X



【社会】定員割れの私立大学が過去最多に…大学間格差が拡大、上智大や立教大は増員で攻勢 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/01(土) 16:25:33.96ID:vaSzQw/j9
2022.09.29 05:50 文=木村誠/大学教育ジャーナリスト

 毎年9月に公表される日本私立学校振興・共済事業団の私立大学志願者動向調査によると、2022年春の入学者が定員割れした私大の比率は47.5%(284校)で、2021年より7校増えた。半面、全私大の入学定員充足率(入学者/入学定員)は2021年に99.8%と100%を切ったが、2022年は100.8%と回復した。

 私大全体(598校)の入学定員49万8019人に対して、入学者が50万2199人と、4180人オーバーしたのである。これは、合格者が150万8201人と、前年より7万0292人も増えたからである。受験者数は2万0844人も減っているので、合格率が高くなった。

 ある大学が入学定員より入学者が数名少ないからといって、別に問題があるように思えない。ただ、私大は入学金や授業料が収入の6割前後を占めるほど学生納入金依存度が高い収入構成になっているので、欠員が何十名単位になると影響が出てくる。そのまま、定員未充足状態が続くと、国および地方公共団体からの私学助成も減額などの可能性もある。そうなると、大きな収入減に直結するのだ。

 ただ、収入減よりもっと怖いのは受験生からの評価だ。入学者が定員に達していない状態が続くと、誰でも入れる、いわゆるFランク(低偏差値で誰でも入れる大学)という“烙印”を押されてしまう。

https://biz-journal.jp/2022/09/post_319578.html
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:49:34.94ID:CbsFRaZd0
5chでは酷評されるマーチだが、日本ではかなりの上位大学群だよな。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:49:42.73ID:xoYLKKtf0
Fラン行くぐらいなら高卒で働いたほうがマシだよな
300万を4年なら1200万だからこれだけ差がつくし、奨学金も不要だし
まあFランなんて遊びたくて就職が嫌で逃げるやつが行くところだけどな
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:50:11.26ID:i6atUgWn0
少子化とか分かりきってたのに大学を増やしまくり
奨学金という名の借金と晩婚化押し付け
利権作りつつ少子化・貧困化に成功してるな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:51:04.32ID:pPdPorPS0
>>33
たまにマーチ馬鹿にしてる高卒の猿いて笑うわ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:52:44.06ID:u8VxBWk40
だから
Fランは潰せって
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:53:06.48ID:xoYLKKtf0
>>33
そうだよ
マーチ以上は受験生の上位10%しか行けないし、高卒以下を含めたら全体の上位5%以下
5chの奴らでは到底無理w
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:53:49.13ID:E56kLW990
もっと留学生を!税金で留学生を入れてください!!
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:55:29.15ID:1BMGo2Cr0
>>36
マーチだけど早慶あたりに馬鹿にされたら悔しいけど
高卒のヒトモドキごときに馬鹿にされても別になんとも思わないな
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:57:40.31ID:HSIAgmUa0
合コンしかしてなかったバカの空想だ。コネ入学かなんかかなw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:30.29ID:yOwX3EX20
次から次に新しい大学認可して、需要と供給のバランスが崩れてんだよ。
助成金使って生かしておくのは、金の無駄。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:59:59.31ID:U7Q3LQZU0
少子化なのに大学を増やした前川たちが悪い
無駄な補助金も増えたし授業料タダなんて結局大学を助けるだけ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:00:25.20ID:XjXvgOa60
本来ブルーカラーになって子供多く作るはずの人材を4年間無駄な時間過ごさせた挙句に借金おっつけて結婚すらできなくさせる
Fラン無い方が世の為だよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:04:23.88ID:gGTJvs2v0
元々留学生はアジア圏中心で中国人が殆どだった
今共産党は留学して二度と戻らない連中を規制
し始めたから日本向けは減るよw
つまり中国人大学は維持不可能になる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:04:47.98ID:QaHcYto50
地方の大学は要らないんじゃね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:09:25.68ID:S/ag+RpW0
いい職人になるには15から働いた方がいいのに
アホだな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:09:52.35ID:pOKZX00v0
地方の少子化で地方の国公立も簡単になってくる
1年で5000人生まれてない県で国立大の定員1000人とかあるからね
さらに地方Fランの公立化
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:10:39.77ID:UUn4BUpm0
>>1
どうやって整合性取るの?
火をつけて消すとか朝日みたいでコワイんですけど。
https://president.jp/articles/-/29496
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:10:55.31ID:zcrDrNfx0
>>33
日東駒専でも同年代で上位2、3割やしな
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:11:40.82ID:q33keZg60
統廃合を進めろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:15:22.38ID:2aslfNZW0
たぶん俺の母校も都内三流だから消滅するなぁ
最近老朽化した校舎次々と建て替えてOBの募金募ってるけど無駄すぎ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:16:20.19ID:G6au+C/Z0
私大潰れたら施設国で買い取って支援学校とか外国人労働者や氷河期世代の就労訓練校とかにしたら良い
後は市民センターとか
そうしたら老朽化した施設は解体費だけで新たな建設費かからないから予算浮くよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:23:06.87ID:52bgp4mY0
Fランは使う側からすれば無駄に歳食った高卒だからな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:23:35.56ID:ko8ETrWG0
淘汰してイラン大学は無くせ
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:25:14.02ID:GU4NV7gZ0
池袋で立教の可愛い女子大生増えたのはレベルが下がったからか
顔と頭の偏差値は反比例するらしいからな
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:27:13.89ID:UH2XTcKH0
Fランのイラストデザインはこの世の終わり?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:27:15.29ID:I6uEEa+q0
>>9
実際公立大に移管されたとこは志願者激増してるし、結果偏差値も上がってるし、地方私大はそれが最前の道
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:25.85ID:yP2auC5X0
>>66
TPPも絡むのに?
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:44.85ID:vihOSZMJ0
旧帝一工早慶と国立医学部以外は廃止すればいい。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:29:58.62ID:UH2XTcKH0
Fランが描くデザインが終わってる件
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:07.91ID:yP2auC5X0
>>76
東京一極集中を今後どうすっか?って点
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:31:29.08ID:1JEDuZhW0
高卒が学歴を語るスレ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:32:00.14ID:Opt0FiIk0
中学高校は少子化に合わせて統廃合を進めてるのに、なぜ大学は残すのか理解できない。どうしようもない大学は潰して健全運営できてる大学の運営費交付金を上げろよ。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:32:23.28ID:i0bQCGvW0
>>78
高卒らしい意見
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:33:00.28ID:NLiM6y3f0
普通大学進学率上がったら景気や国力も上がりそうなもんなのに
日本って何でこんな何から何まで歪なんだろう
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:13.69ID:tTtuJYlp0
>>45
田中真紀子が大臣のときに大学増加に待ったをかけたのに、
お前らも一緒になって真紀子叩いていたろ。
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:14.39ID:2Hofn7Vt0
東大京大だけで毎年高知能の上位5700人をカバーできるから十分だろ
旧帝大と定員割れしてない駅弁学部は残して
それ以外の大学は専門学校にしてもいいんじゃないか
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:15.47ID:UH2XTcKH0
これからデザインに入ったら困るかも
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:34:27.53ID:lV6iDPWp0
>>84
だよな
公立化も大反対だわ
助成金まみれの私立潰せという割に
公金で救済する公立化には好意的なのが残念
0091 【ぴょん吉】
垢版 |
2022/10/01(土) 17:35:18.08ID:ERiUaJwG0
天下り受け入れ対策でバカ田大学を沢山作るからだ。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:36:33.00ID:vihOSZMJ0
>>85
旧帝院卒
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:39:51.93ID:vlkbdMsi0
少子化で受け皿飽和
あとは授業料値下げか職員リストラしか残る道がないが、そんな所出ても価値ないからね
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:41:18.20ID:UH2XTcKH0
くそ田舎には美大はありません
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:43:02.17ID:bpu8vcQy0
氷河期世代だけど高校の進路指導の先生が将来母校が潰れるのは悲しいから厳選しろ言ってたけどこのゾンビ化は潰れるよりも酷いわ
もちろんお陰様でそんな大学へは行かずに済んだわけだが
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:44:43.86ID:DckAYu6x0
海外ってどうしてんだろうな
日本より進学率も卒業率も高い国一杯あるけど、同じような話題になるのかな?
受験がない国もあるからみんなFランと言えるのか
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:45:21.81ID:rc9S4W/D0
無問題
バカが大学行って
4年の月日と親のスネと
国の補助金を消費する時代は
終わらせないとならない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:45:46.71ID:aV2qBd7v0
>>61 大学は簡単には潰れないんじゃないかな。
2020年代の日本の場合四年制大学進学率を60%〜65%にすれば
国内の大学の定員数を十分に満たせる。
あと大学よりも専門学校の方が少子化の影響を受ける。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:49:03.58ID:aV2qBd7v0
>>97 夜間大学は一部の滑り止めで入学する人がほとんどで、
維持するのに費用や負担がかかるから廃止している大学が多い。日大と東洋は二部が残っているし、
夜学行きたいなら日大か東洋に進学すればいい。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:50:42.69ID:bpu8vcQy0
>>98
大学進学か徴兵かだったらどっち選ぶ?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:51:19.01ID:TP3XDvhA0
>>8
残念だが、お前らFランも当然ながら虫に含まれます
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:51:45.64ID:tTtuJYlp0
>>90
安倍のお仲間の加計の獣医なんか、韓国人を沢山入れて、
日本人の血税使って獣医の免許与えているんだけど。それはどうなんだよ?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:52:51.08ID:RCux4/BH0
出身地にFラン大ができたおかげで、就職決まった同級生も多いから。
なんともなあ…。
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:54:16.68ID:1B7WsIVZ0
高卒に人権はない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:10.17ID:aV2qBd7v0
>>24 そんなことしなくても
日本の四年制大学進学率を60%まで上げればいいだけの話。
今後は短大や専門学校に進学する人が減って四年制大学への進学率が上昇する。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:52.03ID:ZqigAvuZ0
高等教育が高度人材育成の場ではなく、短期的な利潤追求の手段として経済・産業界に認識されちゃったからな
無秩序な奨学金制度を取り入れたり外国人留学生を騙したりしてカモをかき集める方法もそろそろ限界だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:24.38ID:UH2XTcKH0
田舎は終わりの深刻度が半端ない
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:56.99ID:wQ89l4EG0
>>27
だよなFランは普通にドカタとか大工やるべきだわな
ドカタや大工はAIでは淘汰されないわけだし

大学側もドカタなる前提で教育しないと
ただの税金泥棒で害悪しかない
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:10.42ID:2aslfNZW0
>>100
私学は公費助成しても持たせられるのはマーチくらいまでだよ
他は定員割れや過去の老朽化資産維持または改修コストものしかかってヤバいけど法的縛りも多く経営の融通はきかない
専門学校はテナント借りてるだけのケースが多いし畳んでよし縮小よしで選択肢あるんじゃないの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:11.54ID:pnTbuC450
定員割れへの補助金カットの強化してくれ
あと、「Fランで4年無駄にするより高卒で就職する方が生活充実する」流れを作ることも重要だな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:59:31.92ID:EPANKG/30
>>78
同じく旧帝院卒だが地方国公立大は残すべきだと思う
優秀な若者を拾い上げるのはこれからの日本に重要な課題だ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:01:29.53ID:CV91WLn60
>>8
Fラン大卒だと残念ながら無駄に単価(人件費)高いだけで仕事内容は高卒と同等扱いされるだけだな。
現業職だと4年早く社会に出た高卒に追い越されているだろう。
ダラダラ遊びながら4年間過ごして社会に出た奴はこの時点で挫折する。
新卒で入社した企業も3年以内に退職して
その後は非正規のまま過ごすか自営業で成功するかの二択だろうな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:01:58.86ID:wQ89l4EG0
>>86
理系以外大学で勉強する意味ないからだろ
文系は大学じゃなくても完全に勉強できるしな

さらにアメリカみたく専攻を活かした就職してるわけじゃないからほとんど意味ない
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:15.59ID:+4rHMRmh0
>>114
コネ入社でも大卒は必須
高卒<Fラン
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:20.31ID:26Z0mSEJ0
理系はいいんだよ
理系の現場仕事するにも最低限大学で専門学んでもらわないと話にならないから
問題は文系なんだよ
無駄にFラン行った結果プライド高くなって底辺職行きたくないのでニートになりますって奴をまじで撲滅しろ
動ける奴を働かせろ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:45.15ID:QwlEhPBQ0
日東駒専卒だけど俺の時代は2浪とか結構いたぞ
仮面浪人組もかなりいた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:03:50.10ID:+4rHMRmh0
>>117
どもりFラン理系は最底辺w
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:04:32.87ID:bpu8vcQy0
>>110
でもそれって大学と言えるのだろうか…
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:02.88ID:aV2qBd7v0
>>24 日本の大学を維持するのは実は簡単なことで、
専門学校よりも四年制大学への進学を薦めるようにすればいいだけの話。
調理師・美容師・歯科衛生士・自動車整備士などの資格取得などの目的があって、
専門的な仕事に就くなら専門学校への進学もいいが、
それ以外の目的もなく民間企業に就職したり公務員になるのなら専門学校ではなく四年制大学に進学するべき。
0122元歌 小さな旅 (岩崎宏美)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:58.58ID:HVipm20A0
>>112
Fランでもいいから大学入ってキャンパスラブ満喫したいというヤツらの気持ちも考えるといいよ
童貞板スレッド
女子大生との出逢い求めて大学進学したけど卒業まで彼女できなかった
主題歌

卒業しても 一人きり さびしい自由 胸に沁みるのだ
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど むなしい結果だけ

「永いあいだ 友だちと 思ってたのに 告白するなんて…」
夕映えと夜空が 抱き合うみたいに ふたつの生き方を重ねたい
不思議ね近付くと 女は離れてく こんなに彼女欲しいのになぜ
女子大生の清楚さに 夢を見たけど 来世も逢えるか 貴女に逢えるか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:08:39.27ID:bpu8vcQy0
>>113
理系は国立全体でも数が知れてるだけにな
本気でやるならあのくらいの定員でないとダメだろうし
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:09:50.18ID:JD1ZijFL0
東京の中堅大学も昔と違って名前書けば入れるのか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:10:28.17ID:HVipm20A0
国立大は全体的に文系は理系よりもっと定員少ないけどな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:10:59.00ID:JD1ZijFL0
30年前と今とでは、マーチクラスの入学難易度違うんだな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:11:49.88ID:qab7oqPu0
コロナ禍の大学ってマジ悲惨だよな
文系なんて知り合い作るために行くみたいなもんなのに
しかもズーム講義とかw
キャンパス利用できないのに高い金払うんでしょ?
今高校生だったら絶対大学とか行かんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況