X



【経済】 東芝に売られた事業が軒並み好調な事情 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/01(土) 18:34:15.48ID:vaSzQw/j9
ぐんぐん成長
2022年09月29日 08時19分 公開
[日沖博道,INSIGHT NOW!]

 東芝の中にとどまるよりも外に売られた事業のほうが好調ではないか。小生がそういう視線を持ったのは、小生が大学院で同級生だった友人が経営する東芝の子会社が売却された際に、友人がことのほか喜んだことがきっかけだ。

 彼の理由は、経営の自由度が格段に増し、いちいち日本の(世界をよく知らない)親会社の経営陣の了解を得なくとも思い切った投資ができることで、成長機会を確実に捉えることができるということだった。

 スイス証券取引所に上場していたこのスマートメーター会社、Landis-Gyr(ランディス・ギア)社の株式を東芝が2017年に売却した事情は、過去の記事『東芝はどこに向かおうとしているのか』に詳しいが、その後同社は世界市場での成長を続け(友人はその間にCEOを退任し会長になっている)、今やスマートメーター市場での地位を盤石のものにしている。

 振り返ってみると、近年の東芝に売却された事業の主なものを挙げてみると、片っ端から「好調に推移」または「見事に復活」していることに気づく。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/29/news061.html

日沖博道氏のプロフィール:
 パスファインダーズ社長。30年にわたる戦略・業務コンサルティングの経験と実績を基に、新規事業・新市場進出を中心とした戦略策定と、「空回りしない」業務改革を支援。
日本ユニシス、アーサー・D・リトル等出身。一橋大学経済学部、テキサス大学オースティン校経営大学院卒。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:49:56.04ID:1k15NAfx0
>>849
東芝家電製品で唯一プライド持って作ってたのが冷蔵庫だったと思うが、大阪の工場を潰した時点で終わったと思った。
今や当たり前の自動製氷、引き出し式の冷凍庫に、背面に放熱菅のないスッキリ設置を開発したのが東芝だった。
切り替え庫やツイン冷却など独自技術も多かった、今タッチでびよよーんと開くのを親が使ってるが、絶対そこがウィークポイントになると思っていたのに壊れてない。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:07:10.59ID:URiFvz2T0
>>851
うちのもソレだけど、アレは電磁シリンダなのかな?
だったら国産なら3000kmくらいは動くんじゃないかな
往復8cmだったら6250万回分
先に基盤が死ぬだろうね
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:11:11.12ID:Mvix1NMZ0
経営陣が無能って事だよな

東芝なんて世界に名だたる技術持ってたのに
なんでこーなった?
経営陣の人権剥奪もんだろコレ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:18:33.87ID:A7KdBch+0
電気系の会社はどこもそうだろうけど、
社内の決め事がほぼ学閥の力関係や政治力のみで決まっていくんだよね
マーケティングとかそういうのはガン無視
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:22:37.83ID:A7KdBch+0
大臣とかもそうだけど、能力とか関係なくて、
権力闘争の勝者へのご褒美としてトップの席があるというだけのこと
舵取り能力なんか有るわけない
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:55:20.31ID:BAuDF2JG0
>>844
助っ人外人は助っ人として期待した能力出さなかったらサヨナラ
リーマン役員はカコノジッセキガーで失敗しても居座るだろ
カコノジッセキとやらも本人の成果かもあやしーしな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 02:52:20.56ID:v2nNlFFc0
>>843
その戦略無視の町工場思考がヤバいんだよw
誰も投資するわけない
TOSHIBAの経営陣も多分わかってはいるがそう言う時代遅れの事業や社員を切れないのが日本の企業の最大の弱点
本来なら原発とかで大損した時こそ優良部門だけ残して大量解雇と事業部多数廃止が企業としては普通
でも逆に優良部門から売り払ってその場しのぎとかもはや企業としては自殺に近い
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 06:15:41.27ID:rF39DH+40
>>859
何を自己紹介してんだw

30年前にイメージセンサーが売れる商品だとわかった人物がいたから、1000億の予算がついたんだよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 14:09:27.21ID:SRW71a8W0
>>863
大企業の経営の話だぞw
ソニーのイメージセンサー事業さえソニー全体の10%程度の売り上げで利益としてはさらに割合が低い
銅線や真空管なんて今の大企業には屁にもならない
わかったか?定年ジジイ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:51:35.39ID:QQshMucT0
「経営の神様」の綱領を唱和する某電気メーカーも、最近落ち目だよなあ。
電車のTVでしかCMを見なくなった。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:03:55.36ID:8jCN/lLe0
業績が見込めるから売れたんだろ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:34:25.67ID:14fMQEYc0
どこが売られるか、どこが潰されるか、とこが居残るか
それこそ社内政治の結果なのはみんなわかってるだろうになに口濁してんの
声のでかいところはお荷物でも残り、政治力ないところは利益に貢献してても換金される
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 19:49:09.60ID:2dlYLgNE0
>>145
若い奴しかいないなんて訳の分からない理由で畑違いの技術とか専門分野のジジババ連れてきて
いきなり課長だの部長に据えるのは日本企業くらいなもん
しかも英会話バリバリで通訳して商談決めてこれるとか皆無
発電プラントの設計丸投げしてた奴がいきなり何でもやる家電部門の上役になると思え
地獄だぞ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:37:47.96ID:DafT4OSM0
>>868
このスレはTOSHIBAの経営の話だぞ
日本の大企業が時代遅れ事業や技術者を切れないと言う話してたらお前がからんで来たんだよ
物忘れすんなw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 21:43:34.09ID:QQshMucT0
野球で、

ティー、オー、エスエッチアイ、ビー、エー、トウシーバ!

の掛け声と、フリップの出し方一つとっても、東芝には巨大な学閥があるんだなあと感じてしまう。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:11:04.37ID:FRUZIk460
>>876
ループだなw
玄人と言う名の経営素人が我田引水で企業を傾けるのが日本の定番だよ
自分が時代遅れの時に自己否定できないレベルの人間に大企業経営は無理
今やソニーも利益の大部分はエンタメと金融だぞ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:42:18.32ID:7cUWQH3V0
日本のゾンビ企業を腐らせてるのはしがらみ。会長、OB、大御所、握り合い、年功序列、持ちつ持たれつ、伝統、慣習

外資になってV字回復するのはそれを断ち切れるから
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:56:28.10ID:AqwZ9Ugf0
高く売れる好調な事業を売ったんだからその事業が好調なのは当たり前だろ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 19:54:20.75ID:+b1AUJxw0
>>687
東芝の場合、西室と西田が該当するけど二人共やらかしている気がする
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 20:10:48.78ID:s5iTZ+JR0
>>2
慶應閥の経営者になると碌なことになってないな
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 23:34:48.19ID:lX8Nt3GV0
>>2
ゴーンも優秀だったのに社内の内ゲバに巻き込まれて有罪にし追い出されたしな。その結果、日本人経営になってから日産はどんどん落ちていった。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:41:36.73ID:Hwz/Mb7t0
売れる製品作って儲けを出すという当たり前のことに立ち返ればまだまだやれるんだよ日本人も
政治や忖度や利害関係の調整がメインのイシューになってるような組織ではどんな事業も育たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況