X



【EV】「実用性に欠けていた」 わずか5年で引退! 鹿児島「電気バス」に見る、深刻な車両問題と普及への高いハードル [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/10/04(火) 15:18:26.51ID:QFeUMnw09
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cc5be2d00b1db2a6286e3941a7a97ebe3043b6a

こしきバス
https://merkmal-biz.jp/wp-content/uploads/2022/10/221004_evbus_01.jpg

こしきバスのデータ
https://merkmal-biz.jp/wp-content/uploads/2022/10/221004_evbus_02.jpg


電気バス誕生の背景

全国に先駆けて導入された鹿児島県の薩摩川内(せんだい)市の電気バスが、先日引退した。電気バスは次世代バスのひとつとして注目されている。いったいどのような問題があったのか。

同バスの愛称は「こしきバス」。
JR川内駅と川内港の間を1日4往復する予定で、2014年4月に導入された。車体は韓国ファイバーHFG製で、三菱重工業製の電池を搭載。
1回の充電で通常は80km、冷暖房使用時は40km走ることができるとされた。総事業費は車両本体価格約8700万円のほか、設備費など合計約1億円だった。

車両の外装と内装の一部は、工業デザイナー・水戸岡鋭治氏が担当した。災害時の電源車としても利用できるとされ、実際に市の主催した総合防災訓練にも登場している。

全国に先駆けて電気バスが導入された背景には、市の街づくり方針があった。
薩摩川内市は九州電力の川内原子力発電所と川内火力発電所が立地し、九州のエネルギー拠点として発展してきた。このうち川内火力発電所は2022年4月での廃止が予定されており、これに代わって、市では太陽光・風力による発電、蓄電器やエネルギーマネジメントシステムの導入を進めていた。

相次いだ故障

しかし、こしきバスは実用性に欠けていた。故障が相次ぎ、予定した稼働日のうち、運休が

「3割」

にも上った。その結果、運行は2019年3月に終了し(5年間)、非常用電源として保管されることになった。しかし、保管維持が年間約180万円もかかるため、ついに業者に引き渡され、非常用電源としても引退することになった。

エネルギー拠点として、電気自動車の普及を計ったはずが全く機能しなかった。ただ、これを失敗と捉えて本当によいのだろうか。

薩摩川内市と同時期に電気バスを導入したのが、福岡県の北九州市だ。
同市では2014年3月、市営バス路線に電気バス2台を導入し、同市若松区のエコタウンセンター~JR戸畑駅間での運行を始めた。こちらも同じく、韓国ファイバーHFG製の車体に三菱重工業製の電池を搭載した。

市内の若松区響灘(ひびきなだ)地区に設置された太陽光パネルで発電された電池を使って動かす、全国初のバスであることが当時発表された。
また、熊本県水俣市と並んで、公害を克服した環境モデル都市を志向する北九州市の先進的な取組として注目を集めた。

車体の信頼性を疑問視する人も

しかし、バスは2018年末で廃止になった。
特に告知や報道されることなく、2019年7月に開催された「第1回 北九州市営バス事業あり方検討会議」の席上で

「民間会社が購入した電気バスを交通局に5年間貸与されたもので、平成30年度末で貸与期間が満了したこと、また車両が外国製であったことで、稼働率が極めて低かったこともあり、民間会社に返却を行っている」

と報告されるにとどまっている。こちらも薩摩川内市と同じく運休が相次ぎ、韓国ファイバーHFGの信頼性を疑問視する人もいるが、実体は明らかではない。

電気バスは開発途上であることから、これまでトラブルに対応するノウハウが蓄積されていなかった。需要もまだ限られるため、部品のコストも高くつき、CO2削減効果も疑問視されていた。



そもそも、電気バスは普及するのだろうか。
調達を輸入に頼るのか、国内生産を強化するのか、選択肢は山積みだ。簡単に答えは出ない。ただ、導入は積極的に進めるべきだろう。失敗を恐れてはいけない。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:48:15.39ID:NBEyWmz90
>>81
ググるとすぐにわかるが
燃料or電池の重量あたりのエネルギーが
2桁程化石燃料のほうが良いんだってな
本来これは全く勝負になんないよ
更には給油の手軽さと充電の比較な
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:49:13.43ID:DUfES3/s0
>>1
朝鮮韓国統一教会自民党利権口利き捻じ込み議員がいる
当時の業者の正体晒せ!!
電気もター制御充電制御回路設計  電装系信頼性技術 足回り駆動系
人を運ぶ安全性も信頼性も無いごみ  整備基準も無いんだろう
 車体重量に対して モーター出力 電池容量が足りず高付加で故障だろ
  今のEV用モーターなら高出力に耐えられても、当時の朝鮮韓国のでは無理
車体8000万円吹っかけられすぎ 統一教会くず タタキダセ!!
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:50:18.95ID:N/k1gFqo0
やはりガソリンエンジンの強みは頑丈さだよな
海外だととんでもない状態の車やバイクでも元気に走ってる
環境には良くないのだろうが
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:50:23.37ID:/j8PzzbB0
>総事業費は車両本体価格約8700万円のほか、設備費など合計約1億円だった。

金かけすぎやろ(´・ω・`)
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:50:32.48ID:nM+FxBP30
ハウステンボスでホテルと園入り口を繋ぐバスはBYDだった。
滑らかで乗り心地がよかったな。
もう日本の技術力では追いつかないレベルなのか。
家電の二の舞だな。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:50:54.33ID:x324v13T0
池袋とか普通にEVのバス走ってるけどなあ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:51:07.24ID:bo6SRvy40
こじきバスに見えちゃう
つか、何がそんなに壊れるのさw
電動は壊れるようなとこないんだろ?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:52:33.93ID:hGe1e1Oo0
三菱って走行中にタイヤが外れて歩行者死傷させたような企業だぞ
よくそんなメーカーの採用したな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:52:36.28ID:5LsmvZnh0
原発と抱合せ販売の予算項目だったんだろ、潤ったのは業者と口利き議員だったりして
西九州新幹線も長崎IR来なかったら同じような記事がでてくるんだろうな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:52:52.21ID:bFJIIaLH0
>車体は韓国ファイバーHFG製で、三菱重工業製の電池を搭載

  ってプライムコントラクターは誰だよ チョン?三菱?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:53:16.87ID:DeZ8cpe+0
>>87
韓国や中国製じゃなければな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:54:11.32ID:vlftpgQJ0
ゆーか!!、ゆーかちゃん!!
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:54:26.38ID:HnwTnV0r0
>>1なんだよコレ?w
ちょっとショボ過ぎるだろ
30年以上前から走ってる奥日光の電動バスとか参考にしなかったのかねー
税金の無駄でしたね
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:54:29.22ID:96OvdsJZ0
何処が故障したんだろう。内燃機関よりモーターの方が故障は少そうだけど。路線バス足る装備の故障なら電気もエンジンも関係ないだろうし
0133名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:55:56.20ID:cjBqVMKQ0
>>1
時速40キロって原付より遅いw
韓国製とかないわ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:56:20.39ID:9/DaT0ZM0
>>13
この文の後に続く、導入してよかった点や分かったこと、課題点とかなんかあるんかと思って読み進めたら、シンプル失敗としか読み取れなかった
なんか次に繋がることないんか
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:56:24.22ID:H1PDYi0n0
これだけ故障が多いと効果測定もできないな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:56:31.53ID:pijvJVv20
日野に光がさしてきた。
チャンスだエンジンなんて棄ててしまえ。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:57:09.20ID:jONWjxDI0
>>128
この走行距離だと現行モデルの何杯も充電作業を繰り返してるわけだからバッテリーの可能性高い交換となるとまた費用が莫大に掛かるしな廃車にしたんだろうw
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 15:58:19.76ID:9/DaT0ZM0
>>27
甑島(こしきしま)っていう薩摩川内市の離島があるんよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:00:03.42ID:7WM8D8Ua0
>車体は韓国ファイバーHFG製

韓国車なんて一般車でも日本でほとんど走ってないのに
EVなんて全くない韓国車をなぜ使う?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:00:09.19ID:p7TqkV6S0
燃えなくて良かったな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:01:57.72ID:Qib6sn200
馬車にしとけばよかってのに…
0155朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/10/04(火) 16:02:56.27ID:p+z1EE1+0
ケンチャナヨ <ヽ`∀´>
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:03:37.98ID:Esc4divL0
>>14
ほんとなぁ
石油なんて今の使用料なら最低でもあと6000年分ある計算だし
温暖化なんて何の関係もないんだからじゃんじゃん使えばいいだけなのに
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:04:40.23ID:5RFQmWRc0
税金だけ失って、何も残らないのが問題
日本メーカーならまだしも、韓国メーカーって救いようがない
地元民はこの問題をトコトン追求しろよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:04:48.85ID:cwq8Zmh60
>>153
ヘタレの日本人には、そんな過去最大レベルのリコールバッテリーなんてつくれないよ
ヘタレなんだし…


LGどうすんだろうね?
LG採用したGMもリコールだってよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:05:12.00ID:9kkujblq0
出川の充電バイクの旅を見るたびに
電気はまだまだダメだなと感じる
バイクも車もガソリン車で良いや
俺が死ぬまでは使えるだろう
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:07:25.10ID:cwq8Zmh60
>>170
そんでリコールどうすんのさ?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:07:33.44ID:aVkWMZYr0
mkタクシーだっけ?韓国E V車導入したやん。タクシーなら実用性あんの?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:08:45.99ID:ms9Ob2Yr0
高橋イチオシ激安高性能ブランドBYDが3車種ヨーロッパ投入!!
戦略的激安大バーゲン価格発表!!
日本/(^o^)\オワターーーーーーー!

BYD Announces Pre-sale Prices of European Passenger Car Range

BYD comes to Europe with a range of electric cars

Expressive C-segment SUV BYD ATTO 3 pre-sale price is € 38,000

The pre-sale prices of the BYD HAN and TANG are € 72,000
These pre-sale prices are a reference from Germany and may differ in other European markets

Final market pricing and vehicle specifications will be announced at the Paris Motor Show in October 2022

Watch here the BYD Europe Product Premiere: www.byd.com


BYD HAN €72,000=1089万円
BYD TANG €72,000=1089万円
BYD ATTO3 €38,000=532万円
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:09:36.76ID:soG3iTZz0
40キロしか走らんて
人間乗ったらそれ以下だろ…
それで満充電何時間で
どう運用するつもりだったんだよw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:09:53.51ID:aVkWMZYr0
中国はEV車進んでるが修理費用がめちゃ高くて批判されてるな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:10:19.74ID:3lsJT1tX0
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう 

其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる 
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2~3時間)
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:肥満に気をつける
其の7:アルコール・甘い炭酸飲料を控える
其の8:喫煙を控える
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:10:19.65ID:2dCgrRc60
電池は日本製

やっぱり日本製は駄目だな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:10:50.57ID:cwq8Zmh60
>>180
燃える最先端なんて欲しくないですね
すでに欧州では、大型車のEVは無理って
水素にかじきっていますよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:10:56.50ID:QI1ig7kQ0
>>1
爆発しなかっただけでもましと思わないと
やっぱり電池だけは
ちゃんとした日本の電池メーカーじゃないとね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:11:02.32ID:riL8jcLM0
韓国が絡んだ時点で分かれよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:11:07.31ID:KV/uij6q0
>>13
だよな。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:11:27.33ID:SXC7Ve5u0
韓国人 「出来るニダ」
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:11:46.48ID:knIdVUKt0
バスを納入した事業者は三菱重工になるんだよな
韓国は下請け

鹿児島県薩摩川内市に市内運行のための電気バスを納入
https://www.mhi.com/jp/news/1402265499.html
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:12:13.16ID:St/3ui0u0
電池なんかどこの製品であれ必ず寿命はくるだろ
スマホだって頑張って5年くらいなのに
そんなに万能なわけないわ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:13:11.21ID:aVkWMZYr0
>>180
EV車の利益率約7割近くが電池関連だっけ?つまり中韓の電池採用した日本のメーカーの利益はほとんど持って行かれる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:13:56.08ID:cd7Za6C70
>>1
中国では普及してるんだから日本が駄目なだけ定期
このまま永遠なガソリンに頼るのか?それこそ山地は撤退中なのに
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:14:04.78ID:S5ojl6z/0
電気自動車系で成功したって話ほぼ聞かないな
ほぼ失敗って印象しかないけどどうなんだろう
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 16:14:24.14ID:EhRLenl20
>>188
先端技術なんだから問題が起こるのはある程度しょうがない部分があるわ
日本企業が全然喰い込めてない事の方が重要
一体これから先なにで食ってくつもりなんだこの国は
観光か?(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況