X



【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も ★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/06(木) 08:49:55.23ID:YbAUShK/9
※2022年10月5日 11:00

太陽光パネルの「終活」を始めるときが来ている。この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚に上る。パネルの寿命は20年程度とされ、将来の大量廃棄も予想されている。適切な管理でパネルを延命しつつ、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。次の段階の長期戦略が問われている。

続きは↓
日本経済新聞: 太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC079BW0X00C22A9000000/
※前スレ
【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664954117/

★ 2022/10/05(水) 16:15:17.33
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 01:31:31.64ID:ricgwu0B0
【環境】太陽光パネルの〝落とし穴〟 脱炭素社会に暗雲 40年代に大量廃棄時代が到来、リサイクル処理が追い付かなくなる恐れ [ぐれ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648192966/

再エネ大規模開発「法規制を」 住民の全国組織 初の全国大会 (6/4) [少考さん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654338268/
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 01:33:16.37ID:4md3sO5I0
何がエコだ
ウンコじゃないか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 01:43:14.15ID:0fqDEI4g0
10万年よりマシだろ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 06:04:09.36ID:6GVIf7aj0
>>269
パネル実物見りゃわかるがバラせる代物じゃない、徹底した密閉構造で雨水やゴミの侵入抑えて耐候性確保してるから
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:38:59.93ID:p//dVvia0
>>282
その20年~30年ってのも条件次第だから、そのダブスタでどや顔するのは笑取りに来たってことなんだろうなwww
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:50:02.90ID:hOQEfDds0
>>265
熱分解炉ってのがぎょうさん炭素出しそうだな、知らんけど
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 07:50:50.62ID:y0Dhti2i0
最初からこうなると思って反対してたのに・・・
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:05:59.17ID:EJJsxBzA0
>>205
べつに太陽光パネルじゃなくても20~30年先の廃棄費用なんて正確に答えられる人なんていないわ。
それでもリサイクル可能な物なら適当に答えられるんだろうけど、そうじゃない代物だからな。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 10:50:45.57ID:hyRItsR00
>>287
法定耐用年数は17年じゃなかったかと
減価償却を17年で済ませるように税制上の設計ね
減価償却に廃棄や交換は入ってない

現在のメーカーの強度設計は30年程
これは最近の数字だから20年前パネルの寿命はもっと短い
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:04:01.70ID:d/27dUbV0
>>263
埋め立てられるじゃんw
放射性廃棄物は埋め立てもできない。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:05:31.02ID:fXJt7phv0
ペロブスカイト普及したら粗大ゴミだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:07:48.58ID:rNxH/llv0
>>242
海底に沈めちゃえば良いんじゃね、腐る程余裕あるやろ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:10:23.88ID:k6ZqM/cU0
放置国家
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:29:56.62ID:GtE2nz870
>>292
核燃料のゴミなんかも日本海溝に捨てればそのうちマントルに運ばれて焼却処分できると思うんだけどな
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:49:06.08ID:X/RdrIFm0
太陽光パネルの民生品が市販開始されたのは、1993年の京セラから

まだ20年経ってないんで、本当のところの寿命なんてわからんし
当時に設置された長期品質観測用の太陽光パネルは未だに動いてる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 11:49:57.17ID:X/RdrIFm0
>>298
入力ミス
30年経ってない
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:13:48.66ID:hOQEfDds0
>>300
目の前にある月に荷物運ぶコストが1kgで1000万円以上掛かるのに。
太陽なんてとんでもないことに。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 12:18:31.54ID:eq9h0vIP0
住設屋やってた時にメーカーが販売説明会やってて行ったけど、支払いが終わる頃には買い換えないと駄目な造りとか上手いことやってんなぁと思ったよ。
当然自分の客には薦めなかったけど。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:32:34.97ID:Q4pCFCqT0
>>296
東京湾もだいぶ深いんだろ?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:49:04.55ID:WlRNCIUY0
>>205
それより吹き付け断熱は回避したよな
あれやったらちょっとのリフォームでも割高になるし
20年後、吹き付け断熱の家は売れないよ
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 13:51:35.11ID:16WYMOMQ0
儲けたのは業者のみ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:28:20.28ID:Q4pCFCqT0
>>310
破砕して地下鉄の線路脇にでもまけばどうか
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:34:38.92ID:39W9k47t0
作るために散々汚染しておいてエコとか
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 16:53:10.12ID:q2wyJhpG0
>>287
原発40年を撤回する国の言うことがアテになるの?
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:28:45.09ID:b5/Axark0
>>266
第1号のパイロットプラントの処理能力だからな
どんどん拡げるとも書いてあるし
政府予想なんて大雑把で災害予想でも死者何十万人とか大袈裟な数字出し勝ちなんだよ
パネル寿命は20年が最低ラインで実際は30~40年は持つから廃棄もバラける
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:49:04.81ID:b5/Axark0
>>327
実用化されて導入始まってる装置もいくつかあるぞ
需要があれば企業は開発参入する
当たりまえの話しだな
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:52:36.82ID:nF+0N7Mb0
資本主義はもう魑魅魍魎しか生み出さなくなったよな
だからもう神様も手入れが必要だってさ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 06:49:47.01ID:s3xatmn/0
>>332
廃棄できるので、廃棄できない核ゴミより全然良い。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 06:54:34.90ID:XUQPhOcF0
シャープが作ってれば買い替え需要が日本人の懐に入ったのにね。
大阪企業つぶしの政府の政策で無くなってしまった。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 07:07:31.06ID:9qdOIX360
>>336
中国人に取られないように北海道をゴミ捨て場にしとけ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:02:29.35ID:juzoFcJT0
>>339
じゃ、どこに捨てんだよ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:07:10.28ID:KnA6b8QS0
うちの母親でさえ
大きいモノを買う時に
捨てるとき金がどれくらいかかるか
調べてから判断してるからな
何倍も頭の良い都知事様ならわかってんだろ
たいしてエコでも何でも無いって
寧ろ、環境負荷が高いってさ。
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:10:38.41ID:F2gvro850
近づくこともできない原発はどうなるん?
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 09:24:12.56ID:6NT4ZXc+0
>>345
北海道や九州にあるズリ山1、2個分じゃね
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:02:16.91ID:3oFFBbNO0
電気管理技術者だけど同業者で自宅に太陽光発電設備を導入する人はほとんどいない

理由は得がなくて後々厄介だから
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:57:03.62ID:FhjmNmXz0
>>350
やっぱり北海道の原野しかないやんww
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:59:19.16ID:EgPTk5o+0
>>349
だから今後不法投棄がすごいことになる
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:01:23.90ID:EgPTk5o+0
>>344
所詮放射性物質は減衰していつかは無くなる
他の有毒物質との違い
なんか地球の未来とか言ってる奴が原発反対ってバカっぽい
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:06:12.10ID:STvWW25L0
>>355
大量の海の水で薄めてしまえばなんてことないのにな
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:11:07.25ID:JZjQHWJ70
建物がもつなら余剰売電にして更新するのがよいのかな。
メーカーは旧式をリサイクル回収して更新用の軽量パネルを供給すべきだろう。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:19:53.48ID:1mOESiLP0
それで都内の屋根に設置義務付けようとしてるんだろ?どうすんの?
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:20:43.67ID:STvWW25L0
>>358
東京湾に埋めるだけww
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:23:12.56ID:O+vrX6Sv0
FITの儲けのうま味が無くなるのが20年後ってこと?
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:25:08.53ID:O+vrX6Sv0
シート型の薄っぺらいソーラー発電が開発されたとか言ってたから
上から貼り付けちまえばヘーキ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:33:54.54ID:3Q3g/wV40
廃棄処分の太陽光パネルの自動解体装置・ライン - エヌ・ピー・シー
https://www.npcgroup.net/solarpower/reuse-recycle/dismantling

ソーラーパネルのリサイクル技術は日本企業が優位にある
それが気に食わないシナチョン工作員がネガティブな書き込みをして必死で妨害している
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 11:49:59.32ID:Wkwnwv8R0
>>364
言動は鏡写し
君が好き嫌いでしか考えれないからそんな幼稚な思考になる
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:04:51.92ID:4ssJX0Sl0
アンチソーラーはほんとクズしかいないな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:11:19.66ID:0Ckgxg+m0
汚染物質の塊を、どうやって処理するんだろうな

不法投棄しそうな連中ばかりだけど金出して処理を本当胃にするのか?
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:53:42.81ID:LlM/A7LB0
中国にはチベットという広大なゴミ捨て場があるから日本政府がぼったくり金額で中国に廃棄処理を頼むから大丈夫だよ。

泣くのはいつもチベット人と日本国民
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:03:48.07ID:NcHLmsjI0
原発みたいに耐用年数過ぎても使い続けたらいいんじゃね?w
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:05:38.05ID:ZFsbT4Ws0
>>368
中国人が買った北海道の土地に捨てればチベット人が泣かなくて済むな
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 13:59:48.52ID:GuGdUrLW0
鉛ってどこで使ってんだよ
ガラスの透明度上げるためなら食器のクリスタルガラスにも入ってるぞ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 14:01:08.61ID:XukGAoG00
>>371
他にはセレン、カドミウムなど。
問題は7割もの人が処分のことを考えていないこと。そのまま放置になるんじゃない?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 14:08:51.73ID:08IKMYv10
>>373
セレンはソーラーフロンティア
カドミウムはアメリカのファーストソーラーのみが製造
一般的なシリコン結晶太陽電池には含まない
確かメーカー回収してるんじゃないか
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:40.39ID:DCe1lJ100
>>336
地方に押し付けられているんだよ、既に。
青森県六ケ所村とか、北海道寿都町(未定)とか。この先何十万年も。世界最古の土器の歴史より長く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況