X



【新宿】小田急百貨店、本館55年の歴史に幕 別れを惜しむ人が殺到 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/10/02(日) 21:58:08.96ID:MH3WEJLK9
WWD 10.2
https://www.wwdjapan.com/articles/1439468

小田急百貨店は2日、新宿店の本館の営業を終了した。新宿駅西で55年間も親しまれた本館との別れを惜しむ大勢の人が駆けつけた。本館は閉まるが、売り場は隣の別館「新宿西口ハルク(以下、ハルク)」に移転し、4日から営業再開する。婦人服や紳士服がなくなるなど売り場面積は8割減の6000平方メートルに縮む。早くもあす3日から本館の建物の解体工事が始まり、商業施設やオフィスが一体となった48階建ての高層ビルが29年度に竣工する。ただ、そこに小田急百貨店が入るかは決まっていない。

午後8時30分。特別なセレモニーは行なわず、平時と同じように静かに閉店する予定だったが、1階の入口と大階段に挟まれたコンコースは最後の瞬間に立ち合おうとする数百人の人たちで埋め尽くされた。店内でも顧客が別れの言葉を書き込みメッセージボードや店舗の歴史を振り返る写真などの展示は行わなかった。本館は閉まるものの、あくまでハルクへの移転というスタンスを明確にした格好だ。

小田急百貨店のファンだという桑原昭彦さんは、百貨店の紙袋などを材料にした手作りの衣装で現れて、注目を集めていた

本館の最終日の今日は「売りつくしセール」のにぎわいとは別に、建物の外観や看板、案内板、エレベーター、階段、屋上の稲荷神社などを撮影する光景があちこちで見られた。婦人服の売り場では馴染みの販売員に別れのあいさつをする常連客の姿もあった。川崎市から来た60代の女性は「(新宿の)西口に勤めていた独身時代から、ここ一番の服を買うのは小田急だった。(移転して)洋服の売り場がなくなってしまうのはさみしい」と話した。

4日にハルクに移転するのは、主に化粧品、食品、ラグジュアリーブランドなど限られたカテゴリーのみで、本館で最大の面積を占めていたアパレル(婦人服、紳士服、子供服など)はなくなる。このため一部のブランドは隣の京王百貨店に移転し、顧客の受け皿になった。

小田急百貨店新宿店の本館の営業終了は、親会社である小田急電鉄や東京メトロなどによる新宿駅西口地区の再開発に伴うもの。隣接する商業施設「ミロード新宿」もモザイク通りなどのエリアが23年3月、甲州街道に面する本館が25年4月以降にそれぞれ営業を終える。隣接する京王百貨店の親会社である京王電鉄も今年4月、京王百貨店の跡地にホテルと商業施設を併設した19階建てビルを40年代に建設すると発表しており、新宿駅西口は長期的な再開発に突入する。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:00:31.49ID:/uopCjVs0
おしくらまんじゅうで亜脱臼しなきゃいいが
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:01:18.39ID:0dcERzJy0
おばQ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:02:50.84ID:0rgwoVrX0
なんか西口で写真撮影してる人多かったのこれか、別にいつ撮ってもそんな変わらんだろうに
再開発はいいんだけど京王含め20年は長すぎる
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:04:51.59ID:QKY08W5Y0
こんな日だけ来るなと思ってる
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:05:21.32ID:4r2JfYrz0
なんで各鉄道事業者はデパートやってるんだ?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:05:40.02ID:VESPhkbl0
40年代にか…
あの辺の導線が良くなるんだろうという期待はあるが
なんにしても遠い未来すぎるな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:06:27.72ID:00Qeg1bX0
デパートって何を買いに行くところなの
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:07:59.24ID:zM/O/ZwO0
田舎はAT限定免許作ったおかげでどんな年寄りでもクルマに乗って
郊外店に行くようになってしまい、街の空洞化が進んでしまった。
もうスマートシティ無理。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:10:29.03ID:uig6TrEG0
新宿で唯一「発展途上国か?」って思わせるボロビル
やっと解体めでたしめでたし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:11:00.44ID:w013TFtw0
>>12
昔は上等な物が欲しかったら大体デパートに行った
今みたいに安くてそこそこ質がいい物はなかったし、贈答品の包装紙も信頼の証だった
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:12:12.42ID:ENsVjSE70
地獄の反日カルト自公政権で貧困化した日本では百貨店で買い物する客もいなくなってしまったからな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:13:16.16ID:rExGf3jv0
40年代って2040年かよ
マジで俺は死んでるかもしれん
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:14:56.35ID:YR6t8zMP0
>>12
ブランド力と安心よ
ウチのおばあちゃん有名デパートの包装紙とっといてここぞとの時に偽装して人にあげてるわ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:16:05.36ID:ROVMRmCv0
隣の京王百貨店も一緒にぶっ壊せよ

古臭えんだよ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:16:31.82ID:XceHvFIr0
デパートはネット通販に押されまくってたけど中国人のインバウンドで持ち堪えてたんだよな
コロナでインバウンドもなくなったからデパートは全滅するよ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:16:48.62ID:8pTtleh40
’!’
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:16:48.84ID:ROVMRmCv0
あとあれだよ

ヨドバシカメラも全部ぶっ壊して立て替えろよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:18:12.23ID:ROVMRmCv0
ヨドバシカメラも全部ぶっ壊せばよ

たくさんある店舗1個にまとめられるだろ

んで余ったとこはタワーマンションにすれば相当高く売れるぞ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:20:55.77ID:lU8+owts0
何でそんなにかかるの?
2025年位までには、新しいの建てられるだろ?
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:21:09.61ID:AAtSGiq90
駅の東西を渡るのはあきらめてアルタ側の下をくぐるの
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:21:18.40ID:ROVMRmCv0
小田急百貨店に隣接した激安金券ショップが立ち並んでるあたりも片っ端からぶっ壊して再開発しないとだめだ。
あの部分だけいかにも途上国みてえな雰囲気でみっともない。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:25:06.16ID:ROVMRmCv0
>>26
2040年辺りになればよ、

中国のデパートのほうが日本のデパートよりはるかに高級感があるだろうな。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:25:30.15ID:lU8+owts0
福岡なんか2 ~3年で建て直してるのに、アホやないか?
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:27:59.47ID:8RosvJOx0
何と何を比べるかという話だけど、中国のデパートの方が既にはるかに高級だよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:28:50.36ID:BokJCqFz0
渋谷に商業地移るかもね(´・ω・`)
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:30:21.76ID:XadTbXb50
伊勢丹一強
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:33:00.49ID:T+WPydxU0
ドロミ死亡
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:34:51.13ID:7ODGIhYq0
文房具のIYOYAにはよく行った
さよなら
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:36:16.59ID:TJgWxPkI0
個人商店街ばかりだった昭和の中では高級なスーパーの様な扱い
それなりにステータスがあった
ユニクロが流行る時代に一般商店と同じ物を高く売る商売なんて流行る訳ない
何故遠出してまでイオンとかで売ってる同じ物を高く購入しに行かなければならないのか
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:39:32.81ID:TJgWxPkI0
意識高い系のショッピングセンターだったが、
昭和世代が老人ホームに入る様になり、それも今は絶滅した。
それが百貨店の終焉の時だった
昔はエスカレータやエレベーターが珍しくて子供がせがんで乗りに行った所
今は要らない所にまであちこちにあるし。
日本橋のエレベーターはそのスレータスを示す為に高級感あふれるエレベーターだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:39:51.55ID:kna63M9v0
先週木曜日9月29日
国際原子力委員会でイスラエル代表が「(アラブの友好国と)核技術を共有する準備がある」とスピーチ。
世界中の主要メディアは全く報道せず。
https://m.jpost.com/israel-news/article-718327
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:39:59.55ID:IQYEWtDt0
どさくさ紛れに、西武新宿駅が横付けに
ならんかな。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:42:23.45ID:TJgWxPkI0
>>62
銘店だって自社の店舗があり、ステータスの為に百貨店に入っている
テナントの中身なんてそんなもの
玩具などにしてもわざわざ百貨店専売に作ったりしない
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:44:14.84ID:ELmEBII+0
そんな長期休業したら一度離れた客は戻ってこないよな
もう百貨店再開する気はないのかもしれないが
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:45:31.29ID:TJgWxPkI0
銘店物もイベント時期にはイオンでも売ってたりする始末
駅ビルにも銘店なんて出店してる
東京駅や羽田なんて銘店だらけ
わざわざデパートに行く必要性がない
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:46:29.61ID:TJgWxPkI0
駅中が今は主流で駅外に作る必要はない
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:50:48.79ID:cnQ0ei9A0
店内でも顧客が別れの言葉を書き込んだメッセージボードや、店舗の歴史を振り返る写真などの展示は行わなかった。
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:55:05.75ID:TJgWxPkI0
外商も賄賂とか証拠が残りやすいからわざわざこんな所は使わなくなっている
贈り物関係も細かく賄賂にされるから皆遣わないようになっている。
製薬会社が医者のお昼の弁当を提供するのが当たり前だった時代は終わったので
高級弁当が売れなくなっている。日本の医者数分だけ毎日高級弁当が売れていたが、それも禁止となった。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:56:24.72ID:orxvdCMj0
古臭いのは有ったが立地と広さは最高だった
新南と南から西口に抜けれるモザイク通りが、新宿慣れた奴しか分からんからな
あの道整備したら相当人呼び込めるだろ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:58:02.39ID:/9MsWi5I0
新宿でご飯や惣菜買っても家に持って帰るまでが大変だった
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 22:58:44.80ID:vx7BtRz/0
ときどき紳士服売り場のぞいてたけどブランドが並んでるエリアは大抵閑散としてた
採算取れてたのかなあ

紳士服や婦人服はテナントだけじゃなくて自社の社員もいるはずだけど
ハルクには売り場がないとなるとどうするんだろう
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:01:08.03ID:5c8xbI7a0
デパートは閉店ニュースばっかり聞くな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:02:27.35ID:hrcIUbkI0
>>82
京王は東京の京と八王子の王から名付けれたが、もっぱら行き先は都内
小田急は端から神奈川方面だから
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:02:41.31ID:YNyyjLjd0
これからどんどん閉店するんだからいちいち撮りに行ってたらキリないぞ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:07:47.42ID:8bCSF8iR0
上海だとビルなんて1年で立派に立て替えてるのに
日本は2040年代にやりますとかトロすぎだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:11:02.18ID:LyW2V9bV0
>>17
新宿西口駅周りの建物は 
俺が小学生だった1970年代から
ほぼ変わってないからなあ
高度成長期時代の化石のような建物ばかり
0096sage
垢版 |
2022/10/02(日) 23:21:35.02ID:jh31JWEq0
ハルクなくなったのか
ビックカメラがハルクにできた時レジ子してたわ
22年くらい前w
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:21:49.86ID:nGAf296e0
えっ閉店なの?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:24:33.14ID:nGAf296e0
あんまり行かなかったけどちょっとショック
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:27:43.14ID:CvYTR0fv0
本館との別れを惜しむ大勢の人が駆けつけた。

コイツら客達が行かない買わないから潰れたんだろ?
興味本位で死に行く様を見に来たのかな?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:27:44.02ID:VESPhkbl0
>>81
今時は駅前にちょっとした店が色々あるからなあ
スーパーの惣菜も美味しいし
コンビニにも色々あるし
百貨店だからって強みは減ってそう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:28:01.69ID:TlcS50Qp0
再開発するのかね
まあ55年も使えば十分
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:29:56.20ID:mt5WBgQO0
俺が小学生の頃は小田急の前で乞食みたいなテキ屋が野良犬とか野良猫を檻に入れて売ってた

中国とかベトナムみたいな感じ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:36:18.87ID:WvUnLM4s0
壁の穴とかまだあるんか?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:36:43.96ID:cMGLLeRG0
京王も小田急も、都心の開かずの踏切を放置しすぎだ。
天下の往来を勝手にブツブツと切断しておいて、一方で副業の百貨店には巨額の投資でございでは本末転倒だ。
ボーナス返上、役員報酬は全額カット、毎日サービス残業で、京王と小田急は都心の開かずの踏切をひとつ残らず撤廃せよ。
開かずの踏切の近隣住民は、どうして平気な顔をして、いつ開くかもわからない踏切を待ち続けていられるのか、根っからの奴隷気質な神経を疑う。

たかが鉄道会社ふぜいに、私の交通移動を妨げる権利はない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:37:52.09ID:tyRT3cdq0
>>6
20年て俺生きてないだろ!
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:39:47.54ID:Cki8k+QE0
買ってるとおもう京王も小田急も旧スバルも全部くっつけたラゾーナみたいな巨大モールにすれば良い。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:40:19.92ID:Zqy8BLPY0
あのボロデパートが無くなったら見晴らしが良くなるな
JRのホームから西新宿のビル郡馬で見えるとは
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:43:30.70ID:4+Xum1Ab0
小田急のホームもいまの不便さから改良かれるのかな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:45:33.19ID:fnpX4+Td0
東~南口は綺麗なったのに西口はきたねえな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:51:39.92ID:dh1qt3DP0
売り場面責8割減ってやばいな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:52:43.60ID:D7PC0oEf0
なくても困らねえよサイナラ
クソババアたちの溜まり場w
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 23:55:16.39ID:PQZYvS7k0
ミロードも無くなるのかよ
これでもう新宿で降りることも無くなるな
ただの乗り換え駅になる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:06:02.02ID:cZGezHCR0
国内唯一のトロワグロが無くなっちゃったのがホントに悲しい。
パンが美味しくて良く仕事帰りに買ってたのに…
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:08:40.81ID:9rhS17z+0
新宿西口の象徴
またここを撮った写真をグーグルマップに掲載したら540万ビューも叩き出した思い出深い建物
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:12:44.79ID:I/GHEOSv0
トロワグロどこか引き受ければよかったのに
先週末の時点でケーキは品薄だったけど
もうサーモンオゼイユも食べる機会ないかなー
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:13:23.77ID:4wo8WVT70
セールに殺到?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:14:56.34ID:4wo8WVT70
そういえ若い頃ここの雑貨屋でバイトしてたわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:16:12.36ID:9nciA3+Q0
同い年~乳母車で行ってたらしいわ
今日は見に行こうと思ったが混んでそうで止めた
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:18:06.53ID:RVF956mV0
>>125
今は百貨店の紙袋より中に入ってる各店の紙袋の方が価値がある。
特にロレックスとか買うと紙袋が目立ちすぎるから、「百貨店の紙袋ありますか?」って目立たないようにもらうぐらい。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:19:09.15ID:rZU4+qpe0
ロマンスカー通勤してたとき毎日中通ってたな
まああくまで建物の中を通ってただけだがw
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:29:51.60ID:o9Chvs//0
無機質な高層ビルを建てるというテンプレな再開発は飽きたよ
ニュー新橋ビルみたいな雑多で猥雑なビルが駅前にある
そんな街があったって良いじゃない
ニューニュー新橋ビル期待してますよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:38:18.29ID:yjBmRWb80
2029年だの2040年だの、自分は元気で生きてるんだろうかって考えちゃう

スーツは小田急のセールでよく買ってたんだけどそれもなくなるのかなあ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:43:35.08ID:c8hPabms0
小田急と京王の土地が長方形で歪過ぎだし、
それぞれ高層ビル作っても歩きにくい。

バスタのように線路上まで広大なデッキにして
2階部分で西口の小田急、京王と東口のルミネエストを
全部平面で繋げて欲しいわ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:18:10.67ID:A262kxuV0
物価と税金だけ上がって
給料大して上がらないから
こうなる
やがて生き残る為に安売り合戦が始まり
デフレのド壺に嵌まって
どっぴんしゃん
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:24:02.11ID:JAJYiQDR0
>>106
ケツの穴ならありますよ!
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:39:51.98ID:ELDr1VP20
京王プラザもその内閉店する?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:42:56.08ID:xgD0IEGi0
>>12
エレベーターガールをナンパ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:46:47.83ID:ELDr1VP20
>>23
箱の大きさが同じでないと折り目でバレないか
セロハンテープとか透明でなくデパート独自のテープだしバレると思うが
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 01:48:07.56ID:G0NunTQS0
そんなに先の話なのになんで営業止めるのかな?
赤字だから?
新宿駅前の超一等地でも遊ばせて置けるほど需要の掘り起こしが必要ってことなんだろうか
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:01:34.83ID:FMbD0kSl0
時代とともに 店も形態が変わるのは世の常
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:04:07.17ID:UzvyADP60
40年代て…
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:04:51.64ID:FMbD0kSl0
>>150
東京なんて賄賂社会中国とヨロシコやってるんだから そのうち中華街にされていくよ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:07:19.33ID:FMbD0kSl0
>>139
銀座も もうアカンっポイな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:11:15.49ID:qwIkb2m50
社食にGが湧いてた思い出
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:11:29.03ID:ppSXbcb90
新宿駅をもっと複雑にしてほしい
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 02:43:33.65ID:iViW/0EU0
大阪は阪急 阪神 南海難波の高島屋 近鉄 阿倍野とステーションデパートはたくさんの残ってるだけどなぁ 名古屋も名鉄デパートが名駅にあるし
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 03:53:05.04ID:Sa0Q4Est0
テレワークが普及したのに、48階とかテナント埋められるのか
新宿駅直結ならまだワンチャンあるか
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 04:05:23.14ID:w+iMYBaJ0
>>1
京王の40年代って2040年代ってこと?だよね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 04:19:46.27ID:xkbDwLR00
29年度に竣工ってクソ遅くね?その間空き家?映画の撮影でもするの?YouTuberに貸し出しておにごっことか?
日本最大のお化け屋敷とかやるの?
外国だと空きビルってホームレスが住み着いたりするよな
日本もホームレスに乗っ取られてほしい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 04:58:47.50ID:7ZEfGhGj0
小田急線の駅にある小田急系列のクソ高いスーパー、あれじゃ客は入らないよね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:16:08.50ID:Y6R6eNoH0
>>12
ウンコしに行くところだよ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:24:03.33ID:byu7xVNQ0
>>165
新宿駅直結だからこそで埋まるんじゃないの
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 05:46:28.34ID:8YLfjv+m0
キンカ堂のシャッターに貼られた感謝の手紙の数々は感動したな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:12:44.51ID:wCFyjDeI0
>>171
リーマン・ショックでトイレもコスト削減の対象になってトイレットペーパーが駅と変わらんレベルに堕ちた。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:26:28.76ID:t6NxYDeN0
>>171
英国のハロッズは入るのにも入店料が必要なんだってな
冷やかしやトイレだけ使う人間を閉め出す為に
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:31:10.25ID:i5hMDaqU0
小田急百貨店が無くなることが問題なんじゃなくて
その後入るものが何かが問題
一種の再開発なわけだろ
なんか失敗する悪寒が結構あるんだが
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:33:40.03ID:44dJOQSa0
滅びゆく国、ジャップランド
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:36:39.52ID:i5hMDaqU0
計画みたいなん見てもなんか結構ぱっとしないよね
新宿でこれかみたいな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:39:04.84ID:i5hMDaqU0
新宿だろあの
もう一声なんとかならんのかね
「大事に大事に」とか耳鳴りが聞こえて来そうw
「大事に」やって失敗したら、それ大事にやってないじゃん
みたいな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:50:26.99ID:jciGWFx00
老朽化に伴う立て替えと百貨店の店じまい二つの要素があるのかな。
店子の小田急は枯れて落ち、養分を吸収した建物は新たに生まれ変わる。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 06:55:53.28ID:Pe0baMV50
>>23
団塊世代だと百貨店の包装紙と手提げ袋は一種のステータスだったな
昔勤めてた会社の社長がいっつも持ち歩いてたわ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:01:21.19ID:JQlsgP12O
百貨店て上の方の階は小金持ちの爺婆が行くイメージ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:01:21.68ID:9zaws9c40
>>186
こういう商売は金持ちに見放されると維持できなくなるみたいだな
昭和はマスコミと成金がインフルエンサーだったし今も同じ。
年賀、ばれん、ウエディング、お歳暮とか今見たら頭の悪いこと一所懸命
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:07:26.78ID:yjBmRWb80
移転するのが高級ブランドとデパ地下だけじゃ実質閉店といってもいい気がするけど
百貨店の厳しさからしたら仕方ないのかな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:08:31.19ID:9zaws9c40
年賀が廃れたのは、仕事の邪魔だから。
他人の自宅を教えてトラブルになることもあり、今年はもなか、住所変更しました連絡、その状態管理を個々人それぞれ別々に管理。
ハガキつくるぞ!住所印刷!ぶりんた!と消費するが
それらは全て貰ったハガキを捨てるため。とか
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:12:20.38ID:9zaws9c40
そもそも百貨店いうて取り扱い少ない。
不景気だけが閉じる理由ではないだろ。
露店型の限界みたいな側面もある。
ならVRショップで実際のモノを見られた方がいい。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:32:21.59ID:b1ZWXjit0
>>191
百貨店って店頭販売なんて数ある業務のうちのひとつにすぎんよ。
メインの業務が法人や富裕層に対しての外商で、
贅沢品ばかりでなく、冠婚葬祭の引き出物や会社の制服なども取り扱う商事部門も取り扱う。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:35:09.08ID:b1ZWXjit0
>>168
高いからそこまで客が入らなくても利益出るんだよ。
コンビニよりは安いって利便性で使うひともいるから。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:40:01.67ID:jv6JoUmN0
>>35
あの辺の1本裏に入った路地で、いかにもなきたねージジイが
居酒屋からフラフラ出てきたかと思ったら急にゲロ吐き出した
ああいう店汚いから駅前じゃなくて全部どこかに移転してほしい
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:52:56.89ID:uWCRNKXw0
新宿は東西が通りやすくなったからな
東南は最初から問題ない
西から南が唯一残ってる問題で、そのネックが小田急周りだった
南口も新南口も利用客増えたから、新宿迷宮を解決するためには小田急とモザイク通りの解体が必要だった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 07:59:40.83ID:1k15NAfx0
>>9
小林にあやかった
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:18:10.25ID:E+Ivmxg30
最近小田急百貨店の外商カードが届かないなと思ってはいたが本店が閉店してたか
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:23:45.29ID:mxj0NzN60
初めて百貨店の低迷時期を迎えた際に
小田急は真っ先に高齢者にターゲットを絞った店作りに方針転換したニュースが
衝撃的だったな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:28:04.91ID:N6xgj+Cl0
>>192
わしら一般人が百貨店利用するのも中元やお歳暮だしな
さすがにイオンというわけにはいかんし
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:28:06.70ID:Z63XGBiN0
桑原昭彦ってミニスカジジイ、やっぱり社長なんだな
下田景樹みたいなオッサンとか、都内には足丸出しでウロウロしてる汚いジジイが複数人いる
ほんとにみっともないからやめてくれ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:29:57.73ID:sDHe9IZn0
新宿は長期の停滞確定か
渋谷の東急百貨店も消えたしどこが代わりになるんだろ?
日本橋?銀座?横浜?町田?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:30:28.54ID:YlkeRGEd0
20年も掛けて再開発するなんて馬鹿げてる
新宿駅周辺が機能しなくなるだろ
それにその頃には自動運転が定着してるから人と車の分離が過剰になる
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:31:16.48ID:VBUx+yCN0
高3のとき代ゼミ行ってて、学校の授業後~講義開始の暇つぶしにウインドウショッピングさせてもらった思い出
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:36:01.73ID:byu7xVNQ0
>>168
百貨店の生鮮食料品売り場をスーパー代わりに利用する近隣住民、主に高齢者が結構いる
コロナ初期からデパ地下は政府自治体の休業要請対象から外れている
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:37:49.88ID:cKg+eHH60
新宿駅の再開発がすべて完成する頃には生きてないだろうな
新小田急デパートは何とかなりそう
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 08:54:13.66ID:h1pUST6C0
>>15
それじゃ郡山のうすいだよ(笑)!?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:02:47.59ID:1PBZ6oqR0
今回殺到した客が普段から買いに行ってりゃ閉店しなかったんじゃないのw
この手の閉店ニュース見る度に思うわw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:04:07.13ID:2cHXI/1T0
>>2
そんな事でイライラするんですか?
年収1000万すら稼いでなさそうww
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:09:30.38ID:kN/2ziKf0
>>176
それは言える。
小田急の地下一階のトイレは、トイレットペーパーの質も落ちたし、ウォシュレットもなくなった!
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:13:21.04ID:YmtjwiqH0
アントニオ猪木さんが亡くなった後にハルクと聞いたら
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:23:32.05ID:+EI/M1cc0
>>192
ほんとそれ。店頭なんていろんな業種のいろんなメーカーのアンテナショップみたいなもんだろう今では。
ソニーの銀座ソニービルの機能みたいなもんで、違うのは多種多メーカー見られるってことだと思ってる。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:26:27.25ID:l1SU1Zoh0
>>192
商品について今ほど情報がない時代に質のいいものを揃えるバイヤーの信頼がデパートだったんだろう
あそこで買えば間違いないって
かつてはメーカーのサポートも手薄だったから買い物も慎重だったと聞く
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:32:34.01ID:wm2QNhXr0
高島屋と東武だけになったの?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:43:45.31ID:g+gJXAIh0
>>223
地方に住んでるとあの地下に降りていくループのロータリーの写真を見て やっぱ都会はすごいんだとと思った記憶
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:46:21.23ID:B7IXcYCN0
>>110
実際に旧スバルビルは小田急が買い取って、その分の土地をくっ付けて大きな再開発ビルにするんだよ
元々スバルビルのあったところはロータリーの代わりの地下駐車場への入口になる
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:49:13.49ID:B7IXcYCN0
>>32
小田急、京王、駅前ロータリー、東口との鉄道横断デッキ、東口ルミネ、東口駅前広場を全部変えるからだよ
人を通しながら、バスを走らせながらだから順番にしかできない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:50:49.71ID:B7IXcYCN0
>>67
次に作るのが百貨店とは限らない
複合ビルだからな
オフィスとかがメインになるのでは?
もしかしたらホテルなんかも入るかも
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:51:45.81ID:EUxx81an0
先細りなのにホテルや商業施設ばっか作ってどうすんのかねえ
銀座丸の内も悲惨な状況じゃない
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:53:07.02ID:B7IXcYCN0
>>93
西武新宿線の新宿延伸は
おととしくらいに、正式に断念したよ
都市計画を取り消した
代わりに地下歩道作るってさ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:54:39.25ID:B7IXcYCN0
>>107
連続立体交差やってるだろ
小田急は反対する4名の地主のせいで20年以上かかったんだ
京王もだいぶ進んできてる
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 09:59:33.99ID:B7IXcYCN0
>>167
ミロードは鉄道の真上での工事だし、
スバルビルの分だけ面積増やすから
駅前のバスロータリーを移設しながら工事しなければいけない
道路の水道や下水道も全て入れ替えだから大変なんだな
この手のインフラって下水道が特に大変なんだよ
自然流下だからルートがかなり制限される
水道やガスや電気は比較的自由にえごかせるが
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:02:21.67ID:B7IXcYCN0
>>35
あの雰囲気がいいんじゃないか
再開発するとみんのノッペリした同じビルができて同じチェーン店が入るだけになる

でも、あそこもそのうち再開発されるんじゃないかな
知らんけど
権利関係複雑すぎて誰も手出ししたくなかろう
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:14:59.86ID:wm2QNhXr0
百貨店もデパ地下と催事場とレストラン街だけにしたいんだろうな
ブランドの服や宝飾品とか昔程売れないだろうから
インバウンド戻っても直営店で買う観光客の方が多いだろうからな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:20:59.55ID:eWGTgavJ0
なんで20年も土地殺しておくんだ。
開発っていうか別な悪習で死に体を維持する利益あるんじゃねえのか。異常やろ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 10:56:19.40ID:drmra8J/0
>>9
阪急百貨店が由来だからだよデパート文化ってのは
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:17:12.65ID:8YLfjv+m0
>>206
代わりになるとこなんてないよ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:22:31.08ID:+VNFLUN+0
>>12
昔は全てモノ不足だったからさ
いろんなものが全部手に入る店は貴重だった
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:25:21.76ID:+VNFLUN+0
>>244
多くが閉店と聞いた
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:44:03.70ID:B7IXcYCN0
>>231
新しいビルはオフィスがメインだと思うよ
商業は地下と3フロアくらいなんじゃね?
あと、ホテルもやるかも立地的に
マンションは都市計画で縛ってるからできない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 11:51:28.07ID:0lKd2oEL0
>>107
小田急や京王の路線区間で都心って何処の事よ?
京王は笹塚〜新宿の多くが地下化した。
小田急はせいぜい新宿に一番近い踏切位だろ?あとは結構どうでも良い踏切が
幾つかあって、代々木八幡駅の踏切を最後に向ケ丘遊園の踏切までは全廃出来てる。

新宿のあの区間は地下化とか無理。色々と地下構造物が輻輳してるから。
電鉄としては良くやってる方だぞ?
0255sage
垢版 |
2022/10/03(月) 11:56:24.87ID:0i95drl90
路上に面してる古びた喫茶店好きだったけどあそこもなくなったのか
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:17:52.14ID:YOrYynv20
マジか
最後にもう一度行きたかった
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:14.52ID:qRQZPOhn0
ダイキンの温度計も消えてたな。なんか寂しい…
あと西口地下の交番付近も全部シャッター街になっててプチゴーストタウン状態だった
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:24.91ID:932FSuFb0
五年後、オフィス需要あるのか? 
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:23:51.75ID:rZRgG4vY0
>>126
トロワグロのオニオンデニッシュが大好きで、一昨日は17時すぎに行って売り切れ
昨日早い時間に行ってまとめ買いしたわ
凄い行列だった
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:27:17.90ID:Wz0pcbew0
>>216
小田急は建て替えた後のビルを小田急百貨店にするとは言ってなかったかと。
ユニクロやダイソーやニトリが入るビルになるかもしれないし、老朽化が目立ってきたハイアットを上層階へ移転させるかもしれない。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:32:01.31ID:B7IXcYCN0
>>9
「シナジー」ってやつだよ
昔は鉄道とのシナジーは観光地との連絡がメインで
東武がその分野で強かった
デパートや宅地開発と一緒にやるビジネスモデルを阪急が始めて関東の鉄道業者もマネした
東武は観光で儲けてたから一足遅れたのが今のブランド差につながってる
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:33:27.31ID:Wz0pcbew0
>>254
新海誠は作品のほとんどに新宿が出てくるものの、そこに京王線が書かれた事は一度もない。
…地下を走っていたからだろう。あそこを地下にしてJR病院前の踏切なくしたら、小田急の知名度は下がる。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:35:15.37ID:Wz0pcbew0
>>263
東武は経営者が同じで銀座の松屋があったからなあ。
私鉄系デパートというジャンルに興味がわかなかったのかもしれない。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:40:15.22ID:qRQZPOhn0
建替えなら築年数的にも東口のルミネエスト(旧MY CITY)のビルの方を先にすべきじゃないか?
窓が無い真っ黒い建物は何か異様だわ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 12:44:54.85ID:37eC4Dh90
これが地方だと別れを惜しむじゃなくて、
セール目当てという差別的なタイトルをつけられるんだろうな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:46:33.93ID:S0ct2eTu0
京王百貨店も解体して朝の電車渋滞を解消しろよ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 13:47:04.79ID:qRQZPOhn0
新宿小田急百貨店は元々ハルクの建物にあってその後現在の駅ビルに移動。  なので今回は回帰という事になる。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:07:26.97ID:kPSByVp50
売場面積8割減か
これから回復することはないだろう
世の流れだ
仕方ない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:15:32.10ID:y6qp23XC0
>>274
んだな

昔は伊勢丹もよく行ったけど小田急はもっとよく行ってたし、今も使ってる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:18:07.54ID:kPSByVp50
>>211
ドデカい売場面積の高島屋もある
綺麗だから意識しないけどあれも建てて20年くらいになるな
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:26:30.28ID:hegIxUXW0
太陽の塔的なマークの百貨店やな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:26:53.98ID:qS3/HdDQ0
>>1
あんな場所を解体すんだな
すげえな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:28:18.30ID:rArVBiBa0
ハルクもいずれ建て替えだから、建て替えた後にデパート入れればいいんじゃないの?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:31:59.56ID:qS3/HdDQ0
>>16
はw
大店法だぞ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:38:49.92ID:nxl3/0890
バイトはノルマもなく大事にしてもらえた
客もおっとりした良い人ばかりで良い思い出
接客やるなら金持ってる層が楽だと実感した
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:39:15.27ID:/5DQP7X70
>>1
新宿の西口に聳えるクソ
このせいでわけわからん構造になってた
今何階だよって言う
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:40:34.60ID:/5DQP7X70
>>282
駅の耐震補強する上で邪魔だからだと思う
ヨドバシみたいに分割してれば一個止めるだけで済むけど
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 14:46:02.06ID:TAhMnlxs0
>>8
ほんとそれ
0290sage
垢版 |
2022/10/03(月) 15:14:17.50ID:/a8UVk0A0
>>272
そーそー!ハルクのとこ
あー今回はハルクはなくならないのね
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 17:16:49.50ID:Wz0pcbew0
>>291
東急日本橋店が閉店した時「日本橋本店」と報道していたメディアがいて笑ったわ。
東急日本橋店はニュージャパン横井が泣きついて白木屋が東急になったものであって東急の本店は渋谷。
日本橋や銀座の老舗デパートと私鉄系デパートを比べたらそりゃあ見劣りするわ…営業当時もそんなに人がいなかったと記憶している。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:03:22.29ID:tdqqNTTs0
団塊世代やその親にとってはデパートは特別な場所だな
下町の個人店のほうが安くて質が良いのにデパートをありがたがる
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:12:16.03ID:G0NunTQS0
>>296
それで良いんじゃないかな
百貨店でお買い物するという暮らしのスタイルを売るようなものだから
今でもそれは変わらないけどネットの方が選択肢多いから購買に結びつかなくなっただけでしょう
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:19:58.32ID:54DvD6W80
>>149
百貨店を止めるか大幅縮小するんだろ。
その答えはすでに藤沢ででてるんだけどね。
小田急百貨店だったのをショッピングセンターにして、
小田急百貨店はその中の一部として大幅縮小して入居。
店舗としては少し大きめなシャディ程度でとどめて
お使い物や冠婚葬祭とかには対応してくって感じ。
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:09:59.77ID:P2juFZS+0
小田急や三越や伊勢丹というところは子供の頃シャツにネクタイとジャケットパンツを着せられて親と一緒にでかけた場所
なぜかパンツは半ズボンで下にニットのタイツを履かされた
食堂に行き食券を買ってビニールの柄入りクロスがかけられたテーブルに着くと
ウェイトレスのお姉さんが食券をとりにくる
日本の旗がささったケチャップライスに蒸したイモの付け合わせがついたハンバーグ(いわゆるお子様ランチ)が運ばれて恭しくナイフやフォークがおかれる
ナイフ類はなせが先端が紙ナプキンで巻かれていた
そこで親からスープを飲む時のスプーンやらナイフやフォークの使い方を教わったものだ
楽しみはおもちゃ売り場で似たような格好をさせられた同年代の子供たちがボードゲームのコーナーに群がってゲームを楽しんだものだ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:37:33.55ID:G0NunTQS0
>>301
昭和40年代?50年代?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:46:41.94ID:1k15NAfx0
>>297
2階より上には行かないけど、実家や妻の実家に行く前に持っていくものを準備するのが好きだった。
新宿は西口が主だったから小田急がなくなったのは痛い…京王かバスタの奥の高島屋になるんだろうけど、小田急と品揃えが違いすぎて嫌すぎる。特に京王は狭すぎて嫌な思いしかしない。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 19:49:04.02ID:1k15NAfx0
>>303
郵便局の周辺を開発する予定だったけど不況になって鋼材価格も上がったから新市長になって??凍結したのだと思う。
従って平和だが、池袋レベルのあの動線の悪さは長かった工事の影響なんだろうな、と思う。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:28:31.53ID:vFCclQz+0
ゴレンジャーのひみつきちも解体
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 20:57:23.51ID:9cMwoOA80
伊勢丹は高級路線で庶民は切り捨ててるし
靴下買いたいとかは京王か高島屋かな
高島屋綺麗だけど遠いなぁ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:19:12.63ID:xcgvl1C40
>>23
偽装かよっ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:22:08.55ID:qH3WX15c0
小田急閉店ではありませんの広告出ていたけど、かなり縮小だな
ハルクなんてちょっとしかスペース無いね
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:23:52.60ID:RVF956mV0
関西は阪急梅田本店とか近鉄阿倍野本店とか建て替えてピカピカなのに、
なんで関東の電鉄系百貨店は縮小気味なんだ?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:24:49.70ID:xcgvl1C40
>>30
〇〇館っていっぱいわかれていて立ち寄るの面倒くさいわ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:25:27.93ID:xcgvl1C40
>>52
それ池袋
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:27:51.75ID:X41GGNtw0
小さいころ、小田急はオバQだと思っていた
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 21:50:28.66ID:g2ZoLL1p0
>>301
そういう意味では氷河期世代って恵まれていたんだよね
ゆとり世代やさとり世代は親が貧しい場合が多いから、そういうたまの非日常とかを経験していないヤツが多い
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:19:31.83ID:i7R2fHun0
休みにいったらガラガラだったよな
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:23:10.62ID:G0NunTQS0
>>316
今は今で色々あるやん
当時の庶民向けの百貨店なんて今なら鼻で笑うクォリティだったはず
そのレベルのレジャーとかエンターテイメントなら
それこそイオンモールか以下の何かでしょう
観光地もシステマティックに開発営業されてるしな
当時百貨店の屋上でやってたことが今は別の施設として存在してる
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:30:21.80ID:M5jRj75f0
>>311
小売よりオフィスやショップの賃貸のほうが楽して儲かるから
関西の阪急、大丸、近鉄も百貨店は残しつつそういう傾向はあると思う
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:34:11.21ID:G0NunTQS0
しょんべんビルディングが建ったらどうすんだよ
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:54:12.98ID:G0NunTQS0
>>324
イオンモールに行くときもお洒落しようよ
首都圏のデカいイオンを想像してんだけどね
ま、そういうことじゃないかな
当時はお洒落と正装の区別が明確じゃなかったんだと思う
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:03:35.85ID:G0NunTQS0
>>326
今は違うけど昔の日本の労働者層はそんなにお洒落って概念なかったと思う
普段着ではない服って程度の認識だと思う
分けるほど服持ってないって言い換えていい
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 23:11:24.96ID:yQGuWXYk0
>>7
うすい百貨店「」
福島市にないだけで県単位としてはまだ存続してる。
産業再生機構のモデルケースだからそう易々と潰さない…はず
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:13:18.44ID:V8tyzc/30
中途半端
庶民向けなら京王
奮発するなら伊勢丹
高島屋も出来てから益々立ち位置不明に
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 00:58:34.90ID:hlAmfSfe0
>>331
今とあんま変わらんと記憶してたけど
こうしてみると結構古めかしいな
画質のせいもあるとは思うけどさ
昔と同じ古いものが残ってる今と、全部が古いものなのは意味が全然違うってことだな
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:40:31.55ID:DtpZ5GDI0
>>2
それ伊勢丹や三越な。
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 09:27:36.78ID:nSPcZWZw0
>>331
新宿にはさくらやのほかにドイカメラとかいう関西系のカメラ屋があったよな。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:06:16.04ID:QQshMucT0
>>310
いや閉店でなくともあれくらい縮小状態でOPカード使いたい客は藤沢まで行かねばならんの?
小田急電鉄の方も来年には本社を神奈川に移すというし、快速急行の止まる駅ひとつとっても小田急全体が神奈川にシフトしてきていることがわかる。
小田急にとって、もはや新宿は拠点じゃないのよ。
そのうち、中央線沿線を制圧している小田急のバスも、西武あたりに売り飛ばしてしまうのかと思う。
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:10:41.16ID:KNG/y9ry0
>>214
ニート君は早く仕事見つけて
親を安心させろよ
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:21:44.44ID:pAdt57N/0
田舎の地方都市と比べても、新宿だけ明らかに時代遅れの建物だらけだからね。
新宿も、ようやく地方都市の後を追って、時代に追いつき始めたって話だわな。
高齢化に合わせ、地下街含め、無駄な階段が無いバリアフリー設計にしないと。
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:29:54.09ID:IfVO+7Wi0
>>328
そうなんだ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:37:53.48ID:z1RRHNgK0
地上46階てちょうど最近竣工した歌舞伎町タワーと同じだな。 駅ビルがあれだけの高さだと圧迫感がすごそう
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 13:43:19.97ID:9lWUNG5RO
>>336
ヨドバシ、さくらや、ドイの新宿西口カメラ屋戦争な
昭和60年くらいにミノルタがα7000だしてAF一眼レフブームが起きたころが一番熱かった
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:41:31.17ID:QQshMucT0
>>343
今やAFはいやらしい言葉に置き換わってしまったのが残念…
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:42:47.37ID:QQshMucT0
>>342
名古屋みたいにタワー部が46階なのでは?
梅田のような全面超高層なわけではなさそう
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:02:13.15ID:MUAD+ZJQ0
>>346
いま、それやるのは電鉄会社ではなく自治体がやれや、というのが主流。
電鉄会社としては「別に高架にしなくても俺ら全然困らんしw渋滞で困るのはあんたらでしょう?あんたらの責任でやんなさいな」らしい。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:14:02.73ID:nSPcZWZw0
>>347
小田急にとって東京は金づるでしかないからな。
多摩川から新宿までは最低限の投資しかしない。
複々線?あれ神奈川県民のためだから。
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 18:17:31.51ID:Vtb1MkYh0
早朝6時前からガンプラ購入の列に並んだのに売れ残りのボールしか買えなかった思い出、次から京王の列に並んだ
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:05:10.89ID:wX3Ol+nf0
>>337
町田
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 05:09:20.30ID:m3BDMNMI0
新宿なんて
小田急と京王と西武新宿線利用者以外は行かないだろ
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 06:18:47.62ID:bwLPA6gE0
未来のゴースト高層ビルを建てまくってる東京・・・
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:19:11.78ID:KwjOlimN0
小田急百貨店…
1980年代前半まで延々と、黛敏郎作曲の
不思議な時報チャイムが流れていたのが
忘れられない。当時の刑事ドラマなんかでもロケで
頻繁に出てきてた。
最後くらい、もう一度鳴らして欲しかった。
今の担当は存在も知らないのかもな

https://youtu.be/eCZBoX6p_wk

https://youtu.be/gXIA5mhRhzE
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 07:34:02.29ID:UGo4q4n30
デパートなんか時代遅れ
0358オクタゴン
垢版 |
2022/10/05(水) 07:34:25.79ID:oxz8GrJK0
伊東屋が京王百貨店に移動
寂しいね
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:08:22.21ID:bOhwLtSK0
>>190
住所知られるだけならともかく
今はGoogle mapでどんな物件に住んでるのか遠方の人間にも見られてしまうからな
軒先が傾いてるボロ屋に住んでる人は恥をかく
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:14:31.35ID:bOhwLtSK0
>>296
>下町の個人店のほうが安くて質が良い

それは無いな
個人店が勝ってるのは値段の安さだけだ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:12:19.26ID:MllzPm6v0
>>351
神奈川県か
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:21:27.03ID:CDQX/QDH0
あの場所で建て替え工事は難事業だな
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:55:03.06ID:Noksmcsu0
旧ハルク現小田急デパートに昨日寄ったら大賑わいだった
食品売り場しか見なかったけどな
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 12:21:26.94ID:NYZ1AaG70
>>363
2階から上は楽勝かもしれないが、1階と地階は電車が通ってるから電車運行と通行者の流線確保しなければならないから難しいだろうな。
ミロードの改札を使ってくださいだと乗客は納得しないだろうし。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:00:56.69ID:qTPNzmBy0
新宿って駅構内のみならず
周辺の区画、めちゃくちゃだよね。
最近は駅東西の無料通路できたらしいが
無駄に歩かされる猥雑な街
という印象で、あまり馴染めない
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:11:25.58ID:zmvx5+6N0
駅から京王プラザホテルへ向かう地下道のルンペンの群れが怖かった
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:21:40.29ID:jnpU+hET0
>>352
知的障害者?
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 14:53:33.51ID:8iuosDkW0
>>12
地方都市で小田急ではないけど、親子祖父母ひっくるめて

靴、カバン、化粧品、日常衣類、ビジネススーツ、玩具、家具、絨毯、食器、物産展、喫茶店、食堂でランチ、ゲームセンター、本屋

俺の80年代の思い出(´・ω・`)
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 15:46:17.22ID:2PE32UYC0
最後だけ来る冷やかしwwww
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:01:01.79ID:wE7AN/aG0
>>368
ルンペンて言葉久し振りに聞いた
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 17:17:10.67ID:Hi9DL9IP0
40年代に建設ってよくそんな遠い未来のことが決められるね
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:13:55.47ID:uYUeTrJW0
>>12
年配者への贈答品
中身ではなく包装紙や袋が肝心。「〇〇で(わざわざ)買ってきた」ってだけで評価二割増。
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 18:20:17.99ID:295sjwVS0
>>377
ハルクがメインだった頃には小さい遊園地的なものがあったな
今回取り壊される方も初期にはあったかも
今のデパートって皆屋上は公園的スペース
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 20:41:21.62ID:TEtvZ6050
>>364
かなり混んでるよね。
大して店もないのに。
これがあと7年も続くなんて嫌な話だな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 00:13:33.93ID:ecDXWsg50
小田急百貨店と京王デパートの屋上の間に橋があったけど、結局何に使ってたのかわからなかったな。
ビアガーデンの行き来とかに使ってたのか?
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 11:48:04.81ID:DBbJW1Qw0
小田急線は新宿駅の地下ホームを使ってない時期があったよね
よく回転できてたな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:52:29.08ID:j8EkLv3Q0
>>347
まあ、そうだよな、お情けで横断せてやってるんだからか
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:23:34.94ID:7NhHGYdf0
小田急線の新宿近くの踏み切りはまだあったのか
都内はかなり高架や地下になったのに都心になるほど地下はややこしそうだし、デパートの場所の再開発に伴って何かやるかな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 16:43:50.57ID:ecDXWsg50
道路を地下化したらそばの病院へ救急車が入れないし、線路を地下化したらその先で京王線にブチ当たるし、線路を上に上げたらサザンテラスの歩道橋にあたるしで、結局無理だと思う。西武線池袋のようにJRを潜って東口に駅を持って行っても高島屋ができた今、もはや無理だと思う。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:12:16.24ID:J6Jdu3yz0
密集市街地の改善は厄介だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況