X



【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も ★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/06(木) 08:49:55.23ID:YbAUShK/9
※2022年10月5日 11:00

太陽光パネルの「終活」を始めるときが来ている。この10年で国内の太陽光発電は急拡大し、設置済みのパネルは推定2億枚に上る。パネルの寿命は20年程度とされ、将来の大量廃棄も予想されている。適切な管理でパネルを延命しつつ、リサイクルやリユースの仕組みをどう整えるか。次の段階の長期戦略が問われている。

続きは↓
日本経済新聞: 太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC079BW0X00C22A9000000/
※前スレ
【エネルギー】太陽光パネル、2億枚の「終活」 寿命20年で大量廃棄も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664954117/

★ 2022/10/05(水) 16:15:17.33
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 15:07:51.85ID:bO4JP7Ih0
湯ワイターもそろそろ寿命か
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:18:39.55ID:uCREZjbN0
>>480
聞いたこともないような事平気で言う馬鹿?

生きる価値ないよお前
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:27:59.59ID:+ZOmxcb40
こういう難しい問題は小泉進次郎さんはスルーする
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:31:21.00ID:NnvQNZCd0
お前ら配線ってケーブル想像してんだろ
シリコン半導体からどうやって電気取り出すと思ってんだよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:42:10.78ID:ZFdc/iY30
えっ、そんだけしか持たないのを義務化しようとしてる感じなの
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:50:52.41ID:M0xgNgxJ0
意外と長持ちするんだな
増設してもいいかも
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:51:53.21ID:M0xgNgxJ0
電気代に換算すると150万ぐらいかな
直流直接使えるシステムがあればもうちょっと高くなるかもしらん
次の時代は直流家電だな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:51:59.32ID:vNfA5WU70
本邦はエコとか再利用なんて本気で考えてないから
どうせほとんどが税金使って海外のごみ捨て場に買ってもらう
家庭ゴミの無駄分別と一緒
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:55:20.75ID:M0xgNgxJ0
電気代換算で普通の家の屋根一枚で150から250位の収益だろ
なかなか悪い投資ではないが
まだ効率が悪いな
直流荷電が増えればもうちょっとマシになるだろう
20年前と違ってガソリンが七割ぐらいの値段になってるしな
これから電気もガソリンも上がり続けるだろうから増設の余地はありだな
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 19:14:13.88ID:XEKiQUCL0
残念ながら現状
太陽光パネルのガラスは透明度がダメで太陽光パネルとしてリサイクルできないそうです。
他の用途で使われていなく廃棄されてるのが現状とのこと
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:05:35.53ID:NnvQNZCd0
パネルをよく見ると黒いじゃん
あれは光を反射せず効率よく吸光するためのガラス
金属色の幾何学模様はシリコン基板から電気を取り出すための配線
ざっとネットで見たら銀をプリントしてるって書いてあったけどシリコンに銀はくっつかないはず
なにか合金するとかの仕掛けがあると思う
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:31:08.87ID:gL5X1vuk0
トップライトのある家ならわかると思うけど空に向かって上向きのガラスはホコリがすぐたまってそこに雨が降ると激しく汚れる
頻繁に掃除しないと透明度がどんどん落ちてあげく水アカが取れなくなる
パネルも頻繁にメンテナンスしないと発電効率下がるのかな?
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:14:18.35ID:GKt0HX8I0
集光型ではない普通のソーラーパネルは透明度が下がっても曇りガラスのようになってもそれほど発電効率は下がらない
斜めの光を弾かない様にあえて曇りガラス状にしてる種類も有るくらい
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:35:08.70ID:uGuS/gz70
>>1
太陽光パネルはゴミ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:39:15.65ID:QJVpoiRu0
CO2を吸収する森林を切り開き太陽光パネル設置
製造廃棄時にCO2排出
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 13:39:53.70ID:4EdWwhhn0
自然分解しないの?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:33:03.31ID:Z3TF+2AO0
半減期数万年だよ。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 14:44:25.93ID:Fg2BsdkC0
騙されたと思って水力で揚水発電やれ
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 16:59:44.02ID:uGuS/gz70
太陽光パネルはゴミ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:00:44.34ID:eG+JPTyf0
>寿命20年    嘘つけw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 17:13:59.09ID:49IVi/3B0
>>104
ホンダ車は20年超えたら各部プラ部品や内部ケーブル被覆の収縮劣化断線が始まった
車検費用20万超が続いたのとそろそろ保守部品が切れ始めたんでんで24年目で廃車
免許返上した親の16年目ヴィッツに乗換
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 19:06:01.35ID:zJYiPCpM0
>>510
そりゃ耐久性にかけられるコストが段違いだからな
盲信的な再エネ信仰って割り箸で森林破壊とかに騙されたクチだろうな、シーシェパードとかも支持してそう
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 01:54:45.01ID:/7AwJzJk0
実際パネル自体は30年以上持つだろうよ
システムとして持つかは別義だがなw
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 02:53:50.42ID:2VTf7pP60
日本人一人あたりの産廃排出量が年3000kg
太陽光パネルの廃棄ピークは2035年頃で年30万トン、一人あたり年2.5kgほど
太陽光パネルの廃棄を心配するくらいならお前らがサクッとタヒんだほうがよほどエコ
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 03:15:34.73ID:Qne6s57v0
低いアンペアで暮らせないと思ってたんだけど、電子レンジとドライヤーとか、要はかち合わなければブレーカー落ちないんだよね、落ちたって戻すだけだから、エコはここにあるんだろうね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 03:23:52.18ID:m8koQzwK0
コスパ悪そうだな
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 04:07:16.01ID:2H/hqf2d0
太陽熱発電はほとんど注目されない…
夏場の電力ピーク対策には最適だし
火力発電と共用施設にできて一石二鳥

あと海流発電ね、海洋国家として見逃せない
これも根本的課題はおおいけど…
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 05:30:36.02ID:5cR3RQvn0
>>1
ゴミ太陽光パネル
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 05:37:17.66ID:5cR3RQvn0
>>1
ウイグル人奴隷太陽光パネル
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 06:54:11.09ID:KXxTONe20
>>1
東京都 住宅への太陽光発電設備義務化 3年後の施行目指す
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662726954/

これも設置して 20年しか持たないのかな
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:01:20.53ID:3Ebl4xVt0
>>524
そうだよ。
環境破壊の行動なんだよ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:03:42.58ID:3Ebl4xVt0
>>523
50年はいける。
ただ、いつか解体せねばならないはず。
それ先送りにしてるだけ。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 08:08:07.10ID:opp9cK3A0
>>102
まさか台風(熱帯低気圧)が日本固有の現象だとお考えで?
各国は対策しながら進めてるんだよね、日本は遅れてんのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況