / 110 )
不明 慶應義塾 ・ 理工 ( 非回答 / 1008 )
不明 慶應義塾 ・ 総合 ( 非回答 / 427 )
不明 慶應義塾 ・ 環境 ( 非回答 / 427 )
不明 慶應義塾 ・ 看護 ( 非回答 / 108 )
不明 慶應義塾 ・ 薬学 ( 非回答 / 209 )
不明 慶應義塾 ・ 全体 ( 非回答 / 6553 )
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:00:05.84ID:S7ZQUwa00
一般率 大学・学部(一般入学/総入学者) 
33.3% 上智大学 ・ 神学 ( 14 / 42 )
44.0% 上智大学 ・ 法学 ( 150 / 341 )
44.5% 上智大学 ・ 文学 ( 230 / 517 )
45.0% 上智大学 ・ 総人 ( 134 / 298 )
48.1% 上智大学 ・ グロ ( 102 / 212 )
49.0% 上智大学 ・ 理工 ( 188 / 384 )
53.0% 上智大学 ・ 外国 ( 269 / 508 )
54.5% 上智大学 ・ 国教 ( 66 / 121 )
56.2% 上智大学 ・ 経済 ( 181 / 322 )
48.6% 上智大学 ・ 全体 ( 1334 / 2745 )

53.6% 東京理科 ・ 先進 ( 181 / 338 )
57.4% 東京理科 ・ 薬学 ( 113 / 197 )
66.4% 東京理科 ・ 理工 ( 771 / 1161 )
67.4% 東京理科 ・ 経営 ( 328 / 487 )
68.2% 東京理科 ・ 理学 ( 476 / 698 )
70.4% 東京理科 ・ 工学 ( 383 / 544 )
65.8% 東京理科 ・ 全体 ( 2252 / 3425 )

不明 明治大学 ・ 法学 ( 非回答 / 900 )
不明 明治大学 ・ 商学 ( 非回答 / 1282 )
不明 明治大学 ・ 政経 ( 非回答 / 1211 )
不明 明治大学 ・ 文学 ( 非回答 / 1012 )
不明 明治大学 ・ 理工 ( 非回答 / 1047 )
不明 明治大学 ・ 農学 ( 非回答 / 630 )
不明 明治大学 ・ 経営 ( 非回答 / 803 )
不明 明治大学 ・ 情報 ( 非回答 / 535 )
不明 明治大学 ・ 国際 ( 非回答 / 416 )
不明 明治大学 ・ 数理 ( 非回答 / 293 )
不明 明治大学 ・ 全体 ( 非回答 / 8129 )
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:01:08.75ID:S7ZQUwa00
一般率 大学・学部(一般入学/総入学者) 
37.3% 青山学院 ・ 地球 ( 75 / 201 )
46.3% 青山学院 ・ 法学 ( 233 / 503 )
48.1% 青山学院 ・ 社情 ( 104 / 216 )
48.2% 青山学院 ・ 人間 ( 122 / 253 )
50.4% 青山学院 ・ 総文 ( 135 / 268 )
60.6% 青山学院 ・ 経営 ( 331 / 546 )
61.0% 青山学院 ・ 文学 ( 478 / 783 )
64.8% 青山学院 ・ 教育 ( 201 / 310 )
66.8% 青山学院 ・ 国政 ( 209 / 313 )
68.9% 青山学院 ・ 経済 ( 388 / 563 )
70.1% 青山学院 ・ 理工 ( 531 / 758 )
59.5% 青山学院 ・ 全体 ( 2807 / 4714 )

立教大学 非回答

47.6% 中央大学 ・ 法学 ( 658 / 1381 )
47.9% 中央大学 ・ 経済 ( 572 / 1195 )
52.1% 中央大学 ・ 商学 ( 606 / 1163 )
60.1% 中央大学 ・ 国経 ( 170 / 283 )
61.3% 中央大学 ・ 国情 ( 95 / 155 )
61.5% 中央大学 ・ 総合 ( 203 / 330 )
64.9% 中央大学 ・ 文学 ( 755 / 1163 )
69.8% 中央大学 ・ 理工 ( 835 / 1197 )
56.7% 中央大学 ・ 全体 ( 3894 / 6867 )


38.8% 法政大学 ・ グロ ( 40 / 103 )
49.2% 法政大学 ・ 法学 ( 418 / 849 )
50.8% 法政大学 ・ 福祉 ( 125 / 246 )
51.2% 法政大学 ・ 国際 ( 133 / 260 )
53.3% 法政大学 ・ 文学 ( 367 / 689 )
55.0% 法政大学 ・ キャリ ( 171 / 311 )
56.4% 法政大学 ・ 経済 ( 517 / 917 )
57.2% 法政大学 ・ 社会 ( 453 / 792 )
57.5% 法政大学 ・ 人間 ( 196 / 341 )
63.1% 法政大学 ・ 情報 ( 101 / 160 )
63.3% 法政大学 ・ 理工 ( 362 / 572 )
63.5% 法政大学 ・ 経営 ( 486 / 765 )
69.9% 法政大学 ・ 生命 ( 160 / 229 )
70.4% 法政大学 ・ デザ ( 212 / 301 )
70.9% 法政大学 ・ スポ ( 129 / 182 )
57.6% 法政大学 ・ 全体 ( 3870 / 6717 )
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:07:21.73ID:kfcX5C2G0
推薦嫌いは何なの?
一般半分、推薦と付属で半分でええやん
今や国立医学部が推薦と地元枠で半分よ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:10:03.04ID:basZCeQC0
人が集まらない=必要ない
人が集まらなくて存続が難しい所は閉鎖していくべき
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:19:48.28ID:S7ZQUwa00
今は一般より推薦の方が優秀な時代。一般減らして、推薦増やすのは当然

早稲田の学長が2代続けて 推薦>一般って言っちゃってる件 しかも2人とも筑駒出身
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1601889857/


早稲田大学 2002年~2010年 総長 白井克彦 (筑駒→早稲田理工学部卒)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1537.jpg
早稲田大学 自己点検・評価報告書(公式資料)

●附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
 進学後の学業成績、 勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

●指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的 において
 有効に働いていると考えている。入学者の入学後の学業成績も、 平均点でいえば、実施している
 4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

●AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に し、
 学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
 これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:20:35.40ID:S7ZQUwa00
早稲田大学 2010年~2018年 総長 鎌田薫(筑駒→早稲田法卒)  2015年インタビュー
http://gengetsu.gr.jp/news/356f5c88/
大学在学中の成績、 今でいうGPAですと、早稲田大学の学部全体での平均点を見ると、

最も成績が良いのはAO入試で入学した生徒です。
次に良いのが指定校推薦で入学した生徒で、
一般入試で入学した生徒はそれよりも低い結果となっています。

早稲田大学の指定校推薦は、成績要件を厳しくしていますので、高校3年間、
真面目にきちんとやってきた生徒でないと応募できない訳ですから、
そのような生徒は大学でも着実に学んでいくので、GPA値は高いです
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:20:50.00ID:S7ZQUwa00
2018年
早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://web.archive.org/web/20200419051507/https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。
一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 00:25:06.10ID:S7ZQUwa00
医学部では推薦が圧倒的に優秀

金沢大学・医 合格者の成績(センター試験得点率)

2019年 
推薦合格者平均90.3%>推薦最低88.3%>一般合格者平均88.1%>一般最低80.6%

2020年 
推薦合格者平均88.5%>推薦最低86.6%>一般合格者平均86.3%>一般最低79.6%

2021年から非公表
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 03:17:44.40ID:gyJSXz370
>>760 白鴎大学・流通経済大学・目白大学・駿河台大学の就職先を見たけど、
これらの大学でも高卒よりは就職は良い。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 03:58:18.00ID:9pLNUm2r0
>>755 定員割している大学には(無名の)女子大学が結構あった。
定員割している女子大は共学化すれば定員割を防ぐことができる。
理由としては女性より男性の方が大学進学を希望する傾向にあるから。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:42:57.04ID:9pLNUm2r0
>>746 アメリカ・オーストラリアも高校までが義務教育。個人的には中学校卒業後満16歳に達するまで教育を受ける義務を設けるのがいいと思う。
そうすれば高校中退の制度を維持できる上、
中学卒業後すぐに就職する人をなくすことができる。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:46:10.45ID:9pLNUm2r0
要するに病弱・発育不完全などの特別な理由がある場合を除き高校は全員が進学する。
その上で高校の中退も認める。
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:48:25.78ID:9pLNUm2r0
16歳まで教育を受ける義務は国の法律ではなく、
県の条例でもいいと思う。
県の条例で中学校卒業後病弱または発育不完全などの特別な理由がある場合を除き16歳まで高等学校などで教育を受けなければならないとかすればいい。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:39:14.27ID:GCc7VttJ0
>>1
定員割れしてる私立大学は、中国人や外国人で穴埋めして
税金をかすめ取っていたという事だろ?
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:50:05.78ID:PKBtOkDe0
どんどん潰れろよ
無駄金だ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:59:29.43ID:+ZrWKamf0
俺高卒だけど障害者雇用で大企業勤務のリモートワーク
Fランの友人は肉体労働かフリーター

ギリ健は奨学金より障害者手帳取るべき
現実でバグ技使えるぞ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 20:50:40.43ID:e3Q0Rh8x0
今、話題の政治家…当然、Fランク私大卒

・平戸市長 黒田成彦 麗澤大学卒
  「反安倍氏勢力は反日」
・三重県県議会議員 小林貴虎 帝京科学大学卒
  「国葬反対のSNS発信8割が隣の大陸」

Fランク私大卒でも、自民党壺議員になれば、政治家に成れ安泰の人生をおくれます。
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:46:09.81ID:TqCuuZxd0
日本はもっと卒業のハードル上げないと
4年間無駄にするだけ
金で就職用のチケット買ってるだけになってる
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:25:40.29ID:DItCF3oU0
>>768 大学の定員割は四年制大学進学率を60%まで上げる。高校三年生の大学進学希望者・大学受験生を65%〜70%まで増やす。これをやれば外国人に頼らなくてもほとんどの大学で定員割をなくすことができる。
あとは女子大学で定員割している場合は共学化する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況