X



レーザーで寄生虫だけ狙い撃ち、ノルウェーのサーモン養殖技術がすごかった [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/10/01(土) 17:28:33.78ID:vaSzQw/j9
2022/09/28 18:36

著者:CLANE

ノルウェーのサーモン養殖技術がすごいとネットで話題になっている。まずでSFのような最新技術を使っているのだ。一体どんな養殖技術なのだろうか。
話題となっているのは、ノルウェーにあるStingray Marine Solutions AS社が開発した「The Stingray system」という技術だ。高度なソフトウェアと、高精度レーザーを使用して、養殖魚の健康管理を行うシステムになっている。通常使用におけるシステムの寿命は4年ほどだそう。


https://news.mynavi.jp/article/20220928-2465275/images/001.jpg
ノルウェー、驚異の養殖技術!


The Stingray systemでは、円形の養殖用ケージ内に、レーザーユニットをぶら下げたブイを設置。このブイは、養殖用ケージに張り巡らされたケーブルを移動して、任意の場所に移動して稼働させることができる。そして、ブイに吊り下げられたレーザーユニットが泳いでいる魚を検知しスキャンを行う。スキャンされた養殖魚は、大きさや体重、シラミの有無を解析される。もし養殖魚に寄生虫が感染していた場合、寄生虫にのみレーザーを照射し退治するそう。
このレーザーは、24時間稼働することができ、1秒間に最大5回照射することが可能で、サーモンのシラミに有効なほか、ウミシラミやタラシラミも検出し、駆除することが可能だそうだ。さらに、24時間365日養殖魚の健康状態をモニタリングすることができ、養殖魚の個別認識もできるのだとか。個々の健康状態を監視することで、より健康で大きな養殖魚を育てることが可能となる。
ちなみに、本技術のイメージ動画がYouTube上に公開されている。興味があれば一度見てほしい。なお、現在この技術はノルウェーと北欧諸国の養殖業者に既に提供が開始されている。

https://youtu.be/HBAXFN0yQVI

ネット上では「えっ!すごぉいっ!」「すごいですね!」「寄生虫だけを殺す機械かよ!?」と技術力の高さに驚愕する声が寄せられた。ほか、「薬浴の手間考えると素敵なマシン。。ランニングコストと耐久性気になります。」「ハイテク~😱」などの声が寄せられた。

https://news.mynavi.jp/article/20220928-2465275/
2022/10/01(土) 17:28:50.45ID:4yqEwv7q0
ジャアアアアアアアアアアアアア
2022/10/01(土) 17:29:21.17ID:uZF5iRnp0
これが先進国だよ
2022/10/01(土) 17:29:56.43ID:aDBlZ/F+0
美味しんぼね
2022/10/01(土) 17:30:16.69ID:6tbgNAdl0
ビルギットおるやん
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:30:24.97ID:1dSiAgSX0
日本に向けて撃ったらあの寄生虫が消えないかな
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:30:35.96ID:u8VxBWk40
じゃっぷ
の寿司は寄生虫まみれ
2022/10/01(土) 17:30:52.40ID:FccXCcHT0
生活保護の受給者じゃないのか
2022/10/01(土) 17:31:56.74ID:IlLAa0GB0
さぁ問題ですな。
2022/10/01(土) 17:32:16.16ID:lwOW1KXN0
冷凍したらエエやん?
2022/10/01(土) 17:32:58.30ID:KTUTIdrY0
※アニサキスは対象外です
2022/10/01(土) 17:33:00.29ID:DnTSmbHc0
ニートは?
2022/10/01(土) 17:33:40.60ID:8qD103hw0
あの寄生虫民族にも効き目あるかな
2022/10/01(土) 17:34:53.28ID:ujSf+Kht0
日本にも電気で寄生虫殺す技術あるじゃん
2022/10/01(土) 17:36:07.62ID:t7HgfP2K0
家のシロアリに使えないの
2022/10/01(土) 17:36:09.18ID:jf4Apam+0
ノルウェーのサーモンって養殖モノやったんか、、
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:36:23.93ID:X0ZyTeoI0
>>11
養殖なわけ心配ない
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:36:35.63ID:dsKMN9H+0
 
 
これでロシアボコりに行こーぜ!!!!!!!!
2022/10/01(土) 17:36:42.02ID:wmjWvzcv0
>>11
養殖のはいないよ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:36:59.25ID:ko8ETrWG0
ん?生体死んでも駆除出来るの???寄生虫?
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:37:23.63ID:7wNSI8Xf0
ウオジラミなら人には無害だけどな
コストかけてやる意味あんの?
2022/10/01(土) 17:37:37.46ID:fUR76TKE0
アニメや映画に出てくるような、人が通過しようとしたら撃ってくるのも出来そう
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:37:57.03ID:dy0dUgTF0
https://youtu.be/bZxw-Ji7K94
こっちに実物の動画あった
ほぼジョウジっていうくらいめっちゃ照射してるけどこれ電気代大丈夫なのか?
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:38:35.82ID:EfFdFRjd0
ハエやカニもやってくれよ
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:38:57.77ID:dy0dUgTF0
>>23
ちなみにこれもう5年前のやつな
2022/10/01(土) 17:39:19.85ID:PPFNZWyq0
寄生虫ジャップそっ閉じ…
2022/10/01(土) 17:39:31.26ID:Xz5qkkfe0
凄い
2022/10/01(土) 17:42:11.37ID:EtPZwgNQ0
レーザーサモン
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:43:11.80ID:UHzBPxq/0
レーザー強いぞレーザー
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:43:47.32ID:WmDOoUns0
ジャアアアア
2022/10/01(土) 17:43:52.31ID:HbOxCg7Y0
レーザーと水分って相性悪いはずなんだけど
兵器使用にも苦労している
短距離だからかな??
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:43:56.48ID:X0ZyTeoI0
>>23
常時なように見えて一回の照射は1-5ミリ秒とかだろ。魚が焼けない程度のエネルギー量と考えたら大したことない
2022/10/01(土) 17:44:36.87ID:37lB1oe10
紫外線照射するだけで死ぬんとちゃうの?
2022/10/01(土) 17:44:57.97ID:mgsrO2kR0
兄貴刺す
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:46:10.35ID:05jQqanE0
ホンマかいな
2022/10/01(土) 17:46:17.23ID:mMaiXv/O0
>>5
マジレスするとビルギットが狙い撃ちしてるんじゃなくてされてんだソ
2022/10/01(土) 17:46:24.48ID:EB05ayYg0
このビッグウエーブにノルウェー!
2022/10/01(土) 17:46:26.57ID:T46W+TXD0
>>33
サケも死ぬんじゃないか?
つーか最終的にはデカイ試験管でチューブ繋いで養殖しそうだ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:46:26.87ID:LQIyWl0s0
いくらかかるんだよw
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:47:52.58ID:2LEThnZc0
日本でサケの養殖が盛んにならないのはなぜ?
2022/10/01(土) 17:48:03.13ID:RgAtMI2Z0
一方後進国ジャップは…
2022/10/01(土) 17:48:54.89ID:NpuqtZdy0
半島に帰れよゴキブリ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:49:30.26ID:bF9WB8mx0
日本社会もよろしくオナシャス壺寄生(笑)
2022/10/01(土) 17:50:24.35ID:kJyRegQQ0
>>20
死んでもアナフィラキシーは消えない
やっぱ火を通さんと
2022/10/01(土) 17:51:58.29ID:ubZwmaYh0
狙い撃てるのはすごいわ
AIによる画像解析なのかな
2022/10/01(土) 17:53:40.23ID:YIojMQhn0
水中でも減衰しないレーザーなのか、スゲーwww
2022/10/01(土) 17:53:41.77ID:sWg9JI420
>>3 だよなぁ。。。
2022/10/01(土) 17:54:23.44ID:QCG3wwVS0
これ進化させて蚊やハエの駆除に使えないかな
2022/10/01(土) 17:55:00.39ID:sdCQvG8z0
似たような記事が上がってたな
対象はGだったけど
2022/10/01(土) 17:55:07.38ID:YIojMQhn0
>>48
蚊のはもうある
2022/10/01(土) 17:55:17.05ID:nL7BV3XX0
>>13
K国人も駆逐して欲しいね
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:28.50ID:zHUaaRF/0
レーザーって光だから
水で分散するやろ

どうなってんだ?
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:55:32.79ID:SAIBBSl10
生サーモンとか平気で食べてる奴等は頭の中寄生しまくられてるから
2022/10/01(土) 17:56:28.35ID:9A78rSMj0
https://pbs.twimg.com/media/C3UegUJVcAAljvO.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/oyoyoiko/imgs/7/0/7082cd9d.jpg
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:57:49.95ID:0uZNlp6G0
そのうちジャップ狙いうちのプログラムで日本に攻めてくる
2022/10/01(土) 17:57:59.01ID:QEaCPvV00
寄生虫まみれなのは朝鮮製のキムチやろ(笑)
2022/10/01(土) 17:58:07.62ID:ts9sOODF0
やっぱノルウェーだよな
鯖とか安いし
2022/10/01(土) 17:58:23.09ID:EB05ayYg0
↓この人か、シャケとサケの違いを説明します
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:58:44.63ID:0jyv/EHG0
>>5
寄生虫だけを殺す機械かよ⁉
2022/10/01(土) 17:58:45.67ID:mWIsBuQq0
「召喚(サモン)!Lv5寄生虫!アニサキス!」
2022/10/01(土) 17:58:56.72ID:xE6mDqQB0
ノルウェー「なので冷凍しないで日本に送りつけますね」
2022/10/01(土) 17:59:19.83ID:nL7BV3XX0
>>29
ミサイルついたら8方向?
2022/10/01(土) 17:59:36.45ID:VF4CpQ910
>>54
savaじゃん
2022/10/01(土) 18:00:17.59ID:9A78rSMj0
>>56
https://pbs.twimg.com/media/BIX8f49CEAEttxb.jpg
2022/10/01(土) 18:00:33.93ID:6Lztq6ra0
後進国の日本からみたら魔法のような技術力だな
2022/10/01(土) 18:00:38.31ID:MZCFPo7T0
日本の街頭にも設置すべき
2022/10/01(土) 18:00:49.45ID:EB05ayYg0
ぎょう虫検査で毎回引っ掛かる人↓
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:00:56.13ID:vrhNC/YW0
サーモンの目に当たったらどうするんだよ失明するだろ
2022/10/01(土) 18:01:42.26ID:i27XV8Hd0
寄生虫だけを殺す機械かよ!
2022/10/01(土) 18:03:37.69ID:AhmGYZ2S0
5年前には運用してんだな
ローテク日本では考えられんな
2022/10/01(土) 18:03:49.93ID:xg4hDXY10
体表の寄生虫だけだろ、殺せるのは
高電圧でアニサキスを殺す、日本の技術とはぜんぜん違う
2022/10/01(土) 18:04:13.66ID:e9mL9M/K0
俺の中にいる寄生虫もやれる?
2022/10/01(土) 18:04:35.11ID:EC8bNHT40
>>62
竜「フフフ」
馬「我らこそ最強の駒なり」
王、玉「我が軍の俊敏な動きを舐めるなよ」

桂馬(スッ)
2022/10/01(土) 18:04:52.68ID:J5F75oKn0
寄生虫「これが……死か…………」
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:08.79ID:/xfxHR/c0
>>23
詐欺じゃねw
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:05:17.12ID:tZUbNDU30
え?これ書いた人、電気でアニサキス除去する日本の技術知らないの....と思ったら外国人か、コレ

海外の寿司は食えたもんじゃ...って言うけど、サーモンだけは日本より旨いぞ
OsloのAlex sushiってトコで喰ったなあ、Nordsee前寿司
2022/10/01(土) 18:05:26.41ID:AXu8e/O40
この世はお寿司のためにある
2022/10/01(土) 18:05:43.65ID:9yJ3ZWPr0
そのうちサーモンがレーザー照射いやがって避けるんじゃね
2022/10/01(土) 18:06:02.34ID:5BiJ4Jvv0
>>72
本体が寄生虫の可能性も!
2022/10/01(土) 18:06:47.50ID:ubZwmaYh0
もうすぐ童貞だけを狙い撃てるようになる
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:06:55.10ID:sekdfM0p0
>>1
六つ子オワタ/(^o^)\
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:07:27.39ID:STVg9T2/0
レーザーラモンを思い出した。
今の世相じゃ日の目を見られない方の。
2022/10/01(土) 18:07:34.96ID:eDAId/WM0
個体識別って言ってるけど、みんな同じ親から生まれた同じ顔じゃん
2022/10/01(土) 18:09:13.86ID:sdCQvG8z0
「ロックオン・ストラトス寄生虫を狙い撃つぜ!」
2022/10/01(土) 18:09:14.01ID:0s/X9w0J0
アホのシロンボの事だから寄生虫にも人権が~とかその内騒ぎ出すだろ
2022/10/01(土) 18:09:53.08ID:e9mL9M/K0
>>79
こいつずっと話してるんよブツブツブツブツ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:09:56.47ID:+3X51puc0
観光頼りの後進国ジャパンには無理な芸当だね
2022/10/01(土) 18:10:37.65ID:nVWvZqKe0
ナマポは日本の寄生虫だわな
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:11:09.48ID:OOaHQ1zl0
海原先生発狂しちゃうじゃん
2022/10/01(土) 18:12:32.86ID:8InMflnH0
>>3
ジャップはいつまで先進国気分でいるんだろうw
2022/10/01(土) 18:13:46.86ID:UnU9iG+Z0
キセイチュウ・・・ キセイチュウ・・・ キセイチュウ・・・
https://i.imgur.com/nQzftef.jpg
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:14:05.69ID:+3X51puc0
後進国ジャパンはサケが捕れないサンマが捕れないと右往左往するだけだからね
2022/10/01(土) 18:14:09.36ID:K3mQSbRG0
イギリスでは対Gレーザー試作機作ってたよな
2022/10/01(土) 18:14:21.72ID:gBPBIgHg0
< `∀´>
2022/10/01(土) 18:15:14.17ID:e9mL9M/K0
>>88
こういう経済オンチたまに居るよなー
ナマポが社会保障費でどれくらいかも理解してないし
その金はそのまま殆どが消費に流れる

下手な公共事業よりも国から金をばらまく手段としていい方法なのに
ただ変な外国人や不正受給のゴミは保護打ち切りしたほうがいいと思うよ
2022/10/01(土) 18:16:09.15ID:er/gdO2L0
ノルウェーのサーモン養殖場がある場所の改定には大量のカニがサーモンの餌のおこぼれを目当てに住んでるらしい
そしてそのカニはメチャクチャ旨いんだって
海外に輸出されずに国内で食べてしまうらしいけど
2022/10/01(土) 18:16:12.39ID:eSvnXFcU0
>>11
電気でぬっころすのが実用化されてるよ
2022/10/01(土) 18:16:37.99ID:h4lMS4HV0
レーザーサーモンHG
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:17:01.08ID:tZUbNDU30
>>95
パチンコに流れるからなぁw
2022/10/01(土) 18:17:12.80ID:0XqcfV3U0
>>96
頭悪そうw
2022/10/01(土) 18:17:14.33ID:ts9sOODF0
電気流したら身がボロボロになるやろ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:18:22.21ID:+3X51puc0
先進国ノルウェーから魚を買う後進国ジャパン
2022/10/01(土) 18:18:33.48ID:eVfrvNtl0
>>3
日本「教育実習生とかいう奴隷でなんとかするべぇ~!」
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:19:52.80ID:1nUS+Ep70
寄生虫どうのより
ヤバイ薬漬けやろが
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:21:54.02ID:xdKu0Smd0
カナダで鮭釣った事あるけどサケジラミって肛門の周りについてる事が多い
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:22:15.57ID:mClPc9PL0
発想と技術がすごい
2022/10/01(土) 18:23:21.03ID:e9mL9M/K0
>>99
はぁ…それさー都市伝説のように語られてるけど
一番高い都心でいくら支給かわかってる?
全ての生活費引いてかなり節約したうえで自由に使えるかねなんて1~2万歩かないかだろ
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:23:24.00ID:x1vIOW9R0
今初めて気がついたけど
ドラゴンボールに出てきたザーボンてサーモンが元ネタだったのかw
2022/10/01(土) 18:23:41.16ID:OvNIWxFR0
バイオ4でアシュリーが喘ぎ声あげてたやつ
2022/10/01(土) 18:23:55.55ID:i4BbS+MU0
ニ・・・ニダニダ・・・ニ(汗
2022/10/01(土) 18:24:26.37ID:drL2vQzB0
こんなん信じてるやつ多すぎでワロタ
2022/10/01(土) 18:25:18.89ID:T46W+TXD0
>>96
海の汚染少なくなっていいな
どんなカニなんだろうか
2022/10/01(土) 18:25:29.90ID:3163NP380
アトランティックサーモンかな?
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:16.06ID:PUkqXwj+0
昔、北欧の漁師の取材見たけど
もうなんか機械で全部やっちゃって室内でコーヒーとか飲んでるし
漁のライセンスも必要で捕獲高も制限があり小魚は全部リリースとか…
日本は頭悪そうな人が怒鳴り散らしながら働いてる感じ 
それで収入は1/3くらい。船多すぎ魚少なすぎw
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:27:59.89ID:CXVjN1us0
レーザー兵士リンダ
2022/10/01(土) 18:29:20.05ID:nS5NMu0H0
ちょっと俺ばっかり狙ってくるんだが
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:50.17ID:slrmMT9b0
>>10
魚の世界は生と冷凍で値段が全然違う
処女と経産婦ぐらい
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:29:50.83ID:cowdJrVl0
>>3
いまだに安い賃金で仕事回そうとする日本
イノベーションでなくプランテーション思考しかできない
日本の経営者を一掃した方が世の中変わるよ
2022/10/01(土) 18:30:59.53ID:nShT3OSe0
アニサキスじゃないのかよ
2022/10/01(土) 18:31:01.58ID:/vWekD/F0
日本に求められてる技術だよなぁこれ
焼き鮭も美味しいけど生のサーモンをもっと食べたいんだわ

>>114
地球の支配者たる白人様(それもとびきり上級の北欧人)と東の端っこに縮こまってる黄色人種比べるとかおこがましいにも程があるよ…
2022/10/01(土) 18:32:12.35ID:T46W+TXD0
>>114
だって小さいのまで根こそぎやって枯らすもん
漁師は先短いのが多いから先なんか考えずに今良ければいいってね
違法操業もユルユルだし
水産庁がヌルいせいでもあるけど
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:32:32.07ID:+gQjipgE0
ええな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:32:50.72ID:EfFdFRjd0
>>63
Cest bon
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:33:19.93ID:eaZi3Cn80
>なお、現在この技術はノルウェーと北欧諸国の養殖業者に既に提供が開始されている。

これ
もう日本は後進国だという自覚を持たないといけないね
2022/10/01(土) 18:34:28.23ID:nNCmQAxs0
ジャップには四季があるから、、、
2022/10/01(土) 18:34:52.41ID:GZDaXT1M0
シャケ「アツウイ!」
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:35:18.69ID:tZUbNDU30
>>107
いや
俺、大学勤務医なんだけどさw

世の中の「最下層」は凄いよー
多分、そっちの想像を絶してる
2022/10/01(土) 18:36:12.71ID:AFm8Dkei0
>>16
だから生食しても安全なんでしょ。
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:36:33.00ID:KGebhBuO0
ノルウェーのサーモンは脂が乗るうぇー!
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:36:35.12ID:s1BSWiDQ0
>>118
既に周回遅れな自称先進国ニッポン
2022/10/01(土) 18:37:01.60ID:dej2j48w0
>>40
他から輸入したほうが安いしうまい
2022/10/01(土) 18:37:57.95ID:vpbCCyZ00
先進国ノルウェーのその機械を導入しろ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:38:25.76ID:tZUbNDU30
サーモン(salmon, Lacks)って、そもそも、「鮭」なのか「鱒」なのか...
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:38:45.33ID:cowdJrVl0
>>130
安い人材しか求めてなくて
グエンまで逃げ出してるからな
次はアフリカだっけ?
既に一部は中国より安くなってるし
2022/10/01(土) 18:39:02.85ID:09LMpb8a0
知ってた。
ノルウェーサーモンは安くてうまい養殖を成功させた。
何もしなくなった日本は見習って。
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:39:03.78ID:HfF4s01J0
>>58
とうきびととうもろこしみたいなもん
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:39:16.33ID:zHUaaRF/0
意味が、さほどないような
表面じゃなく
体内に潜り込む寄生虫が問題
2022/10/01(土) 18:39:59.05ID:AFm8Dkei0
>>134
うちはモンゴルとラオスだな。
2022/10/01(土) 18:41:09.15ID:dej2j48w0
>>135
日本はマグロなんだよなぁ
2022/10/01(土) 18:41:20.23ID:VqdciXEZ0
養殖、サーモンといえば統一教会
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:41:31.24ID:qUDF72kF0
>>1
検知のみならず駆除もセットなのがスゲーな
さすが水産大国
2022/10/01(土) 18:41:45.18ID:tGUsw7ie0
日本は後進国の自覚を持たなきゃ竹中抜きで発展を止めた日本
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:41:54.07ID:GYFDaDlN0
>>3
あなたはたぶん技術関係の知識がない人で、単なるレス乞食なんでしょうけど、
あえてレスします
20年ほど前にサタケというお米の選別機メーカーが、似たような技術を実用化してますよ
もちろん記事中のメーカーの方が、時代が後の分サタケより進んでいるのは確かですが、
先進国なら取り立てて珍しい技術ではありません
2022/10/01(土) 18:42:23.87ID:fLcVB70b0
>>1
サーモン「目が、目がぁ~!」
2022/10/01(土) 18:42:57.31ID:NqsJfjkM0
おぼろげながら浮かんできたんです、HGという単語が
2022/10/01(土) 18:43:21.26ID:tpgxLt1j0
チョン逃げてええええええ
147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:44:57.05ID:oEqii3T+0
>>143
それを一般に普及させてるのが先進国
作っただけで満足して後は変わらず人力なのが衰退国ジャップ
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:45:03.81ID:zHUaaRF/0
>>135
日本は稚魚養殖

遡上してくるシャケを捕獲し、
卵に精子をぶっかけて受精させて
また稚魚養殖→放流→3年後帰ってこいよ!
の自然サイクルを利用してんだが
2022/10/01(土) 18:45:04.09ID:06nL/OGr0
水産庁「捨てるだけ捨てて捕りまくればいいじゃんwww」
2022/10/01(土) 18:45:16.55ID:RBJFcMF20
>>118
その変わる頃にはもう今の日本人は存在してない頃だろうけどな
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:46:42.67ID:tZUbNDU30
>>143
昔の2chと違って、真性のバカばっかだからね
2022/10/01(土) 18:47:41.90ID:06nL/OGr0
>>148
ロシアの侵略理論に似通ってるなw
「俺達に関係してるから全て俺たちのもの、根こそぎ奪い尽くす」
2022/10/01(土) 18:47:42.73ID:AhmGYZ2S0
>>150
日本人に変わることを期待するよりはそっちのが早いな
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:47:52.05ID:zHUaaRF/0
>>150
要するに民族浄化をなした
差別主義軍団かよ

もう、シャケも人間も遺伝子でわかる時代やで

この!差別主義土人
おまえの遺伝子は、なんだ?
それが分かれば、発生地や宗主国がわかるで
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:47:59.35ID:j6SutveB0
>>147
まさかと思うけど、海外でも一部でしか利用されてない珍しい技術だから
ニュースで紹介されるということに気付いてないの?
2022/10/01(土) 18:48:03.21ID:ts9sOODF0
>>151
老害「昔は良かった」
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:48:15.69ID:Z2dpazVF0
最近サーモンの養殖の問題をYahooでみたけど記事が消えてた
養殖のせいで海が汚染されて業者は処理しないとかなんとか
2022/10/01(土) 18:48:38.17ID:LKxevL+u0
朝鮮寄生虫を狙い撃ちするべきやな。
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:49:07.37ID:tZUbNDU30
>>155
いやw
今の方がバカをからかって面白いw
2022/10/01(土) 18:51:04.11ID:dkoN354y0
>>1
おっさんだが生サーモンはクセ強くて食えねーんだよな

スーパーの寿司に混ぜんなよ
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:51:33.25ID:zHUaaRF/0
>>152
意味不明
おまえ、シャケの習性しらないな
どういうわけか?生まれた川に帰ってくる

匂いなのか?地形なのか?GPSなのか?
分からんが、母なる川に帰ってくる

おまえ等寄生獣は、シャケ以下やな
2022/10/01(土) 18:51:40.18ID:ts9sOODF0
>>159
効きすぎてアンカミスってて草
長年2chやっててこの程度の煽られ耐性は草
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:52:03.33ID:GYFDaDlN0
>>132
なんで日本のメーカーも持ってる技術なのに、
わざわざ導入するの?
2022/10/01(土) 18:52:12.25ID:T46W+TXD0
>>157
食いきれなくて沈殿して腐ってヘドロになるらしい
業者も早く太らせたいから大変ね
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:52:22.01ID:YfDD4i0W0
日本の漁業はアホばっかだから稚魚でもなんでも取れるだけ取って漁獲量が毎年減り続けてる。

一方で北欧に代表される漁業先進国は持続可能な漁業をするために養殖技術を進化させて漁獲量は右肩上がり。

糞ジャップは「持続可能性?笑 サヨクの戯言だろ笑」とか「中韓のせいで魚が取れない」とか思考停止して、養殖技術もなにもない土人国家に成り果てた
166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:53:51.35ID:tZUbNDU30
>>162
あれ?ホントだねwww
Jane Styleのバグだわ

上の安価は手で入力したった
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:54:01.32ID:zHUaaRF/0
>>165
意味不明

漁獲量が減るから、養殖するんやで
魚が溢れてたら養殖する必要がないやろ
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:54:11.62ID:624kpAkE0
ノルウェーは他に産業ないもんな
2022/10/01(土) 18:54:42.13ID:18+KW36z0
一方日本ではゴキブリをレーザー狙い撃ちしていた
2022/10/01(土) 18:54:52.72ID:gy8XVpqG0
ロシアヒトモドキ寄生虫駆除
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:06.17ID:YXDBgk7A0
>>96
鮭野郎のお陰だカニ🦀
 シャキシャキ
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:07.67ID:YfDD4i0W0
>>167
漁獲量が減ってるから養殖するのが漁業先進国。

日本は漁獲量が減ってるから稚魚まで取り尽くしてさらに漁獲量減らしてる。養殖もしてない。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:12.77ID:j6SutveB0
>>150
まあ、将来的には底辺層が淘汰されて、少しはマシになっているとは思う
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:55:38.52ID:624kpAkE0
>>169
日本はゴキブリサイボーグ化してる
2022/10/01(土) 18:56:03.25ID:jL1DCq1G0
体内の寄生虫には無反応なのかこいつらは?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:56:34.38ID:624kpAkE0
>>172
稚魚まで取り尽くしてるのは中国の所業
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:21.76ID:tZUbNDU30
>>175
寄生虫ってのは本来の宿主には悪さしないのよ
基本的には
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:37.67ID:zHUaaRF/0
>>172
意味不明

シャケは、安定供給されてる
あまり、稚魚放流すると大量に帰ってきて
処理できず川が汚れる

適量が良いんや
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:51.34ID:YXDBgk7A0
フジツボをレーザー照射で なんとかならんものなの?

いちいち 手でガシュガシュ削らなきゃ取れないよ
2022/10/01(土) 18:58:08.59ID:RDp7321W0
魚を食うのは日本くらいだっけ
動物を食うのは野蛮な行為という認識らしいね
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:58:08.81ID:nVWvZqKe0
>>95
ようナマポ乞食
働けよ
2022/10/01(土) 18:58:12.32ID:06nL/OGr0
>>167
>稚魚放流では増えてない「間違っている前提に基づく正しい答え」が魚の資源が激減している日本
ttps://wedge.ismedia.jp/articles/-/27218?layout=b

アホアホ水産庁と魚とり土人の育てて増やす理論wwwwwwwwww
2022/10/01(土) 18:58:42.53ID:T46W+TXD0
>>176
日本のトロールがやってるよ
稚魚取らないと銭にならんってね
ノドグロって聞いたことあるやろアレの小さいのや
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:58:56.62ID:Fuet4OEH0
つい2、3日前に日本の農業の生産性の低さを嘆く学者の記事を読んたけど実は海外と農業、漁業、畜産業でかなり技術差がありそうだな
日本だと昔ながらの技術を機械で効率化する方向に進化させてしまうんだが
海外だと栽培体系そのものを変えて生産性を向上させるようだ
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:59:06.46ID:YfDD4i0W0
>>176
そうやって思考停止で養殖もしないでいるから日本の漁業は衰退し続けてる。

なお中国は養殖世界一
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:59:23.86ID:tZUbNDU30
>>180
イタリア人も喰うぞ
タコを喰うのはギリシャ人と日本人ぐらいかもだが
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:59:40.06ID:JIWpUxTd0
俺が真の寄生虫だ!!
2022/10/01(土) 19:00:18.31ID:T46W+TXD0
>>179
塗料屋が頑張ってるけどなかなか厳しいようだ
2022/10/01(土) 19:00:34.57ID:06nL/OGr0
>>178
漁業全般の話ししてるところで「シャケ」がーwwwwwwwwww
まったくもって意味不明
2022/10/01(土) 19:00:36.26ID:RDp7321W0
>>186
野生動物を食うのは日本だけな
海外は養殖
2022/10/01(土) 19:00:37.60ID:AdUrxmLx0
モニター用のセンサーやレーザーは定期的に掃除しないとダメなんだろうな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:00:57.64ID:YfDD4i0W0
>>178
供給されてるのは養殖してるからだぞ

ノルウェーの養殖は海中でやるもので川が汚染とかねーから笑
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:01:20.46ID:df7WigVe0
>>1
日本でも既に鯖でやられてるじゃん
2022/10/01(土) 19:01:41.12ID:AdUrxmLx0
>>14
あれはパルスだからレーザーとはちょっと違うな
どっちが効果的かは知らんけど
195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:01:46.52ID:zHUaaRF/0
>>182
増やす?
孵化場の能力次第やで

あとは、筋子は塩漬け行き
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:02:23.82ID:3yPF/uuI0
在日と生ぽも狙い撃ちしてください
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:02:35.94ID:tZUbNDU30
>>190
野生動物?
ジビエの事かな?

ああ、「天然の魚」の事?それとも
日本語では「天然もの」って言うんだよ、養殖じゃ無いのは
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:02:38.14ID:aT2cba1r0
今寿司屋とかスーパーで売ってるシャケはノルウェーとかチリの養殖サーモン
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:03:05.29ID:zHUaaRF/0
>>192
君は、話を理解できてない
レスを読み返せ
2022/10/01(土) 19:03:22.96ID:3ecc2mls0
シミほくろ なくなっちゃう
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:01.39ID:aT2cba1r0
稚魚まで取り尽くして崩壊寸前のジャップwww

絶滅危惧種を食べて応援とか言ってる国だからな笑
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:02.20ID:8U3N+5oZ0
レーザーって水の中でも問題ないんだな
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:05:31.49ID:jFszrN5J0
シミソバカス、取れちゃうからトレチハイドロしなくていいね
2022/10/01(土) 19:05:45.86ID:EB05ayYg0
>>136
とんがりコーンとポリンキーみたいな感じか!
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:06:30.49ID:8U3N+5oZ0
これグエンに応用できんかな?
2022/10/01(土) 19:06:37.08ID:T3aEpatJ0
月は出ているか
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:07:10.98ID:zHUaaRF/0
>>189
え?漁業全般の話してたんか?

だったら、漁獲制限と禁漁期間、並びに
漁獲をしない年を決めて、秋田のハタハタは
漁獲量が回復基調だったはずや
2022/10/01(土) 19:08:42.76ID:IapXgfTm0
>>207
ばーかwwwwwwwwww
2022/10/01(土) 19:09:04.27ID:yEM8lZtU0
凄えわ日本は遅れてるわ
2022/10/01(土) 19:09:35.70ID:IapXgfTm0
なぜ165に絡んだのか記憶すら無いとか笑える
2022/10/01(土) 19:09:58.90ID:rnVq2rfS0
中抜きだけが進化したジャップには無理
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:10:32.97ID:zHUaaRF/0
取り敢えず、漁獲量回復には
禁漁期間、漁獲制限、休漁年設定が効くが、

密漁するゴミがいる
どこの国とは、言わないが
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:11:49.79ID:zHUaaRF/0
>>208
なんか?
言い返せなくてw罵倒されたw

はい!俺の勝ち
2022/10/01(土) 19:13:34.58ID:GnvEzasT0
勝利宣言とか最初からマウント取りのレス乞食と白状してて草
こういうゴミが増えたね>>213
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:14:02.49ID:cEl/LyzW0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1521939497004539906/pu/vid/402x720/VJB3cjTlChUjysPH.mp4
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:14:31.81ID:zHUaaRF/0
>>214
反論してもええんやで

反論歓迎!
待ってるで
2022/10/01(土) 19:15:01.92ID:IapXgfTm0
210には言い返せないバカが恥の上塗りwwwwwwwwww
2022/10/01(土) 19:15:23.36ID:xrhq7/ds0
>>41
進んでないから後進国でもなくね
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:15:33.53ID:QuIKgw1x0
>>54
怖いわぁって随分他人事だな
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:15:51.63ID:cEl/LyzW0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1554982241146527745/pu/vid/720x1280/hQw4a3taaJIN7kzc.mp4
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:17:00.12ID:jcI5017/0
絶対焼き鮭になってるやついるでしょ
研究員が胃袋に入れて隠してるんだよ
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:17:21.44ID:YfDD4i0W0
網とか使う漁猟だけでの漁獲量は世界中で減ってるんだけど、
世界の魚の漁獲量は日本以外は右肩上がりなんよ。

なぜかって?
日本以外は養殖技術が発達して産業化してるけど、
日本の漁業関係者はアホばかりだから養殖の技術がなくて産業化できないから笑

世界の水産業は牧畜してるのに、日本だけ狩猟採集民レベルの土人なのよ
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:17:35.32ID:cEl/LyzW0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1547304628869468161/pu/vid/720x872/WRGandxGJDrd4bec.mp4
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:22:49.05ID:zHUaaRF/0
>>217
言い返せるけど
養殖して、餌の処理の問題や監理水域の汚染対策をするより
自然の摂理を使った方が、持続可能
その為には、漁獲量管理をなし
誰もが守ればよいという話や
2022/10/01(土) 19:22:59.95ID:IapXgfTm0
全体での議論を個別事例で矮小化しようとする悪知恵だけは働くのな
あとミツリョウガーとかガイコクジンガーとかのなすり付け
2022/10/01(土) 19:24:16.56ID:8Wu8COsS0
昨日のゴキブリが踏み台にされてる
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:24:42.04ID:cEl/LyzW0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1479445280018026499/pu/vid/472x928/JMTzlK_LQta-MZUT.mp4?tag=12
2022/10/01(土) 19:24:52.74ID:cpaB3jcZ0
日本だと、もともときれいな水で養殖するから最初から寄生虫はいないよな。
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:25:07.39ID:X2RgAN1U0
わかんないけどなんか時刻表が乱れているみたいなんだよね
もうすぐ札幌駅だから乗り換えたらまた連絡するよ
手稲南口で降りるね
2022/10/01(土) 19:25:11.80ID:IapXgfTm0
178「シャケガー」207「ハタハタガー」
wwwwwwwwww
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:26:48.37ID:fmFoXorN0
鮭「熱っ!誤射やで(´・ω・`)」
2022/10/01(土) 19:26:50.06ID:8Wu8COsS0
これで人間のお腹のアニサキス焼けるかな
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:26:51.46ID:/bqPqXC10
ホーーミング
レー↓ザー↓
2022/10/01(土) 19:29:13.34ID:hNN2w9NT0
>>23
所の番組で外人連れてきて
これが日本の最先端やっう番組も
遅れてんなって思っても
ただで日本旅行できるから
馬鹿にしながら誉めてんやろな
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:30:08.82ID:YfDD4i0W0
>>224
なんで狩猟採集民族が牧畜やりはじめたのか人類の歴史を知れよwww
生産効率がまったく違うだろwww

これだから土人は
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:30:29.19ID:vCjWlTcs0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1473339600185610240/pu/vid/360x640/e2reKmro_UDk-FuL.mp4?tag=12
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:32:31.22ID:zHUaaRF/0
>>225
擦りつけ?

中国や韓国の密漁は酷いもんやで
言うこときかない
漁獲割り当てを欺瞞

これじゃ増えんわな
ちなみに、日本で養殖できるとこはやってるで
しかし、日本海や太平洋では無理。

養殖品目は、海苔、牡蠣、帆立、ホヤがメイン
蓄養養殖は、うなぎ、マグロ等
地撒き蓄養は、鮑、帆立、海鼠、
漁場整備は、ウニ、ワカメ
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:34:22.90ID:tZUbNDU30
飛騨のフグは旨い
けど、まあ、天然モノには負ける

精製水養殖って寄生虫freeなのはいいけど、身の香りや味につながるバクテリアやプランクトンもいないからねえ
ワインのテロワールみたいなもん
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:35:07.16ID:fmFoXorN0
まずでSFのような最新技術を使ってるのか
2022/10/01(土) 19:36:07.02ID:Fwt8WzPy0
これを応用して、
コロナに感染した人だけを狙い撃ちにして焼き殺す
レーザーユニットを作れんもんだろうか
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:36:45.64ID:YfDD4i0W0
日本の養殖はミャンマー以下のレベルなのが現実www
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:37:19.42ID:tZUbNDU30
>>240
ちょwww

入国審査の前に置いとくと捗るな
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:37:34.40ID:cowdJrVl0
>>138
インターナショナルだな
2022/10/01(土) 19:37:56.58ID:XsdOfVvX0
一方ジャップラン土人は産地偽装の技術を磨いた
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:38:19.96ID:zHUaaRF/0
>>241
フランスの牡蠣が全滅した時に
支援して再生させたのが日本の漁業関係者だが
2022/10/01(土) 19:38:25.60ID:06nL/OGr0
>>237
それって時代遅れの無能な上に、
取り締まりもできない無力って事になるけど?
凄いね日本一人負け
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:39:44.24ID:cowdJrVl0
>>222
その通りだな
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:40:13.72ID:zHUaaRF/0
>>246
いや、GPSつけろと言っても
つけない貧しい土人達やで
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:41:04.51ID:cowdJrVl0
漁業だけでなく産業全体がそうだけどな
改革するのは人件費削減だけw
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:41:53.83ID:tZUbNDU30
>>245
日本の牡蠣は評判いいからね

欧州で生牡蠣プレート頼むと、大抵は日本の産地のも幾つかは載ってくる
Kumamotoとかが多くて、日本人には同じみの広島とかはあんまりないけど
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:42:06.93ID:a8QGplVq0
鮭のシラミってサーモンライスの事だろ
籾殻みたいなのが臀鰭の上の辺りに数個
付いている
魚体の内部に入る訳じゃないし真水じゃ
生きられないから天然の鮭が川に遡上すると
勝手に取れる釣り師なら割とよく知ってる
のだな
川で鱒とか釣る人だとアレが付いてると
海から遡上したての印で脂が乗って旨いって
分かるのな
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:42:51.25ID:uHPAQrM00
動画見たらただのCGやん!
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:43:15.05ID:zHUaaRF/0
>>250
フランスでも養殖してるはずやで
2022/10/01(土) 19:43:35.55ID:cQaCPDaZ0
>>143
ICとかの外装チェックとか技術的には割とよくやってるね
2022/10/01(土) 19:43:48.54ID:IapXgfTm0
>>248
お前が"GPS(GlobalPositioningSystem)"が何を意味するかも理解していない馬鹿だということは確認できた
2022/10/01(土) 19:44:34.79ID:mXPhYVt70
>>7
寄生虫の同胞が海外で寿司もどき店開いてるんだっけ
2022/10/01(土) 19:44:39.92ID:XsdOfVvX0
土人の発想
せや!産地偽装したら大儲け!俺天才www
せや!時間が来たら壊れるタイマーつけたら大儲け!俺天才www
せや!税金中抜きチューチューしたら大儲け!俺天才www
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:44:40.94ID:tZUbNDU30
>>253
してるしてる
だけど日本から種付け(なんかエロいw)を導入したのは、日本産牡蠣の欧州での評価が高いから
2022/10/01(土) 19:45:04.92ID:zKI7z2xV0
>>1
こういうの日本の技術じゃなかったの?
どんどん駄目になる日本
安倍スガが全て悪い
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:45:20.68ID:zHUaaRF/0
>>255
引っかかったな
受信機だけやないで
発信機もや

ロケーションシステムやな
2022/10/01(土) 19:45:43.08ID:CVtrduM10
>>250
マジレスして申し訳ないがkumamotoは熊本県のことじゃなくて熊本からアメリカへ養殖の為に持っていった品種のことだぞ…kumamoto
2022/10/01(土) 19:46:25.68ID:CVtrduM10
熊本県から持ってきたからkumamoto
酒のほそ道で言ってた
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:46:45.35ID:zHUaaRF/0
>>261
知識ある人きたなw
2022/10/01(土) 19:46:52.00ID:IapXgfTm0
>>260
それを248で言わない馬鹿なんだね
2022/10/01(土) 19:47:35.76ID:CVtrduM10
>>263
それしか知らん
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:47:48.51ID:tZUbNDU30
>>261
おwww

鼎の軽重を問うレスをこうやって時々こうやってしれっと投下してんだが...
ちゃーんとまだそれなりの住民はいるんだなw
失敬失敬
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:48:49.66ID:tZUbNDU30
あ、ちなみに日本産の牡蠣が出てくるのはホント
2022/10/01(土) 19:49:00.84ID:Z3baQbDe0
錦鯉生産者が導入すればいい
イカリムシを簡単に除去出来るかも
2022/10/01(土) 19:49:04.81ID:GnvEzasT0
まだ続けてたのかこのレス乞食
>>264
相手するだけ無駄だ
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:49:35.03ID:zHUaaRF/0
>>265
あら、残念

ちなみに、オーストラリアの湾でも
日本の技術支援で、帆立養殖に取り組んでたが

あれは、どうなったのだろうか?
失敗したんかな?
2022/10/01(土) 19:49:37.21ID:CVtrduM10
>>266
バーカ
2022/10/01(土) 19:51:17.10ID:oSa5TVDI0
アネキサスもいけるんけ?
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:51:44.50ID:zHUaaRF/0
>>264
その通り
知識無さそうだから、
チェック事項も入れとかんと
2022/10/01(土) 19:53:34.72ID:XJkNJ6cj0
>>3
しかたないだろ自民政権なんだから
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:53:52.75ID:p2oKxR6v0
世界は進んでいる
一方アナログジャパンは、、
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:55:46.34ID:zHUaaRF/0
ちなみに、日本で
魚の養殖や蓄養でペイできるのは高級魚だけや
マグロ、ウナギ、河豚、クロソイ、タイやな
277マモー
垢版 |
2022/10/01(土) 19:55:47.07ID:YaMhCl4n0
ハハハハハ、遠慮なく入ってきたまえ。
278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 19:56:27.93ID:tZUbNDU30
>>271
あら、なんで?
君を褒めてんのに

ほい実際の画像

http://imepic.jp/20221001/717340
2022/10/01(土) 19:57:21.96ID:TDPm4S3A0
レーザー…サーモン…

レーザー…ラーモン…HGの話かと思った…疲れてるな俺
2022/10/01(土) 19:59:36.52ID:rRL0yIuQ0
世界初の「アニサキス」殺虫技術 熊本大学が開発
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220624/5000016010.html
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:00:00.63ID:5aCjzBF+0
動画

Underwater Stingray Laser Zaps Salmon to Kill Lice - YouTube
https://youtube.com/watch?v=DaBPNbyIJ2w
2022/10/01(土) 20:00:24.98ID:4XrDoMk+0
水中でも撃てるんだな
2022/10/01(土) 20:05:37.99ID:IapXgfTm0
>>23
焼くのに使用してるのは波長532nmのグリーンレーザか
水中だと減衰とか云々してる時代遅れの感覚には合わない代物だな
2022/10/01(土) 20:06:17.00ID:OPf3q7Tw0
🏺だけ狙い撃ちにするレーザーは?
2022/10/01(土) 20:06:28.92ID:k54wkemj0
韓国人にしか当たらないレーザーw
2022/10/01(土) 20:20:21.98ID:ewoTimZx0
(´・ω・`)タニシ買ったんじゃだめなの?
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:27:54.13ID:tsOgDd/90
日本の水産技術も結構凄いけど、中韓にすぐにパクられるのがな。
詰めが甘いんだよ。
2022/10/01(土) 20:28:33.05ID:xrhq7/ds0
パクられてるんじゃなくてパクらせてるんだよ自民統一協会党が
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 20:38:32.73ID:gyoZkBcE0
>>23
Portal 2のタレット思い出す
何回も殺された
2022/10/01(土) 20:39:52.17ID:/BqwzJVq0
>>40
利権
2022/10/01(土) 20:42:44.32ID:KPHAjiT90
僕も養殖して欲しいです><
2022/10/01(土) 20:43:09.37ID:drL2vQzB0
このシステムを日本に売りつけるためのステマだろ。
こんなん技術的に不可能。
2022/10/01(土) 20:46:50.04ID:IZhgDF840
日本にはファックスがある!
2022/10/01(土) 20:49:56.48ID:IZhgDF840
中国なら寄生虫がいたらビル一棟爆破する技術がアルヨ!
2022/10/01(土) 20:51:11.27ID:IZhgDF840
韓国には寄生虫がいたら産地偽装するよう学校で習っているニダ!
2022/10/01(土) 20:54:15.20ID:mT9uDpso0
動くなよ鮭!動くと外れちゃうから!
2022/10/01(土) 20:59:07.17ID:zGNUspFF0
>>3
冗談の日本サゲではなく、マジの話でそうなんだよ
日本では漁業や水産加工は昔のまんま個人や中小がやってる
他所の国は資本や技術を集中させて、日々成長してるのに、日本は昭和初期のまま
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:01:37.66ID:8gQbr6KD0
>>266
あんた賢いんだろうな
それはレス見てても分かるわ
でも、性格は悪いなww
2022/10/01(土) 21:04:29.32ID:ZKdkGfLD0
>>23
EV車の話でも上がるけどノルウェーはダムダムの実を食べたダム大国
電気は有り余ってる
2022/10/01(土) 21:04:36.70ID:oLCPL9hH0
>>1
卵は?
2022/10/01(土) 21:07:06.52ID:zdcmepHy0
そこなわかものよ…
むかし、スーパーマーケッツに

「ノルウェイキングサーモン」

という、しゃけが売っていて
ムーニエルなどにすると、たいそう美味ドゥーエだったんじゃ。。
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:16:02.54ID:eAMOc5KN0
>>298
上で暴れてる奴らが「ジャップ産のカキなんてー」って食い付いてくるのをニヤニヤしながら待ってたんだろな〜
こういう釣り師にやられると釣られた事に気づかないw
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:21:07.41ID:vOAy+Pc+0
>>3
漁協は老害もしくはバカの巣窟
2022/10/01(土) 21:24:15.41ID:lrAvli0k0
>>108
ドドリア、キュイと同じくくりなので
果物縛りだよ
ザボンっていう柑橘
2022/10/01(土) 21:27:25.91ID:1ZGvvC9P0
寄生虫という言葉に超敏感なチョンw
自覚してたのねw
2022/10/01(土) 21:27:37.18ID:vRiq8kFt0
ノルウェーはサーモンもサバも現地では食わん魚
2022/10/01(土) 21:28:21.64ID:gGTKK+EQ0
魚の個体識別できるのはすげーな
絶対わからんわ
2022/10/01(土) 21:33:57.98ID:lrAvli0k0
焼き殺さなくても
失明や体表に異常を出させたら
力尽きて脱落するって感じかな?
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:34:02.28ID:Rq3UvpMN0
肉の色まで指定できるでな。逆に怖い
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:47:36.28ID:RYFiaREY0
>>278
クマモトめちゃ美味いよな。
2022/10/01(土) 21:54:36.03ID:MXi7oNef0
デリヘル嬢の管理に役立ちそう
2022/10/01(土) 22:08:45.43ID:yAPozxjO0
イサキは? イサキは取れたの? がないのは寂しいな。

ウオジラミって外部寄生虫の甲殻類(エビ・カニの仲間)。アニサキスは内部寄生虫で線虫の仲間。外部寄生虫処理は二次感染症予防だろうな。
2022/10/01(土) 23:36:03.48ID:vJ3IrWsi0
昨日今日の話ではないんだが…
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:45:43.18ID:wBJl5RHU0
噂を信じちゃいけないよ
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:48:50.14ID:5jOoedPw0
こんな先端技術を中卒漁師が利用出来るようにするにはどうすればいいんだろう?
田舎は上から下まで既得権まみれだし
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:07:37.11ID:3Bh6Lxkd0
>>315
大資本が世界に輸出する商売の中で
テクノロジーに投資してでも回収できるビジネスを作って
その上で巨大な養殖場を作り
有能な人を管理者として雇って
その下の作業員になって
餌の運搬したり掃除したりするのが中卒の漁師さんだ

中卒でも
このシステムの歯車の一つになることはできるよ
コネさえあれば
2022/10/02(日) 00:19:19.24ID:UseBFwOx0
チリ産が薬を使ってるからチリ人は食べないと話題になってたな
2022/10/02(日) 00:21:56.73ID:f1I/ETcA0
でも日本で流通してる大半はチリ産でしょ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:24:59.82ID:5ZP17xnH0
>>277
でかい脳みそのくせにw
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:28:52.25ID:1EMNIN1U0
もう日本人の一般庶民は産業的に安価に大量生産するような養殖サーモンしか食えんでしょ。

ふるさと納税のサーモンもチリとかノルウェー産だぜ?笑
2022/10/02(日) 00:47:47.71ID:5/ox4cD40
ウララ~ウララ~ウラウラで~♪
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:56:54.24ID:gGOHt0hR0
レーザーで
寄生虫だけ
狙い撃ち
2022/10/02(日) 01:02:29.69ID:HYmli1Mp0
夜に畑を荒らすシカやイノシシの眼に
強力なレーザーを射ち込む銃が欲しいです
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:16:06.73ID:Yt7J1r9u0
見つめ合う視線のレーザービームで?
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:25:36.47ID:2wwz6x2g0
>>11
通常冷凍殺でほぼ無害化できるけどな
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:26:36.31ID:iQE7KNfj0
僕の役立たずのチンコにも照射して元気にしてほしいです
2022/10/02(日) 01:31:07.43ID:bkbwiR5hO
漁獲量減ってるの日本だけってな
漁師の既得権益のために稚魚まで根こそぎ獲る漁続けてっから
結局魚いなくなって漁師やっていけなくなってやんの
2022/10/02(日) 01:35:50.59ID:AMnAkRfI0
朝鮮のキムチ製造現場にも使えばいいのに。寄生虫だらけなんだろ?(笑)
2022/10/02(日) 02:33:02.75ID:fcZenLl50
>>6
同じ事を思った
2022/10/02(日) 02:46:37.04ID:1kX0s0E40
>>186
タコなんてわりと色んな国で食うよ スペインなんかも名物になってるし 南米もわりと食べる
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:16:17.81ID:SnV6ZJDr0
韓国人は日本社会の寄生虫
2022/10/02(日) 03:40:34.06ID:aIobJCFR0
>>3
日本は先進国の果実を食べ漁っただけ
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 03:40:55.40ID:/TUWvVUU0
ノルウェー、チリ産のサーモンは危険だって動画でやってたな
2022/10/02(日) 03:44:41.36ID:aqDINDLB0
>>325
冷凍したら養殖できないが?
2022/10/02(日) 03:45:20.74ID:huaVf5yq0
チョン退治レーザー設置はよ
2022/10/02(日) 04:04:23.95ID:mwKVf1XJ0
日本にもなかったっけ
電気ショックで中までちゃんと殺すやつ
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:30:34.64ID:XqFMeIRM0
ん?
養殖なのに寄生虫がいるの?
いったいどゆこと?
2022/10/02(日) 04:31:12.40ID:5I/9UntT0
>>315
別に先端技術ではないぞ
過去には日本も銀鮭の養殖で使ったことあるしな
まぁ異常性プリオンが発生することが分かってすぐに止めたんだけど
2022/10/02(日) 04:42:25.14ID:w47g8xwP0
ある程度育ったら海で養殖だから寄生虫つくよ
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 04:53:02.56ID:FT0sYXia0
兵庫県人口のノルウェー
2022/10/02(日) 05:04:36.30ID:Y7yNyMVq0
体表面につく寄生虫は魚を痩せさせるし除去するのは良いこと
体内の寄生虫はいた方が魚がうまいらしいから除去しなくてもいい
2022/10/02(日) 05:12:28.96ID:86XJNphv0
>>64
先が気になるなw
2022/10/02(日) 05:52:35.34ID:8CGusE3I0
日本なら安いから人力でやらせる
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:22:32.35ID:RELXIMVK0
>>264
横で亀だけど
「性犯罪者をGPSで管理」って新聞記事書いてる記者も、バカ呼ばわりするんだ、アンタは

バカは生きるのが辛いなw

一々、周りがあんたに合わせちゃくれないよ?
特殊学級じゃないんだからw
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:24:35.82ID:RELXIMVK0
>>338
プリオンはヤヴァすぎw
2022/10/02(日) 06:27:39.28ID:x1hdib/B0
レーザービームは何者だ
2022/10/02(日) 06:30:16.02ID:JXtmFAWF0
シラス漁は禁止にしないとな
どんな魚でも卵持ってる時期は禁漁
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:45:09.12ID:oogwj27U0
募集!寄生虫をレーザーで狙い撃ちできる職人さん 時給850円より。
2022/10/02(日) 06:46:52.67ID:598WgHRL0
生レバ食べれるんか?
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:51:10.98ID:hIXvVL+o0
スレの最初の方、無知を晒している人がいるね  
特に珍しい技術じゃなく、欧米や日本で開発導入されている技術なんだけどね
その技術を魚の養殖に応用したのが珍しいから記事になっているだけなのに…
2022/10/02(日) 06:54:37.35ID:W/SqJH0C0
>>348
米軍ヘリを狙い撃ちする頭のおかしいやつはたくさんいるぞ。
2022/10/02(日) 06:59:46.89ID:aTCJBVC40
これやれば鯉や鮎などの川魚を刺し身で食えるようになるな
2022/10/02(日) 10:05:16.90ID:nZPJWzGS0
現実はこんなに上手くは行かないんじゃないかな
2022/10/02(日) 10:28:47.71ID:oEhHEzNM0
国会に統一議員だけ狙い撃ちできるレーザーを設置できませんかね
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:47:54.15ID:DzwZ5X7J0
>>352
外側に寄生するシラミを弾き飛ばしてるだけなのでムリ
2022/10/02(日) 11:34:50.35ID:20M6aKqW0
>>2
ペクチョンなら
大腸菌が強力だから
大丈夫だよな
2022/10/02(日) 11:36:23.33ID:5FP3d0Vs0
ホーミングレーザァァァァァッ!!
2022/10/02(日) 11:48:19.39ID:HZPdHXjZ0
ネトウヨが誇る技術の日本って何だったん?
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 12:10:09.46ID:RWJGkam60
>>354
辻元「ぎゃー!...でも、ヘコたれへんでー!」
2022/10/02(日) 12:58:53.93ID:LDczM5Z80
>>118
低賃金で騒がれるまでは経営者側のイージーターンだったけど
この先生きのれる法人がどのくらいいるだろう
2022/10/02(日) 13:12:23.18ID:TK8VqjUd0
>>358
寄生虫対策ではないけど、養殖魚に緑のLEDライトを当てて、より大きく早く育てる日本発の技術があるそうだ
今は世界の水産量の半分以上が養殖なので
効率や見た目を良くする事で業者の負担も減らせる
コストもそう掛からない
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 14:48:27.70ID:hxlxUXtG0
>>62
8方向8方向2号機ついたら6方向
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:29:47.25ID:3Bh6Lxkd0
>>320
ノルウェー産の方が高いじゃん
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 16:43:24.60ID:5QubVitA0
寄生虫だけ狙い撃ち

いい響きだな~
2022/10/02(日) 16:45:01.56ID:SZWvYBYl0
日本に居る寄生虫もなんとかしてくれませんかね
最近一匹だけ駆除されたけど
2022/10/02(日) 18:03:07.05ID:2CLp6PY40
アニサキス?
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 18:43:25.27ID:hIXvVL+o0
>>358
この手の技術の基礎は、サタケが20年前に実用化しているよ
主に米の異物選別に使われてます
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:42:58.30ID:TGLVwIi10
物体Xか
2022/10/02(日) 19:47:15.74ID:0CwDqoL60
575
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:58:02.86ID:uJTfUpRd0
>>338
へぇ、そうなんだ。使いどころが難しい技術なのかな。面白そうだから教えてくれたキーワードで調べてみるよ。ありがとう。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:59:02.30ID:lKcuuAn/0
ネトウヨも狙い撃ちされるんか
2022/10/02(日) 20:11:50.21ID:SZWvYBYl0
>>370
検索したけど出ないんだよな
多分嘘だな
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:43:26.41ID:3Bh6Lxkd0
>>366
アニサキスってのは
海で泳いでるだけで寄生されるわけじゃないんだ

アニサキスに寄生されたオキアミなどを
食べることで寄生されるんだ
口から入るって意味では俺らと同じ

なので養殖の鮭は関係ないんだ
寄生されてない餌しか与えられてないから
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:06:34.10ID:dUrzL/tW0
FRDジャパンのおかそだちサーモンのが高度なことしてるんだよなぁ
2022/10/02(日) 21:19:51.05ID:NEjvxa1P0
日本で販売されている一般的なお米は精米後、センサーでスキャンして、黒っぽい米粒や、割れたお米など、規格外の米粒を弾いてから袋詰めされて出荷されている。

同じこと人力でやってたらとてもじゃ無いけど庶民は良い米を買えなくなる。
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 21:21:18.01ID:mGgXsRNL0
>>372
信憑性の低い方だけ検索して、スレ内で度々名が上がっているサタケの方を検索してないのはなぜ?
2022/10/02(日) 22:53:16.06ID:SZWvYBYl0
>>376
調べたけどさ…米の選別って
技術的には似たようなものでも
用途としては別物じゃね
これで似たものと言われても納得行かないんだが
2022/10/02(日) 23:12:00.76ID:DBcU+27b0
監視員:「寄生虫を検出しました」
大佐:「SOLを使え」

https://i.imgur.com/2eiGo2R.jpeg
2022/10/03(月) 04:44:31.95ID:9JStvpkx0
アニキサスって虫なの?
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:19:38.94ID:5svVudLE0
俺はスーパーで買ったサーモンも豚レバーも20年近く食べ続けてが大丈夫だな
寄生虫とかいるの?
381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:29:24.66ID:nafrR49d0
養殖なのに寄生虫いるの??
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:31:11.50ID:TmohInBU0
日本の基地外は指を咥えて見ていた
2022/10/03(月) 05:38:21.47ID:Ni4ckMcM0
>>28
2022/10/03(月) 05:44:09.87ID:FGv6Jkyn0
もうじき好適環境水を使って陸で養殖するようになるから輸入しなくても国内で生産出来るようになるで
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:38:23.27ID:OClwz31e0
>>380
これだけ全国的に生魚食いまくって
アニサキス症の件数は年間300~400件

普通に生活してて
交通事故で怪我するよりゼロ2個低い確率

だからよほどの不運(幸運)がないと
なかなか遭遇することはできんの
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:59:42.78ID:4jonoN8g0
>>384
海水魚をそれで飼うと、ミネラル不足でまともな骨格形成や外部形態で成長しない。
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:21:22.77ID:NSVFqhMv0
>>379
×アニキサス(兄貴刺す)
○アニサキス(兄さキス)
刺すのとキスするのは大違い
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:07:02.31ID:YK0QJDBp0
そんな面倒な事しなくてもまとめて放射線で1発ですわ
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 16:28:30.89ID:DpCbHc6j0
そしてレーザーでも殺せないスーパー寄生虫が誕生する
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 08:32:14.33ID:6gHD0Z+C0
>>3
日本やその他先進国で既に実用化されている技術で
ドヤ顔されても…
頭の悪いレスだな
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:00:09.05ID:6PSRoV8K0
サーモンはシャケなのか?ニジマスなのか?
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:02:56.80ID:0j/ZsDPq0
>>391
サケとニジマスは別のお魚よ
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:04:34.94ID:6PSRoV8K0
>>392
>サケとニジマスは別のお魚よ

トラウトサーモンはニジマスだっけ?
2022/10/04(火) 09:11:19.55ID:d4tAGuaC0
>>352
養殖で刺身で出してる所はあるけどな
薬使ってんのか知らんけど
2022/10/04(火) 09:16:43.62ID:+SsMR3ut0
>>393
ニジマスをでっかくした奴
手間の割に歩留まりが悪くて、市場がほぼ日本のみだから、そのうち無くなっていくと思う
まあサケもマスも大して変わらん
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:17:47.87ID:0j/ZsDPq0
>>393
日本語のサケ/マスと
英語のサーモン/トラウトは

実は対応したものではないので
どっちがどっち?って考えると混乱しか生まない

その辺はWikipediaの「サケとマス」のとこに
非常に詳しく書いてあるから暇なら読んでみるといい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/サケ類
2022/10/04(火) 09:21:25.32ID:w2d/Kz+l0
>>256
しかも寿司の起源は韓国であることを来る客来る客にに説明してるとか
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:28:27.16ID:QN2R6Ups0
チリより高いのはレーザー代だったのか
2022/10/04(火) 09:30:38.34ID:S2f91mGR0
>>4
なんだっけ、山岡が寄生虫だけ小まめに取り除きました
とサーモンの刺身出したら周りがそういう問題じゃないと
ドン引きした話だっけ
2022/10/04(火) 09:36:25.96ID:C+yFHzvH0
電気作るのはどうしてんだ。まさか化石燃料じゃないよな?
2022/10/04(火) 09:49:57.88ID:d4tAGuaC0
>>400
北欧は再エネの割合が80%程度だったりする
ノルウェーは9割以上を水力で賄ってて輸出してるくらい
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:20:59.82ID:Hunpka530
>>1
寄生虫糞公務員と自壺党狙い撃ちしてくれるのか。
欲しいわ。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:22:47.68ID:tKSvGHbx0
昔は寄生虫の居ない湖で育ててるから安心と言ってたが寄生虫侵入したのけ??
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 15:25:35.58ID:SDIGqYGK0
>>403
何か根本的に勘違いしてる
2022/10/06(木) 15:42:59.38ID:HRDGc0xc0
寄生虫と言っても、表面に張り付いてるやつだろ
2022/10/06(木) 15:45:52.35ID:ivqcSgHw0
>>15
石炭コールタール塗装を地面に近い柱に塗れば効果ある
一度塗ったらペンキ塗装は不可になるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況