>>857
なるほど・・・情報を食う・・・か。言いえて妙だね。
なんか分かる気がするよ。
ブランディングに対して極端に影響されてしまうケースもあるよね。
関サバだの鮭児だの、その類。

自分の舌よりも値段、風評、評判での味が勝るのか。
まぁプラセボ的な何かも多そうだから難しい話やね。

同じ「食う」でもさ、おかまのポコチン切断して客が食うショーとか摘発されたじゃん。
ああいうのはタブー破りへの欲求って意味では、「味わう」とも違うよね。
中にはそういう感情で、怖いものみたさ、みたいな人も多くいそうだよ。

ある意味で知的好奇心の一種なのかねぇ。