X



マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も ★4 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/10/07(金) 00:26:05.34ID:Xem7eXWX9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a03487c2a5f23f2fbe2a1ece246e7905341e50ea

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665049157/


マイナンバーカード(以下マイナカード)の申請件数が6303万に達したと寺田稔総務大臣が明らかにしたのは8月23日のこと。全人口の50.1%である。

一方で、現場では妙なことが起きているという。総務省担当の記者によると、

「マイナカードの申請率に対して交付率は約47%です。なぜこのような“差”があるのかというと、受け取りに行くのが面倒になって、交付期限の過ぎたカードが廃棄されてしまう件数が増えているからです」

 マイナカードは、役所に出向いて身分証を見せればすぐ交付されるわけではない。「第一関門」は、多くの自治体が予約制にしていることだ。

「混雑回避のためという理由ですが、顔の確認などに相応の時間がかかるのです。また、交付の際には6~16文字の英数字パスワードのほか、4ケタ数字の3種類の暗証番号を用紙に記入する必要があります。暗証番号を覚えられない人もいて、受け取りに30分近くかかることも」(同)

個人情報流出を疑う人も
 これだけでも面倒臭そうだが、関門はまだある。

「15歳未満の子供は親権者が同行しなくてはいけないので、子供がいる家は、家族全員の予定を調整し総出で役所に行くことになってしまうケースもあります」(同)

 そこで総務省に聞くと、

「予約制にしている自治体が多いのは、それがスムーズにカードを受け取れるとの判断からです。暗証番号については、4ケタ数字のほうは同じ番号でかまわないので、実質2種類を記憶するだけでいい。交付率が上がらないのは、コロナで外出が減ったことが大きいと考えています」(マイナンバー制度支援室)

 政府は、9月末までに申請し健康保険証や銀行口座と紐づけすれば最大2万円分のポイントをさしあげますと普及に躍起である。だが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は言うのだ。

「7年前、日本年金機構が125万件以上の個人情報を漏洩させた事件がありました。マイナカードによる具体的なメリットを浸透させられないままポイントを配っても、今度は病歴やクレジット情報を抜かれるのではと疑っている人も少なくないのでしょう」

申請率が5割に到達したというが、つまり国民の半分はまだ申請していないのである。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:27:01.15ID:3Hd+3JW60
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
5、ギャンブラー。
6、犯罪でカネを得ている奴。
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。
8、資産課税に反対する小金持ち。
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。
10、ヤフオクメルカリ転売厨。
11、単なる自民党アンチ。
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:28:03.17ID:s/q2bRXW0
今どきの公務員に顔写真ヒモつけて渡したらどうなるかぐらい分かるから
選挙がマイナンバー入りになって、自民党に投票したら税金が10倍になるのなら協力するわ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:29:49.43ID:9vVaFgdM0
持ってない人に増税したり公共料金値上げしたりで不利になるようにしないとわざわざ作らないだろ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:31:06.02ID:s/q2bRXW0
>>7
そんなことできるんなら最初から強制で作りゃいいんだよ
できない理由ぐらい足りないおつむで考えろ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:50.57ID:JbPWBywp0
特別定額給付金 はよせえ



テレビ電波オークション はよせえ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:24.57ID:XBtFo/rw0
>、4ケタ数字のほうは同じ番号でかまわないので、実質2種類を記憶するだけでいい。(マイナンバー制度支援室)
馬鹿じゃねーのこいつら何のために複数の暗証番号にしてんだよ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:40.17ID:Nd26bbhx0
ついてこれない人を待つ必要はない。
多くは老人だろう。
ガンガン進めてほしい
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:35:56.34ID:WZxII9yZ0
マイナンバーは基本的にお役所仕事にしか使えない
マイナンバーが載ってるカードなんて、免許証のように気軽に身分証として使えるもんじゃない
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:36:05.57ID:WHqheDtH0
USBで情報持ち出して落としてしまう
いい加減な会社に外注してるのがバレたら
カード作る気持ちなんかみんな萎えるだろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:38:41.41ID:SjbpugHt0
Jアラートのアプリメンテで孫受けのエンジニアが北朝鮮の人間だったんだぞw
自分達が何を発注しているのか仕様も理解できないゴミレベルの人間が仕切ってるシステムなんぞ誰が使うんだよ。
ゴミが一丁前の顔して仕切ってんじゃねーよ!
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:39:54.85ID:Ysuyk2Il0
メリット少ないから作らないで居たら、作らない事にデメリット与える戦略に変えて来やがった
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:45:54.94ID:Z2QFW59L0
>>6
免許証をマイナンバーカードにする方が早いよね
それをやらないのはマイナンバーカード制度を総務省の利権として確保するため
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:48:40.44ID:WHqheDtH0
免許持ってない奴多数なのにどうするよw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 00:55:33.04ID:k7FPCv7I0
>>29
それね。
初期は健康保険としてマイナカードを出すと余分に手数料取られたりとか、マイナス要素しかなくて、本気で普及させる気もなかったように見える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況